ニュー速VIP板 (339/451)
ちなみに買うのは自分でやるやつだけな他は本屋で立ち読みしてこんなもんか…みたいなかんじ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:50:19.02 ID:dWTS+ixG0 << 14
マニアなら全部買ってください
6:闇のVIP神〜世紀末の魔術師〜 【豚】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【16.4m】 ◆FBxAD1FvI7hY 2013/09/01(日) 18:50:23.91 ID:XWRGqefN0 BE:5683249297-2BP(1000) << 14

変わった奴だな
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:50:30.15 ID:4sbp3E2e0 << 14
英文法の参考書おすすめは?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:51:36.76 ID:99pYtqTy0
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:50:54.79 ID:GFqC/EKa0
>>8
Z会核心
Z会核心
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:50:40.98 ID:nYhlFb1q0 << 18
全然マニアじゃないじゃん
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:52:20.48 ID:99pYtqTy0 << 24
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:58:21.05 ID:99pYtqTy0
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:51:06.29 ID:hS+mihue0 << 22
参考書を武器にして戦うっての考えてるんだけど
1番扱いやすいものないかな?出来れば数学で頼む
1番扱いやすいものないかな?出来れば数学で頼む
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:54:18.71 ID:hS+mihue0 << 38
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:56:57.53 ID:hS+mihue0
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:52:42.63 ID:gLYK7zMU0 << 50
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:51:44.26 ID:hfVlWsO70 << 28
決めるセンター現代文ってどうなの
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:52:11.15 ID:mqDuYpBA0 << 28
何でZ会系はハズレないの?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:54:22.55 ID:99pYtqTy0 << 50
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:59:00.15 ID:YR3p7VCb0 << 77
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:52:13.25 ID:Jg1+nirl0 << 36
長文は何がいいの?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:52:42.62 ID:o5i8wxpd0 << 36
センターに使える英語参考書教えて
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:56:07.92 ID:99pYtqTy0
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:53:39.12 ID:F42N55xm0 << 42
ベック式日本史いいよね?
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:57:11.82 ID:99pYtqTy0 << 55
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:54:18.22 ID:ALAsgDiY0 << 51
中学生レベルから英語が全く分からないおっさんなんだが、オススメってあるかね?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:59:16.75 ID:99pYtqTy0 << 95
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:10:05.32 ID:ALAsgDiY0 << 117
>>51ありがとう!早速明日本屋に行って買ってくるよ・・・
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:54:23.35 ID:vodPmnl/0 << 54
数学物理の昔の本持ってない?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:54:32.92 ID:oWR+7qWy0 << 54
世界史と古文
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:54:36.33 ID:0fKuGRVoP << 61
最もデザインが美しい参考書は即戦ゼミ3だよな?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:55:20.49 ID:WNQcp/la0 << 61
阪大志望だけど理科で平均点くらいとるにはどの問題集やればいい?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:02:03.67 ID:99pYtqTy0
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:58:24.28 ID:gLYK7zMU0 << 52
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:59:26.33 ID:wxQFqGVj0 << 63
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:04:44.69 ID:gLYK7zMU0 << 85
>>65
マジかよ灘に採用されたんだぜすげーだろとか叫びまくってる奴は社員か
マジかよ灘に採用されたんだぜすげーだろとか叫びまくってる奴は社員か
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:07:31.69 ID:IKvxlrvx0
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:56:04.45 ID:vDWt0ne/0 << 67
Amazonの中身見れる奴ってどうよ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:56:49.28 ID:4thVEF670 << 67
東北大脂肪だけど数学で7割とるには何やればいい?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:57:15.49 ID:H4OLyAOp0 << 67
英単語長のおすすめは
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:03:49.86 ID:99pYtqTy0
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 18:57:54.95 ID:XmaLWgT80 << 77
中学基礎三ヶ月で終わらせたいんだけど、
問題集教えて
問題集教えて
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:05:18.13 ID:99pYtqTy0 << 78
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:09:16.09 ID:fEqLCwoz0
英語は俺に任せろ
最近この手のスレに散々書き込んでるからだるくなってきたけど聞きたいことがあればどうぞ
あと文系数学もいける
最近この手のスレに散々書き込んでるからだるくなってきたけど聞きたいことがあればどうぞ
あと文系数学もいける
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:04:11.87 ID:YR3p7VCb0 << 92
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:04:57.65 ID:ueEdMQGP0
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:09:40.13 ID:80uTeiNE0
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:07:04.22 ID:GFqC/EKa0
>>80
英文精読へのアプローチ
英文精読へのアプローチ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:03:03.61 ID:xEdF1IlR0 << 86
大数の解決へのアプローチ、解法の突破口どっち先やったほうがいいと思う?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:07:33.30 ID:99pYtqTy0 << 96
英単語帳で、鉄壁、速単、ユメタン、シス単、ターゲットに使いやすさの面で順位を付けるならどうする?
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:08:08.97 ID:BMvN92nA0
>>84
英語なんてまったく勉強してこなかった社会人です^q^
英語なんてまったく勉強してこなかった社会人です^q^
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:10:55.18 ID:YewhnuuM0 << 100
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:12:00.17 ID:99pYtqTy0
>>96
速読は派生語も覚えやすいのがGood
速読は派生語も覚えやすいのがGood
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:05:09.73 ID:GFqC/EKa0 << 90
単語帳の至高はキクタンだと思うんだけどどうよ?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:05:13.86 ID:YWLP7KZ40 << 90
宅建の参考書なんかいいの教えて
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:11:34.35 ID:80uTeiNE0 << 102
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:13:21.45 ID:GFqC/EKa0 << 107
>>90
速読ってぶっちゃけ単語帳じゃなくね?速読やったけどキクタンリーディングのが良かった希ガス
速読ってぶっちゃけ単語帳じゃなくね?速読やったけどキクタンリーディングのが良かった希ガス
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:14:09.91 ID:99pYtqTy0 << 122
>>107
それは置いといて京大文系脂肪なのだが25ヶ年の前にプラチカ挟むべきか?全統偏差72くらいなのだが
それは置いといて京大文系脂肪なのだが25ヶ年の前にプラチカ挟むべきか?全統偏差72くらいなのだが
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:18:25.40 ID:GFqC/EKa0
>>122は数学の話ね
てかやっておきクソじゃね?Z会のRiseのが良かった
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:07:15.34 ID:SV4RtBWR0 << 94
英単語帳ってDUOだけでいい?
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:09:51.24 ID:99pYtqTy0 << 342
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:08:03.42 ID:xEdF1IlR0 << 97
理系の東大数学対策でよさげな問題集挙げて
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:11:04.36 ID:99pYtqTy0
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:09:45.39 ID:IKvxlrvx0 << 111
速単みたいな形式はある程度英語力ついてからでないと続けていけないよ
先ずはシス単みたいなフレーズかターゲットみたいな単語帳で基礎単語覚えないとね
先ずはシス単みたいなフレーズかターゲットみたいな単語帳で基礎単語覚えないとね
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:14:33.58 ID:80uTeiNE0
ハイ理新数円はベタやな
他にないんか
他にないんか
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:13:24.03 ID:99pYtqTy0
>>103
王道を通れ!
王道を通れ!
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:15:42.35 ID:O1qrXzB1O << 119
>>103
数学発想ゼミナールとか最高峰への数学とかどうよ
数学発想ゼミナールとか最高峰への数学とかどうよ
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:17:37.85 ID:IKvxlrvx0
>>119
入試数学の掌握って本やれ
入試数学の掌握って本やれ
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:14:13.11 ID:mVcoOlB9i << 117
数学化学物理って初学者がセンターレベルで8割狙ったらそれぞれどれくらいの期間が必要?
人それぞれ言われたらそれまでだけど右も左も分からないせいで計画すら立てれない…
人それぞれ言われたらそれまでだけど右も左も分からないせいで計画すら立てれない…
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:16:18.83 ID:99pYtqTy0
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:14:25.69 ID:rEDkNWSY0 << 124
センターいちえー最強伝説になれるやつ教えて
あと物理
あと物理
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:17:44.04 ID:99pYtqTy0
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:14:30.75 ID:NnwPznVM0 << 127
数学はやさ理完璧にすれば甘くみても東大三完は確実
つーか四完も確実
つーか四完も確実
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:15:50.97 ID:lkvhDQH40 << 127
フォーカスゴールド2Bかチャート式2Bかどっちがいい?ちなみに独学
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:18:46.09 ID:99pYtqTy0 << 128
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:19:38.72 ID:lkvhDQH40
>>127thx
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:16:54.97 ID:oa41Bh9W0 << 131
文系数学のおすすめの参考書教えてくれ
早慶上智志望や
あゆばの文系数学最頻出ってやつは夏に終えた
早慶上智志望や
あゆばの文系数学最頻出ってやつは夏に終えた
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:21:04.43 ID:99pYtqTy0 << 141
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:25:35.15 ID:GFqC/EKa0 << 148
>>131
時間掛ければ解けるってレベルなら25ヶ年行って大丈夫か?
時間掛ければ解けるってレベルなら25ヶ年行って大丈夫か?
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:20:39.00 ID:80uTeiNE0 << 134
俺的おすすめ問題集(文系向け)
数学
青茶(高1,2)
入試の核心(三年前半)
プラチカ(夏休み)
入試の核心とプラチカのわかんなかったやつをもう一度解く
国語
Z会の長文問題集
河合塾の古文、漢文(プラチカと同じシリーズの奴)
英語
速単必修(上級もいいけどやる必要はそんなになし)
英頻
京大の英語25か年
数学
青茶(高1,2)
入試の核心(三年前半)
プラチカ(夏休み)
入試の核心とプラチカのわかんなかったやつをもう一度解く
国語
Z会の長文問題集
河合塾の古文、漢文(プラチカと同じシリーズの奴)
英語
速単必修(上級もいいけどやる必要はそんなになし)
英頻
京大の英語25か年
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:22:21.96 ID:99pYtqTy0 << 142
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:26:37.78 ID:80uTeiNE0 << 148
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:35:34.37 ID:80uTeiNE0 << 179
>>148
細部まで読んでみればわかるけど、京大の入試の文章ってのはすごく秀逸だよ
あらゆるタイプの文章が面白い構文で書かれてるんだよ
東大の難しい問題は段落整序のみ
京大の入試を解けば大体の長文対策になる
こんだけ言っておいて俺は京大生じゃないけどね
細部まで読んでみればわかるけど、京大の入試の文章ってのはすごく秀逸だよ
あらゆるタイプの文章が面白い構文で書かれてるんだよ
東大の難しい問題は段落整序のみ
京大の入試を解けば大体の長文対策になる
こんだけ言っておいて俺は京大生じゃないけどね
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:21:04.67 ID:gI0wSMHs0 << 135
数学初心者ならマセマか東進のはじていどっちが良い?
133: 【大凶】 2013/09/01(日) 19:21:27.76 ID:DCOGpAGI0 << 135
東進の日本史一問一答が神すぎる
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:23:01.38 ID:99pYtqTy0
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:23:37.55 ID:xEdF1IlR0 << 140
青茶いいと思うけどな
個人的には東大でも黄茶で十分だけど
なにが辞めた方がいいなのか書いてよ
個人的には東大でも黄茶で十分だけど
なにが辞めた方がいいなのか書いてよ
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:25:06.62 ID:99pYtqTy0
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:23:57.74 ID:8O6CkFwii << 143
あと四ヶ月で化学物理世界史が7割とれる参考書教えてください
この手のスレでててくる大数って月刊誌のことさしてんのか
いろんなの全部まとめてさしてんのかよくわからん
月刊誌は学コンと宿題意外やるとこないし
いろんなの全部まとめてさしてんのかよくわからん
月刊誌は学コンと宿題意外やるとこないし
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:27:19.51 ID:YR3p7VCb0
>>138
1対1じゃないの?
1対1じゃないの?
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:24:34.12 ID:YewhnuuM0 << 143
数学は青チャ、スタ演でいい気がする
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:27:12.68 ID:99pYtqTy0 << 149
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:27:40.37 ID:ZhHMmY550 << 150
思考訓練の場としての ってどう?
青茶の解説がゴミっていうやつは基本的に自分で計算もしないでただ読んでるやつだろ
計算してれば当たり前にわかるところが青茶では抜けてるからね
計算してれば当たり前にわかるところが青茶では抜けてるからね
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:30:40.41 ID:wxQFqGVj0
>>146
そんなレベルじゃないと思う
そんなレベルじゃないと思う
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:29:06.73 ID:UDKTTo0vi << 150
現代文を参考書だけで偏差値40から70後半まで上げた
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:30:23.86 ID:99pYtqTy0
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:30:33.26 ID:FmRWBswz0 << 159
編入したいんだけどなにがおすすめ?
中学英語がわからないってやつにはじてい進めるのは酷だろ
普通はくもん中学英文法を勧める
なーにが参考書マニアだよ
普通はくもん中学英文法を勧める
なーにが参考書マニアだよ
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:32:58.77 ID:YR3p7VCb0
>>152
はじていって安河内のしか知らないけど中学レベルから入れると思うぞ
はじていって安河内のしか知らないけど中学レベルから入れると思うぞ
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:32:17.94 ID:99pYtqTy0
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:31:40.54 ID:JNuynyPK0
>>153
名森
名森
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:32:58.80 ID:99pYtqTy0
大学レベルの電気電子回路の参考書おしえちくり。
わかりやすいので
わかりやすいので
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:35:34.05 ID:8O6CkFwii << 176
>>168
(英語と国語と数学しかやってないっす)ボソ
(英語と国語と数学しかやってないっす)ボソ
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:36:22.48 ID:99pYtqTy0
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:40:38.56 ID:eYOdQFVM0
>>170
トランジスタとかダイオードの回路組む感じのやつ
トランジスタとかダイオードの回路組む感じのやつ
月刊の大学への数学って良い?
あれ毎月やれば他の問題集よりも力つくかな?
あれ毎月やれば他の問題集よりも力つくかな?
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:36:44.16 ID:mq/xxEYp0
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:36:14.58 ID:xYLZvVvN0 << 179
武田塾ってどう?
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:40:18.72 ID:2XOCiywF0 << 192
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:38:44.61 ID:99pYtqTy0
>>181
ちょっとまってろ
ちょっとまってろ
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:40:21.79 ID:99pYtqTy0 << 193
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:36:39.15 ID:UDKTTo0vi << 182
チャートは古い
いまの定番はフォーカスゴールドかマセマ
いまの定番はフォーカスゴールドかマセマ
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:38:04.26 ID:99pYtqTy0
>>177
俺は基礎問題セイコウおぬぬめ
俺は基礎問題セイコウおぬぬめ
185:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:40:18.63 ID:GYFQPK7B0 << 192
今駿台の短期攻略センター数学基礎編やってるが、センター八割ぐらいなら問題ないか?
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:43:49.78 ID:2XOCiywF0 << 204
201:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:44:01.94 ID:GYFQPK7B0 << 204
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:45:44.87 ID:99pYtqTy0 << 211
211:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:48:16.33 ID:GYFQPK7B0 << 215
>>204
実践編もか サンクス
何度もすまんが今ターゲット1900終わりそうなとこなんだが、長文対策に速単必修買おうと思う CDはいるかな?
ちなみに昔買った長文対策にハイトレ1 .2なら持ってるから速単必要になさそうだったら教えて欲しい
実践編もか サンクス
何度もすまんが今ターゲット1900終わりそうなとこなんだが、長文対策に速単必修買おうと思う CDはいるかな?
ちなみに昔買った長文対策にハイトレ1 .2なら持ってるから速単必要になさそうだったら教えて欲しい
センター英語で最後まで解けないから、長文慣れしようと思った。
なのでさっき速単必修買ってきんだけど、どんなふうに勉強したがいいかな?
なのでさっき速単必修買ってきんだけど、どんなふうに勉強したがいいかな?
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:42:35.20 ID:80uTeiNE0
>>190
長文読む→下の語句集チェック&日本語訳さらーっとみる(最初の方はあまりにも簡単だから正直ここまでのステップは飛ばしていい)→単語覚える
長文読む→下の語句集チェック&日本語訳さらーっとみる(最初の方はあまりにも簡単だから正直ここまでのステップは飛ばしていい)→単語覚える
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:46:58.07 ID:80uTeiNE0 << 228
>>190
俺の単語の覚え方としては
見開き2ページに単語めっちゃ載ってるやん?
それのいちばん左上、つまり左ページの最初の単語を見て意味を覚える→1秒で次の単語へ→次の単語へ→…右ページ一番下、つまり見開きの最後の単語まで行ったら
最初のステップに戻る。
これを4,5回以上繰り返せば頭に入ってるよ
もちろん声に出して読む
俺の単語の覚え方としては
見開き2ページに単語めっちゃ載ってるやん?
それのいちばん左上、つまり左ページの最初の単語を見て意味を覚える→1秒で次の単語へ→次の単語へ→…右ページ一番下、つまり見開きの最後の単語まで行ったら
最初のステップに戻る。
これを4,5回以上繰り返せば頭に入ってるよ
もちろん声に出して読む
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:41:19.34 ID:Jg1+nirl0 << 199
英語のおすすめ勉強プランを書いてくれヨン
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:43:03.18 ID:99pYtqTy0 << 210
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:41:41.41 ID:9nsr6Yks0 << 202
黄茶を一通りやったんだけど次は何やればいい?
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:42:19.65 ID:oF7p3M6T0 << 202
新課程版のエッセンスって今までと比べてどう?
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:42:42.04 ID:zq1nNJkb0 << 202
中学でほとんど勉強してこなかったような馬鹿にでも理解できる
数学と英語の参考書をおなしゃす
数学と英語の参考書をおなしゃす
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:44:10.05 ID:99pYtqTy0
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:46:15.49 ID:99pYtqTy0
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:45:52.66 ID:UDKTTo0vi << 210
速単は多読とシャドーイング用でしょ
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:48:09.14 ID:u0Ns/Czi0 << 215
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:54:24.08 ID:u0Ns/Czi0 << 231
220:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:52:02.94 ID:GYFQPK7B0 << 223
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:48:16.74 ID:99pYtqTy0
見落としあったらすまんがもう一度レスしてくれ
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:48:26.70 ID:xYLZvVvN0 << 217
音読って効果ある?
あと音読するとききをつけることとか
あと音読するとききをつけることとか
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:51:13.38 ID:99pYtqTy0
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:48:38.63 ID:mVcoOlB9i << 221
速単の訳って結構癖あるよね
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:52:16.26 ID:99pYtqTy0
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:51:38.26 ID:mVcoOlB9i
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:51:30.53 ID:YxtLOzIo0 << 223
趣味で数学やるならどれがいい?
月刊代数
マスターオブ整数
はやったからそれ以外
月刊代数
マスターオブ整数
はやったからそれ以外
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:56:05.80 ID:YxtLOzIo0 << 236
>>223
ハイ理は受験生時代にやってたあああああ
フォーカスゴールド、一対一、微積分基礎の極意、やさ理、東大東工大単科医科大学の過去問
とかはひと通りやってある
それに、ハイ理って受験対策って感じじゃん?
もっと面白いやつない?
月刊大数はすごい楽しいし
マスターオブ整数もメチャ好きなんだが参考にならんかね
ハイ理は受験生時代にやってたあああああ
フォーカスゴールド、一対一、微積分基礎の極意、やさ理、東大東工大単科医科大学の過去問
とかはひと通りやってある
それに、ハイ理って受験対策って感じじゃん?
もっと面白いやつない?
月刊大数はすごい楽しいし
マスターオブ整数もメチャ好きなんだが参考にならんかね
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:02:44.21 ID:99pYtqTy0 << 262
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:04:56.60 ID:99pYtqTy0
>>262
センターだけなら300で十分だろ
それ以上はやりすぎ感
つーか、センターは単語しっかり覚えて慣れれば160まではあっという間だよ
ちゃんと単語とかコツコツやればな
180以上狙うなら文法やアクセントでも稼げるようにならないといけないから苦行だけどさ
センターだけなら300で十分だろ
それ以上はやりすぎ感
つーか、センターは単語しっかり覚えて慣れれば160まではあっという間だよ
ちゃんと単語とかコツコツやればな
180以上狙うなら文法やアクセントでも稼げるようにならないといけないから苦行だけどさ
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:07:44.44 ID:99pYtqTy0
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:53:47.45 ID:0tB2CvHM0 << 229
今日の河合記述模試で思うような結果がでなかった俺に一言お願いします
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:02:43.44 ID:2XOCiywF0
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:59:55.19 ID:0tB2CvHM0 << 248
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:00:41.31 ID:99pYtqTy0
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:53:49.54 ID:99pYtqTy0 << 230
あー忘れてた
数学!!!!!
東大数学で1点でも多く取れる本
てきな感じのやつ!
数学!!!!!
東大数学で1点でも多く取れる本
てきな感じのやつ!
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:54:35.24 ID:xEdF1IlR0 << 231
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:55:27.54 ID:99pYtqTy0 << 235
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:56:38.96 ID:u0Ns/Czi0 << 242
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:55:46.23 ID:XPQh7gyO0 << 236
宇野の有機化学ゼミ
こだわって物理 電磁気
どうよ?
こだわって物理 電磁気
どうよ?
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:56:59.71 ID:99pYtqTy0 << 240
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:56:06.36 ID:99pYtqTy0
速読の長文は音読しようぜ?
CDあるならディクテーションとシャドウイング
CDあるならディクテーションとシャドウイング
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:57:15.19 ID:GJncSRMj0 << 242
公務員とTOEICの参考書オススメは?
黒大数の東大・東工大の問題集はどうよ
あれは過去問のチョイスがいいと思う
あれは過去問のチョイスがいいと思う
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:58:55.42 ID:YxtLOzIo0
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:58:46.20 ID:99pYtqTy0 << 249
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:00:41.39 ID:u0Ns/Czi0
>>242
ありがとう!!
ありがとう!!
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 19:59:03.00 ID:xEdF1IlR0 << 250
数オリに出たいなら数オリの過去問やったほうがいいけど
大学受験なら別にやらなくていいと思うな
そして、単に数学科に進みたいなら、線型代数と微積の勉強をしたほうが圧倒的にいい
大学受験なら別にやらなくていいと思うな
そして、単に数学科に進みたいなら、線型代数と微積の勉強をしたほうが圧倒的にいい
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:00:46.05 ID:YxtLOzIo0 << 252
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:01:18.69 ID:99pYtqTy0
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:02:09.01 ID:2jZWbv0m0 << 258
アップグレードっていう英語の参考書どう?
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:03:33.66 ID:99pYtqTy0
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:05:01.23 ID:zbLc0W210 << 264
秋山数学講義の実況中継って知ってる?
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:06:02.65 ID:99pYtqTy0 << 271
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:10:41.54 ID:YxtLOzIo0 << 289
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:16:05.86 ID:YxtLOzIo0 << 298
>>289
単語は分かったなら、適当に意訳して勧めばなんとかなるだろ
センターなんて
そういうところも含めて長文弱いんだよお前は
俺は長文毎日やる!って決心しても結局やらずじまいで
英語で苦い思いしてるから、俺みたいになるなよ
単語は分かったなら、適当に意訳して勧めばなんとかなるだろ
センターなんて
そういうところも含めて長文弱いんだよお前は
俺は長文毎日やる!って決心しても結局やらずじまいで
英語で苦い思いしてるから、俺みたいになるなよ
298:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:17:57.38 ID:GYFQPK7B0
長文たくさんやったほうがいいの?
同じのを何回も読み込んだ方がいいとも聞くしわからん
同じのを何回も読み込んだ方がいいとも聞くしわからん
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:10:10.48 ID:JIw7X3VUi
>>268
音読も多読もシャドーイングも全部やるべき
音読も多読もシャドーイングも全部やるべき
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:10:48.79 ID:zM4Fo57v0
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:10:22.85 ID:99pYtqTy0 << 281
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:13:27.60 ID:99pYtqTy0
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:14:01.68 ID:zM4Fo57v0
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:11:52.76 ID:99pYtqTy0 << 308
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:13:28.47 ID:JIw7X3VUi << 308
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:22:23.73 ID:u0Ns/Czi0
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:12:26.63 ID:zM4Fo57v0 << 283
センターで120点って読解法以前に基本的な文法と単語が見についてないだろ
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:14:19.42 ID:uZDt/MQD0
>>286
ネクステ音読します
ネクステ音読します
やさ理の解答にいきなり法線ベクトル持ち出してくるところあったけど
あれってやっぱ外積使って求めろksって言いたいの?
それとも普通に、常識的な手段で求められるから省略してるの?
あれってやっぱ外積使って求めろksって言いたいの?
それとも普通に、常識的な手段で求められるから省略してるの?
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:17:29.87 ID:99pYtqTy0 << 300
300:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:18:29.33 ID:GYFQPK7B0
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:15:51.77 ID:xEdF1IlR0 << 305
>>288
時と場合によると思うけど、なにの法線ベクトルのこと?
座標平面における直線の法線ベクトルとか
座標空間における平面の法線ベクトルは、外積なんて持ち出さなくても
たいてい一瞬でわかると思うけど・・・
時と場合によると思うけど、なにの法線ベクトルのこと?
座標平面における直線の法線ベクトルとか
座標空間における平面の法線ベクトルは、外積なんて持ち出さなくても
たいてい一瞬でわかると思うけど・・・
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:21:01.17 ID:BdtovPi30 << 320
>>293
平面の法線ベクトルについて
⊿ABCの法線ベクトルnはn=〜
と何の前置きもなく持ち出されてる
この法線ベクトルを求める部分が完全に乗ってなかったから
外積省略してんのかと思ってたんだが一瞬で求める方法ってあるか?
平面の法線ベクトルについて
⊿ABCの法線ベクトルnはn=〜
と何の前置きもなく持ち出されてる
この法線ベクトルを求める部分が完全に乗ってなかったから
外積省略してんのかと思ってたんだが一瞬で求める方法ってあるか?
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:27:04.96 ID:xEdF1IlR0 << 329
>>305
それだけだと詳しい状況がわかんないけど、
三角形ABCの乗っている平面の方程式がax+by+cz=dと
わかっているなら、法線ベクトル(の1つ)は(a,b,c)とわかる。
そうでないなら、
nがABとACに直行する条件を内積から連立方程式を解く、
というのが高校数学の範囲内で出せる方法。
他に大学数学的な方法を使っていいなら、
外積を使うか、Schmidtの直交化法を使うか
それだけだと詳しい状況がわかんないけど、
三角形ABCの乗っている平面の方程式がax+by+cz=dと
わかっているなら、法線ベクトル(の1つ)は(a,b,c)とわかる。
そうでないなら、
nがABとACに直行する条件を内積から連立方程式を解く、
というのが高校数学の範囲内で出せる方法。
他に大学数学的な方法を使っていいなら、
外積を使うか、Schmidtの直交化法を使うか
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:30:14.20 ID:BdtovPi30 << 333
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:33:18.91 ID:xEdF1IlR0
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:14:23.08 ID:bb+4nc0vi << 303
速読英単語の必修編についてどう思います?
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:19:30.20 ID:99pYtqTy0
>>291
いいとおもいまっせ
いいとおもいまっせ
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:15:37.39 ID:lO2+tIHMP << 296
大学数学の参考書はどれがいい?
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:34:15.52 ID:lO2+tIHMP << 372
>>296
線形代数、幾何学、解析学、複素関数など教えてほしいです
線形代数、幾何学、解析学、複素関数など教えてほしいです
>>335
まず、線型代数と解析がわからんと、他の科目はまず読めないと思うけど
①線型代数
佐武一郎、線型代数学、裳華房(ガッツリ系)
齋藤正彦、線型代数入門、東京大学出版会(ガッツリ系)
川久保勝夫、線形代数学、日本評論社(読みやすい割にしっかりしている)
②解析学
小林昭七、微分積分読本、裳華房(読みやすい割にry)
笠原皓司、微分積分学、サイエンス社(基礎的な内容がかなり網羅的)
高木貞治、解析概論(言わずと知れた名著だけど、初学には全く向かない)
これらが分かれば、複素解析は多分読めると思うが、幾何っていうのは、微分幾何とか、トポロジーとか、またコレも分野による。
ただ、大学数学を趣味で知りたい、というのなら
志賀浩二の『大人のための数学』シリーズ(そこまで数学的な内容を使わない)と、
『30講』シリーズ(ある程度数学を使って説明されている)がおすすめ
まず、線型代数と解析がわからんと、他の科目はまず読めないと思うけど
①線型代数
佐武一郎、線型代数学、裳華房(ガッツリ系)
齋藤正彦、線型代数入門、東京大学出版会(ガッツリ系)
川久保勝夫、線形代数学、日本評論社(読みやすい割にしっかりしている)
②解析学
小林昭七、微分積分読本、裳華房(読みやすい割にry)
笠原皓司、微分積分学、サイエンス社(基礎的な内容がかなり網羅的)
高木貞治、解析概論(言わずと知れた名著だけど、初学には全く向かない)
これらが分かれば、複素解析は多分読めると思うが、幾何っていうのは、微分幾何とか、トポロジーとか、またコレも分野による。
ただ、大学数学を趣味で知りたい、というのなら
志賀浩二の『大人のための数学』シリーズ(そこまで数学的な内容を使わない)と、
『30講』シリーズ(ある程度数学を使って説明されている)がおすすめ
384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:58:24.14 ID:lO2+tIHMP
385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:59:33.99 ID:YxtLOzIo0
>>372
参考になる
参考になる
386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:59:42.50 ID:BdtovPi30
>>372は俺も役に立った
線形代数使わせてもらうわ
線形代数使わせてもらうわ
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:55:08.02 ID:Exj6OiD+i << 388
388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:05:18.76 ID:xEdF1IlR0 << 390
あくまでも個人的に使ってよかったものだから
>>382のご指摘通り、古いのが多くてすまんね
挙がっている松坂和夫は集合と位相、代数系入門はいいと思うけど
線型代数はちょっとあまり好きになれないので・・・
一番は、有名な本をいろいろ開いてみて、自分にあったものをコレだと決めて、
まずソレをその科目のバイブルにするつもりでよく読み込めばいいと思う
そのためにいろいろな本を補助として使うとしても、
理解や論理の手順は1冊にそろえることを個人的にはおすすめします
>>382のご指摘通り、古いのが多くてすまんね
挙がっている松坂和夫は集合と位相、代数系入門はいいと思うけど
線型代数はちょっとあまり好きになれないので・・・
一番は、有名な本をいろいろ開いてみて、自分にあったものをコレだと決めて、
まずソレをその科目のバイブルにするつもりでよく読み込めばいいと思う
そのためにいろいろな本を補助として使うとしても、
理解や論理の手順は1冊にそろえることを個人的にはおすすめします
390:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:07:33.60 ID:NACAVzI30 << 403
403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:17:01.68 ID:xEdF1IlR0
>>390
やさしくて解説しっかりしててガッツリっていう魔法の本はほとんどないんじゃないか?
個人的な方法を書くと、大学の演習授業で大抵ことは足りるんだけど、
足りないと思う場合は各参考書についてる問題を解くか、
ネットで公開されている大学の演習科目の問題を解いて、
わからないところは先生に直接聞くってことだな
大学数学の丁寧な演習書ってなかなかないよ・・・
やさしくて解説しっかりしててガッツリっていう魔法の本はほとんどないんじゃないか?
個人的な方法を書くと、大学の演習授業で大抵ことは足りるんだけど、
足りないと思う場合は各参考書についてる問題を解くか、
ネットで公開されている大学の演習科目の問題を解いて、
わからないところは先生に直接聞くってことだな
大学数学の丁寧な演習書ってなかなかないよ・・・
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:18:58.25 ID:99pYtqTy0
>>295
なんか知らんは…
なんか知らんは…
302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:19:11.05 ID:zM4Fo57v0
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:18:27.63 ID:99pYtqTy0 << 304
あと返り読みしてないよな?
これだけは確認しておく
これだけは確認しておく
304:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:19:55.45 ID:GYFQPK7B0 << 306
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:21:22.33 ID:99pYtqTy0
返り読みダメってよく言われるけど問題読んでキーワード探して
その周辺を何回か読むってやり方もだめなんかね
英文全部通して読むことほとんどないんだが
その周辺を何回か読むってやり方もだめなんかね
英文全部通して読むことほとんどないんだが
313:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:23:59.26 ID:GYFQPK7B0
どこでもいいので国立医志望
黄チャの次何やればいいですか?
黄チャの次何やればいいですか?
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:25:38.13 ID:99pYtqTy0
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:25:51.12 ID:YxtLOzIo0
文法構文単語熟語解釈の基礎を終わらせないと長文読む旨味5割減だけどね
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:25:12.25 ID:u0Ns/Czi0
>>312
僕英語苦手だけどこれは真理だと思う
僕英語苦手だけどこれは真理だと思う
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:25:58.20 ID:mEmPVvyGi << 321
返り読みってのは頭の中で
英語の語順無視して完全な和訳してしまうことを差してるんじゃないのか?
英語の語順無視して完全な和訳してしまうことを差してるんじゃないのか?
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:27:22.33 ID:99pYtqTy0
アニメを英語で何度も見たら英語出来るようになる?
328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:30:11.53 ID:wxQFqGVj0
>>318
北米版のアニメBDとかなら吹き替えも日本語もついてるぞ
北米版のアニメBDとかなら吹き替えも日本語もついてるぞ
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:27:03.71 ID:4RvMZMJX0 << 322
Z会の速読英熟語はそのまま教科書として採用して欲しいほどの出来のよさ
文法解説とかも本当によくまとまってるわ
文法解説とかも本当によくまとまってるわ
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:28:27.92 ID:99pYtqTy0 << 325
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:30:08.88 ID:99pYtqTy0
速読英熟語は後ろに長文に載らなかった熟語が羅列してあるのがかなりのマイナスポイント
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:29:21.37 ID:99pYtqTy0
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:31:55.27 ID:4RvMZMJX0
330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:30:58.89 ID:BdtovPi30 << 332
アニメで学ぶくらいならもえたんでも使えばいいのよ
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:32:33.57 ID:99pYtqTy0
物理、はじてい+物理教室→秘伝の物理→難系
化学、シグマの必修整理I.II→新演習
数学、黒大数123abc→黒大数スペシャル→過去問
英語、ビジュアル、700選、基礎英作文問題精講
こんな感じで旧帝中堅〜東工大or早慶に凸しようと思うんだがいいかな
化学、シグマの必修整理I.II→新演習
数学、黒大数123abc→黒大数スペシャル→過去問
英語、ビジュアル、700選、基礎英作文問題精講
こんな感じで旧帝中堅〜東工大or早慶に凸しようと思うんだがいいかな
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:37:12.60 ID:YxtLOzIo0
>>334
そんな量できると思えん
計画倒れになりそうだな
特に物理
難系は東工大以外はいらんと思う
東工大でも難系までやれば余裕だろうし
あと、化学は重問が結構良かったよ
新演習は個人的に好きじゃなかった
そんな量できると思えん
計画倒れになりそうだな
特に物理
難系は東工大以外はいらんと思う
東工大でも難系までやれば余裕だろうし
あと、化学は重問が結構良かったよ
新演習は個人的に好きじゃなかった
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:35:38.52 ID:99pYtqTy0 << 338
338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:37:41.92 ID:YxtLOzIo0
>>336とアドバイス被りすぎワロタ
340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:38:08.43 ID:YxoucMKk0 << 343
700選って古い文章なんだろ?
現代日本語学びたい外国人に森鴎外の文暗記させるようなものと聞いたが
現代日本語学びたい外国人に森鴎外の文暗記させるようなものと聞いたが
343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:39:16.43 ID:99pYtqTy0
341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:38:27.27 ID:99pYtqTy0
新演習は東大とか京大とかいかしかとかはんだいとか上位の医学部とかね!
物理、はじてい+物理教室→秘伝の物理→重問
化学、シグマの必修整理I.II→重問
数学、黒大数123abc→黒大数スペシャル→過去問
英語、ビジュアル、700選、基礎英作文問題精講
じゃあこうですか・・・?
化学、シグマの必修整理I.II→重問
数学、黒大数123abc→黒大数スペシャル→過去問
英語、ビジュアル、700選、基礎英作文問題精講
じゃあこうですか・・・?
346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:39:55.34 ID:99pYtqTy0
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:41:32.27 ID:YxtLOzIo0
>>344
物理は色々挟みすぎ
物理教室から秘伝挟む意味がない気がする
物理教室入れるなら
エッセンス→物理教室→名門の森のが手早く終わるよ
重要問題集、物理教室は共に量が多いし
秘伝とはじていはやったことないからしらんけど
物理は色々挟みすぎ
物理教室から秘伝挟む意味がない気がする
物理教室入れるなら
エッセンス→物理教室→名門の森のが手早く終わるよ
重要問題集、物理教室は共に量が多いし
秘伝とはじていはやったことないからしらんけど
353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:43:05.43 ID:BdtovPi30 << 358
358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:44:30.52 ID:YxtLOzIo0
単語とかどうやって覚えた?
ターゲットなんだが音声聞いて発音しながらやってるんだけど音声とか聞かずに読むだけでいいかな?
音声聞かなければ二倍の速度でやれるんだけど
ターゲットなんだが音声聞いて発音しながらやってるんだけど音声とか聞かずに読むだけでいいかな?
音声聞かなければ二倍の速度でやれるんだけど
348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:41:04.57 ID:99pYtqTy0 << 352
352:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:42:48.43 ID:GYFQPK7B0
351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:42:24.19 ID:YxoucMKk0 << 359
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:45:52.92 ID:mEmPVvyGi << 366
366:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:47:17.03 ID:GYFQPK7B0
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:49:22.32 ID:YxoucMKk0 << 391
>>359
俺はシス単だったが一通りやった後は章ごとに切り離して朝に一章二章、昼三章、夜四章とやってたよ
一通りやる前は一日100個やる→次の日も新たに100個プラス前日の100個と繰り返していった
勿論初見で意味が分かった単語は復習してないから100個復習したわけではないけどね
俺はシス単だったが一通りやった後は章ごとに切り離して朝に一章二章、昼三章、夜四章とやってたよ
一通りやる前は一日100個やる→次の日も新たに100個プラス前日の100個と繰り返していった
勿論初見で意味が分かった単語は復習してないから100個復習したわけではないけどね
391:以下名無しに変わりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:07:38.36 ID:GYFQPK7B0
英語の難関私大向けの解説詳しめの長文問題集教えてくれ
究める英語長文ってのはやったけどそれよりも少し難しめ希望
究める英語長文ってのはやったけどそれよりも少し難しめ希望
356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:43:46.85 ID:YxoucMKk0
>>349
精読の極意
精読の極意
355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:43:19.84 ID:99pYtqTy0 << 357
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:44:17.90 ID:99pYtqTy0
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:45:34.56 ID:lB6HhIWW0 << 364
和田秀樹のプランに助かった俺だけど和田秀樹について一言
374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:50:22.16 ID:lB6HhIWW0 << 379
379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:52:27.52 ID:YxoucMKk0
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:45:46.46 ID:99pYtqTy0
つか妹の宿題代行するからじゃあの
あとは誰かが答えてくれる
あとは誰かが答えてくれる
あと物理は実際に使わずとも微積に触れてた方がいいと思ってる
一回だけでも標準的な例題を微積で解いてみれば
どういう流れで解いてるのかがすんなり頭に入ってくるから
触れるだけなら一日、二日で十分だしおススメ
一回だけでも標準的な例題を微積で解いてみれば
どういう流れで解いてるのかがすんなり頭に入ってくるから
触れるだけなら一日、二日で十分だしおススメ
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:48:19.66 ID:YxtLOzIo0
436:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 22:00:17.72 ID:Ma+ZrZkL0
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:50:23.45 ID:BdtovPi30 << 380
>>367
ちょっと本気で微積使いたいって思うならそれが有名かな
俺は高校時代、微積で解いて得する物理って本と、ネットサイトの物理のかぎしっぽ
ってとことかでちょくちょく触れるだけ触れてた
入試では物理9割取れたし大学入ってからもついていけたし役に立ったと思ってる
ちょっと本気で微積使いたいって思うならそれが有名かな
俺は高校時代、微積で解いて得する物理って本と、ネットサイトの物理のかぎしっぽ
ってとことかでちょくちょく触れるだけ触れてた
入試では物理9割取れたし大学入ってからもついていけたし役に立ったと思ってる
380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 20:52:47.10 ID:wxQFqGVj0
団塊だが勉強なんて教科書と学校の授業と辞書だけで十分だろ
それをゆとりは参考書だの塾だの予備校だの話にならんわ
理解できないなら何時間も考えろよ
ゆとりはすぐに諦めて違う簡単な参考書使ったり塾いったりするんだよな
だから大学行ってから勉強法が分からず、忍耐強くもなくダメになっていくんだよ
今の受験生は小学生みたいに手取り足取り勉強法教えてもらって、やる問題集や参考書まで塾の先生に言われた通りにやって大学行くんだよね。本当にダメな奴らばっかりだわ
それをゆとりは参考書だの塾だの予備校だの話にならんわ
理解できないなら何時間も考えろよ
ゆとりはすぐに諦めて違う簡単な参考書使ったり塾いったりするんだよな
だから大学行ってから勉強法が分からず、忍耐強くもなくダメになっていくんだよ
今の受験生は小学生みたいに手取り足取り勉強法教えてもらって、やる問題集や参考書まで塾の先生に言われた通りにやって大学行くんだよね。本当にダメな奴らばっかりだわ
396:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:12:38.47 ID:lB6HhIWW0
>>387
①教科書のレベルが下がってきていること
②参考書のレベル、種類が豊富になってきていること
こういう事情があるのだから数多ある参考書から選びとって効率の良い勉強に流れるのは必然だと思います。
①教科書のレベルが下がってきていること
②参考書のレベル、種類が豊富になってきていること
こういう事情があるのだから数多ある参考書から選びとって効率の良い勉強に流れるのは必然だと思います。
401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:16:24.24 ID:5eNKcoKmi
402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:16:26.45 ID:YxtLOzIo0
405:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 21:17:11.86 ID:wxQFqGVj0
>>387はそんな程度の勉強でいける大学にしか行けなかったんだろうな
446:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/01(日) 22:18:52.05 ID:Ma+ZrZkL0
>>387
明治の頃からそうですが学校利権というものがありましてね、
教科書など適切な市場競争に晒されていないのに教師が買ってくれるんです
それを絶賛することは構いませんが、一方で他の教材を罵倒する必要もないでしょう
もっとも、なぜ、学校購入教材は許されそれ以外はダメなのか、合理的な説明は見られませんがね
むしろ今の受験生は、どの問題集をいつまでにどうこなすか、どうしたらしっかり身に付くか必死に研究してるんですよ
その際、受験経験者にアドバイスを請うのは当然のこと。向上心がないなら質問すらしない
極端な例で言うなら、アインシュタインだって全くの0から物理学を考え付いたわけではないでしょう
特に地方の生徒はあなたのような原理主義者の圧力にも堪えながら受験勉強をしているのが実情です
端的に言うなら、あなたは批判をしたいだけではないですか?
明治の頃からそうですが学校利権というものがありましてね、
教科書など適切な市場競争に晒されていないのに教師が買ってくれるんです
それを絶賛することは構いませんが、一方で他の教材を罵倒する必要もないでしょう
もっとも、なぜ、学校購入教材は許されそれ以外はダメなのか、合理的な説明は見られませんがね
むしろ今の受験生は、どの問題集をいつまでにどうこなすか、どうしたらしっかり身に付くか必死に研究してるんですよ
その際、受験経験者にアドバイスを請うのは当然のこと。向上心がないなら質問すらしない
極端な例で言うなら、アインシュタインだって全くの0から物理学を考え付いたわけではないでしょう
特に地方の生徒はあなたのような原理主義者の圧力にも堪えながら受験勉強をしているのが実情です
端的に言うなら、あなたは批判をしたいだけではないですか?
(>> ソース)
![]() | 上園 信武¥ 1,155
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 杉山 俊一¥ 960
![]() |
![]() | 浜島 清利¥ 1,050
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿