2012年9月30日日曜日

発電所の設計者だけど質問ある?

ニュー速VIP板 (185/208)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:40:38.33 ID:iIxapo/a0 << 4 169 205
雑談歓迎
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:41:05.35 ID:WNNiu54I0 << 5
前もスレ立ててたよな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:41:27.61 ID:wKcYTzSc0 << 5
東電
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:42:26.32 ID:iIxapo/a0
>>2
うん

>>3
それは発電所の運営の方
4:小早川秀秋 ◆864fRH2jyw 2012/09/29(土) 13:41:40.90 ID:Xyt13ucN0 << 6
太陽発電とか水力発電も設計しているんですか?>>1
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:43:29.85 ID:iIxapo/a0
>>4
火力発電所の設計
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:43:49.49 ID:WNNiu54I0 << 12
どこの大学?
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:43:56.14 ID:S94kRzyli << 12
とーしばあたり?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:44:44.79 ID:deQzfP2i0 << 12
自分の家に発電所は作れますか?
いや、マジで
例えば用水路とか焼却炉とか
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:52:23.84 ID:iIxapo/a0
>>7
良いところ

>>8
そのあたり

>>9
金あれば不可能ではないと思う
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:49:41.87 ID:vQQB8naB0 << 13
やっぱ火力発電も日々進化してるの?
熱効率あげたりとか
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:50:59.31 ID:RwDDjPlj0 << 13
タービンだっけ?あれのせいで家の近くうるさいんだけど!!
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:54:15.90 ID:iIxapo/a0
>>10
もちろん日々進化してる。

性能upの進化
トラブルを減らす進化
コストダウンの進化

とか。

>>11
騒音にはかなり気を使っているはずだけど・・・
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:56:46.86 ID:iNmW5kBA0 << 15
タービンはどこ設計?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 13:57:10.38 ID:iIxapo/a0
>>14
それ言ったら会社がバレるw
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:00:36.80 ID:HVUU/pGc0 << 17
福島原発設計した?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:02:41.27 ID:iIxapo/a0
>>16
してない!
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:04:32.68 ID:wfgOu4BU0 << 19
SR弁って何?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:07:59.15 ID:iIxapo/a0 << 20
>>18
ぐぐってみた。

蒸気タービンって蒸気をタービンに入れて動くけど
蒸気が一杯タービンに行き過ぎるとダメなときがあるから
蒸気を蒸気タービンじゃなくてほかのところ(復水器って機械)に流す弁と思う
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:09:24.89 ID:wfgOu4BU0 << 21
>>19
ほう
圧力を下げるための弁ってことか
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:10:43.11 ID:iIxapo/a0
>>20
ごめんw違うかも

逃がし安全弁の略らしい。
圧力とかが上がり過ぎたとき弁開いて
圧力を適切な値に調整するものと思えばいいと思う
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:10:44.98 ID:zLj+njrf0 << 23
発電所の設計ってゼネコンがやるんじゃないの?
重電メーカーがやってるの?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:13:25.80 ID:iIxapo/a0
>>22
ゼネコンは建物を作って
中の機器(性能に関わる機器)は重電メーカが設計すると思えばいいと思う

発電所に使われるタービンとか熱交換器とかポンプとかコンプレッサーの設計は
ゼネコンじゃ出来ない

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:17:46.06 ID:tLre552X0 << 25
大学は?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:18:13.34 ID:iIxapo/a0
>>24
良いところ!
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:20:59.42 ID:6WXn3Ol0O << 28
なんで台風で停電するの?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:24:33.92 ID:iIxapo/a0
>>26
ごめん、詳しいことは知らんが

送電線が揺れると、安定して電気が供給できなくなるみたい。
送電線が切れるってことはよっぽどのことがない限りないんじゃないんかな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:26:45.02 ID:RwDDjPlj0 << 31
発電所なんて水力だけじゃ駄目なのか?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:29:56.81 ID:iIxapo/a0
>>29
日本みたいに電気がたくさん必要となる国だと
水力だけだと電気を賄えない。

土地も狭いし、ダム一杯つくらないとダメだし、
水力に適した場所も少ないしってなると水力以外も必要となるんじゃないかな

ちなみにパラグアイは99.9%が水力発電みたいです
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:28:06.08 ID:57xy20gI0 << 32
学歴ないと入れないの?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:30:49.44 ID:iIxapo/a0 << 35
>>30
設計は今入ろうと思ったら学歴は必要
現場なら高卒で入れるよ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:34:02.83 ID:57xy20gI0 << 37
>>32
具体的にどんな学歴?
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:35:22.59 ID:iIxapo/a0
>>35
基本は上位国立or私立以上
光線卒もいるよ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:31:42.46 ID:9pm2Ta1T0 << 34
何で折角電電入ったのに、強電選んだの?
弱電だったら、大手メーカーやら携帯会社入りたいほうだいやんwww
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:33:31.19 ID:iIxapo/a0 << 38
>>33
学生のときは機械系専攻

発電所は機械の結晶
電気系専攻より機械系専攻出身のが多い
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:34:53.90 ID:7DTELF2u0 << 38
電験1種持ち?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:36:09.56 ID:iIxapo/a0
>>36
>>34に書いたように機械系専攻出身で機器の設計してるから持ってない。
うちの課で電験とか持ってる人は一人もいないと思う
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:38:47.32 ID:9pm2Ta1T0 << 41
へぇ機械かー
機械系ってどんな資格取るの?
制御やってロボット動かそうとか考えなかったんだ?四力の方が好きだったの?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:42:09.43 ID:iIxapo/a0 << 44
>>39
資格とかあんまり要求されないけど
技術士(電気系もあるけど)、トイックとか?

CADとかの技術は子会社の人がCAD使って図面作るから必要とされないし


大学院は流体とロボットの研究室だったけど、
イメージと現実が違ってロボットは向いてないと思った。

四力好きとかじゃないけど、発電所のような重厚長大なものに携わってみたかったってのはある
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:43:29.83 ID:9pm2Ta1T0 << 48
>>41
流体とロボットの研修室ってなんだよwwww
ロボットのアクチュエータが油圧とか、お魚ロボット作ってるとかそんな感じ?
技術士って意味あるの?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:49:52.12 ID:iIxapo/a0 << 52
>>44
流体の基礎技術の研究
流体技術を活用したロボットの研究(アクチュエータを空気圧で駆動させたりとか)

が合体してたような研究室


技術士は箔がつくくらいかな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:53:36.42 ID:9pm2Ta1T0 << 57
>>48
それだけじゃロボットのことはわかるめぇ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:58:42.66 ID:iIxapo/a0 << 61
>>52
俺は直接関わらなかったけど

制御、機構、システム、回路、アクチュエータとかがっつりロボットのことしてたよ。
どうもシステム系のことが向いてなかったみたい。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:01:21.66 ID:9pm2Ta1T0 << 67
>>57
節子、それはロボットやない
ただのメカトロや・・・・・・
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:39:38.55 ID:SrfAzfvy0 << 43
水素利権屋の糞共にひとことふたことおねがいします
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:42:58.30 ID:iIxapo/a0 << 47
>>40
ごめん、なんのことかわかりません
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:48:41.60 ID:SrfAzfvy0 << 51 55
>>43
エネファームとかやってる連中のことだよ!
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:53:33.10 ID:iIxapo/a0
>>47
クリーンエネルギー乙って感じやけど
大して流行らなさそうやね
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:56:23.55 ID:5vFmU69SO
>>47
メタンガスから水素取り出して、空気中の酸素と合わせて水作るヤツか
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:42:23.77 ID:wfgOu4BU0 << 46
入社してから新入社員教育とかやってくれた?
大学で何も勉強してないプーなので、そういうのやってくれるところじゃないと
もし入社できても、即クビにされそう
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:45:51.28 ID:iIxapo/a0 << 49
>>42
教育はやってくれたというか1年目はずっと教育期間だった。
ただ、技術的なこと一から教えてくれるようなもんじゃ普通ないし
基本的なことは自分でやっとかないとマズイな

勉強嫌いな人には向いてないと思う
ただ、一度入社できれば基本的にはどうにかなると思う

自分は今2年目だけど2年目から普通にプロジェクトに入って
機器10個以上の担当してるわw
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:51:38.96 ID:wfgOu4BU0 << 56
>>46
一年も教育期間だったのか
でもそれだけ新入社員にしてくれるってことはそうとういい会社なんだろうな

機器担当してるってのは、設計をしてるってことでいいんだよな?
大学時代の知識は役立ってる?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:56:48.27 ID:iIxapo/a0
>>49
本当に机に座って新人みんなで研修ってのは始めの一ヶ月だけ
そのあと、ちょくちょく研修あったり、
一年目に教育と業務の中間的なポジションで論文みたいなの書いたりした

設計をしてる。
大学時代の知識は役立つよ
高校時代の知識も役立つ

材料力学、流体力学、熱力学、制御、電気、材料、化学、英語、振動力学・・・
全部必要
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:45:05.44 ID:G4wjlJI20 << 50
今後の主流はガスタービンでしょうか?
石炭にも可能性はありますか?
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:52:42.98 ID:iIxapo/a0
>>45
日本で今後建てられるが多いのは、
ガスタービンと蒸気タービン両方をつかった発電手法

日経新聞に石炭も活用傾向にあるって書いてあったね。
ちなみに石炭利用して蒸気作って蒸気タービン回すって発電方法が一般的だけど
石炭をガス化してガスタービンを回すって発電方法もある。
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:55:04.42 ID:5vFmU69SO << 59
タービン回せれば何でもいいんでしょ?

新技術あるんだが採用する気ある?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:56:10.40 ID:bV+gLjXa0 << 59
ゼネラル・エレクトリック?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:59:14.76 ID:iIxapo/a0 << 63
>>53
教えて

>>54
それは最強のメーカや・・・
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:03:36.16 ID:5vFmU69SO << 65 68 72 109
>>59
今んとこ'水蒸気でタービン回す'しか発電方法無いじゃん

水流で発電する水力あるけど発電力が低いっと



思い付いたのが 水車と滝と油圧ショベル見たときでね
ローション800リッター(風呂2つ分)使って半永続発電で毎時600w作れるようになった
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:05:59.34 ID:wfgOu4BU0
>>63
永久機関かよwww
すごすぎわろた
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:05:00.38 ID:9pm2Ta1T0 << 74
>>63
半永続って、いわゆる永久機関を称するものかwww
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:08:31.30 ID:5vFmU69SO << 82
>>65
微生物が入ってる水で埃やヘドロは勝手に分解されてるwwww

で上部から水落とすから空気が水に循環して微生物死なない

空気循環さえできれば半永久的に発電し続けるよwwww

今んとこ5年位回り続けてるし
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:10:53.26 ID:9pm2Ta1T0 << 84
>>74
どうやってその上部とやらに揚水を行うんだ?
そこに最もエネルギーを使うんじゃ?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:12:14.36 ID:5vFmU69SO
>>82
油圧

圧力を二重にかけると反発するっていう金属の性質使ってる

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:22:39.03 ID:9Kayh5LS0 << 113
>>63
毎時600Wってどういうこと?単位がよくわからない
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:24:35.42 ID:5vFmU69SO << 115 117
>>109
600wの家電をつけ続けられるって事だよ

駐車場1台のスペースあれば一般家庭の20A契約の発電量は完備できる
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:24:59.92 ID:9pm2Ta1T0 << 116
>>113
本当だったら特許出せよwww
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:25:33.34 ID:5vFmU69SO << 118 119
>>115
え?
取れるの?
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:26:24.23 ID:9pm2Ta1T0
>>116
当たり前www
その謎の微生物が公衆に知られてなくても取れるし、そのシステムが似たような生物を作った
既存のシステムの焼き直しじゃなくても取れる
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:26:46.28 ID:9Kayh5LS0 << 121
>>116
特許は維持費が大変だからよく考えないと損する
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:29:12.32 ID:9pm2Ta1T0
>>119
それにまぁ、その謎の微生物は特許にしないで秘匿しておいた方が得かもなぁ
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:25:40.27 ID:9Kayh5LS0 << 120
>>113
毎時いらなくね?
1秒間に600Jものエネルギーがどこから供給されているのか気になる
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:28:25.18 ID:5vFmU69SO
>>117
防音室に使う壁や天井に使われてるマットを3重にしてても
シャーシャー五月蝿いけどね
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:07:52.39 ID:iIxapo/a0 << 77 83
>>63
わけわからんwwww
600wじゃなくて60万kw発電できるようになってからまた来てください

ガスで回ってるガスタービンもあります
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:09:26.92 ID:9pm2Ta1T0
>>72
いや本当に永久機関を作ったとしたら、単に発電のスケール上の問題を指摘して、その返しをするのは頭が悪いのでは?
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:10:56.45 ID:5vFmU69SO << 86
>>72
20立法メートル(2m×2m×5m)の大きさなんだが・・・・・
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:13:06.76 ID:iIxapo/a0 << 88
>>83
それは実在するのか・・・?
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:13:56.48 ID:5vFmU69SO
>>86
うん
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:59:13.20 ID:5vFmU69SO << 64
タービンの大きさどれくらいで
1分でどんだけ回るの?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:03:48.73 ID:iIxapo/a0 << 66
>>58
発電量とタービンの種類による

でかいのなら10tトラックくらいの大きさがあるw

それが一分間に3600回転とか、3000回転とか、1500回転とか1800回転とかで回転してるw
信じられんね。。。
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:05:25.08 ID:5vFmU69SO
>>64
3000そこそこなんだ・・・・
耐久力と重さの因果関係は調べたことある?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 14:59:37.88 ID:yLxlBAlV0 << 67
現時点で熱効率は何%ぐらいまで上げる事が出来るだろうと考えていますか?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:05:44.64 ID:iIxapo/a0 << 73
>>60
夢の発電方式とか言われるやつなら70%くらいのやつがあるみたいです。

>>61
ごめん、どういうのがロボットっていうの?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:08:10.65 ID:9pm2Ta1T0 << 81 90
>>67
ロボットとは、人や動物の代わりに何等かの作業を行う装置のことだよ
つまり、人や動物が出来ることを徐々に代替していこうってのがロボットの基本思想
そして、機械を含めたシステム系全ての設計を通じて、人ができることを機会にやらせようってのがロボットの課題だよ
回路とアクチュエータと制御の寄せ集めはただのメカトロに過ぎない
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:10:46.16 ID:iIxapo/a0 << 89
>>73
研究室が特定されてしまうから詳細は言えないけど
人や動物の代わりに何等かの作業を行う装置
を作ってました。

人や動物の代わりに何等かの作業を行う装置
を作るのに重要となるのが回路とアクチュエータと制御でしょ

うちの先生も「見た目は華やかそうにみえるけどやってることは地味」
って言ってたわ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:14:06.30 ID:9pm2Ta1T0 << 102
>>81
> 人や動物の代わりに何等かの作業を行う装置
> を作るのに重要となるのが回路とアクチュエータと制御でしょ

ちげぇよwww
それは単に一要素を抜き出して、技術的な特徴を無視した発言だ
発電所で最も重要なのはネジとコンクリートだよといってるのといっしょ
絶対ネジもコンクリートも使ってるだろうが、そこが技術的な特徴じゃないだろ

その先生も流体から入ったか知らんが、他人が作ったシステム系でアクチュエータだけ代替するようじゃ
ロボット研究者とは言えないと思う
部品はタミヤで買ってきてもいいんだ、そうじゃなくて制御技術などの要素技術の統合で
人間しかできなかった新しい動きができるようになることがロボット技術の技術的な特徴だよ

だから阪大の石黒先生が研究になるんだろ
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:19:55.22 ID:iIxapo/a0 << 108
>>89
制御技術などの要素技術の統合で
人間しかできなかった新しい動きができるようになることがロボット技術の技術的な特徴だよ

こういうのをうちの研究室でしてました
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:21:50.65 ID:9pm2Ta1T0
>>102
じゃあ人間しかできなかった動きのうち、その研究室で初めてやった新しいものって何?

手の動き?つまみ(ピンチ運動)?把持?
それとも歩行?動的歩行やら静的歩行、ランニング運動?
重心移動?ダンス?
会話?人工無能?エージェントシステム?

どんなジャンルか教えてもらっても特定なんてできないよwwww
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:14:51.57 ID:6eO4JHH00 << 92 93
>>73
は?
ロボットだってセンサと機構とプログラムによる単純なシーケンサ動作でしかないよ!
割り込みとかいろんなことやって制御してんじゃねえの?
ウオッチドッグタイマとかエトセトラ・・・
ロボットだって単なるフィードバック制御でしかない!
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:16:40.92 ID:5vFmU69SO
>>90
油圧ならタイム制御だし
歯車なら距離制御だろ 歯車何個分みたいな
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:16:10.35 ID:9pm2Ta1T0 << 95 97
>>90
そうやってロボットを作ってるから三流なんだな
国際会議にも通らなさそう
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:17:24.64 ID:9Kayh5LS0 << 96
>>92
査読付き論文今まで何本通してる?
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:18:03.70 ID:9pm2Ta1T0
>>95
どんなしょぼい奴でもいいなら8本くらいだな
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:18:17.26 ID:6eO4JHH00 << 99
>>92
じゃあウオッチドッグタイマってなに?
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:19:08.45 ID:9pm2Ta1T0 << 107
>>97
何がじゃあだよwwww
勝手にエンべデッドシステムスペシャリスト試験でもうけてろwww
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:21:35.42 ID:6eO4JHH00
>>99
フェイルセーフとか誤動作に対する処理もしないといけないから、
徐々にやっていくしかないんじゃね?
それを積み上げていかないと上に行けない!
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:02:44.20 ID:57xy20gI0 << 69
浪人かどうかは気になる?
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:06:19.81 ID:iIxapo/a0
>>62
1労は関係ない
2郎はごく少数
3郎以上は聞いたことない
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:06:37.08 ID:Sm4CaHQL0 << 75
年収いくら?
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:07:26.91 ID:6eO4JHH00 << 75
火力発電所の事故が多い原因は何だと思ってる?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:08:56.25 ID:iIxapo/a0 << 79
>>70
まだ2年目だから少ないよ

>>71
事故多いっけ?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:10:06.65 ID:6eO4JHH00 << 80 98
>>75
ほかの発電と比べて火力は事故の総数多くない?
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:10:31.12 ID:9Kayh5LS0
>>79
数が多いからじゃね?
割合で考えたらどうなる?
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:18:31.67 ID:iIxapo/a0 << 100
>>79
多いかも。

多い原因は・・・

そもそも火力発電所が多い。
発電所の起動や停止が多い。
高温環境下で使用されている箇所が多い
進化が早いから、新設計部分は運用してから問題となる部分が分かることが多い

逆に火力発電所だと問題となっても大事故となる可能性が少ないから許されるのかもしれん
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:19:42.98 ID:5vFmU69SO
>>98
まあ
デカイ鍋だしな〜
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:09:11.97 ID:8HJ4hBlY0 << 85
発電所一つ作るのに設計から始めて何年ぐらい掛かるの?
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:12:31.95 ID:iIxapo/a0
>>76
火力発電所なら5年くらいと思ってくれれば良い
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:17:06.70 ID:0HTo4oB40 << 103
俺んちの近くに変電所あるんだけどブーメランが敷地内に入っちゃったんだけど取ってきてもらえる?
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:20:45.47 ID:iIxapo/a0
>>94
許可書いる
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:19:49.21 ID:SVGax/Kf0 << 104 106
一発儲けたいんだけど何電力発電所を作ればいいの
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:20:45.43 ID:5vFmU69SO << 112
>>101
微生物発電は儲かると思うよ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:21:16.49 ID:iIxapo/a0 << 112
>>101
火力発電が結局一番儲かると思う
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:23:39.14 ID:SVGax/Kf0
>>104
>>106
微生物と火力を組み合わせた発電で一発儲けるか
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:23:12.42 ID:Sm4CaHQL0 << 114
設計って本社で働ける?
工場行ったりするの?
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:24:37.06 ID:Ymx+LSQT0
>>111
工場も本社や。
東京の本社ビルっていう意味なら無理。
だいたい、僻地かな。
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:29:46.10 ID:5vFmU69SO << 124
日光入れないと死んですぐヘドロで動かなくなるから
音は我慢しなきゃなんだが・・・・・
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:32:06.79 ID:5vFmU69SO << 125
>>122
光源をランプにするのが今の目標なんだぜ・・・・
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:32:40.67 ID:9Kayh5LS0 << 132
>>124
ランプの電源どうすんのwww
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:38:09.75 ID:5vFmU69SO << 137 142
>>125
エネルギー保存の法則の問題もあるけどさwwww

まあ微生物は水を正常にしとくのが目的で、微生物メインで発電する訳じゃないからさ・・・・

まあ油圧動かすのには利用するけど・・・・

まあ微生物が生きていける光量だけあればいいだけなんだわ・・・・
そしたら8方向防音材で固められて防音完備できるwwwwまぁミクロン単位で空気穴はいるけど、音の反射を内部に反響させるようにすりゃ良いだけだから
まあ簡単にできるわwwww
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:43:59.86 ID:57xy20gI0
>>132
早く特許とって実用化してくれ
超気になるから
自宅で趣味でやってんの?
本職は?
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:40:59.51 ID:9Kayh5LS0 << 141
>>132
マジなら応用物理学会で発表できるよ
メンテナスフリーで600Wも取り出せるなら十分実用範囲
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:43:02.55 ID:5vFmU69SO << 143
>>137
KWSK
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:44:30.15 ID:9Kayh5LS0 << 150
>>141
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

2013年 春季 第60回応用物理学会学術講演会
開催場所: 神奈川工科大学(神奈川県厚木市下荻野1030)
期間: 2013年3月27日(水)〜30日(土)


俺は物理学会しか行かないけど
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:48:08.91 ID:5vFmU69SO << 153
>>143
2万も金取られるじゃんwwww

運ぶのにもトラック代かかるしwwww
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:49:06.17 ID:9Kayh5LS0
>>150
実物持っていく必要はねーよwwwwwwwwwwww
ワロタww
130: 2012/09/29(土) 15:37:41.92 ID:iIxapo/a0 << 133 134
付いてけなくなった

質問したい人はもういっかい書き込んでください
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:38:27.89 ID:9Kayh5LS0 << 145
>>130
タービンの実用材料で一番耐熱温度が高いものってなんですか?
145: 2012/09/29(土) 15:44:32.84 ID:iIxapo/a0 << 149
>>134
分からん。

ガスタービンの燃焼器が一番温度高いはず。
最高使用温度1500度とか1600度とかに対応できるもの

クロム、コバルト、ニッケルとかを混ぜた合金とか聞いた気がする
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:47:31.21 ID:9Kayh5LS0 << 151 156
>>145
俺は元電気屋で今は物性理論なんだけど
発電って蒸気温度が高い方が効率いいんだよな?
156: 2012/09/29(土) 15:50:58.78 ID:iIxapo/a0
>>149
当然温度が高いほうが効率良い。
ただし材料、強度、コスト的制約などがある
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:48:46.10 ID:6eO4JHH00 << 162
>>149
MHD発電ってのがあるんじゃね?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:56:24.36 ID:9Kayh5LS0
>>151
日本のWikipedia見たけど全くリファレンスないな
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:38:18.47 ID:6eO4JHH00 << 136 138
>>130
発電タービンのブレードって取り付け角度どうなってるの?
安定させるために捻り下げとかいれてるの?

ジャトロファとかどうなんだろ?
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:39:33.62 ID:5vFmU69SO
>>133

俺もそれ気になる
138: 2012/09/29(土) 15:41:24.55 ID:iIxapo/a0 << 140
>>133
取り付け角度とか正直ガスタービン設計してるやつしか答えられんwww
ただ、翼形状は命だからCFDとかで解析されて最適化されてる
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:42:58.01 ID:6eO4JHH00 << 148
>>138
ブレードをもっと安く作る方法あるんじゃね?
148: 2012/09/29(土) 15:46:45.30 ID:iIxapo/a0
>>140
分からんが、コストダウンは最重要課題なのは間違いないだろね

ちなみに翼が取れてどっか飛んでったことがあるらしい
そのことをタービンミサイルというらしいw
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:44:30.44 ID:l3JpI5A/0 << 154
永久機関完成したと聞いて
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:49:46.58 ID:5vFmU69SO << 155 157
>>144
永久機関じゃないよ

まあ5年の7月から全く手つけてなくても発電し続けてるけどね・・・
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:50:41.27 ID:6eO4JHH00 << 159
>>154
写しんうっぷ!
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:53:35.18 ID:5vFmU69SO << 160
>>155
外からの写真しか撮れないよ
防音マットを4方向に巻いてて中開けるのが厄介だからさ・・・・
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:54:31.84 ID:6eO4JHH00 << 161
>>159
なんでそんなに音なるん?
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:55:53.77 ID:5vFmU69SO
>>160
ベアリングの磁石が割れた
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:51:03.97 ID:9Kayh5LS0 << 158
>>154
>まあ5年の7月から全く手つけてなくても発電し続けてるけどね・・・

お前は事の重大さを分かってないようだが,コレ相当インパクトあるから.
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:51:58.97 ID:5vFmU69SO
>>157
は?
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:45:01.87 ID:ZYmKWIcD0 << 152
関電姫路第二とかに導入されるガスタービン何とかサイクル発電
の仕組みをkwsk
152: 2012/09/29(土) 15:48:54.82 ID:iIxapo/a0
>>146
ガスタービンコンバインドサイクル

ガスによってガスタービンを回す
そのときでたガスタービンからの排気熱を捨てずに有効活用してボイラに送る
ボイラ内の水が排気熱によって温められて蒸気となる
その蒸気で蒸気タービンを回す
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:57:07.75 ID:db3Jtg5Q0 << 164 165
アメリカのテレビ番組で、人類が居なくなっても発電所は15年くらい動き続けるってゆってたよ
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:58:23.34 ID:9Kayh5LS0
>>163
原発のこと?
164: 2012/09/29(土) 15:57:49.63 ID:iIxapo/a0 << 166
>>163
だれが動かすねん・・・
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:59:12.99 ID:5vFmU69SO << 170 176
>>164
原子力じゃねの?
停止作業しないと止まらんだろ

水が蒸発仕切るまで15年ってとこじゃないの?
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:01:24.16 ID:9Kayh5LS0 << 173
>>166
燃料の方だろ…
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:03:36.88 ID:5vFmU69SO << 178
>>170
ひょ?
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:05:30.29 ID:9Kayh5LS0 << 181
>>173
水なら海に無尽蔵にある

原子力発電なら核燃料が尽きるまで相当時間がかかる
人間の管理なしで15年も運転できるのかは知らんけど
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:07:02.78 ID:5vFmU69SO
>>178
無いよ
水の総量減ってる
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 15:59:16.50 ID:S7qHE66b0 << 176
タービンの見学させてくれ
176: 2012/09/29(土) 16:04:31.36 ID:iIxapo/a0
>>166
何の問題もなく動いてるわけじゃないで・・・

>>167
無理と思うが1年にいっかいくらいそういうのやってたと思う
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:00:53.30 ID:7pW/L+KFO << 172 174 179
発電所のメンテナンスやってる側だが、この>>1はあんまり物を知らないなと思ったら、案の定たった2年目か。
179: 2012/09/29(土) 16:06:20.68 ID:iIxapo/a0
>>169
知識不足ですねまだまだ
どっちにせよ専門的知識をもつのはごく一部だけど
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:02:30.92 ID:5vFmU69SO << 175
>>169
発電所員から見て
微生物半水性循環発電(俺様命名)どう?
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:04:18.78 ID:7pW/L+KFO << 177
>>172
所員じゃないから知らね
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:05:05.51 ID:5vFmU69SO
>>175
ふぃ?
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:04:03.61 ID:6eO4JHH00 << 185
>>169
じゃあ火力の事故が多い原因は何でだと思う?
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:09:14.43 ID:7pW/L+KFO << 188
>>174
事故が何を指してるか解らないけど、停止せざる負えない原因なら配管からのリークだと思う。
まぁ、配管っても系統はいろいろあるから難しいが、どんな系統でも必要だから停止アリエール
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:17:43.39 ID:6eO4JHH00 << 191
>>185
効率重視で施設の大型化が進んだら逆に事故があったとき怖いとは思わない?
地熱発電所で作業員が蒸気が急に噴出してその穴に落ちて死んだ事件をどう思う?
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:26:56.07 ID:7pW/L+KFO << 192
>>188
昔から大して何も変わってないよ?
細々しいものが変化してるだけで
何を言っているのかがよくわからない
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:28:25.29 ID:6eO4JHH00 << 195
>>191
新設される発電所で最近大型化が進んでない?
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:32:49.57 ID:7pW/L+KFO << 196
>>192
おっさんの年齢並の老人化した100万KWボイラなんて沢山あるよ
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:35:07.36 ID:6eO4JHH00 << 197
>>195
じゃあ大型化に現場として不安はない?
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:41:59.66 ID:7pW/L+KFO << 198
>>196
大きいから小さいから何が変わるってんだ?
何か起きればどちらも最悪、人が死ぬわ
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:46:28.14 ID:6eO4JHH00 << 199
>>197
規格化して量産すれば施設が低価格化できるんじゃね?
それに大量生産すればパーツの補修修理もやすくできるし、戦争や災害時
に力を発揮するんじゃね?
それに低価格化できれば発展途上国の発展に貢献できるんじゃね?
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:49:29.24 ID:7pW/L+KFO
>>198
メーカーと電力会社に言え
180: 2012/09/29(土) 16:06:51.41 ID:iIxapo/a0 << 183
ありがとうございます
そろそろ出かけます。
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:07:43.52 ID:5vFmU69SO
>>180
まあ体に気を付けろや
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:07:42.42 ID:9Kayh5LS0 << 184
俺もそろそろレフリーレポート書かないといけない
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:08:56.03 ID:5vFmU69SO << 187
>>182
ちょ

学会ってなにもってけばいいんやで
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:17:26.74 ID:PkJYqide0
>>184
発表するのであれば研究をまとめてポスターにしたり。
ただあなたの場合、ノートでもなんでもいいからまとめて
どっかの大学にアポでも取って意見を聞きに行くのが
いいんじゃないかな
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:19:03.70 ID:7pW/L+KFO << 190
原子力はなくならないだろう
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:20:40.81 ID:6eO4JHH00
>>189
金属の繊維方向についてどう思う?
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:51:32.66 ID:6eO4JHH00 << 202
そもそも発電所って戦争とかテロの対象目的にされやすいんじゃね?
災害なども含めてそれらは防げないものとして考えて、リスクを分散したほうがいい気がする。
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 16:58:25.47 ID:7pW/L+KFO << 204
>>200
国がやれ
分散するとそんだけコスト増だからな
今の電力会社の体力じゃ無理じゃね
まぁ、一応余剰があったが、原発を占拠されて封じられてる様なもんだから足りないだけだしな
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 17:03:02.10 ID:6eO4JHH00 << 206
>>202
じゃあ戦争になったら弱点はここですよって言ってるようなもんやん!
ピンポイントで狙われたら、やばいんじゃね?
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 17:12:44.27 ID:7pW/L+KFO << 207
>>204
危ないんじゃねぇの
国に提言でもすれば?
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 17:20:29.40 ID:6eO4JHH00
>>206
今の国にいったってそれこそ意味がないんじゃね?
俺ははっきり言って今の長期優良住宅制度も納得いかないし!名前だけのお墨つけ
制度で中身や機能が備わっていない(気密値の偽装が当たり前のようにされている)
し値段が高く意味がない!   それは少子化と低所得者層への更なる負担につながる!
同じことをやったカナダなどの国はたしか個人の電気使用量があがって制度の意味が
あったのかどうかすらわからない現状だ!
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29(土) 17:05:52.35 ID:D/iu8gW50
それとなんで発電関連を選んだのか気になるな。
今から見ると無しだろうけど>>1が行先決める段階だったらIHIとかは候補にならんかったの、
発動機関連の方が面白そうに見えるんだが。
研究室からもう行き先が固定だったとかそんなのか?


0 件のコメント:

コメントを投稿