ニュー速VIP板 (111/226)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:20:57.20 ID:Po0dSD5L0 << 76
 いちいち素因数分解してA√Bに直すのが面倒くさい 
  3: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】  2011/09/18(日) 12:21:55.04 ID:UE92jOhX0 << 8
 何歳やねん 
  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:28:04.88 ID:Po0dSD5L0
 >>3 
15です
15です
 10: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】  2011/09/18(日) 12:31:49.66 ID:lnmww2y40
 >>7 
√72とか√98とかピンとこない?
√72とか√98とかピンとこない?
 例えば? 
  
√40とか、いちいち素因数分解で2×2×2×5ってやって2√5にするのが面倒くさい
√40とか、いちいち素因数分解で2×2×2×5ってやって2√5にするのが面倒くさい
 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:32:01.05 ID:8mP4SdZc0 << 31
 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:33:15.10 ID:6OmNS/mm0
 >>11 
2√10
2√10
 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:35:05.12 ID:uzA8Ubni0
 >>11 
さすがにそんなこといちいちしないだろ
さすがにそんなこといちいちしないだろ
 まず二次方程式 3x2=16ってどうやって解くのさ 
数学だけ絶望的にできなくて辛い
  
こないだ受けた模試
  
英語 89
数学 12
国語 75
歴史 77
理科 80
数学だけ絶望的にできなくて辛い
こないだ受けた模試
英語 89
数学 12
国語 75
歴史 77
理科 80
 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:41:20.62 ID:TLsoBLci0
 >>22 
え?
え?
 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:41:33.33 ID:uzA8Ubni0
 >>22 
えっ
えっ
 え?じゃなくて教えてください>< 
  
3x二乗=16ってどうやって解くんですか
3x二乗=16ってどうやって解くんですか
 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:43:39.55 ID:Po0dSD5L0
 いやありえなくないから 
実際、全体的に国語が一番点取れて数学が取れない
実際、全体的に国語が一番点取れて数学が取れない
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:44:31.51 ID:1uyhp5KT0
 >>12 
くっそ こんなので
くっそ こんなので
 33: 【17.8m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 12:45:53.38 ID:nBMawSwL0
 >>6でFA 
 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:46:02.06 ID:9gvsQYRpO << 40
 もし本当なら、国語が出来て数学が出来ないのは脳の障害です。 
 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:48:58.29 ID:Po0dSD5L0
 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:49:06.48 ID:yicUrU+F0 << 45
 3 x^2 = 16 
両辺に1/3を掛ける
x^2 = 16/3
両辺の平方根を取る
x = ± sqrt (16/3)
計算
x = ± 4 / sqrt(3)
  
つられクマー
両辺に1/3を掛ける
x^2 = 16/3
両辺の平方根を取る
x = ± sqrt (16/3)
計算
x = ± 4 / sqrt(3)
つられクマー
 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:50:16.88 ID:g/3E9+Sc0
 >>6だな 
√40=√(4×10)=√4×√10=2√10
√40=√(4×10)=√4×√10=2√10
 >>41 
変な記号多すぎて何言ってるか分からないです
変な記号多すぎて何言ってるか分からないです
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:51:48.94 ID:RyQpRUXA0
 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:52:25.34 ID:CElTQQx/0
 でかい数字は厳しいけど、大体分かるだろ 
>>25が分からないとか、マジで障害レベル
>>25が分からないとか、マジで障害レベル
 二次三項式のたすきがけが良く分からない 
3x^2+5x+2
(x+ )(3x+ )って書いてからad+bc=5x bd=2
になるの探してるけど、これじゃダメ?
3x^2+5x+2
(x+ )(3x+ )って書いてからad+bc=5x bd=2
になるの探してるけど、これじゃダメ?
 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:54:37.79 ID:CElTQQx/0
 60: 【19.8m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 12:54:41.41 ID:nBMawSwL0
 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:54:55.73 ID:c0xCne3c0 << 64
 塾講師やってて一番驚いたのは、>>11みたいなことを本当にやるやってるやつが本当にいるってことだわ 
丁寧だと思ってるのかしらんがいちいち書いてる。
丁寧だと思ってるのかしらんがいちいち書いてる。
 分数は「/」であらわしてるみたいだけど 
a/bの場合aは分母?それとも分子?
a/bの場合aは分母?それとも分子?
 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:55:55.48 ID:3zZsUvzI0
 >>51 
2次係数の3と定数2において組み合わせを頭に浮かべる
例えば
3と1
2と1
マイナスもあることに注意
  
最後はad+bc=5となる組み合わせを見つけるだけ
  
組み合わせが少ないところから考えると吉だよ
2次係数の3と定数2において組み合わせを頭に浮かべる
例えば
3と1
2と1
マイナスもあることに注意
最後はad+bc=5となる組み合わせを見つけるだけ
組み合わせが少ないところから考えると吉だよ
 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:55:59.04 ID:yicUrU+F0 << 72
 >>56 
変換するのが面倒だった
見方は変わらない
  
書きなおしてやる
  
3 x^2 = 16
両辺に1/3を掛ける
x^2 = 16/3
両辺の平方根を取る
x = ±√ (16/3)
計算
x = ± 4 /√(3)
変換するのが面倒だった
見方は変わらない
書きなおしてやる
3 x^2 = 16
両辺に1/3を掛ける
x^2 = 16/3
両辺の平方根を取る
x = ±√ (16/3)
計算
x = ± 4 /√(3)
 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:56:14.99 ID:TLsoBLci0
 >>63 
国語できるならそんぐらいわかるだろ…
国語できるならそんぐらいわかるだろ…
 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:56:31.02 ID:3zZsUvzI0
 >>63 
bが分母
bが分母
 69: 【2.1m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 12:56:45.93 ID:nBMawSwL0
 >>63 
a/b a=分子 b=分母
a/b a=分子 b=分母
 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:56:48.41 ID:c0xCne3c0
 >>64 
俺自身も今びっくりしてるわ
俺自身も今びっくりしてるわ
 71: 【16.5m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 12:58:53.18 ID:nBMawSwL0 << 107
 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:59:34.81 ID:6OmNS/mm0
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 12:59:47.48 ID:Po0dSD5L0 << 80
 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:04:06.20 ID:6OmNS/mm0
 >>63 
分数を頭の中で横に動かせば分かるだろ
分数を頭の中で横に動かせば分かるだろ
 80: 【16.4m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:04:19.55 ID:nBMawSwL0 << 88
 >>73 
分母の有理化忘れるなよ
  
あとそこが出来ないならその先の(X−2)二乗=6
とかも解けないはずだから
とにかく数学の教科書見ろ全部書いてあるから
  
あと「パーフェクトコース 数学」っていうのがいい問題集だから
塾に行ってないなら購入してみるのもひとつの手
  
  
分母の有理化忘れるなよ
あとそこが出来ないならその先の(X−2)二乗=6
とかも解けないはずだから
とにかく数学の教科書見ろ全部書いてあるから
あと「パーフェクトコース 数学」っていうのがいい問題集だから
塾に行ってないなら購入してみるのもひとつの手
 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:04:45.60 ID:Po0dSD5L0
 分かってきたぞ、二次方程式 
  
(x-2)^2=16ってのを解いてみる
(x-2)^2=16ってのを解いてみる
 公立だと中3では解の公式はおろか、因数分解使う二次方程式も教えないんだっけ? 
 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:05:58.88 ID:CudnEkGG0 << 100
 この日本語力でよく国語ができるな 
 (x-2)^2=16 
x^2-4x+4=16
x^2-4x-12=0
(x-6)(x+2)=0
x=6,-2
  
出来たぞ!
x^2-4x+4=16
x^2-4x-12=0
(x-6)(x+2)=0
x=6,-2
出来たぞ!
 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:07:19.39 ID:zdivWDFp0
 >>80 
お前の教科書推しなんやねんww
お前の教科書推しなんやねんww
 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:07:47.73 ID:6OmNS/mm0 << 99
 92: 【16.8m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:08:12.24 ID:nBMawSwL0
 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:08:16.25 ID:3He0/C+z0 << 100
 いちいち展開せんでええわ 
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:08:21.89 ID:Po0dSD5L0 << 112
 次は(3x+1)^2=16か 難しそう 
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:09:03.97 ID:Po0dSD5L0 << 115
 何でこの時期にこんなのやってるの? 
時期的に三平方の定理入るか入らないかぐらいだろ
時期的に三平方の定理入るか入らないかぐらいだろ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:10:28.44 ID:3zZsUvzI0 << 118
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:10:44.57 ID:e8czYMSw0
 >>71 
マジレスすると/の記号なんて中学高校の数学では一切登場しない
マジレスすると/の記号なんて中学高校の数学では一切登場しない
111:vip最後の良心 ◆kGYqqakeek  2011/09/18(日) 13:11:13.17 ID:sTuCtZ140
 >>103 
公立は今そんなもん
公立は今そんなもん
114: 【1.3m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:11:41.17 ID:nBMawSwL0 << 118
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:11:48.71 ID:CudnEkGG0 << 118
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:14:33.19 ID:Po0dSD5L0 << 121
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:14:44.88 ID:6OmNS/mm0
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:14:55.56 ID:B9GLmcUg0 << 130
 例えば80なら素因数分解すると、2x2x2x2x5だけど 
素因数分解じゃなくてただの因数分解をすればいい。
例えばいきなり4で割ってみると、4x4x5ね?割り算する回数減ったでしょう
素因数分解じゃなくてただの因数分解をすればいい。
例えばいきなり4で割ってみると、4x4x5ね?割り算する回数減ったでしょう
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:15:53.87 ID:CElTQQx/0 << 123
123: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  2011/09/18(日) 13:16:29.62 ID:zaTNKxOL0
 >>121 
その辺りは微妙な所じゃない?
その辺りは微妙な所じゃない?
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:16:47.38 ID:K1Sraykc0
 >>11 
今年一番のギャグwwwwwwwwwwwwwwwww
今年一番のギャグwwwwwwwwwwwwwwwww
130: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】  2011/09/18(日) 13:19:56.41 ID:lnmww2y40
 たすき掛け? 
  
(3x+1)^2=5ってもしかしたら解の公式使わないと解けないのか?
もしそうなら、どういう奴が解の公式使わないと解けないとか判断できる?
(3x+1)^2=5ってもしかしたら解の公式使わないと解けないのか?
もしそうなら、どういう奴が解の公式使わないと解けないとか判断できる?
133: 【14.9m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:20:27.11 ID:nBMawSwL0 << 136
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:21:56.07 ID:yicUrU+F0
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:22:19.38 ID:Po0dSD5L0
 >>133 
ごめんなさい、(3x+1)^2=16じゃなくて(3x+1)^2=5でした
ごめんなさい、(3x+1)^2=16じゃなくて(3x+1)^2=5でした
137: 【19.2m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:22:30.01 ID:nBMawSwL0 << 142
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:23:40.48 ID:3zZsUvzI0
 >>112 
  
(3x+1)^2 = 16
  
3x+1=Xと置き換えてみよう
  
X^2 = 16
  
これでXがわかるね!
  
そう X = +-4 だ!
  
最初の式を見てみよう、求めたいのはxだったよね?
3x+1=Xとおいたから、このXに求めた値をいれてみよう
3x+1=+-4となるね
  
これを解けば終わりだよー
(3x+1)^2 = 16
3x+1=Xと置き換えてみよう
X^2 = 16
これでXがわかるね!
そう X = +-4 だ!
最初の式を見てみよう、求めたいのはxだったよね?
3x+1=Xとおいたから、このXに求めた値をいれてみよう
3x+1=+-4となるね
これを解けば終わりだよー
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:25:02.85 ID:Po0dSD5L0 << 146
 >>137 
毎度毎度分かりやすい説明ありがとうございます。非常に助かります。
毎度毎度分かりやすい説明ありがとうございます。非常に助かります。
146: 【12.3m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:27:10.56 ID:nBMawSwL0
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:29:29.15 ID:3zZsUvzI0 << 155
 教科書読めないこ多いよな 
先生「教科書は使いません(キリッ)」とかいって、独特の教え方で突き進み、
数学的な解釈の仕方を一切教えない
いい先生もいるが、ほんと一握りだなって塾してたときに思ったわ
先生「教科書は使いません(キリッ)」とかいって、独特の教え方で突き進み、
数学的な解釈の仕方を一切教えない
いい先生もいるが、ほんと一握りだなって塾してたときに思ったわ
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:30:30.53 ID:FZ5Ebauv0
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:32:11.39 ID:yicUrU+F0 << 161
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:34:10.62 ID:Po0dSD5L0 << 164
 教科書か ちょっと読んでくる 
 >>155 
今、家庭教師してる子の公立中学の教師の英語の先生はひどくて
  
英文を日本語訳、文法、単語の意味すら教えないで
ひたすら英文を音読させるだけなんだってw
  
クラスの頭いい子も「英語わけわかんねえ」って言ってるらしい
  
日本の英語教育で勉強しても「英語を話せない」というのを打開したい
という考えがあるのかもしれないけど
そんな教師に当たる子がかわいそすぐる
  
今、家庭教師してる子の公立中学の教師の英語の先生はひどくて
英文を日本語訳、文法、単語の意味すら教えないで
ひたすら英文を音読させるだけなんだってw
クラスの頭いい子も「英語わけわかんねえ」って言ってるらしい
日本の英語教育で勉強しても「英語を話せない」というのを打開したい
という考えがあるのかもしれないけど
そんな教師に当たる子がかわいそすぐる
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:39:12.79 ID:6OmNS/mm0 << 167
164: 【17.6m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:40:18.76 ID:nBMawSwL0
 結構分かってきたけど 
9(4x-5)^2=2が解けなかった
9(4x-5)^2=2が解けなかった
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:41:04.73 ID:yicUrU+F0
167: 【3.9m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:44:34.74 ID:nBMawSwL0 << 171
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:46:10.82 ID:3zZsUvzI0
 >>165 
これまで数式を略して表すことを覚えてきたが
  
9X(4x-5)X(4x-5)=2
  
と略していない形を忘れてはいけないよ
つまり
(4x-5)X(4x-5)=2/9
と両辺を9で割れば、あとはさっき覚えたやり方で解けるよ
これまで数式を略して表すことを覚えてきたが
9X(4x-5)X(4x-5)=2
と略していない形を忘れてはいけないよ
つまり
(4x-5)X(4x-5)=2/9
と両辺を9で割れば、あとはさっき覚えたやり方で解けるよ
171: 【9.6m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:47:09.29 ID:nBMawSwL0
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:47:49.22 ID:Po0dSD5L0 << 173
 こういう時は割るのかー 
÷っていう発想が全然なかったからな
÷っていう発想が全然なかったからな
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:49:34.15 ID:6OmNS/mm0
174: 【5.1m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:50:55.41 ID:nBMawSwL0 << 181
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 13:59:16.24 ID:GU+Pr6Ng0
 >>181 等式の性質の範囲内で解けるから別に難しいわけではない。すなおに考えればよろし。 
189: 【4.9m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 13:59:47.21 ID:nBMawSwL0
 >>181 
疑ってすまん 塾のテキストならありうるわ
ただあまり見ない種類の問題だなあと思って
  
数学と理科は移行措置が3年前からあって
今までの過去問の傾向とは違う問題が出る可能性があるから
移行措置の問題も解いておいた方がいいよ
  
塾に行ってるならカバーしてくれると思うけど
  
  
疑ってすまん 塾のテキストならありうるわ
ただあまり見ない種類の問題だなあと思って
数学と理科は移行措置が3年前からあって
今までの過去問の傾向とは違う問題が出る可能性があるから
移行措置の問題も解いておいた方がいいよ
塾に行ってるならカバーしてくれると思うけど
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 14:00:59.34 ID:RWNBmxZ00
 >>181 
この程度の問題も解けなくて受かると思ってるのか?
この程度の問題も解けなくて受かると思ってるのか?
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 14:06:20.87 ID:jVMWl6M4O
 正方形の花壇を作るにあたって、1mあたり500円の柵と 
10L(1m^2に撒く)あたり400円の腐葉土を買わないといけない
これらの合計金額が11900円だったとすると、花壇の一辺は何メートル?
10L(1m^2に撒く)あたり400円の腐葉土を買わないといけない
これらの合計金額が11900円だったとすると、花壇の一辺は何メートル?
201: 【2.8m】  忍法帖【Lv=1,xxxP】  2011/09/18(日) 14:11:58.33 ID:nBMawSwL0
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 14:17:46.30 ID:GU+Pr6Ng0
 >>204 有理数の範囲内で因数分解できない二次方程式解くのに当たり前に教科書に載ってる。 
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 14:21:24.53 ID:Po0dSD5L0
 ぐああああああああああああくぁwせdrftgyふじこlp;@: 
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 14:21:47.85 ID:e9cVM8MS0
 頑張って>>200の問題作ったから誰か解いて下さい>< 
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 14:30:29.31 ID:e9cVM8MS0
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/18(日) 14:31:01.04 ID:SYUx7oWRO
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿