ニュー速VIP板 (244/581)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:03:38.85 ID:MMR+T5p10 << 435
 ドラクエは末期、FFはもはやオワコン、テイルズも以前のような勢いは無い。 
ファルコムに期待するしかないのか
ファルコムに期待するしかないのか
  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:04:22.94 ID:I+ETsRVWP
 FF映画爆死から何も学ばないスクエアのムービーゲーのせい 
  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:05:04.15 ID:Fv+W+n+O0
 飽きた 
  4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:05:05.53 ID:Bl2/eBSU0 << 8
 シナリオの問題だろうな 
大体叩かれるのはシナリオだよな
大体叩かれるのはシナリオだよな
  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:09:23.28 ID:I+ETsRVWP
  5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:06:59.02 ID:2j6NQQxG0
 まあ、コンピューターRPGが流行りだした頃からかな 
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:07:07.13 ID:v2Shm7d40
 ただでさえ廃れたとこにもしもしゲーがとどめさしたな 
  7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:07:08.05 ID:Bl2/eBSU0
 連続でプレイしないと話の続きがわからなかったり 
自由度低い1本道が原因
  
ハードの高性能化の開発費高騰のため
RPGはゲームの中でもかなり手間のかかるため手抜き
自由度低い1本道が原因
ハードの高性能化の開発費高騰のため
RPGはゲームの中でもかなり手間のかかるため手抜き
  9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:11:13.81 ID:trah4U8G0
 俺は好きだよ 
ネットの評価っていうか声の大きい評論家様に流されてるのが多いんじゃないの
ネットの評価っていうか声の大きい評論家様に流されてるのが多いんじゃないの
 出尽くした感があるよな 
パッケージ見ただけで、なんか展開読めちゃって買う気になれない
ワクワクしない
パッケージ見ただけで、なんか展開読めちゃって買う気になれない
ワクワクしない
 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:16:09.47 ID:W7K22VD/0
 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:25:22.48 ID:wemlAMSP0
 >>10 
映画もAVもそんな感じだな
映画もAVもそんな感じだな
 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:16:36.24 ID:3YqrasXW0 << 15
 シナリオとキャラと演出ばっか意識して肝心の遊ばせる部分薄くした結果じゃね 
ゲーム性とか良くて戦闘と育成部分しかないのばっかりだし
ゲーム性とか良くて戦闘と育成部分しかないのばっかりだし
 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:18:06.54 ID:Bl2/eBSU0
 >>15 
目新しさと数が少ないのと手探り感が要因だと思う
目新しさと数が少ないのと手探り感が要因だと思う
 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:19:03.11 ID:3YqrasXW0
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:20:38.23 ID:2SjmKmRfO << 38
 シナリオ求めるならノベルゲームか読書 
RPG要素楽しむならMMORPG
つまり普通のRPGは中途半端、器用貧乏
世界樹の迷宮みたいな新しい形を追求しないと厳しい
据え置きでノーブランドのRPGはもう絶滅寸前
RPG要素楽しむならMMORPG
つまり普通のRPGは中途半端、器用貧乏
世界樹の迷宮みたいな新しい形を追求しないと厳しい
据え置きでノーブランドのRPGはもう絶滅寸前
 世界樹の迷宮って何か新しいことしたっけ? 
昔はアナログでやってたマッピングを機能として搭載したぐらいだろ?
昔はアナログでやってたマッピングを機能として搭載したぐらいだろ?
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:24:38.86 ID:3YqrasXW0
 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:25:14.09 ID:qcroUpXh0 << 38
 >>27 
新しいことが売りのゲームじゃないだろ世界樹って
新しいことが売りのゲームじゃないだろ世界樹って
 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:26:41.54 ID:l/eTleKpP
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:29:54.14 ID:tgiXgh0AP << 66
 世界樹はWiz系なんだからむしろ原点回帰だろ 
 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:35:10.66 ID:3YqrasXW0
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:35:40.03 ID:bwO8ND6L0
 >>66 
それで間違いない
それで間違いない
 PS時代がJRPGの黒歴史だな 
この間にUOとかDiablo2とかが出て、一気にJRPGが追い抜かされた
  
・中途半端なポリゴン
・イベントと演出が長い
・ロードが遅い
・マップが見づらい
・いろんな要素をやらされる
この間にUOとかDiablo2とかが出て、一気にJRPGが追い抜かされた
・中途半端なポリゴン
・イベントと演出が長い
・ロードが遅い
・マップが見づらい
・いろんな要素をやらされる
 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:31:51.23 ID:yAwvEgfV0
 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:33:08.55 ID:Mkk8O74f0
 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:30:38.79 ID:yAwvEgfV0 << 67
 シナリオや演出は大事だよ 
ドット絵の頃と違ってプレイヤーの妄想力に頼るような誤魔化しが効かなくなっただけ
原作を小説とかにすればクオリティ上がってまた流行ると思う
ドット絵の頃と違ってプレイヤーの妄想力に頼るような誤魔化しが効かなくなっただけ
原作を小説とかにすればクオリティ上がってまた流行ると思う
 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:33:51.63 ID:3YqrasXW0 << 76
 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:37:04.33 ID:qcroUpXh0 << 92
 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:41:01.81 ID:3YqrasXW0 << 109
 >>76 
自由っつーか、選択にちょっと幅持たせるだけでいいんだよ
自由っつーか、選択にちょっと幅持たせるだけでいいんだよ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:46:36.60 ID:3YqrasXW0
 >>109 
んな事ないさ
アクションパズルでユーザー次第で解放複数あったり、ソニックでゴールに至るまでの道幾つかあったりするじゃん
こんなやり方あったのかーとか、最適解見つけたりとかそういう発見も楽しみ
んな事ないさ
アクションパズルでユーザー次第で解放複数あったり、ソニックでゴールに至るまでの道幾つかあったりするじゃん
こんなやり方あったのかーとか、最適解見つけたりとかそういう発見も楽しみ
 >>109 
かまいたちの夜並みにマルチエンディングのあるRPGとかあってもいいよな
かまいたちの夜並みにマルチエンディングのあるRPGとかあってもいいよな
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:47:27.21 ID:3YqrasXW0
 >>119 
侍道とかは結構面白いと思う
侍道とかは結構面白いと思う
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:47:40.71 ID:2SjmKmRfO
 >>119 
エクシリア2のマルチエンディングはよかったぜ
エクシリア2のマルチエンディングはよかったぜ
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:48:29.37 ID:yAwvEgfV0 << 145
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:52:32.10 ID:b08Mo5kO0 << 153
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:54:38.99 ID:yAwvEgfV0
 快適性とか、ユーザーインターフェースとか、 
ゲームとして大事な部分を忘れていったのがJRPGの衰退の原因
ゲームとして大事な部分を忘れていったのがJRPGの衰退の原因
 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:36:59.59 ID:2SjmKmRfO
 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:32:51.08 ID:5vsGD3mg0 << 68
 >>59 
懐古厨が持て囃すゲームってそういう要素皆無だろ
懐古厨が持て囃すゲームってそういう要素皆無だろ
 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:34:09.31 ID:bwO8ND6L0
 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:35:27.25 ID:qcroUpXh0 << 82
 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:38:00.87 ID:bwO8ND6L0 << 88
 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:37:32.35 ID:yAwvEgfV0 << 88
 一昔前の洋ゲーは大雑把すぎてUI酷かったなw 
今でもそういうの結構あるけど
今でもそういうの結構あるけど
 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:40:22.81 ID:qcroUpXh0 << 94
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:41:55.02 ID:bwO8ND6L0
 PSになってからスクウェアは大人になったと思ったけれど。 
いわゆる悪の大王を倒せば全て解決!
とならないで、死ぬ人は死ぬし恨まれることもあるしで
常に黒ないし灰色の世界を生きるみたいな。
  
いわゆるうつゲー、ナルシズムになりがちだけど。
いわゆる悪の大王を倒せば全て解決!
とならないで、死ぬ人は死ぬし恨まれることもあるしで
常に黒ないし灰色の世界を生きるみたいな。
いわゆるうつゲー、ナルシズムになりがちだけど。
 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:41:59.98 ID:3YqrasXW0
 >>86 
ライブアライブとかすっげえ評価高いんだけどなあ
ライブアライブとかすっげえ評価高いんだけどなあ
 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:42:04.68 ID:qcroUpXh0
 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:41:37.52 ID:p1v81pTP0 << 98
 >>90 
なんか水戸黄門になって色んなところ歩き回って好き勝手にサクサクっとトラブル解決するゲームとかやりたい
なんか水戸黄門になって色んなところ歩き回って好き勝手にサクサクっとトラブル解決するゲームとかやりたい
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:44:14.64 ID:W7K22VD/0
 >>104 
ドラクエやればいいんじゃね
ドラクエやればいいんじゃね
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:45:40.98 ID:u9pMSHf70
 >>104 
ファミコン版やれ
ファミコン版やれ
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:44:12.19 ID:3YqrasXW0
 最近の子供は(ポケモンを除く)技選択&ターン制のゲームより 
アクションRPGの方が好きなんじゃね?
アクションRPGの方が好きなんじゃね?
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:51:20.19 ID:mjhM+4IyP << 144
 >>140 
ターン制のポケモンが一番人気なんだからターン制も相変わらず人気だって考えるのが普通だよ
ターン制のポケモンが一番人気なんだからターン制も相変わらず人気だって考えるのが普通だよ
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:55:12.30 ID:UbpUz7NW0
 >>144 
他のターン制RPGが全然売れてないじゃないですかーー!
他のターン制RPGが全然売れてないじゃないですかーー!
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:55:37.57 ID:bwO8ND6L0
 >>152 
ブレイブリーデフォルトと世界樹はかなり健闘してる
ブレイブリーデフォルトと世界樹はかなり健闘してる
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:56:50.83 ID:qcroUpXh0
 >>152 
つ世界樹
つ世界樹
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:58:35.62 ID:l/eTleKpP
 >>152 
ターン制であるポケモンドラクエと比べたらアクションRPGなんて存在してないようなもんですがな
ターン制であるポケモンドラクエと比べたらアクションRPGなんて存在してないようなもんですがな
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:47:29.33 ID:UbpUz7NW0 << 133
 >>115 
主人公無双ができるゲームならコマンド制でも好かれるんじゃね?
主人公無双ができるゲームならコマンド制でも好かれるんじゃね?
 >>123 
つまりポケモン無双が出れば売れるんじゃね?
つまりポケモン無双が出れば売れるんじゃね?
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:51:10.81 ID:qcroUpXh0
 >>133 
つポケモンスクランブル
つポケモンスクランブル
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:51:51.42 ID:UbpUz7NW0
 >>137 
ポケモン+信長の野望っていう挑戦的なタイトルがありましたね・・・・・・
ポケモン+信長の野望っていう挑戦的なタイトルがありましたね・・・・・・
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:51:52.52 ID:j262BNYD0 << 159
 >>133 
ポケモンが売れると言っても派生ゲーはイマイチ
ポケモンが売れると言っても派生ゲーはイマイチ
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:06:02.66 ID:j262BNYD0 << 223
 >>159 
ポケダンはポケモンも不思議のダンジョンも好きだったから、最初の奴だけやったけど、
好きなモンスターを操作して冒険出来るからバランスも大味だし、キャラ性能が正義でアイテムが空気だったから不思議のダンジョンとしても微妙でした
ポケダンはポケモンも不思議のダンジョンも好きだったから、最初の奴だけやったけど、
好きなモンスターを操作して冒険出来るからバランスも大味だし、キャラ性能が正義でアイテムが空気だったから不思議のダンジョンとしても微妙でした
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:12:10.13 ID:W7K22VD/0
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:50:13.06 ID:u80LWjmB0 << 146
 こったゲームを作りたいのか知らないけど 
レベル上げとかがマイナスになるゲームは勘弁してほしい
レベル上げると敵も強くなるとか、レベル上げると通常攻撃だけで倒せるとか
レベル上げとかがマイナスになるゲームは勘弁してほしい
レベル上げると敵も強くなるとか、レベル上げると通常攻撃だけで倒せるとか
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:55:13.06 ID:Uu12rt1f0
 >>146 
レベル上げでスキル付けて有利に戦えるっていうシステムも極端な場合もあるよな
セインツロウ3だと最終的にチートレベルの無双になるしデッドアイランドだと走るゾンビが
出てからどんなにレベル上げても苦しかった
レベル上げでスキル付けて有利に戦えるっていうシステムも極端な場合もあるよな
セインツロウ3だと最終的にチートレベルの無双になるしデッドアイランドだと走るゾンビが
出てからどんなにレベル上げても苦しかった
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:59:00.15 ID:j262BNYD0
 >>146 
途中で難易度変更は自分はあってもいいと思うわ
途中で難易度変更は自分はあってもいいと思うわ
 ファミコン時代から常に中堅で盛り上がりも盛り下がりもしてないアトラスが需要を満たしてるってことでOKかな 
ルート分岐するの多いし
ターン制コマンド選択式しかないけどプレスターンバトルは秀逸だし
ルート分岐するの多いし
ターン制コマンド選択式しかないけどプレスターンバトルは秀逸だし
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:54:50.79 ID:bwO8ND6L0
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:55:15.12 ID:l/eTleKpP
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:57:59.88 ID:oV7r+wW4O << 190
 っていうかランダムエンカウントが面倒臭い 
かといって逃げつづければボスに絞め殺される
  
その辺のストレスをシステムで工夫して減らしてるRPGとかは割と面白い印象
かといって逃げつづければボスに絞め殺される
その辺のストレスをシステムで工夫して減らしてるRPGとかは割と面白い印象
 >>168 
ランダムエンカウントは、目的地に向かって歩いてくだけで適度に敵と遭って
そいつらと戦ってれば適度にレベル上がってくれるので、やってて面倒臭くない
むしろシンボルエンカウントこそ敵の取捨選択を考えなきゃならなくなるから煩わしい、
という話もあるのよね
ランダムエンカウントは、目的地に向かって歩いてくだけで適度に敵と遭って
そいつらと戦ってれば適度にレベル上がってくれるので、やってて面倒臭くない
むしろシンボルエンカウントこそ敵の取捨選択を考えなきゃならなくなるから煩わしい、
という話もあるのよね
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:04:08.47 ID:Iv61sM4+0
 >>190 
じゃあランダムシンボルエンカウントにすればよくね
じゃあランダムシンボルエンカウントにすればよくね
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:07:48.44 ID:oV7r+wW4O
 >>190 
それも確かに一理ある
でもクエストとかで遠出させられてエンカウント地獄、とか
迷路ダンジョンでエンカウント地獄、とかは間違いなく苦行
  
シンボルエンカウントならプレイヤーがその敵よりある程度強くなったらシンボルが逃げていく
とかにすれば取捨選択はいらないし
まぁ結局工夫次第、ってことなんだけどね
それも確かに一理ある
でもクエストとかで遠出させられてエンカウント地獄、とか
迷路ダンジョンでエンカウント地獄、とかは間違いなく苦行
シンボルエンカウントならプレイヤーがその敵よりある程度強くなったらシンボルが逃げていく
とかにすれば取捨選択はいらないし
まぁ結局工夫次第、ってことなんだけどね
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 09:59:38.89 ID:l/eTleKpP
 >>170 
女の子に萌え萌えするのが好きで作業ゲーが好きなら面白い
女の子に萌え萌えするのが好きで作業ゲーが好きなら面白い
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:01:33.19 ID:xxJx1wFWP
 >>173,179 
おk把握
おk把握
 RPGは動かしたり歩いてて楽しいかは大切だよな。 
ゼノギアスとかは最初興味無かったけど体験版で村でジャンプしたりしながら探索するのが楽しくて購入決めたわ
ゼノギアスとかは最初興味無かったけど体験版で村でジャンプしたりしながら探索するのが楽しくて購入決めたわ
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:05:52.46 ID:+jShZgbx0
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:02:23.94 ID:yAwvEgfV0 << 198
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:04:30.92 ID:bwO8ND6L0
 >>191 
俺は逆に、それで一時期RPGが嫌いになった
俺は逆に、それで一時期RPGが嫌いになった
 動くお金が大きくなっても漫画や映画が廃れないのは 
生み出される作品の数の多さももちろんだけど
大事なのは個人の才能が活かされる場ということ
エンターテイメント、面白いものを生み出す場合、結局個人の才能が物をいう
昔のゲームは思い付きをそのまま企画にする事が出来た
故に多くの糞ゲーが生まれたけどその分傑作も多かった
今はそんなことする余裕はとてもないからな
生み出される作品の数の多さももちろんだけど
大事なのは個人の才能が活かされる場ということ
エンターテイメント、面白いものを生み出す場合、結局個人の才能が物をいう
昔のゲームは思い付きをそのまま企画にする事が出来た
故に多くの糞ゲーが生まれたけどその分傑作も多かった
今はそんなことする余裕はとてもないからな
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:10:22.64 ID:2SjmKmRfO
 >>213 
まさに社会状況の縮図そこものだな
まさに社会状況の縮図そこものだな
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:10:03.76 ID:p1v81pTP0 << 222
 >>213 
いやいや漫画も映画も00年代あたりからクソクソだらけやで
いやいや漫画も映画も00年代あたりからクソクソだらけやで
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:11:50.57 ID:nZEhKN/U0 << 226
 >>217 
それってネットで他人の意見を目にするようになったからじゃね
それってネットで他人の意見を目にするようになったからじゃね
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:16:12.42 ID:Iv61sM4+0
 >>233 
一本グソ黙っとけw
一本グソ黙っとけw
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:17:52.96 ID:W7K22VD/0
 >>233 
8やってる時はネットやってなかったがそれでも酷いと思ったぞ
8やってる時はネットやってなかったがそれでも酷いと思ったぞ
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:14:04.72 ID:aBORNMGj0 << 237
 RPGと言っても細分化してるから一括りに出来ないな 
売りの戦略や育成がハード性能に直結しないSRPGが一番きつい気がする
懐古と言われようがこのジャンルだけは本当に時が止まってるように思えるな
売りの戦略や育成がハード性能に直結しないSRPGが一番きつい気がする
懐古と言われようがこのジャンルだけは本当に時が止まってるように思えるな
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:19:38.35 ID:Iv61sM4+0
 >>237 
ディスガイア()じゃないの
ディスガイア()じゃないの
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:20:47.82 ID:aBORNMGj0
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:21:50.30 ID:cav35alN0 << 255
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:24:30.61 ID:W7K22VD/0
 >>257 
うん…書いてから気付いた、ごめん
うん…書いてから気付いた、ごめん
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:18:12.32 ID:icOUToZ20 << 259
 FF10は津波(大波というべき)で人が死んで 
死体(よくみないと分からない)が映るからダメっていうスレが。
死体(よくみないと分からない)が映るからダメっていうスレが。
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:24:58.95 ID:l/eTleKpP
 >>259 
ああいうイチャモンつけてる奴の大半は直接的な被害を受けてない人だよ
ああいうイチャモンつけてる奴の大半は直接的な被害を受けてない人だよ
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:25:43.91 ID:W7K22VD/0
 >>259 
プリキュアみたいに製作者側が自粛するケースもある
プリキュアみたいに製作者側が自粛するケースもある
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:26:15.26 ID:Iv61sM4+0 << 267
 サモンナイト5は3Dらしいなw 
持ち味殺してどうすんだよってのw
持ち味殺してどうすんだよってのw
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:28:20.28 ID:Iv61sM4+0
 >>267 
でも懐古的な方々が多いニッチゲーでやらかすのはアレでしょw
でも懐古的な方々が多いニッチゲーでやらかすのはアレでしょw
 レイトン逆裁の3Dはパッと見2Dかと思うほどクオリティ高いけど 
サモンナイトのはすげーショボいからな…
立ち絵がLive2Dで動くのは大歓迎なんだが
サモンナイトのはすげーショボいからな…
立ち絵がLive2Dで動くのは大歓迎なんだが
302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:45:30.02 ID:qcroUpXh0
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:35:34.80 ID:j262BNYD0
 >>271 
レベル5のアニメっぽいCGモデルは凄いと思うわ
レベル5のアニメっぽいCGモデルは凄いと思うわ
 アクションゲーならある程度操作感覚が各ゲーム違っていたり、慣れるまで時間がかかるけど 
RPGなんて何の慣れも必要ないじゃんか
もともと泡沫ジャンルだよ
RPGなんて何の慣れも必要ないじゃんか
もともと泡沫ジャンルだよ
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:34:13.78 ID:oge5zzbx0
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:35:54.40 ID:+jShZgbx0
 FF12が出た時はこれからRPGはこういう戦闘が主流になっていくのかーって思ったもんだけど 
全然そんなことはなかった
全然そんなことはなかった
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:43:35.18 ID:oge5zzbx0
298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:44:37.73 ID:+jShZgbx0
 周回プレイ前提のクソゲーが多すぎる 
イベント全部見るにも2周、3周必須だし
システム周りも糞だから余計に周回する気が失せる
イベント全部見るにも2周、3周必須だし
システム周りも糞だから余計に周回する気が失せる
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:41:50.44 ID:cav35alN0
 >>290 
ブレイブリーなんとかの悪口はやめろ
ブレイブリーなんとかの悪口はやめろ
 >>290 
物によっては特定のエンディングデータじゃないとダメだったりするな。
自分はクリア手前になってから攻略本とかでサブイベント調べるから、辞めてほしいわ
あと周回前提ならクロノクロスみたいに早送り機能付けるべき
物によっては特定のエンディングデータじゃないとダメだったりするな。
自分はクリア手前になってから攻略本とかでサブイベント調べるから、辞めてほしいわ
あと周回前提ならクロノクロスみたいに早送り機能付けるべき
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:47:02.06 ID:yAwvEgfV0
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:49:32.34 ID:+jShZgbx0 << 322
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:52:35.95 ID:qcroUpXh0
 すれ違い通信とかWiFi環境ないとコンプリートできないRPGは絶滅しろ 
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:47:26.36 ID:UbpUz7NW0
 >>300 
PSP・DSが出た辺りから急に増えたよねそういうゲーム
PSP・DSが出た辺りから急に増えたよねそういうゲーム
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:48:17.97 ID:oge5zzbx0
 >>300 
超超大手のドラクエやポケモンじゃん
超超大手のドラクエやポケモンじゃん
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:48:46.71 ID:j262BNYD0
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:45:59.25 ID:Iv61sM4+0 << 308
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:48:05.61 ID:jykA8pQ90 << 319
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:50:44.98 ID:cav35alN0 << 320
 >>308 
世界樹のはQRコードで代用できるから別にいいんじゃね
世界樹のはQRコードで代用できるから別にいいんじゃね
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:51:51.59 ID:xL2grB790
 >>319 
そういうゲームと関係ない媒体使わせてるのが糞だと思いますん
そういうゲームと関係ない媒体使わせてるのが糞だと思いますん
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:53:29.09 ID:VJ5qXbAg0 << 330
 FF12はボロカスに叩かれてた割には好きなやつ多い気がする 
俺もFFで一番長くやってたし
俺もFFで一番長くやってたし
 早送りってマシンの処理追いつかなくなるんじゃねえの? 
330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:55:51.72 ID:qcroUpXh0
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:59:00.74 ID:+jShZgbx0
 ボリュームとかやりこむ要素って言葉が、 
今のRPGに最もいらない言葉
今のRPGに最もいらない言葉
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:57:29.73 ID:lVJg6gfJ0
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 10:57:39.64 ID:qcroUpXh0
 つまり 普通のドラクエぽいゲームをスマホで作って DLCで最初からロトの剣を使えるようにすればいいんだな 
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:07:50.57 ID:+jShZgbx0
 >>341 
ドラクエで例えるならデフォでルーラとダーマとメダル王が利用可能な感じ
ドラクエで例えるならデフォでルーラとダーマとメダル王が利用可能な感じ
356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:17:37.43 ID:aBORNMGj0
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:09:42.21 ID:DWjOhl360 << 354
 結局FFって映像リアルになったせいで戦闘シーンが違和感バリバリなんだよな 
敵味方棒立ちで交互に攻撃したり受けたり
敵味方棒立ちで交互に攻撃したり受けたり
 >>349 
最近だとそういう花いちもんめ的な戦闘ってなくなってね?
最近だとそういう花いちもんめ的な戦闘ってなくなってね?
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:21:00.25 ID:oV7r+wW4O
 >>354 
はないちもんめって言い方がツボって講義中なのにニヤニヤが止まらん
はないちもんめって言い方がツボって講義中なのにニヤニヤが止まらん
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:22:31.55 ID:+jShZgbx0 << 370
 ていうか今ここにいる奴の半数かもしかすると大部分が 
実は最近のRPGを遊んでなくて喋ってんじゃないのかと思う・・・
実は最近のRPGを遊んでなくて喋ってんじゃないのかと思う・・・
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:23:03.16 ID:BECYS5R+O
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:24:44.48 ID:cav35alN0
 >>359 
世界樹4くらいしかやってないな
FF13-2はFF13で失望したから買わなかった
スーパーマリオシールも仲間いないとか聞いて買うのやめた
ポケモンダンジョン∞も主人公ポケモンが大幅に減って買うのやめた
世界樹4くらいしかやってないな
FF13-2はFF13で失望したから買わなかった
スーパーマリオシールも仲間いないとか聞いて買うのやめた
ポケモンダンジョン∞も主人公ポケモンが大幅に減って買うのやめた
373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:27:09.32 ID:oV7r+wW4O << 396
 >>365 
持ってるハードと今までやってアンタが面白いと思ったゲーム挙げてみ
持ってるハードと今までやってアンタが面白いと思ったゲーム挙げてみ
409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:39:46.35 ID:oV7r+wW4O << 434
412:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:41:45.16 ID:jykA8pQ90 << 434
 >>396 
そのラインナップならBUSINが入ってもいい
そのラインナップならBUSINが入ってもいい
434:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:57:21.37 ID:6VVtwUZJ0 << 440
440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:00:46.49 ID:jykA8pQ90 << 453
453:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:04:28.33 ID:6VVtwUZJ0
 >>378 
探索→ここ探索ポイントだからレアアイテム引き当ててね
選択→メインシナリオと関わりないサブクエやるかどうかは自由だよ
みたいなのばっかでドラクエで船手に入れたときみたいなのはずいぶん減ったわ
探索→ここ探索ポイントだからレアアイテム引き当ててね
選択→メインシナリオと関わりないサブクエやるかどうかは自由だよ
みたいなのばっかでドラクエで船手に入れたときみたいなのはずいぶん減ったわ
420:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:48:15.14 ID:RCOZlHo1O
 >>398 
要するにロマサガみたいな自由度が欲しいのか?
要するにロマサガみたいな自由度が欲しいのか?
408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:39:24.38 ID:irJ7Jz+g0 << 425
425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:51:42.55 ID:+jShZgbx0
 >>408 
一度クリアしてしまえばその通りなんだが
とりあえずジパングとサマンオサ見つけたけどどちらから進めよう?とか楽しかったじゃん
いや実際は敵の強さ的にもっと先に行くべきところはあるんだけどさ
そこを見つけられずに頑張って先に進んで後から海賊の家とかさ
そういうあたかも自分で決めてるみたいな演出がRPGの魅力だと思うんよ
  
さっき出てたゼノギアスのジャンプ移動とかも本質はそんな感じ
一度クリアしてしまえばその通りなんだが
とりあえずジパングとサマンオサ見つけたけどどちらから進めよう?とか楽しかったじゃん
いや実際は敵の強さ的にもっと先に行くべきところはあるんだけどさ
そこを見つけられずに頑張って先に進んで後から海賊の家とかさ
そういうあたかも自分で決めてるみたいな演出がRPGの魅力だと思うんよ
さっき出てたゼノギアスのジャンプ移動とかも本質はそんな感じ
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:29:41.97 ID:6VVtwUZJ0 << 393
 >>370 
ブレイブリーデフォルト人気だよなー、ぱっと見FF3っぽく感じたけど実際そんな感じなのかな
ブレイブリーデフォルト人気だよなー、ぱっと見FF3っぽく感じたけど実際そんな感じなのかな
393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:34:04.57 ID:qcroUpXh0 << 404
 5年以上前から積んでるゼノサーガ力への意志をやるか、ライドウ対調理機兵団をやるか 
シャドウハーツ2をやるかそれが問題だ
シャドウハーツ2をやるかそれが問題だ
377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:28:29.49 ID:T37i5Mbr0
 >>376 
シャドウハーツ2おすすめ
シャドウハーツ2おすすめ
379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:29:15.92 ID:Ma5JhyLP0
 >>376 
調理気で麻雀でもやってろ!
調理気で麻雀でもやってろ!
380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:29:20.58 ID:jykA8pQ90
 >>376 
シャドウハーツ2以外ありえんわ
シャドウハーツ2以外ありえんわ
 PS3ってFFテイルズ意外でなんかRPGあるの?みたことないぞ 
404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:37:19.24 ID:6VVtwUZJ0
387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:31:55.31 ID:qcroUpXh0
 >>381 
ダークソウルとかドラゴンズドグマとかかな
ダークソウルとかドラゴンズドグマとかかな
388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:32:34.29 ID:qcroUpXh0
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:33:47.18 ID:DV9aDVb0i
392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:33:57.95 ID:K61LGRNV0
 >>381 
エンチャントアームとかニーアとかEoEとかSO4とか
エンチャントアームとかニーアとかEoEとかSO4とか
 RPG自体がオワコンなんだよ 
映画と見まごうほどの画質になったならアクションやりてぇだろ普通
映画と見まごうほどの画質になったならアクションやりてぇだろ普通
403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:37:13.12 ID:qcroUpXh0
 >>397 
正直腕が鈍ってからはアクションはしんどい部分がある
正直腕が鈍ってからはアクションはしんどい部分がある
410:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:41:28.43 ID:+jShZgbx0
416:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:47:02.26 ID:j262BNYD0
 >>397 
アクションはリアルな空間走りまわるのより、2Dの判定を見極めながらやる方が好きだわ
アクションはリアルな空間走りまわるのより、2Dの判定を見極めながらやる方が好きだわ
428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:54:22.86 ID:/ID7XNzh0 << 436
 どんなものでもそうであるように 
人気が出てライトユーザー向けに走った結果だよ
人気が出てライトユーザー向けに走った結果だよ
436:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:58:24.31 ID:l/eTleKpP << 441
 >>428 
ライトゲーマーにそっぽ向かれたSTGと格ゲーは見事に衰退しました
ライトゲーマーにそっぽ向かれたSTGと格ゲーは見事に衰退しました
443:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:02:28.96 ID:l/eTleKpP << 460
460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:06:50.68 ID:/ID7XNzh0 << 471
471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:10:47.69 ID:6VVtwUZJ0
 >>460 
流行って古参が増える→新しいverが出て新参入る→元居た古参にボコられて新参消える→過疎る→その内飽きた古参も消えてく
っていうジレンマがあるからね格ゲーは…今は熱帯なんてものもあるから尚更
流行って古参が増える→新しいverが出て新参入る→元居た古参にボコられて新参消える→過疎る→その内飽きた古参も消えてく
っていうジレンマがあるからね格ゲーは…今は熱帯なんてものもあるから尚更
455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:05:15.13 ID:RCOZlHo1O << 459
459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:06:42.97 ID:l/eTleKpP
 シナリオ重視でRPGやる奴って少数派なのか? 
437:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:58:29.60 ID:cav35alN0
439:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:00:34.16 ID:+jShZgbx0
485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:18:04.13 ID:s7VS/eYzi
451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:04:15.08 ID:/ID7XNzh0 << 456
456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:05:29.05 ID:yAwvEgfV0
 >>451 
ヘラって略されるとなんか卑猥に感じるわw
ヘラって略されるとなんか卑猥に感じるわw
463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:07:40.64 ID:yAwvEgfV0
 >>458 
リメイクを待てという事か・・・
リメイクを待てという事か・・・
468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:09:35.64 ID:/ID7XNzh0
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 11:58:15.86 ID:4mVo/geIP << 452
 >>1がわざわざファルコムの名前挙げてるのに、話題にされないファルコムさん可哀想 
452:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:04:23.97 ID:+jShZgbx0
 良い小説や良い映画に匹敵するシナリオのゲームってほとんど無いからな。 
操作できることで感情移入度が高まるって要素はあるけども。
シナリオ重視でゲーム買うのはコスパ的にちょっとな。
操作できることで感情移入度が高まるって要素はあるけども。
シナリオ重視でゲーム買うのはコスパ的にちょっとな。
462:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:07:40.24 ID:cav35alN0
467:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:09:18.44 ID:+jShZgbx0
 >>457 
感情移入させるって意味ではRPGの戦闘はなかなかの演出力あるから
そう捨てたものでもないと思うけどな
ワイルドアームズ2とかテイルズオブエターニアのラスボスなんて
厨二病に嫌悪感さえなければ最高
感情移入させるって意味ではRPGの戦闘はなかなかの演出力あるから
そう捨てたものでもないと思うけどな
ワイルドアームズ2とかテイルズオブエターニアのラスボスなんて
厨二病に嫌悪感さえなければ最高
 つまりアトリエが日本一ということでいいんですね 
473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:11:41.05 ID:+jShZgbx0
475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:12:49.77 ID:qzy59gx30
 TRPGってなんでこんなに廃れたの? 
490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:22:29.47 ID:zkV3UxyH0
 >>489 
廃れたも何もゲームがあるからわざわざする必要はなくなった
廃れたも何もゲームがあるからわざわざする必要はなくなった
492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:22:43.52 ID:0qldzRv70
497:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:24:29.21 ID:yAwvEgfV0
505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:27:07.23 ID:uxumTHDE0
 >>489 
TRPGは最近随分盛り返してきてると思うよ
TRPGは最近随分盛り返してきてると思うよ
500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:25:22.43 ID:+jShZgbx0 << 509
509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:29:05.31 ID:0qldzRv70
496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:23:53.75 ID:K3+bygoiO << 503
 SMAWの方が手軽だから 
503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:26:40.42 ID:RCOZlHo1O
 その点アトリエは媚びてないしな 
だって可愛いんだもん
だって可愛いんだもん
511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:30:09.11 ID:RCOZlHo1O
 >>508 
岸田メルは美少女だからしょうがないな
岸田メルは美少女だからしょうがないな
513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:31:01.86 ID:+jShZgbx0
 >>508 
一時期は男相手に恋愛してたシリーズとは思えない育ち方をしたよな
一時期は男相手に恋愛してたシリーズとは思えない育ち方をしたよな
 シナリオ楽しみたいなら映画や小説で良いだろって意見よく聞くけどどう思う? 
519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:35:09.13 ID:qzy59gx30
 >>516 
ここよりゲスレで聞いた方が面白い回答もらえるぞ
ここよりゲスレで聞いた方が面白い回答もらえるぞ
521:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:36:12.23 ID:+jShZgbx0
 >>516 
ストーリーだけ楽しみたいならおっしゃる通り・・・と言いたいところだが
RPGどころかエロゲー・・・どころか全年齢の泣きゲーも一定数売れてるあたり
メディアごとの演出力や得手不得手の違いを認めるべきじゃないかと思う
ストーリーだけ楽しみたいならおっしゃる通り・・・と言いたいところだが
RPGどころかエロゲー・・・どころか全年齢の泣きゲーも一定数売れてるあたり
メディアごとの演出力や得手不得手の違いを認めるべきじゃないかと思う
 RPGには中世っぽいファンタジーよくあるけど 
他のメディアで探そうとすると意外と少ないのは何故だ
他のメディアで探そうとすると意外と少ないのは何故だ
533:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:47:45.28 ID:/ID7XNzh0
538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:53:02.87 ID:+jShZgbx0
 >>531 
小説だの映画だのではRPGみたいなお約束が通用しないから説明過多のハイファンタジーになっちゃうんだよ
RPGはRPGで戦闘要素が必須みたいなお約束が出来上がっているせいでファンタジーから抜け出せないんだが
小説だの映画だのではRPGみたいなお約束が通用しないから説明過多のハイファンタジーになっちゃうんだよ
RPGはRPGで戦闘要素が必須みたいなお約束が出来上がっているせいでファンタジーから抜け出せないんだが
 日本で1番売れるゲームが中年配管工ヒゲオヤジとはね 
535:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:51:39.69 ID:OAMBG9Te0
 >>534 
イケメンが戦うより親近感湧くだろ?
イケメンが戦うより親近感湧くだろ?
539:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 12:54:42.73 ID:DkhUpgVrO
 >>534 
あのヒゲまだ20代じゃなかったか
あのヒゲまだ20代じゃなかったか
 ものすごく広くて美しい世界をただ観光しながら歩いて 
戦闘は20分に一回くらい
交易で楽にボロ儲けできる
そんなお気楽なゲームないかなあ・・・飽きるかなあ・・・
戦闘は20分に一回くらい
交易で楽にボロ儲けできる
そんなお気楽なゲームないかなあ・・・飽きるかなあ・・・
551:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 13:14:48.33 ID:qcroUpXh0 << 555
 >>549 
とりあえず個人的にはそういうのは趣味じゃないな
とりあえず個人的にはそういうのは趣味じゃないな
552:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 13:16:21.87 ID:+jShZgbx0 << 555
 >>549 
その感覚に一番近かったのは結局のところゼノブレだなあ
大抵は雑魚なんて仲間が蹴散らしてくれるし逃げ切れるし
プレイ時間100時間中50時間くらいはクエストのアイテム稼ぎつつマップ埋めてたわ
その感覚に一番近かったのは結局のところゼノブレだなあ
大抵は雑魚なんて仲間が蹴散らしてくれるし逃げ切れるし
プレイ時間100時間中50時間くらいはクエストのアイテム稼ぎつつマップ埋めてたわ
555:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 13:20:42.64 ID:sQLr1BDN0 << 562
562:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/05(水) 13:25:21.15 ID:qcroUpXh0
(>> ソース)
![]()  | サンディ ピーターセン¥ 6,090  
 Amazonで詳細を見る | 

0 件のコメント:
コメントを投稿