ニュー速VIP板 (102/202)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:30:51.16 ID:hcOktnvd0 << 152
 わ か ら な い 
  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:31:17.58 ID:Kr1075am0
 お寿司 
  4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:31:40.36 ID:xS5px9HY0
 煮物とか煮物 
  5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:31:41.33 ID:SeZcY2xb0
 てりがでてやさしいあじになる 
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:31:41.79 ID:7go5+8gW0
 とりあえず適当に醤油とみりんで豚肉やいて食ってみろ 
  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:31:58.43 ID:BFxdps/i0
 なんか精神的にいつもより料理をしてる気分になれる 
 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:32:28.80 ID:mn4KbT3n0
 醤油+みりん+酒+砂糖で肉を焼くだけで立派なおかずになる 
 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:32:57.06 ID:7go5+8gW0
 みりんって酒+砂糖みたいなものだろ 
 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:33:09.61 ID:2WuMQuMTP
 甘みと照りが出る 
 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:33:15.21 ID:6YwBOXxD0
 西京焼きしか思いつかんかった 
 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:33:16.97 ID:llI85x7A0
 とりあえず醤油みりん酒砂糖入れればいいんだろ?www 
料理楽勝すぎwwwwwwwww
料理楽勝すぎwwwwwwwww
 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:33:52.22 ID:hcOktnvd0 << 28
 そもそもみりんってなんなんだよ 
酒類として扱われてるけど料理酒とどう違うの?
酒類として扱われてるけど料理酒とどう違うの?
 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:36:04.74 ID:4SnpkamFP
 >>17 
発酵し切っていない日本酒
発酵し切っていない日本酒
 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:33:58.00 ID:vhCbXZ6E0 << 24
 臭みを消して少しまろやかになる。 
別に無くてもいい。
別に無くてもいい。
 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:36:01.44 ID:BGDtBc+g0
 >>24 
料理酒と一緒でアルコールで臭みが若干飛ぶ
料理酒と一緒でアルコールで臭みが若干飛ぶ
 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:36:46.76 ID:vhCbXZ6E0
 >>24 
多少ね
多少ね
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:34:19.92 ID:wA0J/2TmO << 35
 酒として飲む人もいるらしいね 
 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:38:10.90 ID:JkyKsYcY0
 >>21 
と言うか大元のみりんって確か甘口の酒で再度甘口の酒を練って糖度を増したもんの筈だからな
だから本来は煮切りでアルコール飛ばして使ったりする(煮物はある程度勝手に飛ぶが)
みりん風調味料は確かアルコールが含まれてない
と言うか大元のみりんって確か甘口の酒で再度甘口の酒を練って糖度を増したもんの筈だからな
だから本来は煮切りでアルコール飛ばして使ったりする(煮物はある程度勝手に飛ぶが)
みりん風調味料は確かアルコールが含まれてない
 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:39:05.12 ID:hcOktnvd0
 これから自炊生活を始める料理レベル1の俺には必要なさそうだな 
 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:40:26.28 ID:7go5+8gW0 << 51
 むしろ最初はさしすせそと生姜とオイスターソースがあればかなり幅持たせられる 
 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:45:15.44 ID:PTGfobmg0
 >>37 
そこににんにくも加えたい
そこににんにくも加えたい
 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:42:10.91 ID:hcOktnvd0 << 41 45
 さとう 
しお
す
せうゆ
ソイソース?
しお
す
せうゆ
ソイソース?
 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:43:18.97 ID:JkyKsYcY0
 >>40 
マジレスするとソイソースの所は味噌
マジレスするとソイソースの所は味噌
 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:45:08.40 ID:hcOktnvd0
 ああ味噌ねwww 
  
  
塩と醤油しか手元にねえわwww
塩と醤油しか手元にねえわwww
 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:48:08.07 ID:4YQeblO4O << 72
 さしすせその「そ」が味噌とか馬鹿かよ 
味噌だとさしすせみになるだろ
味噌だとさしすせみになるだろ
 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:57:51.35 ID:lGrdWamfO
 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:51:09.01 ID:vfJwEi1/0 << 78
 使える度合い順に並び替えたら 
しさせそす、じゃないかな
しさせそす、じゃないかな
 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:59:57.82 ID:JkyKsYcY0
 >>60 
味染み易かったりする順らしいぞ
  
砂糖→分子量が多いので染みにくいから初めの方に
塩→特に際立った特徴が無いからこの辺で大丈夫。味の基幹にもなるからって意味もあるかも
酢→そもそも取り立てて染み込ませる様な加熱が不要。むしろ加熱したら飛ぶ
醤油→香りが飛び易いので最後の方に。うまみによる調整もあるかもしれない。発酵食品だし
味噌→これも香りが飛び易いので最後の方に。これも発酵食品特有のうまみでの調節とか酵母を残す的な意味も有るのかも
  
逆の順で入れると調味自体普通に失敗しやすそうでもあるけどね
味染み易かったりする順らしいぞ
砂糖→分子量が多いので染みにくいから初めの方に
塩→特に際立った特徴が無いからこの辺で大丈夫。味の基幹にもなるからって意味もあるかも
酢→そもそも取り立てて染み込ませる様な加熱が不要。むしろ加熱したら飛ぶ
醤油→香りが飛び易いので最後の方に。うまみによる調整もあるかもしれない。発酵食品だし
味噌→これも香りが飛び易いので最後の方に。これも発酵食品特有のうまみでの調節とか酵母を残す的な意味も有るのかも
逆の順で入れると調味自体普通に失敗しやすそうでもあるけどね
とりあえずこれだけ買ってきたがそろそろ腹減った
どうすればええんや
 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:57:37.21 ID:7irhPcbe0
 >>67 
コスパ悪すぎィ!!
コスパ悪すぎィ!!
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:58:09.71 ID:2WuMQuMTP
 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:58:39.06 ID:Gd8i/OxG0
 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:00:29.38 ID:vfJwEi1/0
 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:59:03.88 ID:hcOktnvd0 << 85
 じゃあ全部適当にきって豚味噌焼きのたれで炒めるか 
 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:03:54.29 ID:lGrdWamfO
 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 00:59:54.95 ID:hcOktnvd0
 キャベツ千切りとかレベル高すぎるだろ・・・でもそれもうまそうだな 
 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:02:43.10 ID:hcOktnvd0 << 87
 じゃあまずキャベツ切るか・・・これ洗わないとだめなんだよな?切った後でもやしと一緒に水洗いするか 
 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:04:11.66 ID:Gd8i/OxG0
 >>84 
切ったあとに洗ったら旨味栄養逃げるでw
切ったあとに洗ったら旨味栄養逃げるでw
 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:06:49.07 ID:hcOktnvd0 << 93
 こんなもんかな・・・ウフフ 
 
 
 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:08:30.23 ID:JkyKsYcY0
 >>91 
(せn…ざく切り…?)
(せn…ざく切り…?)
 千切りってどうやんだよwww残りの半分使ってやるから教えろ! 
これを横から細かく切ってけばええのか?
 
 
これを横から細かく切ってけばええのか?
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:11:14.88 ID:Gd8i/OxG0
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:11:38.43 ID:JnJfAm040
 >>97 
それでおk
それでおk
 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:10:03.24 ID:vfJwEi1/0 << 103
 チューブの中華ダシな、どうも化学調味料っぽい辛さだけが強く感じられたんだよな 
いちおう、それをお湯に溶くだけで中華スープになる、って触れ込みだったはずだけど
いちおう、それをお湯に溶くだけで中華スープになる、って触れ込みだったはずだけど
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:11:59.40 ID:M8IzRmft0
 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:10:49.39 ID:lGrdWamfO << 106
 芯取り除いてバラして炒めればおk 
  
因みに料理初心者?
因みに料理初心者?
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:12:37.66 ID:hcOktnvd0 << 122
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:12:26.59 ID:7irhPcbe0 << 122
 モテたくて料理を特技にしてる童貞どもが集まってきたな 
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:25:31.36 ID:lGrdWamfO
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:17:15.39 ID:JnJfAm040
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:17:36.52 ID:Gd8i/OxG0
 >>108 
幅は太いけど上手にできたじゃないかww
幅は太いけど上手にできたじゃないかww
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:20:15.17 ID:hcOktnvd0
 とりあえずぶつ切りにした方と肉を味噌焼き炒めするか 
あとせっかく千切りにしたからそっちは上のほうに出てたように肉で巻いて焼いてみよう
あとせっかく千切りにしたからそっちは上のほうに出てたように肉で巻いて焼いてみよう
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:20:50.57 ID:Gd8i/OxG0 << 119
 キャベツは冷凍できるから次の機会にでも使えばいいよ 
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:23:45.03 ID:hcOktnvd0
 >>116 
マジで?ちょっとキャベツ多すぎると思ってたんだ。千切りは冷凍して明日やるわ
マジで?ちょっとキャベツ多すぎると思ってたんだ。千切りは冷凍して明日やるわ
 これらをフライパンにぶち込んで味噌焼きタレで炒める。キャベツ底のほうに埋まってる 
ドキドキ・・
 
 
ドキドキ・・
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:30:58.28 ID:QhrMC+yN0
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:31:00.24 ID:vfJwEi1/0
 >>125 
oh...
oh...
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:33:47.86 ID:lGrdWamfO << 139
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:34:06.04 ID:N7HrWwAeP
 >>133 
耐熱ボウルに入れてラップして30秒くらいレンチンしてからの方が嵩が減ってコンロ周りに飛び散らせずに済むぞ
耐熱ボウルに入れてラップして30秒くらいレンチンしてからの方が嵩が減ってコンロ周りに飛び散らせずに済むぞ
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:37:09.79 ID:lGrdWamfO << 146
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:38:34.02 ID:hcOktnvd0
 >>142 
あとで全部読んで今後に活かす!
あとで全部読んで今後に活かす!
 これはこれでいいだろうwwww 
チャンチャン焼みたくざっくり炒めたらフタして弱火に
全体に火が通ったら、最後にミソダレ投下してあえて終わりでいいんじゃね?
チャンチャン焼みたくざっくり炒めたらフタして弱火に
全体に火が通ったら、最後にミソダレ投下してあえて終わりでいいんじゃね?
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:39:32.60 ID:lGrdWamfO
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:41:23.77 ID:lGrdWamfO
 >>141 
(アカン)
(アカン)
 味噌タレ入れすぎて鍋ものみたいになってしもたwww 
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:38:31.47 ID:2WuMQuMTP
 >>144 
そんなに入れたらしょっぱくて喰えなくなるんじゃ?
そんなに入れたらしょっぱくて喰えなくなるんじゃ?
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:38:46.41 ID:vfJwEi1/0
 >>144 
写真とその一文だけで味が(良くない方に)想像できるよ・・・
写真とその一文だけで味が(良くない方に)想像できるよ・・・
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:38:51.57 ID:N7HrWwAeP
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:40:08.91 ID:ojboeE1g0 << 156
 とりあえず何やかんやアドバイスした人らの時間返してやれwwwww 
 >>153 
ごめんなさい。初めての料理なんもんでテンパってしまったぜ
  
とりあえずできた。あんだけあったキャベツめっちゃ小さくなったな・・全部入れても良かったかもしれん
とりあえず味見したらうめえwww自炊面倒だけどこの金額でこれだけ食えりゃ満足だわ
お前らどうもありがとう。全部読んで次はもうちょっとスマートにできるようにするよ
  
 
 
ごめんなさい。初めての料理なんもんでテンパってしまったぜ
とりあえずできた。あんだけあったキャベツめっちゃ小さくなったな・・全部入れても良かったかもしれん
とりあえず味見したらうめえwww自炊面倒だけどこの金額でこれだけ食えりゃ満足だわ
お前らどうもありがとう。全部読んで次はもうちょっとスマートにできるようにするよ
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:44:24.45 ID:JnJfAm040
 これが男の料理なんだよバカヤローッ 
てめーら女か
てめーら女か
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:53:37.39 ID:lGrdWamfO
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:44:29.26 ID:ojboeE1g0
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:46:33.51 ID:N7HrWwAeP << 176
 >>158 
男の料理=適当にワイルドにっていう風潮、ファックだね
  
本来はこだわりがありながらも合理性を重視し、手間を省けるところは省いた料理のことを言うんだぜ
適当に乱雑に作っただけの料理は断じて男の料理なんかじゃない
男の料理=適当にワイルドにっていう風潮、ファックだね
本来はこだわりがありながらも合理性を重視し、手間を省けるところは省いた料理のことを言うんだぜ
適当に乱雑に作っただけの料理は断じて男の料理なんかじゃない
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:55:56.23 ID:viWNqMop0
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:44:55.58 ID:vfJwEi1/0 << 181
 皮付き鶏肉を皮から焼いて油を出す 
鶏がそこそこ炒まったらいったん取り出し、キャベツを平たいまま何枚か投入
蓋して中火でしばらく蒸し焼き(キャベツから水分が出るから水は入れない)
良い感じになったら醤油を回し入れて焦げない程度に軽く炒める
  
うまい
鶏がそこそこ炒まったらいったん取り出し、キャベツを平たいまま何枚か投入
蓋して中火でしばらく蒸し焼き(キャベツから水分が出るから水は入れない)
良い感じになったら醤油を回し入れて焦げない程度に軽く炒める
うまい
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:58:50.92 ID:lGrdWamfO
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:48:35.35 ID:vBOYD9PO0 << 169
 さとう 
しょうゆ
すみそ
せうゆ
そいそーす
  
これがあればいいのよね
しょうゆ
すみそ
せうゆ
そいそーす
これがあればいいのよね
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:54:12.01 ID:vBOYD9PO0
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:57:42.49 ID:RE9k1KHFT << 182
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:59:25.90 ID:ojboeE1g0 << 184
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:02:08.53 ID:wvwDqGwOT << 192
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:06:03.24 ID:GPxvgaDn0
 >>184 
結構出回ってないかこのコピペ
流石に10年もねらーしてないわ…
人気順が無料ならいいんだけどな
画像だけは見れるからそれを検索かけてページ探すって裏技(?)はあるらしいが面倒くさすぎるだろそれ…
結構出回ってないかこのコピペ
流石に10年もねらーしてないわ…
人気順が無料ならいいんだけどな
画像だけは見れるからそれを検索かけてページ探すって裏技(?)はあるらしいが面倒くさすぎるだろそれ…
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:48:54.39 ID:2WuMQuMTP << 170
 男の料理は繊細で几帳面か大雑把で雑かの極端になりやすい 
  
次は炒める順番に注意だな
基本は火の通り難い順に炒める
今回の材料だと肉→キャベツ・もやしでいいな
肉には下味をつけておくといい
炒める前に塩・胡椒を振るとか先にタレにからめておくとかね
次は炒める順番に注意だな
基本は火の通り難い順に炒める
今回の材料だと肉→キャベツ・もやしでいいな
肉には下味をつけておくといい
炒める前に塩・胡椒を振るとか先にタレにからめておくとかね
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:52:52.57 ID:hcOktnvd0 << 172
 >>167 
ありがとう・・・みんなご意見ありがとう。まだ食ってないがちょっと落ち着いたぜ
  
実は油ひいて熱したフライパンに材料ぶち込んだ時水分をしっかり切ってなかったせいか、大爆音とともに油が周囲に跳ねまくった
油ひきすぎたせいもあるかもしれん
賃貸だし近所迷惑でやべえと思ってあせりまくったわ
料理って難しいなあ・・・飛び散りまくった油の掃除も大変そうだがとりあえず食うわノシ
ありがとう・・・みんなご意見ありがとう。まだ食ってないがちょっと落ち着いたぜ
実は油ひいて熱したフライパンに材料ぶち込んだ時水分をしっかり切ってなかったせいか、大爆音とともに油が周囲に跳ねまくった
油ひきすぎたせいもあるかもしれん
賃貸だし近所迷惑でやべえと思ってあせりまくったわ
料理って難しいなあ・・・飛び散りまくった油の掃除も大変そうだがとりあえず食うわノシ
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:54:03.57 ID:vfJwEi1/0
 >>170 
油引きすぎに加え予熱が強すぎだな、たぶん
油引きすぎに加え予熱が強すぎだな、たぶん
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 01:57:57.16 ID:Nv+rirktO << 187
 みりんは口に合わないから使わん 
日本酒と砂糖と醤油でよかろう
日本酒と砂糖と醤油でよかろう
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:03:31.97 ID:lGrdWamfO
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:04:52.30 ID:viWNqMop0 << 190
 今からみりん使った料理作るわ 
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:06:36.75 ID:viWNqMop0
 >>190 
納豆スパゲティかタラの煮付け
納豆スパゲティかタラの煮付け
 クックパッドの「お湯を早く沸かす裏技」 
→蓋を閉めるってのを思い出したw
→蓋を閉めるってのを思い出したw
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:14:39.46 ID:GPxvgaDn0
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:11:16.84 ID:vfJwEi1/0 << 199
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:13:10.66 ID:zeqqeJZi0 << 201
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 02:17:26.57 ID:lGrdWamfO
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿