ニュー速VIP板 (157/249)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:27:15.81 ID:5qLq76aA0
 ピッチャーはともかく、打者は別に体力いらんだろwww 
  4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:30:12.07 ID:NhFk+l490 << 8
 実はベンチでは空気椅子 
  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:32:54.28 ID:HCOYICxD0
 >>4 
バスの中ではつま先立ち
バスの中ではつま先立ち
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:31:24.59 ID:TaoEcFWy0 << 7
 瞬発力のスポーツって言ってもわかんないか 
バカそうだもんね君w
バカそうだもんね君w
 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:37:43.24 ID:TIjZ/iwp0
 >>7 
マジレスすると瞬発力も体力のひとつ
マジレスすると瞬発力も体力のひとつ
 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:37:07.44 ID:XZf3UwES0 << 115
 夏は日が照ってて相当暑い 
しかも外野なんて芝生だから
蒸し暑い
この状況で1回が長いときには
30分以上おっとかなきゃいけないし
いつくるかわからないから緊張状態も保たなきゃいけない
しかも外野なんて芝生だから
蒸し暑い
この状況で1回が長いときには
30分以上おっとかなきゃいけないし
いつくるかわからないから緊張状態も保たなきゃいけない
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:50:07.12 ID:dRVll7/x0
 >>16を芝生とグラウンドの上に30分立たせてなきながら土下座させたい 
 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:40:24.86 ID:6v++EYUl0 << 26
 野球とゴルフはおっさんのための競技だろ 
 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:41:42.95 ID:AvJ8ZGN90
 >>24 
ゲートボールだろ
ゲートボールだろ
 夏場になると、守ってる選手は太陽に晒されまくるわけよ。 
そんな環境なのに体力無かったらどうするよ?
夏場になったらやってみ?太陽の下で走り続けるだけでも
初心者ならスグにばてる。(はず)
あと練習が野球はどうしても多くなっちまうから、
それについていけるように。
そんな環境なのに体力無かったらどうするよ?
夏場になったらやってみ?太陽の下で走り続けるだけでも
初心者ならスグにばてる。(はず)
あと練習が野球はどうしても多くなっちまうから、
それについていけるように。
 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:49:33.40 ID:HCOYICxD0 << 40
 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:50:00.05 ID:5qLq76aA0 << 40
 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:53:33.77 ID:7UaTkw0Z0
 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:51:24.93 ID:1lIduo4J0 << 43
 >>33 
ずっと&さらに激しい動きのサッカー・ラグビーよりもやってる気がするのは何故なんだぜ?
ずっと&さらに激しい動きのサッカー・ラグビーよりもやってる気がするのは何故なんだぜ?
 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:55:53.10 ID:7UaTkw0Z0
 >>38 
サッカーとかも結構練習してるくね?
サッカーとかも結構練習してるくね?
 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:55:58.90 ID:BazDxpY20 << 57
 野球馬鹿にする奴って本当話つまらん奴多い 
 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:07:51.49 ID:0hmg4puJ0
 バドミントンの運動量舐めてるサッカー部や野球部やバスケ部は市ね 
 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 15:59:44.77 ID:7UaTkw0Z0
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:00:58.58 ID:CpvaAClO0
 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:01:27.05 ID:H5wdomOv0 << 53
 1試合じゃ他のスポーツほど疲れないけど野球は連戦が普通だしダブルヘッダーとかもある 
 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:05:23.22 ID:6v++EYUl0
 >>50 
それは完全に野球がきつくないことを証明しているな
それは完全に野球がきつくないことを証明しているな
 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:07:17.68 ID:FYKuRppLO << 63
 一瞬で決着つくウエイトリフティングやアームレスリングだってトレーニングはめちゃめちゃキツいだろ 
そういうことだよスポーツを知らないバカ共
ボルトだって本番は100m走るだけだがゲロ吐くまで練習してる
そういうことだよスポーツを知らないバカ共
ボルトだって本番は100m走るだけだがゲロ吐くまで練習してる
 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:13:20.73 ID:5ANaaw+80 << 70
 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:19:18.70 ID:7UaTkw0Z0
 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:15:51.33 ID:QJbcQreJ0
 >>64 
ずっとあの体勢でいるとなんかよくわからん疲れが襲ってくる
ずっとあの体勢でいるとなんかよくわからん疲れが襲ってくる
 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:29:13.12 ID:aDd7ZWu50
 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:16:48.47 ID:rYC/QFs90 << 69
 中学時代野球、高校時代ラグビーと渡って来たが野球の体力の消耗はジワジワくる感じ、回を追うごとに辛くなっていく 
  
野球部あるあるのランニングは下半身の基礎固め、野球の重要な要素である静と動の動の部分の練習と教えられたが
実際の所はどうなのだろうか?
野球部あるあるのランニングは下半身の基礎固め、野球の重要な要素である静と動の動の部分の練習と教えられたが
実際の所はどうなのだろうか?
 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:19:07.31 ID:QJbcQreJ0
 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:24:16.98 ID:YkWK6inX0 << 77
 高校野球は連戦だし 
プロは移動しながら年間144試合やるんだぞ
  
体力なきゃやっていけないわ
  
1試合だけやるなら体力いらんけどな
プロは移動しながら年間144試合やるんだぞ
体力なきゃやっていけないわ
1試合だけやるなら体力いらんけどな
 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:27:52.07 ID:UjwJtwFm0
 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:26:55.71 ID:rYC/QFs90 << 80
 放送時間を貪り、深夜アニメを刈り取りアニヲタの心を抉るスポーツ 
  
人様に迷惑掛ける快感
人様に迷惑掛ける快感
 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:31:32.18 ID:7UaTkw0Z0 << 83
 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:34:30.48 ID:rYC/QFs90 << 96
 練習では糞走ってんじゃないの?www 
なんであんなデブばっかなの?ww
なんであんなデブばっかなの?ww
 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:33:08.89 ID:7UaTkw0Z0
 >>81 
お前よりは格段に動けてるじゃん
お前よりは格段に動けてるじゃん
 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:34:43.54 ID:YkWK6inX0
 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:34:55.32 ID:OLx5vEvQO << 96
 なんで野球部ってクズが多いの? 
たいした実績もない野球部でも
部活動予算の大半を食い散らかすゴミだよね。
たいした実績もない野球部でも
部活動予算の大半を食い散らかすゴミだよね。
 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:40:03.90 ID:7UaTkw0Z0
 >あと野球のデブは足速い奴が多いぞ  
  
甲子園に毎年出てる学校のサッカー部だったけど足で野球部に負けたことないわ
甲子園に毎年出てる学校のサッカー部だったけど足で野球部に負けたことないわ
 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:36:59.90 ID:dNWC0/Er0
 >>86 
浦学か
浦学か
 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:37:23.15 ID:njHNU5mB0
 >>86 
この場合お前だけ勝っても意味ないだろ
この場合お前だけ勝っても意味ないだろ
 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:37:51.11 ID:YkWK6inX0
 >>86 
インターハイに毎年出てる学校の野球部だったけど足でサッカー部に負けたことないわ
インターハイに毎年出てる学校の野球部だったけど足でサッカー部に負けたことないわ
 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:38:12.92 ID:gMWQ3XO30 << 99
 モータースポーツは乗り物乗ってるから楽とかいう馬鹿日本人 
 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:42:01.74 ID:njHNU5mB0 << 117
 >>92 
体力すり減らすより精神力削る方がきついのにな
体力すり減らすより精神力削る方がきついのにな
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:50:11.68 ID:gMWQ3XO30 << 125
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:53:10.12 ID:njHNU5mB0 << 141
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:59:02.62 ID:gMWQ3XO30 << 145
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:00:05.21 ID:naEouqNL0
 >>141 
F1ドライバーにチビが多いのは運転席の関係です
F1ドライバーにチビが多いのは運転席の関係です
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:39:32.00 ID:0LVJpt+n0 << 97
 野球とかじじいのボケ防止程度でちょうどいいのにな 
 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:41:29.75 ID:/3+ReUCX0 << 164
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:10:06.67 ID:+ywVGt8R0
 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:41:53.99 ID:7UaTkw0Z0 << 101
 というか今このスレに野球経験者(部活に所属していて3年間以上やっていた)ははたして何人いるのか 
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:43:17.96 ID:QxenIfZl0
 >>98 
むしろ球技部嫌いが多いと思うの
むしろ球技部嫌いが多いと思うの
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:43:05.83 ID:IZVVfImz0 << 103
 夏の大会のグラウンドの気温は40℃を軽く越える 
立ってるだけで体力は消費されてく
炎天下で靴下二枚に長ズボンにシャツ二枚着るスポーツが他にあるかよ
立ってるだけで体力は消費されてく
炎天下で靴下二枚に長ズボンにシャツ二枚着るスポーツが他にあるかよ
 >>100 
なんでそんなに着込んでいるの?
なんでそんなに着込んでいるの?
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:47:27.70 ID:njHNU5mB0
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:46:26.43 ID:7UaTkw0Z0 << 119
 >>103 
飛び込むからと、クロスプレーでスライディングされた時のケガ防止
飛び込むからと、クロスプレーでスライディングされた時のケガ防止
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:50:45.87 ID:IZVVfImz0 << 126
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:53:50.63 ID:6v++EYUl0
 >>119 
サッカーの方が肉離れしそうなのに野球は用心してるんだな
サッカーの方が肉離れしそうなのに野球は用心してるんだな
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:46:13.27 ID:9uavUB6z0 << 106
 野球オタ「やってもないのになにがわかる」 
  
俺「具体例教えて」
  
野球オタ「ぐぬぬ・・・」
俺「具体例教えて」
野球オタ「ぐぬぬ・・・」
 >>104 
真夏にある程度着込んで運動してみろや
真夏にある程度着込んで運動してみろや
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:50:36.87 ID:9uavUB6z0
 >>106 
だったら練習しないでサウナにでも入ってろよ
だったら練習しないでサウナにでも入ってろよ
 真夏に着込んで投げまくるのも十分怪我の可能性高まるよね 
ってかそれだけしないと怪我しちゃうスポーツなんていかにもアメリカが好きそうなスポーツだね
ってかそれだけしないと怪我しちゃうスポーツなんていかにもアメリカが好きそうなスポーツだね
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:49:48.84 ID:/3+ReUCX0
 >>108 
怪我したフリしてファール狙うのもどうかと思うがな
怪我したフリしてファール狙うのもどうかと思うがな
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:51:34.51 ID:njHNU5mB0 << 123
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:53:58.74 ID:njHNU5mB0
 >>123 
肌露出するよりゃ大分マシだよ
肌露出するよりゃ大分マシだよ
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:52:20.95 ID:7UaTkw0Z0
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:54:58.90 ID:njHNU5mB0
 >>114 
体力的には楽だが精神的には最悪
体力的には楽だが精神的には最悪
 バスケ部の俺は中学の夏体育館の工事やってて何ヶ月か外練だったけど 
体育館よりは風とかある分やりやすかった気がする 決して楽ってわけじゃないけどね
体育館よりは風とかある分やりやすかった気がする 決して楽ってわけじゃないけどね
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:52:39.05 ID:IZVVfImz0
 >>116 
夏の体育館はキツイと思うわ。風無くて熱籠もるし
夏の体育館はキツイと思うわ。風無くて熱籠もるし
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:53:02.04 ID:/3+ReUCX0
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:54:04.30 ID:9uavUB6z0 << 140
 野球で怪我とか冗談だよな? 
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:58:54.64 ID:IZVVfImz0
 どこをみたら野球のほうがサッカーやバスケより体力使うって言えるんだ? 
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:56:25.47 ID:7UaTkw0Z0
 >>131 
誰もそんなこと言ってないし
誰もそんなこと言ってないし
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:57:45.32 ID:/3+ReUCX0
 つか野球は、走る、投げる、打つ、取る、声を出す、打者とバッテリーの読み合い、その上緻密な戦略を立ててやるスポーツなんだよ 
  
まぁやったことあるやつにしかコレばっかりは分からんと思うが
まぁやったことあるやつにしかコレばっかりは分からんと思うが
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:58:09.78 ID:rNbOLIwn0 << 146
 >>134 
そういう複雑な要素が無いスポーツってあるの?
そういう複雑な要素が無いスポーツってあるの?
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:01:28.25 ID:IZVVfImz0 << 150
 >>138 
確かに他のスポーツでもこの要素は含んでるだろうけど全てを網羅してるスポーツはそうないと思うぞ
確かに他のスポーツでもこの要素は含んでるだろうけど全てを網羅してるスポーツはそうないと思うぞ
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:03:40.12 ID:njHNU5mB0 << 151
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:04:41.89 ID:7UaTkw0Z0 << 156
 >>150 
念のために聞くけど野球やったことあんの?
念のために聞くけど野球やったことあんの?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:09:23.53 ID:7UaTkw0Z0
 ↑ 
>>159追加で
>>159追加で
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:59:34.20 ID:6v++EYUl0 << 148
 >>134 
スポーツに限らず対人ゲームにその要素がないものはない
スポーツに限らず対人ゲームにその要素がないものはない
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:02:52.04 ID:7UaTkw0Z0 << 152
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:04:58.31 ID:6v++EYUl0 << 155
 >>148 
流石にその発言は他のスポーツ舐めてるとしか思えない
流石にその発言は他のスポーツ舐めてるとしか思えない
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:05:18.51 ID:7UaTkw0Z0
 >>152 
スマンゴ
スマンゴ
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:57:38.20 ID:9uavUB6z0 << 142
 野球ってどれだけ頑張ってもスライディング程度の運動しかしないでしょ 
それで肉離れとか老人かよwwwwwwwwww
それで肉離れとか老人かよwwwwwwwwww
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 16:59:25.98 ID:7UaTkw0Z0
 >>136 
じゃあほぼ1年間運動し続けるのを何年も続けてから言え
じゃあほぼ1年間運動し続けるのを何年も続けてから言え
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:08:52.33 ID:7UaTkw0Z0 << 175
 何考えながら投げてる? 
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:18:09.51 ID:njHNU5mB0 << 183
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:23:34.41 ID:7UaTkw0Z0 << 193
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:28:41.96 ID:njHNU5mB0
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:09:25.85 ID:gMWQ3XO30 << 168
 なんで日本人は機械を使うスポーツが嫌いなんだろうな 
自動車バイク射撃飛行機
全部テレビで注目されない
自動車バイク射撃飛行機
全部テレビで注目されない
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:14:32.17 ID:gMWQ3XO30 << 171
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:16:53.90 ID:7UaTkw0Z0
 >>169 
やっぱりスポーツ=動くっていうイメージがあるんだろうね
やっぱりスポーツ=動くっていうイメージがあるんだろうね
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:16:58.67 ID:917RU8JC0 << 176
 野球部って馬鹿みたいに走ってるけど所詮1日1試合じゃん 
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:18:42.97 ID:4T26Yc300
 >>172 
勝手な妄想で野球部の一日の試合数を決めるな
勝手な妄想で野球部の一日の試合数を決めるな
 投手が打たれない場合は楽ちゃあ楽だが打たれっぱなしだったら死ねるよね 
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:19:44.23 ID:IZVVfImz0
 >>177 
体力の前に心が折れる
体力の前に心が折れる
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:20:13.74 ID:njHNU5mB0 << 182
 >>177 
四球四球でたまにでかいの打たれるのが一番きつい
四球四球でたまにでかいの打たれるのが一番きつい
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:22:32.98 ID:mMUw3Fu50 << 186
 >>179ファールばっか打って最終的に間割るやつが一番キツイだろ 
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:24:37.52 ID:7UaTkw0Z0
 >>182 
あれは…井端!?
あれは…井端!?
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:21:42.09 ID:SGQhYwn30 << 181
 野球経験者だけど、試合じたいは体力全く必要ないけど練習で耐える分の体力はそこそこ必要かな。 
ただマラソン選手程の体力は全く必要ないしそういうタイプの選手は野球では負け組だよ。
ただマラソン選手程の体力は全く必要ないしそういうタイプの選手は野球では負け組だよ。
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:22:27.23 ID:IZVVfImz0
 >>180 
そりゃお前はずっとベンチだもんな
そりゃお前はずっとベンチだもんな
 まともに野球やったことないから 
逆にピッチャーってそんなに消耗するもんなのかよと思ってしまう
逆にピッチャーってそんなに消耗するもんなのかよと思ってしまう
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:25:27.65 ID:7UaTkw0Z0
 >>185 
肩とか肘がやばいよ
肩とか肘がやばいよ
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:27:03.87 ID:Sl+D5JJZ0
 >>185 
どのスポーツでもそうだけど、同じ部位を動かし続けるのは予想以上にきつい
どのスポーツでもそうだけど、同じ部位を動かし続けるのは予想以上にきつい
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:27:51.44 ID:mMUw3Fu50
 >>185初登板で七回で泣いた 
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:25:32.43 ID:tbpNvrUB0 << 191
 実際、野球においてかなり重要になる持久力って前腕筋であり握力だよな 
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:29:34.76 ID:tbpNvrUB0 << 200
 >>196 
バッティング練習の時にランナーなんかされたら邪魔で仕方ない
バッティング練習の時にランナーなんかされたら邪魔で仕方ない
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:33:34.16 ID:7UaTkw0Z0
 >>200 
実践打撃とかじゃね
実践打撃とかじゃね
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:35:22.72 ID:mMUw3Fu50
 >>200何処にランナーがいるかで何処に打つか考えないの? 
実際に立ってもらったほうが俺はやりやすかったけど
実際に立ってもらったほうが俺はやりやすかったけど
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:33:35.91 ID:tbpNvrUB0 << 205
 >>200 
ケースバッティングしないの?グラウンドの無駄使いな気もするが
ケースバッティングしないの?グラウンドの無駄使いな気もするが
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:36:32.96 ID:njHNU5mB0 << 209
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:38:45.57 ID:tbpNvrUB0 << 218
 >>205 
俺がいた高校は、最初ケージ1つでやってたんだけど
最終的に自分らが上級生のときはフリーバッティングでもケージ1つに落ち着いて
常にランナーつけて走塁練習、実戦向けな守備練習も兼ねてた感じかな
  
時間効率的な問題だと思うけどね
俺がいた高校は、最初ケージ1つでやってたんだけど
最終的に自分らが上級生のときはフリーバッティングでもケージ1つに落ち着いて
常にランナーつけて走塁練習、実戦向けな守備練習も兼ねてた感じかな
時間効率的な問題だと思うけどね
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:42:40.39 ID:njHNU5mB0
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:28:51.29 ID:Zu0LUa+L0 << 199
 野球って本当はもっとゆるいスポーツなのに 
日本だけ変な風にストイックにやっているような気がする。
WBC見ていると外国の選手は楽しそうにやっているのに
日本だけ変に悲壮感漂わせてるw
日本だけ変な風にストイックにやっているような気がする。
WBC見ていると外国の選手は楽しそうにやっているのに
日本だけ変に悲壮感漂わせてるw
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:31:21.87 ID:7UaTkw0Z0
 >>194 
テレビで日本代表のベンチ見てから言えよ
テレビで日本代表のベンチ見てから言えよ
 だだっぴろい空間が必要だし敵味方+審判あわせたら相当な人数必要だし 
ハードル高すぎなんだよあのスポーツ。だから世界的に見ても野球人口どんどん減ってサッカー人口が増えてる
そんなスポーツで侍ジャパン優勝とかいって騒いでてもなんかあわれじゃん
ハードル高すぎなんだよあのスポーツ。だから世界的に見ても野球人口どんどん減ってサッカー人口が増えてる
そんなスポーツで侍ジャパン優勝とかいって騒いでてもなんかあわれじゃん
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:32:16.95 ID:7UaTkw0Z0
 >>195 
もともとが戦争ゲームなサッカーで騒いでる方が哀れな気がする
もともとが戦争ゲームなサッカーで騒いでる方が哀れな気がする
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:31:17.55 ID:tbpNvrUB0 << 210
 >>198 
世界の野球人口1200万人 うち日本の野球人口500万人
日本以外で唯一の野球大国である当のアメリカですら野球人気はどんどん衰退している
各スポーツ人口増加の中で野球だけ96年をピークに競技人口が毎年1%ずつ減少している(ソースはCNN)
南米系の移民が増加している近年はサッカー人気が上昇し、02年までの15年間で約1500万人→1750万人以上に増加
野球人口1500人以上の国は世界で20国しかない。野球はローカルスポーツ
世界の野球人口1200万人 うち日本の野球人口500万人
日本以外で唯一の野球大国である当のアメリカですら野球人気はどんどん衰退している
各スポーツ人口増加の中で野球だけ96年をピークに競技人口が毎年1%ずつ減少している(ソースはCNN)
南米系の移民が増加している近年はサッカー人気が上昇し、02年までの15年間で約1500万人→1750万人以上に増加
野球人口1500人以上の国は世界で20国しかない。野球はローカルスポーツ
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:41:29.20 ID:7UaTkw0Z0
 >>210 
ゆうてサッカーも欧米のほうだけじゃね?
ゆうてサッカーも欧米のほうだけじゃね?
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:40:16.85 ID:tbpNvrUB0 << 217
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:43:52.00 ID:tbpNvrUB0
 >>217 
で、ソースは?リンクでいいじゃんじゃん
で、ソースは?リンクでいいじゃんじゃん
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:46:36.39 ID:tbpNvrUB0
 >>217 
あと、バラバラな情報をまとめてミスリード誘うんじゃなく、ちゃんとまとめてほしいな
  
CNNがソースなのはわかったけど
野球が96〜、サッカーが〜02の15年間
  
で競技人口の定義は具体的になんだったの?大会参加?大会参加にしてもどの程度の大会?
あと、バラバラな情報をまとめてミスリード誘うんじゃなく、ちゃんとまとめてほしいな
CNNがソースなのはわかったけど
野球が96〜、サッカーが〜02の15年間
で競技人口の定義は具体的になんだったの?大会参加?大会参加にしてもどの程度の大会?
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:55:59.02 ID:tbpNvrUB0
 じゃあ割と真面目に言うね 
>>217でCNN無いの同一定義と自分で書いて、そのソースを求められてるんだから
CNNのソースを持て来いよ
  
  
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/03/16(土) 17:46:44.08 ID:dKeb5GT/T [5/10]
http://www.narinari.com/Nd/2008079887.html
  
どう擁護しても↑には"CNNが調査した野球・サッカー人口の推移、競技人口の定義"は書かれていないよな
>>217でCNN無いの同一定義と自分で書いて、そのソースを求められてるんだから
CNNのソースを持て来いよ
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/03/16(土) 17:46:44.08 ID:dKeb5GT/T [5/10]
http://www.narinari.com/Nd/2008079887.html
どう擁護しても↑には"CNNが調査した野球・サッカー人口の推移、競技人口の定義"は書かれていないよな
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:46:11.87 ID:Vopmc+L+P << 228
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:47:47.63 ID:tbpNvrUB0
 >>223 
だよな、俺もWBC見ていて出場国の多くにいつのまにか国内リーグが出来てて、やる意味あったじゃんと思ったわ
だよな、俺もWBC見ていて出場国の多くにいつのまにか国内リーグが出来てて、やる意味あったじゃんと思ったわ
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:42:48.57 ID:tbpNvrUB0 << 221
 >>195の文章だと元は野球人口が多かったみたいな書き方してるけど、そうではないのねやっぱり 
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:45:10.58 ID:dKeb5GT/T
 野球は有酸素運動にならないからスポーツじゃないよ 
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:41:12.97 ID:bEx9psj70
 >>208 
陸上競技の短距離走や跳躍はスポーツじゃないと
陸上競技の短距離走や跳躍はスポーツじゃないと
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:50:37.93 ID:oW71CPDIP
 >>211 
俺も自負でそう思ったわwゲートボールとかあるもんな
俺も自負でそう思ったわwゲートボールとかあるもんな
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:46:44.08 ID:dKeb5GT/T << 231
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:48:38.17 ID:tbpNvrUB0 << 238
 >>226 
CNNじゃないようだけれど、そのソースはあてになるのかな?
CNNじゃないようだけれど、そのソースはあてになるのかな?
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:50:32.51 ID:dKeb5GT/T
 >>231 
内容読んでないことがよくわかった
内容読んでないことがよくわかった
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:51:11.68 ID:XIHaEE0D0 << 242
 本文に「CNNでは〜伝えた」ってあるからそれじゃないの? 
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:52:05.71 ID:tbpNvrUB0
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:51:58.76 ID:dKeb5GT/T << 246
 野球部員なんてこんなもんか 
世界的に見てサッカー人口より野球人口のほうが少ない
野球人口は減っていてサッカー人口は増えてるって情報がある
これを論破するのに俺を挟む必要ってないよな。情報元を否定できるだけの情報があるなら
世界的に見てサッカー人口より野球人口のほうが少ない
野球人口は減っていてサッカー人口は増えてるって情報がある
これを論破するのに俺を挟む必要ってないよな。情報元を否定できるだけの情報があるなら
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:55:30.92 ID:9xK3I13B0
 >>241 
世界の野球の競技人口の内6割が日本人なんだっけ
世界の野球の競技人口の内6割が日本人なんだっけ
 でもこれだけは言えるデブでもプロになれるスポーツは野球だけ 
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/16(土) 17:58:59.26 ID:6v++EYUl0
 >>243 
ゴルフ
ゴルフ
(>> ソース)
![]()  | 高橋 秀実¥ 1,365  
 Amazonで詳細を見る | 

0 件のコメント:
コメントを投稿