ニュー速VIP板 (197/348)
 用途はネットサーフィンたまにWordで書類作るくらい 
  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 14:59:46.43 ID:RSEnFMVZ0 << 8
 ward使うならWindowsでいいんじゃない? 
  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:00:02.94 ID:hu85HtU80 << 8
 Winの3万くらいのノートでいいだろ 
Macじゃ安くても2倍以上するぞ
Macじゃ安くても2倍以上するぞ
  5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:00:39.13 ID:tVh8briO0 << 8
 macは見てくれ以外に利点がない 
  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:02:18.27 ID:ewdTZoMy0 << 12
 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:03:35.76 ID:RSEnFMVZ0
  7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:01:24.79 ID:NOYJXhzBP << 10
 word使うならoffice2013の正規品が3000円台で購入できるwinがお得かな 
 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:03:01.29 ID:ewdTZoMy0
 >>7 
Macの人はWord使わないの?
Macの人はWord使わないの?
  9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:02:42.43 ID:S8f3z2sB0 << 13
 MacでWindows動く 
 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:03:36.00 ID:ewdTZoMy0
 >>9 
ブートキャンプだな
ブートキャンプだな
 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:05:06.33 ID:6U/V4xVh0
 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:04:03.70 ID:JNPSaoFI0 << 20
 Windowsはエロゲ出来るし 
 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:04:33.47 ID:diRWzdmt0 << 20
 職業柄Mac使ってます 
 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:05:11.05 ID:xXqhLveYP << 20
 MacだとOfficeに1万3000円ぐらいかかる 
 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:06:32.33 ID:ewdTZoMy0 << 24
 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:09:29.52 ID:6U/V4xVh0 << 28
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:08:14.83 ID:RSEnFMVZ0 << 25
 なんでMacを選択肢に入れたの? 
 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:08:21.84 ID:FLqOWUnI0 << 25
 ゴミリンゴに利点を感じない 
異論があるなら勝手にゴミリンゴ使え
異論があるなら勝手にゴミリンゴ使え
 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:09:31.75 ID:ewdTZoMy0 << 30
 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:14:04.44 ID:hu85HtU80
 >>34 
おい恥ずかしいから変な言葉覚えるなよ
おい恥ずかしいから変な言葉覚えるなよ
 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:15:45.38 ID:F2q/NrGTP
 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:17:40.27 ID:6U/V4xVh0
 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:09:08.65 ID:ROOWBiBh0 << 28
 5~6万くらいでノーパソ買って余った金でタブレットと周辺機器買っとけ 
 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:10:48.23 ID:ewdTZoMy0 << 40
 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:14:48.24 ID:6U/V4xVh0 << 50
 >>28 
使えばわかるけどMacになれるとドザ機が本当にゴミに見える。それくらい便利
使えばわかるけどMacになれるとドザ機が本当にゴミに見える。それくらい便利
 予算と使い方から見てAirMacお勧め 
安いWinでも良いけどドヤ顔出来る分だけお得
安いWinでも良いけどドヤ顔出来る分だけお得
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:11:43.53 ID:ewdTZoMy0
 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:13:35.05 ID:ewdTZoMy0 << 43
 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:15:05.09 ID:piNxB9xnP << 50
 >>35 
今時職場からデータ持ち出すとかあり得ないんだからどっちでもよくね
今時職場からデータ持ち出すとかあり得ないんだからどっちでもよくね
 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:13:27.79 ID:3Sqw0fnf0 << 39
 ゲームできないじゃん 
 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:14:08.53 ID:ewdTZoMy0
 >>33 
ゲームしないもん
ゲームしないもん
 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:13:43.07 ID:VWZP7kEM0 << 44
 MBAとアイホンで十分だよな 
金があるならiMacとアイパッド+アイホンまで揃えたいけど
金があるならiMacとアイパッド+アイホンまで揃えたいけど
 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:15:19.49 ID:ewdTZoMy0 << 49
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:17:06.33 ID:sadDHi190
 Macは非常によろしい 
しかしどっちがいいと質問する程度の知識でマイノリティにつっこむのは百害あって一利なし
よってWindowsにしておけ
しかしどっちがいいと質問する程度の知識でマイノリティにつっこむのは百害あって一利なし
よってWindowsにしておけ
 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:17:08.86 ID:ewdTZoMy0
338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:23:14.57 ID:0o3N0nOo0
 >>41で答えが出てた 
 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:15:55.07 ID:FKL2cYqI0 << 56
 見た目にウエイトが置かれているならMac 
安いのがいいならwindows
  
MacにBDついてないけど
安いのがいいならwindows
MacにBDついてないけど
 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:16:21.83 ID:xXqhLveYP << 56
 やっぱり林檎は光ってこそだよな 
あれをステッカーで隠すバカは死ねばいい
あれをステッカーで隠すバカは死ねばいい
 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:18:30.37 ID:ewdTZoMy0 << 70
 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:22:48.03 ID:FKL2cYqI0 << 79
 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:25:07.48 ID:ewdTZoMy0 << 84
 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:26:37.01 ID:FKL2cYqI0
 音質厨ならMac買えばいいんじゃない? 
MacがWinに勝ってる部分なんて音質とフォントとディスプレイくらい
アプリ開発とかDTMとか写真とか絵とかする人ならMac一択
MacがWinに勝ってる部分なんて音質とフォントとディスプレイくらい
アプリ開発とかDTMとか写真とか絵とかする人ならMac一択
 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:29:37.61 ID:tun8xlHk0
 >>60 
音質重視なら2.1chのスピーカーでも買え
音質重視なら2.1chのスピーカーでも買え
 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:22:45.32 ID:xZ7Zpkrz0 << 131
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:43:13.14 ID:wKZ8yeOq0
 >>69 
しかし強いて言うなら音楽分野が辛うじて現在でもMacの優位性をアピールできる畑だと思う。
機材周りは今なおIEEE1394信仰が強いし。
  
フォントを中心としたDTP分野ではもはやWinもMacも差が無くなってしまったけどね。
しかし強いて言うなら音楽分野が辛うじて現在でもMacの優位性をアピールできる畑だと思う。
機材周りは今なおIEEE1394信仰が強いし。
フォントを中心としたDTP分野ではもはやWinもMacも差が無くなってしまったけどね。
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:23:33.48 ID:ewdTZoMy0 << 81
 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:21:44.91 ID:xXqhLveYP << 75
 正直、Macに慣れるとWinを起動させるのさえ億劫になる 
7ならともかく、Win8が現在のMacOSに勝ってる部分なんて㍉もないわ
7ならともかく、Win8が現在のMacOSに勝ってる部分なんて㍉もないわ
 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:30:26.72 ID:6U/V4xVh0
 >>75 
一番は見た目。
外見だけでなく中身(GUI)も綺麗。
  
あとトラックパッドが便利過ぎる。
winのノートをマウスなしで使って使いにくいと思うならそれだけでも買う価値ある。
  
ショートカットもほぼ全てのアプリで統一されてるのも地味に便利。
一番は見た目。
外見だけでなく中身(GUI)も綺麗。
あとトラックパッドが便利過ぎる。
winのノートをマウスなしで使って使いにくいと思うならそれだけでも買う価値ある。
ショートカットもほぼ全てのアプリで統一されてるのも地味に便利。
 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:29:43.61 ID:xXqhLveYP << 112
 >>75 
フォントがきれい
これは店頭で見比べればよくわかると思う
発色も綺麗
Mac備え付けの液晶は基本的に発色がいい
ratinaとなると神の領域
三本指、四本指操作できびきび動く
起動、再起動、アプリ起動、が7と比べるとはるかに早い
Winでもジェスチャーを使えるようにできるけど、ゴミトラックパッドだと誤認識が多くて使い物にならない
フォントがきれい
これは店頭で見比べればよくわかると思う
発色も綺麗
Mac備え付けの液晶は基本的に発色がいい
ratinaとなると神の領域
三本指、四本指操作できびきび動く
起動、再起動、アプリ起動、が7と比べるとはるかに早い
Winでもジェスチャーを使えるようにできるけど、ゴミトラックパッドだと誤認識が多くて使い物にならない
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:37:05.46 ID:hu85HtU80 << 122
 >>117 
あっ糞窓の安物糞モニタじゃ劣等感煽るだけだったね、スマンスマン
あっ糞窓の安物糞モニタじゃ劣等感煽るだけだったね、スマンスマン
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:42:50.68 ID:cyOvHw9d0
 >>122 
ナノワのモニタに買い替えたら?
ナノワのモニタに買い替えたら?
 >>122 
お前みたいのがいるからMac使ってる奴が低レベルに見られるんだよなぁ…
お前みたいのがいるからMac使ってる奴が低レベルに見られるんだよなぁ…
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:41:12.36 ID:IiUgcqFm0
 >>127 
まーた始まったw
まーた始まったw
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:43:50.91 ID:VWZP7kEM0 << 147
 >>127 
マカーだけどお前みたいなレスが一番臭いからマジでやめて
マカーだけどお前みたいなレスが一番臭いからマジでやめて
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:47:47.91 ID:hu85HtU80
 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:24:45.60 ID:piNxB9xnP << 81
 だったらWindowsの方が困ったときとかに相談しやすいからいいんじゃない 
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:31:20.44 ID:ygbDaEse0 << 113
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:39:12.43 ID:6U/V4xVh0
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:42:59.87 ID:ygbDaEse0 << 148
 >>113  
ネット、オフィス、写真ぐらいの用途
職場の環境がWindows
  
Macを選択する理由は無いと思う
コストが全然違う
  
ユーザーエクスペリエンスなるものにお金を使いたかったら、Macもいいかもね
ネット、オフィス、写真ぐらいの用途
職場の環境がWindows
Macを選択する理由は無いと思う
コストが全然違う
ユーザーエクスペリエンスなるものにお金を使いたかったら、Macもいいかもね
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:47:49.00 ID:ewdTZoMy0
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:38:45.75 ID:vdW9vHCD0 << 168
 マカーのPCの知識って中途半端なんだよ 
  
マカーがよく言ってることでMacはiPhoneとの親和性がいいって意見があったが
具体的に親和性ってどういうこと?って聞いても答えられない。
  
たとえばMacだと処理が早いとか、両方使ってるがいくら調べても違いはない。
  
あとマカーはよくスペックの差をMacとWindows、OSの差にする
マカーがよく言ってることでMacはiPhoneとの親和性がいいって意見があったが
具体的に親和性ってどういうこと?って聞いても答えられない。
たとえばMacだと処理が早いとか、両方使ってるがいくら調べても違いはない。
あとマカーはよくスペックの差をMacとWindows、OSの差にする
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:10:11.76 ID:ndFolvCa0
 >>168 
1秒以内で起動するぞ
1秒以内で起動するぞ
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:03:30.06 ID:vdW9vHCD0 << 181
 >>168 
WindowsのiTunes重いってそれこそスペックの問題だろ。
俺のところのWindowsPC1,2年前のノートPCだが最新のMacBookairとさほど動作は変わらんぞ。
  
あとMacってソフトが豊富でない分余計なソフトを入れずに済んで軽いんだよね。
前にそのMacに適当にソフト入れまくってたら激重になったし。
WindowsのiTunes重いってそれこそスペックの問題だろ。
俺のところのWindowsPC1,2年前のノートPCだが最新のMacBookairとさほど動作は変わらんぞ。
あとMacってソフトが豊富でない分余計なソフトを入れずに済んで軽いんだよね。
前にそのMacに適当にソフト入れまくってたら激重になったし。
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:06:49.68 ID:lI2l98ZX0
 ちなみに音質とか画質は単にMacがいいディスプレイやサウンドカードを使ってるってだけだぞ 
Windowsでも同じレベルの物選べば同じ構成で安く済むし
もっと上を選ぶこともできる
Windowsでも同じレベルの物選べば同じ構成で安く済むし
もっと上を選ぶこともできる
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:44:12.82 ID:eCKIoWhV0
 >>126 
Windowsの13インチや15インチに2560×1600並でIPSで色温度6500準拠のモニタ積んだPCあるの?
Windowsの13インチや15インチに2560×1600並でIPSで色温度6500準拠のモニタ積んだPCあるの?
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:55:03.36 ID:IiUgcqFm0
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:00:02.98 ID:xZ7Zpkrz0 << 176
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:03:11.26 ID:eCKIoWhV0
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:52:44.53 ID:ewdTZoMy0
 >>155 
Kissです
Kissです
 Mac批判してる奴は貧乏人の僻み 
金あるならMac買っとけ
金あるならMac買っとけ
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:48:08.12 ID:cyOvHw9d0
 >>145 
MacPro以外ゴミだもんな
MacPro以外ゴミだもんな
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:49:41.03 ID:FYmQtk4o0
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:50:09.48 ID:vdW9vHCD0 << 159
 >>145 
ああ、始まったよ。マカーお決まりの文句w馬鹿すぎるw
10万前後の商品買えないわけ無いじゃん。フリーターでも金貯めりゃすぐ買える金額。
  
マカーの中には最近のMacは安くなったと安さを売りにする奴がいるのにな
ああ、始まったよ。マカーお決まりの文句w馬鹿すぎるw
10万前後の商品買えないわけ無いじゃん。フリーターでも金貯めりゃすぐ買える金額。
マカーの中には最近のMacは安くなったと安さを売りにする奴がいるのにな
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:52:43.52 ID:st1Xvwjb0
 >>153 
ムキになんなよ
ムキになんなよ
 とりあえずMac買ったら? 
Win買ったら多分一生Macに触れずに終わっちゃうし
とりあえずMac買って気に入らなかったら次買う時にWin買えばいい
Win買ったら多分一生Macに触れずに終わっちゃうし
とりあえずMac買って気に入らなかったら次買う時にWin買えばいい
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:57:40.67 ID:ewdTZoMy0
 >>162 
いい考えですね
いい考えですね
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:01:03.01 ID:FYmQtk4o0
 PC板見てるといつも思うんだがWinとMacユーザーってなんで仲がクソ悪いんだ? 
2ちゃんだからけなしあってるのかね?
2ちゃんだからけなしあってるのかね?
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:01:03.74 ID:IiUgcqFm0
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:02:11.35 ID:VWZP7kEM0
 >>163 
キノコ派とタケノコ派みたいなもんじゃね
キノコ派とタケノコ派みたいなもんじゃね
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 15:57:10.04 ID:cyOvHw9d0 << 174
 >>163 
Mac信者は頭悪いし情弱だからすぐ突っかかってくるんだよ
Mac信者は頭悪いし情弱だからすぐ突っかかってくるんだよ
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:07:03.35 ID:cyOvHw9d0
 >>174 
でた真正キチガイ信者
でた真正キチガイ信者
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:06:59.44 ID:ElyzhhD10 << 190
 ID:IiUgcqFm0とかID:eCKIoWhV0みるとMACのネガキャンしてるとしか思えない 
  
用途によるだろ用途に合ったの使え
用途によるだろ用途に合ったの使え
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:11:40.91 ID:eCKIoWhV0 << 200
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:16:29.77 ID:xZ7Zpkrz0 << 209
 >>190 
ぐぐればすぐに出るようなものをぐぐりもしないお前の方が馬鹿じゃね?
  
リンゴ信者はこれだから世間に悪いイメージ持たれるんだよ
iPhoneならまだしもMacなんて持ってたらダサい奴かキチガイ信者か仕事できない奴としか思われない
ぐぐればすぐに出るようなものをぐぐりもしないお前の方が馬鹿じゃね?
リンゴ信者はこれだから世間に悪いイメージ持たれるんだよ
iPhoneならまだしもMacなんて持ってたらダサい奴かキチガイ信者か仕事できない奴としか思われない
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:39:41.73 ID:ZQpgX+ol0
 >>209 
MBA/MBPでWindows動くんだからそれで良いじゃん
MBA/MBPでWindows動くんだからそれで良いじゃん
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:23:34.20 ID:vJPd7kGq0 << 220
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:29:10.52 ID:eCKIoWhV0 << 224
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:42:08.10 ID:eCKIoWhV0
 間違えた>>224 
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:45:40.77 ID:eCKIoWhV0 << 243
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:47:30.68 ID:vJPd7kGq0 << 258
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:38:15.82 ID:xZ7Zpkrz0
 >>216 
解像度が高ければスケーリングし放題なので様々な表示領域を確保できる
15インチノートでデスクトップ並の作業領域かつ作業に耐えうるスペックもあるんで
デスクトップイラネどこでも持って行って使える高解像度ノート最強って流れ
解像度が高ければスケーリングし放題なので様々な表示領域を確保できる
15インチノートでデスクトップ並の作業領域かつ作業に耐えうるスペックもあるんで
デスクトップイラネどこでも持って行って使える高解像度ノート最強って流れ
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:47:49.21 ID:wKZ8yeOq0
 >>233 
そんなことで勝ち誇りたいがために画質だの解像度だの喚いて粘着してたんだとしたら愚かと言うほかない
そんなことで勝ち誇りたいがために画質だの解像度だの喚いて粘着してたんだとしたら愚かと言うほかない
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:56:30.98 ID:wKZ8yeOq0
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:56:32.00 ID:vJPd7kGq0 << 292
 >>258 
解像度たけーから画面小さいけど実質デスクトップと操作感かわらねーはー大画面まじいらねーってこと?
解像度たけーから画面小さいけど実質デスクトップと操作感かわらねーはー大画面まじいらねーってこと?
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:05:47.05 ID:+6PDVK220 << 301
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:07:19.16 ID:vJPd7kGq0
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:17:46.33 ID:cyOvHw9d0
 >>201 
情弱は自作出来ないんだよ
情弱は自作出来ないんだよ
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:21:01.05 ID:wKZ8yeOq0
 22インチで3840×2400ならIBMのがあったな 
ビデオカード複数枚必要だけど
ビデオカード複数枚必要だけど
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:28:19.14 ID:vJPd7kGq0
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:28:26.64 ID:hu85HtU80
 仕事で使うなら15インチなんて小さすぎるし 
遊びで使うなら一般的な映像ソースの最大がフルHDだから
パソコンスペックオタクがドヤ顔したいって目的以外じゃ意味ないね
  
>>217
あれ最大30fpsとかじゃなかったっけ
遊びで使うなら一般的な映像ソースの最大がフルHDだから
パソコンスペックオタクがドヤ顔したいって目的以外じゃ意味ないね
>>217
あれ最大30fpsとかじゃなかったっけ
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:42:48.34 ID:vJPd7kGq0 << 240
 というか、マックのハードはこんなにスゴイ。WINにはこんなパソコンないだろ? 
っていう話を始めなら、マックのほうが圧倒的に不利だと思うぞ
  
マックにはトラックに踏まれたり泥水に一日つけといても壊れないタフなパソコンはないし、デュアルモニタになるノートパソコンもなければ三万で売ってるそこそこ使えるパソコンもないし七インチで持ち運びに便利なパソコンもない
っていう話を始めなら、マックのほうが圧倒的に不利だと思うぞ
マックにはトラックに踏まれたり泥水に一日つけといても壊れないタフなパソコンはないし、デュアルモニタになるノートパソコンもなければ三万で売ってるそこそこ使えるパソコンもないし七インチで持ち運びに便利なパソコンもない
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:49:31.32 ID:vJPd7kGq0 << 247
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:50:42.54 ID:xXqhLveYP << 252
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:51:56.03 ID:vJPd7kGq0
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:50:19.18 ID:xZ7Zpkrz0 << 250
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:51:42.99 ID:xXqhLveYP << 264
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:55:47.20 ID:xZ7Zpkrz0 << 274
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:58:50.13 ID:Q3nrDCy00
 ここのMac信者はWindows=市販の事言ってるからな 
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:56:08.46 ID:hu85HtU80
 >>260 
そりゃあMacはお膳立てされたのしかないしそれがウリだし…
そりゃあMacはお膳立てされたのしかないしそれがウリだし…
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:58:56.88 ID:cyOvHw9d0
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:59:00.88 ID:gm0hG7DD0 << 279
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:01:24.54 ID:cyOvHw9d0
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:03:48.52 ID:cyOvHw9d0
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:04:57.68 ID:wKZ8yeOq0
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:04:20.66 ID:gm0hG7DD0 << 302
302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:07:54.42 ID:xXqhLveYP << 309
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:10:19.79 ID:cyOvHw9d0
 がっつりプログラミングはじめるならMacの方がいい? 
linuxで不便じゃだめなの?と思うけど、その手の人はやたらmacなんだよなあ
linuxで不便じゃだめなの?と思うけど、その手の人はやたらmacなんだよなあ
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:56:55.21 ID:9CnSOSjT0 << 281
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 16:58:28.71 ID:vdW9vHCD0 << 281
296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:06:41.60 ID:+XofnTrD0 << 305
 >>261 
Web系とiOSはMacのほうがWindowsより環境がいい
ターミナルとSSHの簡易さの違いもあるしな
  
Linuxが少ないのはプリインストールされた持ち運びやすいノートがないのも要因かもな
Linuxじゃないとできないことでもない限りわざわざインストールするのは面倒だし
最近VPSも安いし
Web系とiOSはMacのほうがWindowsより環境がいい
ターミナルとSSHの簡易さの違いもあるしな
Linuxが少ないのはプリインストールされた持ち運びやすいノートがないのも要因かもな
Linuxじゃないとできないことでもない限りわざわざインストールするのは面倒だし
最近VPSも安いし
300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:07:10.40 ID:8QEkxnYQ0 << 307
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:09:52.97 ID:xZ7Zpkrz0 << 317
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:12:46.82 ID:8QEkxnYQ0
283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:03:13.27 ID:hu85HtU80 << 287
 >>281 
文字がキレイだからコーディングはMacのがいいって言ってる人がいた
文字がキレイだからコーディングはMacのがいいって言ってる人がいた
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:04:24.29 ID:T814a3Rt0
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:05:17.98 ID:9CnSOSjT0 << 305
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:16:59.01 ID:+XofnTrD0 << 328
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:13:22.31 ID:T814a3Rt0 << 322
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:15:10.27 ID:8QEkxnYQ0 << 328
328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:18:51.06 ID:T814a3Rt0 << 331
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:19:28.78 ID:9CnSOSjT0 << 335
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:21:40.60 ID:T814a3Rt0 << 341
 >>331 
安かったけど、購入するなら公式で学割使って買う予定
安かったけど、購入するなら公式で学割使って買う予定
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:25:52.90 ID:6U/V4xVh0
 >>342 
糞壁ってなに?
糞壁ってなに?
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:11:15.32 ID:ZQpgX+ol0
 >>308 
すげー便利だよな
すげー便利だよな
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:11:54.26 ID:T814a3Rt0
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:13:11.45 ID:6U/V4xVh0
 >>308 
指3本で左右にピッピッと動かすだけで切り替えられるのはかなり便利。
指3本で左右にピッピッと動かすだけで切り替えられるのはかなり便利。
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:16:34.16 ID:6U/V4xVh0
 それにしてもアップルはいつになったら 
マウスの加速機能をオンオフする設定を作ってくれるんだろう
  
加速機能が無かったらデザイン系でもmacを使ってるのに
マウスの加速機能をオンオフする設定を作ってくれるんだろう
加速機能が無かったらデザイン系でもmacを使ってるのに
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:08:11.17 ID:YO29v6cQ0
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:08:00.96 ID:9CnSOSjT0 << 320
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:13:24.42 ID:2CXxLwnJ0 << 325
325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:16:42.59 ID:9CnSOSjT0
 どうせiPhone4の960×640、スマホで300ppi初超えを 
泥がパクって高解像度スマホだらけになったように
MacBookProRetinaのノートで200ppi超えもこれからWinがパクってどんどん高解像度のノートが普及するだろうね
現にサムスンやGoogleが出そうとしてるし
泥がパクって高解像度スマホだらけになったように
MacBookProRetinaのノートで200ppi超えもこれからWinがパクってどんどん高解像度のノートが普及するだろうね
現にサムスンやGoogleが出そうとしてるし
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:06:18.65 ID:hu85HtU80
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:06:43.18 ID:vJPd7kGq0
 >>285 
ぶっちゃけ超高解像度ってMacWin問わず必要ないと思うんだけどね
解像度上がっても表示領域を増やすわけじゃないんだし、むしろ反応は悪くなるし
  
操作性を下げてまで超高解像度にこだわるのは、そっち方面の仕事をしてる人だけだと思う
そういう人は外付けディスプレイを使うから、結局需要は生まれない
ぶっちゃけ超高解像度ってMacWin問わず必要ないと思うんだけどね
解像度上がっても表示領域を増やすわけじゃないんだし、むしろ反応は悪くなるし
操作性を下げてまで超高解像度にこだわるのは、そっち方面の仕事をしてる人だけだと思う
そういう人は外付けディスプレイを使うから、結局需要は生まれない
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:12:42.34 ID:cyOvHw9d0
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:13:55.29 ID:wKZ8yeOq0
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:22:09.32 ID:eCKIoWhV0 << 346
346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:27:37.39 ID:xXqhLveYP
 >>336 
いや、実際ratinaを触ってみると俺も綺麗だと思うわけよ
でもそれは超高解像度だからじゃなくて、
視野角の広さや色域の広さ発色の良さなどを伴った液晶を超高解像度ratinaというパッケージングで販売してるからであって、
超高解像度だから素晴らしいと感じるわけじゃない
  
実際FullHDでも、普通の液晶に劣るがっかり液晶って多いだろ?
Samsung等についても、パッケージング戦略として超高解像度液晶を扱うならそれなりに成功するんじゃないか
ただ、超高解像度そのものの恩恵はそれほど大きくないと思う
いや、実際ratinaを触ってみると俺も綺麗だと思うわけよ
でもそれは超高解像度だからじゃなくて、
視野角の広さや色域の広さ発色の良さなどを伴った液晶を超高解像度ratinaというパッケージングで販売してるからであって、
超高解像度だから素晴らしいと感じるわけじゃない
実際FullHDでも、普通の液晶に劣るがっかり液晶って多いだろ?
Samsung等についても、パッケージング戦略として超高解像度液晶を扱うならそれなりに成功するんじゃないか
ただ、超高解像度そのものの恩恵はそれほど大きくないと思う
 仮想デスクトップ使わないとかいるの? 
ちょっとパッド撫でるだけのどこが面倒なんだ…?
ちょっとパッド撫でるだけのどこが面倒なんだ…?
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:21:11.97 ID:2lprWQBc0
 >>323 
仮想を作るのが面倒になってくるんだよw
  
起動した時に自動で再現することもできるんだっけ?、それでも全部構築するまでが煩わしい
  
毎回決まったソフトや決まったことしない限りいらんだろ。ミッションコントロールで十分。
仮想を作るのが面倒になってくるんだよw
起動した時に自動で再現することもできるんだっけ?、それでも全部構築するまでが煩わしい
毎回決まったソフトや決まったことしない限りいらんだろ。ミッションコントロールで十分。
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:20:41.64 ID:9CnSOSjT0
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:22:46.51 ID:6U/V4xVh0 << 347
 >>330 
VMとかパラレルみたいな仮想と勘違いしてない?
VMとかパラレルみたいな仮想と勘違いしてない?
347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 17:27:58.14 ID:vdW9vHCD0
 >>337 
いやいやwだいぶ使ってないから記憶が薄れてるがそんな間違いせんよwあれ?俺が間違ってんのか?w
仮想デスクトップとはミッションコントロール使った時に上に見える小さなウインドウだよな?
初期設定では左に画面を切り替えるとDashboardの画面があったような・・
  
仮想を創りだすのは簡単だがソフトを割り当てていくのが面倒だった記憶がある。
仮想1にはこのソフトが立ち上がる、仮想2にはこのソフトが立ち上がるみたいに。
いやいやwだいぶ使ってないから記憶が薄れてるがそんな間違いせんよwあれ?俺が間違ってんのか?w
仮想デスクトップとはミッションコントロール使った時に上に見える小さなウインドウだよな?
初期設定では左に画面を切り替えるとDashboardの画面があったような・・
仮想を創りだすのは簡単だがソフトを割り当てていくのが面倒だった記憶がある。
仮想1にはこのソフトが立ち上がる、仮想2にはこのソフトが立ち上がるみたいに。
(>> ソース)
Microsoft Software¥ 3,950  
 Amazonで詳細を見る | 
0 件のコメント:
コメントを投稿