2012年3月21日水曜日

日本語って実際世界的に見て優秀な言語なの?難しいだけ?

ニュー速VIP板 (192/399)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:08:49.84 ID:aabrwnaz0 << 392
英語はチンカスらしいと聞いた
3:天文学者フェンダ- ◆9dvISqYoCo 2012/03/21(水) 00:10:02.14 ID:eO2G1N9f0 << 214 243 307
苦労して覚えてもメリットがない言語
日本人が少数民族の喋ってる言葉なんて覚えたいと思うか
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:51:59.52 ID:lBav/RD/0
>>3が何も得がないって言ってたけど
日本語を知っているとだいたいの書籍を読むことができる
なぜなら世界で出版されている本の大体が日本語に翻訳されているから
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:02:18.28 ID:5L+0jBpP0
>>3
逆にカタコトだったらすぐに見分けられるだろ。ある意味防壁だ日本語は。
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:20:46.07 ID:E/ZpKVzO0 << 335
>>3
少数ってw
英語スペイン語ヒンディー語中国語の次に使ってる人口の多い言語だぞw
世界で5番目だよ
お前学がないよなやっぱ
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:33:07.41 ID:RfCtq3ke0
>>307
お前学なさすぎだろ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:25:49.31 ID:ZFrhK/ZX0 << 30
議論するときは曖昧すぎて駄目
論理的な話するなら英語の方が楽
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:28:22.97 ID:kOOBcP0c0 << 45 332
>>23
曖昧にすることが可能、というだけで
明快な議論するのに支障はないぞ
むしろ多機能の証拠
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:35:06.06 ID:ZFrhK/ZX0 << 60
>>30
問題は多機能がいい事かどうかってとこだな
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:41:26.75 ID:kOOBcP0c0
>>45
芸術面では当然いいことでしかない

問題の効率と正確性が重視される場面では
軍隊会話すれば問題ないはずなんだけどね、
TPOを心得た会話方式を守れば論理性において他と遜色ないよ

国会とかだと、修辞表現ばかり使うかどうかで誠実さを判別できるというのは
良いのか悪いのか
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:43:52.00 ID:jSiqV0LG0 << 71 78 80
表現力という点では、日本語に勝る言語は無い
ただ、色々な意味合いやら間があるから難しい
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:46:39.88 ID:9tYin+Xe0
>>67
どれも一緒
特定の言語が「言語の構造的に」表現に優れているという事はない
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:49:52.01 ID:7kIwzfwJ0 << 81
>>67
何でそういえるの?感覚?なんかの統計データ?

会話か文章かによっても難易度が違ってくるだろうな。

会話なら日本語そこまで難しくないんじゃないか。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:52:50.29 ID:X7P6vJzW0 << 91
>>78
確かに統計ではないだろうが、でもよ
英語にしたら I や You に翻訳される日本の言葉なんていくつあるよ
日本以上にある国があったら教えて欲しいわ
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:58:09.79 ID:9tYin+Xe0 << 99
>>81
それは日本語の文法で主語が重要じゃないから多いだけ
文法上、重要度が低いからいくらでも増やせる
逆に日本語の統語上超重要な主題を限定する助詞は、「は」ひとつしかないだろ?
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:02:53.56 ID:X7P6vJzW0
>>91
いや、そんな理由なんて聞いてねえから
多いから表現が豊かだねって話しだろ
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:52:45.33 ID:GIGn65lP0 << 84 85 90 92 94 98
>>67
こういうのいるんだよな
例えば日本語じゃcrimeとsinの違いを表現できない
shrimpとlobsterとprawnの違いを表現できない
頼むからそういうドヤ顔はやめてくれ
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:55:11.84 ID:eZA3S/aX0
>>80
元々日本に存在しなかったものを日本語で違いがわかるように表せって無理あるだろ
90:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 00:57:50.40 ID:OJ4ZqrRe0
>>80
英語は猫の柄すらスマートに表現できないけどな
なんだよ「ブラウンスポッテドタビー&ホワイト」って
「キジシロ」でいいだろ
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:59:36.18 ID:QDH5SOce0
>>80は新手のコピペだろ。crimeとsinって日本語で区別できるよ。ボキャ貧は可哀相だな。
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:55:03.49 ID:X7P6vJzW0 << 89
>>80
こうやって意図的に一部分だけを取り出してあげつらってドヤ顔するやついるんだよなー
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:56:52.01 ID:GIGn65lP0 << 168
>>84
お前が日本語好きなのは十分わかる
ただ世界一とか鼻高々に言って海外から嘲笑されるのが耐えられないだけだ
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:34:59.78 ID:BBLBwUgl0
>>89
亀だけど、なんの反論にもなってないね
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:59:05.16 ID:kOOBcP0c0 << 109
>>80
犯罪と罪って違うし
もともと在来種でないものに区別名称があるわけもなく
ヒレバラ、ロース、とか外来語区別も出来るくね
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:08:19.94 ID:GIGn65lP0 << 117 121
>>92
sinとcrimeはどうでもいいや
でも日本語でニュアンスの違い表現できない言葉ってのがあるはず
それこそ日本人が気づかないレベルだと思うが
それを無視して世界一の表現力と宣うのはちょっと恥ずかしい
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:16:18.46 ID:X7P6vJzW0
>>109
そりゃあるはずというか絶対あるだろうなあ
アイヌ語とか短い割に訳すとすげえ格好いい意味になったりするしな

取りあえず日本語は、インターネットとかもはや日本語化する気もなくそのまま取り込んだりしてるカタカナ語が多すぎ
これは欠点になりうる気がする
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:14:45.22 ID:kOOBcP0c0 << 125
>>109
でも具体例を示せてないわけで・・・
聞いたところによると日本語に翻訳できない言語はほぼ無いって話だ
そういう言語は少ないとか
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:17:13.18 ID:GIGn65lP0 << 141 222
>>117
外人なら分かるんかね?
一応考えたんだが
group herd swarm flock troop school cluster flight run game shoal
これ日本語に訳すと全部「群れ」になってそのニュアンスの違いは表現できないはず
これが限界だわ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:02:35.09 ID:/xzHgS7P0 << 332
>>80
sinは宗教的な罪じゃないの
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 00:46:39.51 ID:kOOBcP0c0 << 232
もうPCの時代なんだから
いい加減旧体字と文語作文を復活させようぜ
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:01:27.97 ID:aabrwnaz0 << 105
だいしゅきホールド

という単語を始めて知った時日本人で良かったと思った
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:05:40.73 ID:Olt5CaD0O
>>96
初めてその言葉を聞いた時
なぜか瞬時に脳内にその画像が閃き
勃起した
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:03:24.71 ID:I8YL7KtX0 << 108 110 113
外国語学部生が来ましたよっと

マジレスすると言語というものに優劣は存在しないのが、言語学の前提になってる
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:08:06.39 ID:0Fx4AIKkO << 112
>>101
同志よ
専攻何?
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:11:33.37 ID:I8YL7KtX0 << 129
>>108
東欧の某言語とだけ言っておくwww

そっちは?
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:17:47.56 ID:0Fx4AIKkO
>>112
同様の言い方をしたら西欧の某言語です
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:10:10.44 ID:uCygKvw+0 << 138
>>101
文化などによって語彙の差異が生まれるけど
それらの影響はどうやって処理してるの?
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:21:22.62 ID:I8YL7KtX0 << 198
>>110
それは言葉が生きている文明が違うってだけじゃないの
たとえばラテン語があった時代は今みたいな文明は無かったけど、
だからといって、ラテン語で語る論理が現代人よりも幼稚だったわけじゃないし、
古代ローマの人間が今より頭脳が劣っていたわけじゃない。
そういうレベルの話。
ちなみにラテン語は専門家が話し合って、時代に見合った新語を造るんだって。
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:46:05.03 ID:uCygKvw+0 << 206
>>138
俺はその文明の違いをどのように考慮してるのかって聞いてるがまあいいや
考えるのも面倒だし書き込まないでくれ
206:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 01:48:59.88 ID:OJ4ZqrRe0
>>198
なんとなくでいいから空気を読め

宗教学やってるとお前の言ってる問題に常にぶちあたり続けるんだよ
メジャーな例だと磔にされたイエスが「神よ、神よ、なぜ見捨てたもうた」って呟くけど、
あれって当時のユダヤ人にしてみたら嘆きでも恨み言でもないんだよ、とか
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:04:43.61 ID:E38cX5Oh0 << 113
すべての言語は適用を度外視して等価であるbyヴィトゲンシュタイン
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:12:17.50 ID:kOOBcP0c0 << 120 136
>>101>>102
それって政治的な建前か、哲学的な相対化に過ぎないよね
実際には単位時間あたりの情報取得効率の差とか
普及率の差とか蓄積された語彙や資料のライブラリの差とか、あらゆる面で価値や使い勝手が異なる
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:16:13.97 ID:h8Pik59a0 << 141
>>113
少なくとも日本語は同じ内容を伝えるのでも音素や拍が多く必要な間延びした感じの言語だよな
詩や歌詞の訳をすると誰でも感じると思うけど
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:22:55.60 ID:kOOBcP0c0 << 148
>>120
そりゃその国の文学を一番美しく表現できるのはその国の言語ってだけの話じゃね
だから意訳があるわけで

>>125
英語なんて詳しくないけど
それ全部違う意味の単語にしか見えないんだが
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:25:13.64 ID:GIGn65lP0 << 151 154 167
>>141
何の群れか、によって単語使い分けてるらしい
日本人には違い分からん
あとwork job task businessとか日本語だと全部仕事じゃね?
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:27:03.48 ID:vBUhbG1x0
>>148
群れの例は日本語の数え方に通じるものがあるよね

どっちもいらないと思うけど
151:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 01:26:20.03 ID:OJ4ZqrRe0 << 162
>>148
労働・職業・作業・商売
だろ
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:30:11.82 ID:GIGn65lP0 << 165
>>151
あえて仕事という言葉を使わないとそうなるのか
仕事って便利だな
165:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 01:33:41.30 ID:OJ4ZqrRe0
>>162
多分「群れ」も同じように翻訳できると思う

ニュアンスの違いなんて1000年あれば万能レベルで蓄積されるだろ
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:19:34.09 ID:E38cX5Oh0 << 144
>>113
だから適用を度外視してって言ってるじゃん
普及率とか、一定の基準を設けるなら比較は可能だけど言語そのものの優劣は無い
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:24:55.49 ID:kOOBcP0c0 << 160 171
>>136
哲学者や言語コレクターからすれば等価なのは当然
でも実用には価値が当然あるから学習の人気度に差がある
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:29:13.49 ID:I8YL7KtX0 << 167
>>144
それは単に「実用的」なんであって、言語が「優秀」ということにはならない

そもそも「実用的」ほど怪しい基準はない
英語ですらろくに使わないで生きている人間はいるからね
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:34:52.30 ID:kOOBcP0c0 << 176
>>148
ほおー「学校」は「場」として日本人は捉えているけど
schoolはそこにいる集団、として捉えているわけか

で?・・・・・・っていう
ニュアンスが違うから翻訳できない、だから日本語は劣っている、とでもいいたげ

>>160
実用的な事は優秀ではないんですかwww
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:38:40.37 ID:GIGn65lP0 << 184
>>167
劣ってるってなんだよ
俺のスタンスは言語に優劣は無いだから
日本語は優れているを論破したかっただけ
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:40:42.58 ID:kOOBcP0c0 << 185
>>176
いや
日本語では表現できない、しか言ってないやんw
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:42:18.00 ID:GIGn65lP0 << 201
>>184
いや逆の例はもう誰もが分かってるだろ
例えばIとかYouとか
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:46:28.84 ID:kOOBcP0c0 << 212
>>185
うん、だから総合して考えると・・・
あれ?日本語って相当優れてんじゃね?
という考えになるだろふつう
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:51:30.28 ID:GIGn65lP0 << 218
>>201
だからさ
日本語でしか表現できない言葉
日本語では表現できない言葉
皆違って皆いいとか言いたいんだけど伝わらないならもういいよ
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:53:31.16 ID:6M4O9owr0 << 222 228
>>212
日本語では表現できない言葉って具体的に何?
日本語は縛りが少ないからほとんどの言葉を表現できると思うんだけど
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:54:55.89 ID:GIGn65lP0
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:56:27.03 ID:C8D4lqVy0
>>218
she sees sea shells by the sea shore
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:36:12.00 ID:E38cX5Oh0 << 181
>>144
仮に実用性で比較するなら
習熟難度とか普及率とかそれぞれの具体的な数値を元に比較するほかない
そしてそれはあくまで「普及率でみた言語の優劣」でしかない
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:39:55.80 ID:kOOBcP0c0 << 197 265
>>171
語彙数は測定可能だし
単位時間あたりの理解量比較の研究もある
今すぐソース出せなんて言われても無理だけど、既に論文はあるでしょ
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:46:03.06 ID:E38cX5Oh0 << 211
>>181
だから比較するならそういった数値を元に比較するしかない
そしてそれはどこまでいっても適用でしかないので
言語そのものの優劣については言及出来ない
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:50:59.59 ID:kOOBcP0c0 << 216 253 259
>>197
だからそれは価値相対主義の上で優劣がないって話でしょ?
実用的であることと、非実用的であることの間に価値の優劣はない、といってるのと一緒で

実用的か否かという観点からすれば優劣があるのは当たり前
実用しない観点からの優劣なんてどうでもいいですって事。
骨董品を語るのと作業道具を語るのはわけが違う
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:53:18.08 ID:lUZp1mYp0 << 235
>>211
実用をどう定義するの?
家族にしか通じない言語と家族には通じないけど学校では通じる言語はどっちが優秀なんだよ。
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:59:02.92 ID:kOOBcP0c0 << 240 244 255
>>216
その時点でもう言語の優劣ができてるよな
家族と話す時に実用的な言語
学校で実用的な言語

当然実用に際して優秀な言語を使うのが当然
って当たり前すぎる話になっちゃったな
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:02:32.96 ID:I8YL7KtX0
>>235
それは状況的な問題であって「優秀」なのではなく都合が良いだけ云々
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:01:03.74 ID:lUZp1mYp0 << 254
>>235
そうなると目的は人それぞれな訳じゃん。
だから、普遍的な優秀さは語れないよ。
人間はなんのために生きているのか、言語とはなんのために存在するのか、
この二つの定義が不可能な以上、言語の優劣は語れん。
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:05:25.71 ID:kOOBcP0c0 << 270 290
>>240
だからそれは哲学の問題であって実用の問題ではないよ
普遍的に優劣はないから、これからはハングルを教えましょう
なんてことには絶対ならない
なぜか?
実用上の優劣があるからだよ
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:09:33.39 ID:lUZp1mYp0 << 299
>>254
言いたいことは分かった。
誰にとってかの基準が抜けているから話がおかしくなるんだ。
一般的に母語あるいは母国語がもっとも実用的だとは言えるが、
外国語・非母語に関しては、人それぞれとしか言えないでしょ。
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:18:12.58 ID:kOOBcP0c0 << 305 313
>>270
いや、確実に優劣はあるよ
エスペラント語の習得と英語の習得だったら一般的にどちらが就職上優秀かとかね
考えすぎて価値相対化に必死すぎて混乱してるとしか思えない
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:20:37.62 ID:GIGn65lP0 << 312
>>299
http://ja.wikipedia.org/wiki/言語学
>また、現代言語学は言語の優劣には言及しない。むしろ、言語学においては、あらゆる言語に優劣が存在しないことが前提となっている。
まあ偉い学者さんがそう決めてるんだから
優劣はないでいいんじゃね?
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:24:17.60 ID:kOOBcP0c0
>>305
権威なんてこれっぽっちも学術上の価値はない
俺が正義だ黙れと言ってるのと同じ
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:24:23.11 ID:lUZp1mYp0 << 320 322
>>299
だから、目的を設定しないと優劣は計れないと何回も言っているだろ。
よく切れるハサミがよいハサミだと言うには、ハサミはものを切る道具だと定義する必要があるでしょ。
ハサミでラーメンが食べづらいからってハサミは不便だっていう奴はいないじゃん。

誰にとってというのは、日本だけじゃなくて、国外も含めた話ね。
世界のどこでも英語で通用すると考えるのは唯の勘違いだよ。
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:27:09.12 ID:E/ZpKVzO0
>>313
ハンガリーでもトルコでもモンゴルでもフィリピンでもタイでもフランスでもイタリアでもコロンビアでも英語通じたよ
まあ俺の行ったことのない国はまだまだいっぱいあるから通じない国も探せばどこかにあるのかもしれないけどね
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:26:55.35 ID:kOOBcP0c0 << 331
>>313
だからそれは価値相対主義であって
実用上の優劣を問題にしてるの

目的が要らないなら
なぜ言語が生まれたんだよw
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:32:33.99 ID:lUZp1mYp0 << 344
>>320
じゃあ、実用を具体的に言い換えてくれ。
どういう条件を持てば実用的なんだよ。
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:39:30.36 ID:kOOBcP0c0 << 349
>>331
じゃあスワヒリ語で書きこめよ
少なくともこのスレにとっては日本語が一番実用的だから優秀と言える
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:42:57.93 ID:lUZp1mYp0 << 368
>>344
本物のキチガイなのかもしれんが……
井上史雄先生の書いた言語経済学関係の本を読む事を強く勧める。
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:52:56.59 ID:kOOBcP0c0 << 375
>>349
読んで理解してるなら産業で頼む
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:56:02.86 ID:lUZp1mYp0
>>368
言語に経済的な価値があるのは間違い無い
だけど言語は簡単にトレードできるものでもなく愛着も価値となり得る
どの言語が(経済的に・心情的に)優位にあるかは各々の育った環境や暮らしている地域による。
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:14:58.96 ID:I8YL7KtX0 << 310
>>254
たとえばさ、5個のボールがあったとするだろう。
ボールはそれぞれ違う大きさをしていました。今この時点で、ボールに優劣というものは存在しません。

ある日、壁に穴が開きました。
それをふさぐには、一番大きいボールが必要でした。
結果、ふさぐことができました。
だからって一番大きいボールが優秀ってことにはならない。

「優秀」っていうのは本質的なもので、「時によって便利」というのと一緒にはならない。
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:22:25.73 ID:kOOBcP0c0 << 315 317 324 326
>>290
穴を塞ぐ用途ではボールが優秀、だよね
広範なビジネス用途では英語が優秀
つまり日本文化的精神性を描く文学表現上は日本語が優秀
という差は歴然と存在する

普遍的には言語の優劣は存在しないから、日本語教育をやめて朝鮮語を国語にしましょう
でもいいと考えるの?
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:25:22.59 ID:nlF+NPjv0 << 327
>>310
横からだけど、その文脈での「優秀」ってスレタイとは関係なくない?
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:25:49.63 ID:I8YL7KtX0 << 333
>>310
悪いけど初めからそういう意味で優秀って言っている人間はこのスレにいなかったはず
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:33:00.33 ID:kOOBcP0c0
>>317
悪いけどどこを読んでも習得のメリットと有用性が書いてあるようにしか見えない
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:28:34.41 ID:7kIwzfwJ0 << 337
>>310
普遍的に優劣は無いが日本社会で生きていく上で日本語の比較優位性は明らかなわけだから、日本語教育をするのは当然。
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:36:09.90 ID:kOOBcP0c0
>>324
違うだろ
日本人全員がこれから朝鮮語を話しましょうと仮定した場合のことだ
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:30:29.84 ID:GIGn65lP0 << 342
>>310
教育の問題とは別だろう

日本で日本語を教えているのは日本語が優秀だからじゃなくて、日本語を知らないと困るからだろ?
お前は「日本語は優れているから全世界で教育するべきだ」って考えてる口?
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:38:25.69 ID:kOOBcP0c0 << 348
>>326
そういう考えで教育されてるのが英語だろ?
仮に日本語文化圏のほうが相対的に強くなれば、世界各国で日本語教育が始まるのは当然の成り行き
それが言語習得価値における優劣。
優劣は確かにある
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:05:37.72 ID:9tYin+Xe0 << 267 323
>>235
その国において実用的な言語
特定の地域において実用的な言語
特定のコミュニティーにおいて実用的な言語
特定の対象人物との意思疎通において実用的な言語
とある時代において実用的な言語


こうしてみると「実用性」という基準は絶対性も普遍性も無く実に頼りない基準だ
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:09:19.61 ID:kOOBcP0c0 << 273
>>255
じゃあ広東語だけ使ってればいいんじゃね
優劣がないんだからいいよね?
273:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 02:10:49.69 ID:OJ4ZqrRe0
>>267
神戸の青葉っていう店のおばちゃんは30年以上日本に住んでるのに未だに広東語だな
さすがにメニューのオススメと会計は日本語だが
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:05:13.14 ID:E38cX5Oh0 << 259 265
>>211
そうだね
つまり、逆に言えば正確な測定結果以外でもって言及の優劣を判断する事は出来ないわけだ
ではその「実用性」を測定するのにどういった手法を使う?おそらく「実用性」自体が曖昧なのでそれを決めるのは簡単ではない
どうやってその実用性を測るの?

259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:06:50.45 ID:kOOBcP0c0
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:07:39.99 ID:kOOBcP0c0 << 323
ミス
>>253
>>181
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:27:50.45 ID:E38cX5Oh0 << 336
>>255>>265

語彙数
単位時間あたりの理解量比較

その国において実用的な言語
特定の地域において実用的な言語
特定のコミュニティーにおいて実用的な言語
特定の対象人物との意思疎通において実用的な言語
とある時代において実用的な言語


これ全部「実用性に優れた言語」ではなくて正確には「その国において実用性に優れた言語」なわけだよね
つまり限りなく普遍性を排除していかないと言語の価値を正確に測る事は出来なくなるんだよ
「実用性」という言葉はそのままでは曖昧過ぎるので普遍性を排除出来ない
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:35:01.47 ID:kOOBcP0c0 << 339 345 348
>>323
語彙数が多い言語はその他の言語に比較して
多彩な表現を実現する上で明らかに優秀と言えるでしょ
339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:37:19.11 ID:I8YL7KtX0 << 350
>>336
それは明らかに本質的な意味で「優劣」を語ってることになる
そもそも語彙数ってなんだろうか。日本語の語彙数と何とか語の語彙数を明確に数値化できるのだろうか。
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:43:06.75 ID:kOOBcP0c0 << 363
>>339
表現の多彩さが本質的な優劣を決定する要因になる、とは認めるのね
語彙数はふつうに学術集計されてると思うけど
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:51:17.82 ID:I8YL7KtX0 << 391
>>350
認めようとしているのは自分でしょうが
社会とか政治っていう二次的問題から打って変わって、「語彙」っていう本質的な面に踏み込んだ時点で、すでに「本質」に触れてることになるんだよ。
そしてそれを優劣の話に結び付けて、今語っているわけだろう?

今まで実用性と優劣を絡めていたけど、それとは違う傾向の話をしているわけだ。

そしてこっちから言わせれば、両方ナンセンスである。


ついでにいうと「語彙」っていうものについて自分自身で考えてみれば、集計をとる作業自体がいかに難しいか分かるはず。
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:04:24.08 ID:kOOBcP0c0
>>363
なんとなくわかった
そこは「言語の本質」って言葉に対する認識にお互い差があると思う
だからちょっと通じてない

おれにとってはパッケージとしての言語、つまり言語の市場需要と、
言語の文法マニュアル、つまり使用の実例。
どちらも「実用上の本質」だと思ってる

つまり「使い方」と「商品価値」どちらも実用性という面おいて同傾向としてとらえての話
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:39:57.71 ID:E38cX5Oh0 << 357
>>336
「語彙数が多い言語はその他の言語に比較して多彩な表現を実現する上で明らかに優秀と言える」
仮にこれが正しいしてもそれは
「語彙数が多い言語はその他の言語に比較して多彩な表現を実現する上で明らかに優秀と言える」だけであって
「その言語が優劣」または「その言語が実用的に優れている」ではないでしょ

357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:47:00.96 ID:kOOBcP0c0 << 362 370
>>345
優秀な部分が何千個積み重なればお前の中で優秀な言語ということになるんだ?
それとも優秀な言語は存在しない、と考えてる?
370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:53:01.59 ID:E38cX5Oh0
>>357
だから○○語は「実用性」に優れているって言い切る為には
計測された優秀な部分が何千個積み重さねないと無理なんだよ

優秀な言語は存在しないというか
優秀などといった価値判断は適用とセットで言わないと到底言い切れるものじゃない
と何度も言ってるじゃん
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:51:04.83 ID:lUZp1mYp0 << 379
>>357
確か、言語の冗長性はどんな言語でも大体同じ範囲に収まるという論文がある。
表現の多様さとか言い回しの多さはどの言語でも似たようなものだってことね。
すぐにソースが出せなくて申し訳ないが、我々がどのような言語であれ母語としてなら習得出来ることを考えれば妥当性はあるよね。
379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:57:05.97 ID:kOOBcP0c0 << 384
>>362
読んでみないとなんとも言えないな
ふつうに考えたら原始時代の状況の言語と現代の言語で
高度な政治議論をする機能とかに、内容や表現の種類に大きな差が出来るのと思うけどな
384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:00:01.71 ID:lUZp1mYp0
>>379
原始時代がどんなだったかともかく、
それぞれの時代・地域で語るべきことを語っているだけでしょ。
どっちがどうってわけじゃないじゃん。
348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:41:49.20 ID:GIGn65lP0 << 354 365 367
>>336>多彩な表現を実現する上で明らかに優秀と言えるでしょ
>>342>それが言語習得価値における優劣。

これ上と下で言ってることが違うんだよね
上は言語としての本質的な優劣(状況によって変動しない)
下は状況による価値的な優劣(状況によって変動する)

どっちの事を言って優劣を付けたいのかはっきりしてくれ
354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:45:16.09 ID:9tYin+Xe0
>>348への答え方で、長々と続いた議論に決着が付きそうだ
回答者が気違いでなければの話だが
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:52:13.23 ID:kOOBcP0c0 << 367
キチガイ扱いかよw

>>348
本質的な意味においても
状況的な意味においても
優劣は存在する、ということになるでしょ当然。

「本質」を何を意味して言ってるのかはしらんが
「適用を度外視」の適用ってなんだ?
文脈的に「実用性を度外視して」と読んだんだが
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:52:45.43 ID:GIGn65lP0 << 398
>>365
>>348に両方と答える気であれば
上はそもそも言語学の大前提として言語に本質的優劣は存在しない
下は話者数とその地域を考えて今一番優れているのは英語

総合して考えて一番優れているのは英語ということになる
398:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:08:12.25 ID:kOOBcP0c0
>>367
言語学においてだって
単語数の差や熟語表現数の違いは当然あるでしょ

「適用を度外視」が何を指してるのか知らないけど
数が多いほうが優れているとすれば当然優劣の差はあることになるよな?

だから言語学上云々は差別とかに配慮した政治的な発言で
哲学上の意味はあっても、実用性を判定する面において意味のある発言ではないと思ったから言ってるの
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:24:56.08 ID:8YTUqEpI0 << 150 153 156
漢字忘れても日本人はひらがなでなんとかなるけど中国人はどうするの?
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:26:02.14 ID:vBUhbG1x0
>>145
発音記号のこと?中国はピンインがあるでしょ
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:27:21.14 ID:9tYin+Xe0
>>145
同じ音の漢字を入れて誤魔化す
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:27:01.77 ID:GIGn65lP0 << 163
>>145
台湾の本屋の児童書コーナー行った時戦慄を覚えた


あいつらフリガナも漢字だぞ
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:32:35.50 ID:C8D4lqVy0
>>153
あれは漢字じゃなくて読み方の記号だぞ
????とかこんなんで表示されてるやつだろ?
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:29:19.78 ID:lUZp1mYp0 << 166 169
音声言語である限り、言語とはまず音であって、
日常的にどの文字で書き表されるかは言語の特徴ではなく言語習慣(環境)の違いでしかない。
ローマ字で書いてもデーヴァナーガリー文字で書いてもアラビア文字で書いても、
なんならトンパ文字で書いてもモールス信号でも、日本語はやっぱり日本語。
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:34:47.85 ID:C8D4lqVy0 << 173
>>161
言語が音から来るのは欧米の言語
漢字圏では言語は音メインじゃなくて形メイン
日本語ももともとは和語で音だけだったけど、途中から漢字を取り入れたから形メインなんだと思う
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:37:17.67 ID:lUZp1mYp0 << 188
>>166
何を根拠に言っているのかわからん。
言語とは何かという根本的な問題はおいておいて、
人類史上も個人史上も、文字の習得は音声言語の獲得(学習)よりも後だろ。
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:42:57.65 ID:C8D4lqVy0 << 203
>>173
音っていうのは月日がたつにつれて変わっていくからな
特に漢字圏では漢字の読み間違いとかによってまったく違う音になったりする

漢字ができる以前は音の社会だったんだろうが、それ以後は形メイン
中国の中の別の地域の人が話すとき
どちらもが北京語の標準語が話せないと
筆談なら通じるけど、会話だと発音の違いによって全く話にならないってのがその理由
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:47:35.16 ID:lUZp1mYp0 << 213
>>188
それは単に、標準書記中国語が中央の文化と共に普及したって話ではなくて?
>どちらもが北京語の標準語が話せないと 
この前提がある限り、そもそもは音声であるの反論にはならないでしょ。
音声中国語は廃れ書記中国語が通じない場合のみ音声というなら分かるが。
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:51:51.86 ID:C8D4lqVy0 << 220
>>203
すまんけど
音声中国語は廃れ書記中国語が通じない場合のみ音声ってどういう意味だ?
よくわからん
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:54:33.53 ID:lUZp1mYp0 << 249
>>213
わかりにくかったかな。
普段は言葉を喋らなくて、書いて伝わらない相手がいたときのみ、喋ることを試みるならば。と言いたかった。
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:03:59.15 ID:C8D4lqVy0 << 261
>>220
普段はしゃべらないってそれは別に形メインって意味ではないぞ?
それは形メインからできた言葉を音声として口に出してるだけだ

漢字は形が最初にあって、それに音がついているって話

ずーっと昔は音の方が漢字より使われていたんだろうが
それ以後は書簡などで便利なために漢字が使われた
その漢字は地方によって読み方が違うから、漢字圏では形メインってことが言いたかった
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:07:00.69 ID:lUZp1mYp0
>>249
脳科学か何かで分かったの?
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:35:06.08 ID:9tYin+Xe0 << 175
>>161
「文字は音声の不完全な模写」という事を
このスレにいるどれだけの者が理解してるだろうか
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:37:47.65 ID:kOOBcP0c0 << 183
>>169
それが間違いなかったのは文字ができた直後だけ。
文字に即した発音教育が行われた場合、当然文字と発音は不可分になる
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:40:01.97 ID:9tYin+Xe0 << 193
>>175
可分だよ
ヒンディー語とウルドゥー語の例を調べてきな
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:43:47.12 ID:kOOBcP0c0 << 202
>>183
ヒット数が多すぎて無理です
じらさんでなんでそうなるのか教えてーな
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:47:25.07 ID:9tYin+Xe0 << 204 287
>>193
hindi urdu phonetics khaliboliで調べてきな
日本語だとまともな解説が出てこない
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:48:20.23 ID:9tYin+Xe0
>>202
×khaliboli ◯khariboli
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:14:24.13 ID:kOOBcP0c0 << 316
>>202
それでも多いってwww
上から読んでるけど何時間かかればその記述に行き当たるんだよwwwwwww
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:25:43.16 ID:9tYin+Xe0 << 327
>>287
デーヴァナーガリーとウルドゥー語のアラビア文字
全く異なる文字体系記述される言語ではあるが発音(音声)体系は完全に同一の言語
両者とも文字に即した言語教育が行われているが、標準語とされている音声はkhariboliという共通の音声
方言変種はヒンディー語/ウルドゥー語かによらず話者の地域や社会階層により生じる
つまり文字と音声は可分な存在という事だ
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:31:06.98 ID:kOOBcP0c0
>>315
哲学的に見たら優秀な言語自体無いらしいよ

>>316
なるほど、ひとつの発音大系に複数の文字大系、か
ありがとう眼から鱗だわ
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:42:58.10 ID:9lg5xh6u0 << 199
もうすぐ宇宙を支配する北朝鮮の言語である朝鮮語が最強ということニダ
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:43:14.29 ID:igTe/Dq40 << 194 196 199
んでここにいる連中は日本語以外何カ国話せるの?
199:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 01:46:06.96 ID:OJ4ZqrRe0
>>189
「ふー、ふぐぴちゅっ!」が「ほー、ほけきょ!」に、「びよっびよっ」が「わんわん」に変わる
この国の場合音は信じられんわなw

>>190
サンスクリット語を初級で投げた
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:44:02.84 ID:Ggcxy5F50
>>190
英語とラテン語かな

世界で最も優れた言語は韓国語でいいよもう
うるさい奴らいるし
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:46:02.60 ID:C8D4lqVy0
>>190
英語と北京語
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:50:40.47 ID:6M4O9owr0 << 215 217 232
日本語は難しすぎる。
日本人でさえそう思うんだから外人なんて悲鳴ものだろ
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 01:52:44.65 ID:7kIwzfwJ0
>>209
難しい日本語を習得するのは難しいよ。
だけど簡単な日本語ならそれこそ赤ちゃんだって話せるし、小学生なら完璧に話せる
217:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 01:53:23.15 ID:OJ4ZqrRe0
>>209
口語と文語の違いって概念を理解できれば難しくはないだろ
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:00:20.14 ID:7kIwzfwJ0 << 242 251 269
有名な話で
どの国でも世界で一番、難しい言語は何ですか?と聞くと、かなりの割合で母国語だと答えるそうだ。
理由はなんかあったけど忘れた。
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:09:25.21 ID:0O4woQUV0
>>238
きっと伝える事自体が難しい
人は所詮他人だから
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:02:15.25 ID:nlF+NPjv0 << 247
>>238
多分、文法を無意識レベルで運用できてしまうから
逆に文法などなく、不規則事項だらけと感じてしまうせいじゃないかな
実際には日本語だって十分文法的なのにね
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:03:38.25 ID:lBav/RD/0
>>242
主語と述語というしっかりとしたルールを敷いたのはおよそ明治時代だと考えられている
欧米言語のルールを鵜呑みにした悲劇だな
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:04:24.23 ID:Ot0aIvyM0 << 266
>>238
レアな表現まで知りつくしてるからだろうな
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:07:40.74 ID:7kIwzfwJ0
>>251
つまり自分が生きてきた年数勉強しても自分が知らないって表現があるって知った無知の知みたいな状態ってことかな
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:02:33.07 ID:dBxa8miG0 << 256 257 263 272
スレ読んでないが、
日本語って、大学レベルの数学・物理・化学等が記述可能であり、かつ、文系的要素たっぷり
という多機能性を備えている言語だと思うよ。
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:05:49.46 ID:6M4O9owr0
>>245
そうだな。というかその時点でかなり日本語は優秀な言語なほうだろ。
コスパは悪いと思うけど、そのかわりきっちり勉強すれば自分の心象を
限りなくありのままのニュアンスで伝えることができる言語だと思う。俺はね。
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:07:32.19 ID:GIGn65lP0
>>245
ただ「同様に確からしい」は
もうちょっとまともな言い方はなかったのかと
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:05:43.99 ID:7kIwzfwJ0 << 281
>>245
数式は数式で日本語や英語とは違った別の言語の様な気がするね

数式にも方言があったよな、イコールの使い方とか
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:13:22.79 ID:dBxa8miG0
>>256
大学数学は数式よりも論証が重要ですよー。
便宜上数式を使いますが、基本的には文言を用います。

今は大学1年のうちにイプシロンデルタやるのかしら?
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:10:28.45 ID:C8D4lqVy0 << 277 297
>>245
日本語で大学レベルの数学・物理・化学が記述されてるのは
日本が地理的に見て孤立化してしまっているし、そのために言語も独特のものになって
しかも国内に消費者が多数いるから
ガラパゴス化って言うんだけど

他は大陸繋がりだし、とにかく英語に母国語が近いってのが一番大きいと思う

多機能性というか、英語が話せなくても生きていける状態ってのが異常なだけ
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:12:16.43 ID:lUZp1mYp0 << 298
>>272
>他は大陸繋がりだし、とにかく英語に母国語が近いってのが一番大きいと思う 
他ってなんだよ。日本とヨーロッパ・アメリカしか世界には存在しないと思ってるの?正気?
298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:17:51.21 ID:C8D4lqVy0
>>277
めんどくさいやつだな
発展途上国で優れた学問書がその国の言語で出るなんてそもそもないだろ
英語圏以外の大陸ってアジアとアフリカくらいだろ
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:17:10.43 ID:dBxa8miG0 << 306
>>272って自分で自分の疑問を解決したのに
それに気付いてないかわいそうな子?
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:20:43.64 ID:C8D4lqVy0 << 318
>>297
疑問に思ってないぞ?
お前が多機能性とか言うから違うって言ってるんだろ
脳が弱い奴だな
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:26:42.96 ID:dBxa8miG0 << 347
>>306
俺が言った多機能性は間違いで、ガラパゴスであると言いたいのか。

ガラパゴスは独自進化という意味で用いているのだろうけど、
独自進化によって「多機能化」したんじゃん。ガラケーのごとく。
俺は「汎用性がある」なんていってないよ?思い込み激しいよお前?

戦前の東大仁科研による原爆開発計画は、固有名詞を除きそのほとんどを日本語で記述した物であった。
347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:41:32.85 ID:C8D4lqVy0 << 361
>>318
それは日本語が多機能性を備えているから専門的なことを記述できるわけではなくて
単に必要だったから日本語で書かれて多機能化しただけだろう
お前の>245の言い草では「だから日本語は優秀」というように取れるんだが
そうではなくて、ほかの言語も必要ならば多機能化するし
だから日本語が他の言語と比較して多機能性を備えているわけではないと言いたい

現在の日本語は多機能であることは当然認めている
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:50:54.09 ID:dBxa8miG0
>>347
だ・か・ら、思い込みはやめてね��
俺はこのスレ上から読んでないし、優秀かどうかなんて触れてすらいない。
ただ多機能だと考え、多機能だと言っただけだよ。
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:03:01.43 ID:GIGn65lP0 << 248 252 262
どこの言語だったかは忘れたが
文のすべての情報を一つの単語に集約できる言語があったな
そのかわりメッチャ長い単語になるが
ああいうのもあるんだなと
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:03:40.44 ID:dBxa8miG0
>>246
ドイツ語の名詞はクソだと思います
252:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 02:04:25.65 ID:OJ4ZqrRe0
>>246
多分東南アジア系だな
サンスクリット語やパーリ語みたいに助詞を単語に融合させて変化させるのもあるし
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:07:03.39 ID:nlF+NPjv0
>>246
抱合語ですな
アイヌ語とか
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:06:56.94 ID:CRgGd77NP << 268 271 291
日本語好きだけど日本語がムズイのは作りが適当だからだろ
英語はよく考えられててビビる
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:09:44.67 ID:nlF+NPjv0
>>260
表記はめちゃくちゃだけど発音は簡単だし文法だってそんなに複雑じゃないですよ
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:15:15.14 ID:C8D4lqVy0
>>260
日本語も文法はしっかりしてるぞ
ただ日本人がうまく話せてないだけ
それにあいつらだって英語だの文法ちゃんとわかってないからな

That is why I've ate the egg.とか
I've been to Tokyo which is the most large city in Japan.とか平気で言うし
268:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 02:09:20.22 ID:OJ4ZqrRe0 << 295
>>260
普段使ってる奴らが平気でスペルミスや文法の間違いを犯すあたり、英語も結構気楽に運用されてるっぽい
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:16:36.14 ID:CRgGd77NP << 302
>>268
あー、運用じゃなくて言語構造の話
実際の運用はそれこそみんな状況に応じて変えてくんだろうし結局どこもあんまり変わんなくなってくんだろうなぁ
302:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 02:19:22.67 ID:OJ4ZqrRe0 << 311
>>295
明治維新で無茶な標準語制定とかしなけりゃ「文語」が日本にはきっちりあっただろ
源氏物語とか文法上の間違いが一切ないってのが特徴とまで言われてるぞ
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:22:35.67 ID:CRgGd77NP << 314
>>302
ええと、構造がどれだけ厳格かじゃなくてどんな構造を取っているかについての話だったんだが・・・
なんか気に触ったようならすまんかった
314:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 02:24:25.64 ID:OJ4ZqrRe0 << 319
>>311
いや、単純に。
語順が厳格に決まってる言語なんて「単語そのものが変化する」場合のみだろ
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:26:53.54 ID:CRgGd77NP << 352
>>314
語順の話もした覚えはないんだが・・・
なんか話がすれ違っちゃってるっぽいな
352:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 02:43:22.21 ID:OJ4ZqrRe0
>>319
語順の可逆性以外に日本語で文法があやふやなことってあったっけ?
婉曲表現が通用するのって基本的な文法がはっきりしてるからだろ?
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:12:28.23 ID:gykWSawF0 << 282 285 288
可読性はピカイチ

例えば「可読性」って単語を知らなくても「可」「読」「性」
の漢字の意味がわかってれば読み取りやすさのことだな、と分かる

でも英語だとlegibility(可読性)って単語を知らないとアメリカ人でも意味がわからない
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:13:25.50 ID:Ot0aIvyM0
>>278
その語も語根とかに分解できるじゃね
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:14:51.70 ID:7kIwzfwJ0
>>278
それって可読性の話と表音表意文字の違いの話がごっちゃになってるし

英語にだって接頭語接尾語ってのがある
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:14:05.94 ID:lBav/RD/0 << 296
>>278
ある程度英語も接頭語と接尾語などで推測が可能だろ
296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:17:01.00 ID:1jC89pdJ0 << 303
>>285
-bilityで可○性まではわかる legi-が難しいとおもう
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 02:19:43.45 ID:Ot0aIvyM0
>>296
それなら可搬性はportabilityよりわかりやすいか?
可読性も翻訳語だろうし、こんなのは翻訳者の腕がよかっただけじゃね
373: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/21(水) 02:55:22.49 ID:onSmlics0 << 376 393
でも日本語は表現方法が豊富でいいじゃん!そわそわ、はらはら、きらきら、ひらひらとかさ!
376:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 02:56:05.07 ID:OJ4ZqrRe0 << 393
>>373
しかも年々増えてるしな
393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:05:06.55 ID:7kIwzfwJ0 << 399
>>373
日本語の表現方法が豊富というよりあなたが日本語をそれなりに使いこなせてるから
表現が豊富だし、受容も出来る

>>376
そして、同じ速さで失われてる。

あれ似てるよな日本語は2バイト言語だからAAが豊富で
(^ω^)<^ム_^>[・へ・]なんて表せる。英語だったら :D :b >Dくらいだろ?
とか言ってみる。
385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:00:14.08 ID:Ot0aIvyM0 << 399
古語辞典にいくらたくさん語彙が載ってたって、いま使われないんだったらないもおんなじじゃね?
386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:01:25.01 ID:Pn0baQbP0 << 390 392 399
ていうかお前ら日本になんの恨みがあるんだ?
こういう基準が抽象的でいくら議論をしても優劣が付けられないことは
自分の国のが一番優れていると言ったって良いだろ
399:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/03/21(水) 03:09:13.88 ID:OJ4ZqrRe0
>>385
方言だとかなり使う
関西弁って古典の口語版そのものだし

>>386
客観的に正確な評価を下さず自大することは日本人にとっては「日本を汚す」行為だし

>>393
今は「どや顔」が「したり顔」にタイトルマッチを仕掛けてるなwwwwwwwwwwwww
392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:05:05.87 ID:nlF+NPjv0
>>386
その考え方自体がおかしいって言うのも自由だと思いますが…
何なら>>1に「日本語が一番優秀だと思わない人は書き込み禁止!」って書きます?
390:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 03:04:18.09 ID:GIGn65lP0
>>386
だってなんかホルホルみたいじゃん




0 件のコメント:

コメントを投稿