ニュー速VIP板 (104/227)
 俺の親父の1人息子が自作したいとか抜かしてるんだが 
  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:13:12.87 ID:GlkUdyb10 << 34
 お前誰だよ 
 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:22:15.89 ID:DNqdP7MU0
 >>3 
ワロタ
ワロタ
  4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:13:16.80 ID:UiXdpTYN0
 できないことはないわけじゃなくもない 
  5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:13:26.93 ID:WLKEYlC30
 本の通りにやればいいじゃない 
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:13:40.20 ID:73zLGFn40
 積み木みたいなもんだろ 
  7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:13:41.08 ID:uP0nNKBn0
 マジレスすると小学生にもできる 
  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:13:57.53 ID:BOVlv+XX0
 まずはCPUの設計からだな 
  9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:13:59.28 ID:LZLKGzgn0
 ミニ四駆作れてパーツの意味が理解出来たら 
 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:14:10.18 ID:b/lIytZwP
 できるけど 
BTOのほうが楽だよね
BTOのほうが楽だよね
 第一関門:パーツ選び→ここで情弱の半分がダウン 
第二関門:接続、配線→情弱の7割がダウン
第二関門:セットアップ→情弱の8割がダウン
最終関門:ブルースクリーン→全滅
第二関門:接続、配線→情弱の7割がダウン
第二関門:セットアップ→情弱の8割がダウン
最終関門:ブルースクリーン→全滅
 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:16:00.04 ID:p8hpO0Qv0
 >>11 
第一関門で脱落しそうだな
第一関門で脱落しそうだな
 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:16:25.11 ID:LZLKGzgn0
 >>11 
俺情強だったのか
俺情強だったのか
 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:16:33.80 ID:R2BtN7aa0
 >>11 
パーツ選びで8割くらいな気がするが
パーツ選びで8割くらいな気がするが
 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:16:39.06 ID:opFuIJPH0
 >>11 
第2関門は余裕だと思う。
第2関門は余裕だと思う。
 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:21:15.88 ID:opFuIJPH0
 >>11 
ブルースクリーンならなかったが
ブルースクリーンならなかったが
 今じゃ自作するのってメーカー品買うのと大してコストは変わらないんだろ? 
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:18:03.40 ID:GlkUdyb10
 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:18:10.91 ID:R2BtN7aa0
 >>13 
0から組んだ1台目なら変わらんよ
0から組んだ1台目なら変わらんよ
 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:18:50.41 ID:LZLKGzgn0
 >>22 
そんならおれは965BEのc2だわ。
そんならおれは965BEのc2だわ。
 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:20:41.32 ID:1wlg3fbp0
 >>19 
CPUとOSでほとんど予算無くなる罠
CPUとOSでほとんど予算無くなる罠
 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:21:50.55 ID:LZLKGzgn0
 >>26 
ubuntuあるじゃん
ubuntuあるじゃん
 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:24:58.87 ID:R2BtN7aa0
 >>29,33 
メーカー品との比較で普通Linux出さないだろ…
メーカー品との比較で普通Linux出さないだろ…
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:01:14.62 ID:uA6Ji5x10 << 159
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:07:30.77 ID:z0hJYDyj0
 ハイスペックにすればするほど自作のほうが安くつくんじゃないの? 
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:26:27.53 ID:opFuIJPH0
 >>47 
え?
え?
 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:29:23.65 ID:UvWucx/t0
 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:27:44.41 ID:dOBKQgVi0
 >>50 
経験、ドラクエとかで戦えば経験値もらえてレベルアップするだろ、それと一緒
経験、ドラクエとかで戦えば経験値もらえてレベルアップするだろ、それと一緒
 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:28:11.63 ID:4zOT7i3X0
 >>50 
組み立てる段階でググればそれなりに詳しくなるし、何回か自作しときゃ慣れてくる
組み立てる段階でググればそれなりに詳しくなるし、何回か自作しときゃ慣れてくる
 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:30:32.26 ID:DpZLnBKa0 << 66
 俺の親父の1人息子が自作したいとか抜かしてるんだが 
  
これがわからんwwwww
俺の親父はよそに子供持ってるのかよww
これがわからんwwwww
俺の親父はよそに子供持ってるのかよww
 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:35:09.67 ID:A3vMtBtF0
 結局逝ってるのは>>1でFA? 
 自作PCの一番の問題点はケースが無駄にでかくなりがち 
あとダサくなりがち
あとダサくなりがち
 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:38:23.01 ID:5MpYMHte0
 >>85 
うるせえCOSMOS2ぶつけんぞ
うるせえCOSMOS2ぶつけんぞ
 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:39:39.91 ID:1wlg3fbp0
 >>90 
個人のセンスに文句は言わないけど
個人のセンスに文句は言わないけど
 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:40:08.06 ID:DpZLnBKa0
 >>90 
ファントムさんはダサい派とカッコいい派に分かれるんじゃね?
ファントムさんはダサい派とカッコいい派に分かれるんじゃね?
 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:42:11.85 ID:TPJvfDb+0
 >>96 
それ速くいってくれよ
それ速くいってくれよ
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:47:17.66 ID:DpZLnBKa0
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:48:39.01 ID:v7i+7xCM0 << 122
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:49:17.96 ID:DpZLnBKa0
 >>119 
ってか、ぶっちゃけると無印以外ださい
ってか、ぶっちゃけると無印以外ださい
 結局素人はメーカーの既製品買うのがよろしいのか 
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:45:28.98 ID:y0cKkysn0
 >>104 
その後の保証やサポート的に考えて一番だろうな
その後の保証やサポート的に考えて一番だろうな
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:49:08.96 ID:R2BtN7aa0 << 143
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:00:30.73 ID:ZrBiiRRZ0
 >>143 
10万って本体だけか?モニタは?
10万って本体だけか?モニタは?
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:59:04.17 ID:5MpYMHte0 << 155
 >>147 
タイムリープぱらだいすっていう一昔前のなんですがね
タイムリープぱらだいすっていう一昔前のなんですがね
 >>155 
俺が適当に考えた構成
CPU:i5 2500k 18000円
RAM:4G×2枚 3000円
VGA:なし 他のもやりたいならあとから付け足せ
M/B:Z68 pro3 10000円
電源:KRPW-PT500W/92+ 9000円
HDD:知るか、1万で好きなの
ケース:知るか、1万(ry
OSwin7 hp 64bit 1万(みかか)
計 約8万 あとなんかあったっけ
ところどころ自分で変えてね
俺が適当に考えた構成
CPU:i5 2500k 18000円
RAM:4G×2枚 3000円
VGA:なし 他のもやりたいならあとから付け足せ
M/B:Z68 pro3 10000円
電源:KRPW-PT500W/92+ 9000円
HDD:知るか、1万で好きなの
ケース:知るか、1万(ry
OSwin7 hp 64bit 1万(みかか)
計 約8万 あとなんかあったっけ
ところどころ自分で変えてね
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:09:16.56 ID:TPJvfDb+0 << 166
 >>161 
せやな
でも今のメモリ価格見てみ、どうせなら8G乗せてラムディスクしたほうがいい、そのうちHDDみたいになんかあるかもしれんしな
CPUはHD3000が乗ってる最安だったはず、セレとかじゃあ動画とかは厳しいからな、マザボもPにしたらオンボ使えないしどうせkならZ68の方がいいと思ったからだ
せやな
でも今のメモリ価格見てみ、どうせなら8G乗せてラムディスクしたほうがいい、そのうちHDDみたいになんかあるかもしれんしな
CPUはHD3000が乗ってる最安だったはず、セレとかじゃあ動画とかは厳しいからな、マザボもPにしたらオンボ使えないしどうせkならZ68の方がいいと思ったからだ
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:15:58.44 ID:TPJvfDb+0 << 176
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:18:23.10 ID:5MpYMHte0
 >>172 
ivyは新チップの不具合が怖い
Sandyでやらかしたからな
ノートで待つってのもありっちゃありだが
てかオンボならA8でいい気がしてきた
もうこれでええやん>>1
http://kakaku.com/item/K0000336809/
ivyは新チップの不具合が怖い
Sandyでやらかしたからな
ノートで待つってのもありっちゃありだが
てかオンボならA8でいい気がしてきた
もうこれでええやん>>1
http://kakaku.com/item/K0000336809/
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:25:10.04 ID:ZcYe6GzQ0
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:26:31.88 ID:5MpYMHte0
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:15:18.10 ID:5MpYMHte0
 >>167 
GPUが少し心配だけど動かなかったらあとで付け足せばいい
GPUが少し心配だけど動かなかったらあとで付け足せばいい
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:53:52.77 ID:DpZLnBKa0 << 136
 俺のMBはいつもしょぼいぞ 
そこについてるCPU、VGAは5マソ越えww
  
そして、オーディオIF、NICまでつけちゃうwww
そこについてるCPU、VGAは5マソ越えww
そして、オーディオIF、NICまでつけちゃうwww
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:55:07.56 ID:TPJvfDb+0 << 138
 >>136 
ivyまで待つくらいならhaswell待ったほうが賢い。sandyで乗り換えたほうがいいと思う。
ivyまで待つくらいならhaswell待ったほうが賢い。sandyで乗り換えたほうがいいと思う。
145: 忍法帖【Lv=3,xxxP】  2012/03/27(火) 16:58:19.78 ID:Eqt1XCbI0
 >>138 
haswellまで待つならskylakeまで待とうぜ!
haswellまで待つならskylakeまで待とうぜ!
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:00:21.40 ID:TPJvfDb+0
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:58:14.40 ID:ZrBiiRRZ0
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 16:58:38.85 ID:DpZLnBKa0
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:00:09.92 ID:z0hJYDyj0
 >>142 
DELL
DELL
 マザボ選びが一番分からん 
数ありすぎだろ・・・
数ありすぎだろ・・・
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:17:47.18 ID:v7i+7xCM0
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:18:34.18 ID:DpZLnBKa0 << 180
 >>171 
なに選んでもいっしょだから、抱き合わせで安いの選んどけ
なに選んでもいっしょだから、抱き合わせで安いの選んどけ
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:21:21.33 ID:TPJvfDb+0
 >>180 
h67の悪口はそこまでだ
h67の悪口はそこまでだ
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:24:58.42 ID:DpZLnBKa0 << 198
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:31:28.97 ID:ZcYe6GzQ0 << 204
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:33:40.88 ID:DpZLnBKa0
 >>198 
NIC乗っけりゃいいだろ
NIC乗っけりゃいいだろ
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:25:15.91 ID:b9N8hJq80 << 188
 自作の練習として古いPCを分解して組みなおしてみようと思ってるんだけど何か必要なものってある? 
やっぱりCPUとファンの間に塗るグリスあった方がいい?
やっぱりCPUとファンの間に塗るグリスあった方がいい?
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:26:30.29 ID:UCwzL5KB0
 >>188 
CPUの代わりにクラッカーを使おう
CPUの代わりにクラッカーを使おう
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:28:33.56 ID:b9N8hJq80
 SSDってHDDと比べてなんかデメリットある?価格以外で 
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:55:32.14 ID:TPJvfDb+0
 >>208 
寿命
寿命
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 17:56:43.34 ID:5MpYMHte0
 4月にケース交換しようと思ってるんだが何に気を付けたらいい? 
自作経験は無い
自作経験は無い
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 18:13:32.90 ID:ZcYe6GzQ0
 >>217 
捨てるケースが普通のパソコン扱いされて高額な金を取られる点
捨てるケースが普通のパソコン扱いされて高額な金を取られる点
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 18:16:03.50 ID:PN8wLg9W0 << 223
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 18:21:49.78 ID:6h32ArUc0 << 224
 >>219 
グラボ取り替えるついでにみてくれも変えようと思ってさ
グラボ取り替えるついでにみてくれも変えようと思ってさ
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 18:24:57.79 ID:PN8wLg9W0
 グリスってリコーダーに付いてたやつでもいいのかな? 
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 18:32:29.90 ID:8zmpZQqe0
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/27(火) 18:34:32.40 ID:rGhTcEGK0
 >>220 
高くて一個1000円くらいで売ってるだろ
高くて一個1000円くらいで売ってるだろ
(>> ソース)

0 件のコメント:
コメントを投稿