ニュー速VIP板 (74/285)
 鉄パイプに空気詰め込んでその熱で発電すれば完璧なんじゃねえの? 
  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:43:32.82 ID:mOes7eUa0
 空気を圧縮するためのエネルギーはどこからくるのっと 
  4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:45:14.79 ID:71s/ohue0
 自転車に空気入れてたらパイプの部分熱くなんじゃん 
あれって空気が圧縮された時の熱だろ?
圧縮した空気をパイプにつめればずっと熱いままなんじゃねえの?
あと氷を完璧に密封したら対背kが変わることが出来ない=溶けないなんじゃねえの?
あれって空気が圧縮された時の熱だろ?
圧縮した空気をパイプにつめればずっと熱いままなんじゃねえの?
あと氷を完璧に密封したら対背kが変わることが出来ない=溶けないなんじゃねえの?
  5: 忍法帖【Lv=7,xxxP】  2011/12/25(日) 10:45:46.65 ID:B33yY8EuP
 そして発散し続けるエネルギーをどうやって確保するの? 
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:46:45.32 ID:FtEBg2MF0
 発電…… 
  7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:47:13.61 ID:71s/ohue0
 人肌程度で発電できる装置があるじゃん 
握りこむとモーターが回り始めるやつ
人の変わりに圧縮空気入りパイプでいいじゃん
握りこむとモーターが回り始めるやつ
人の変わりに圧縮空気入りパイプでいいじゃん
  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:48:00.15 ID:AvX20Kpm0
 >>1 
おまえいつも発電してるじゃん
おまえいつも発電してるじゃん
  9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:48:42.21 ID:71s/ohue0 << 17
 え?っていうか誰かマジで教えてくれ 
空気を圧縮すると熱を持つよな?
一通さんもやってたじゃん
その圧縮した空気を閉じ込めたら熱いまんまなんじゃねえの?
圧縮された分子が激しくぶつかるから鉄が熱を持つんだろ?
密封してればずっと熱いまんまじゃん
空気を圧縮すると熱を持つよな?
一通さんもやってたじゃん
その圧縮した空気を閉じ込めたら熱いまんまなんじゃねえの?
圧縮された分子が激しくぶつかるから鉄が熱を持つんだろ?
密封してればずっと熱いまんまじゃん
 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:49:32.72 ID:v7fOo2DW0 << 21
 熱勾配がなくなるから冷めますっと 
 14:いんく ◆INK//xoNbc  2011/12/25(日) 10:50:11.69 ID:xcqH+3c30 BE:5021590289-2BP(250)
 17: 忍法帖【Lv=7,xxxP】  2011/12/25(日) 10:51:11.73 ID:B33yY8EuP << 26
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:51:32.51 ID:71s/ohue0
 >>12 
ぐぐったけど分からんかったは
ぐぐったけど分からんかったは
 23: 忍法帖【Lv=7,xxxP】  2011/12/25(日) 10:52:10.05 ID:B33yY8EuP
 >>15 
もう商品化されてるぞ情弱
もう商品化されてるぞ情弱
 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:52:30.89 ID:e9gzPyzS0 << 33
 >密封してればずっと熱いまんまじゃん 
  
こう思う発想がわからん。
何で密封する気なの?
こう思う発想がわからん。
何で密封する気なの?
 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:52:42.75 ID:71s/ohue0
 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:52:54.37 ID:0vsBF9aA0 << 34
 >>10 
こういうやつに限って理系であることを誇りに思ってるよね
こういうやつに限って理系であることを誇りに思ってるよね
 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:53:35.09 ID:71s/ohue0
 うはww1つ賢くなったからこの勢いで自家発電してきますおww 
 マグマの熱を利用して水蒸気を発生させてタービン回せば半永久機関だよ 
 32: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  2011/12/25(日) 10:54:56.23 ID:Rc0TK0h80
 >>30 
マグマ…
マグマ…
 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:54:56.40 ID:nSSJoXmaO
 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:55:05.16 ID:XNvE0bmw0
 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:55:43.92 ID:q2HurASF0
 >>30 
地熱発電で温泉地で実用されてる
地熱発電で温泉地で実用されてる
 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:58:15.35 ID:71s/ohue0
 ただっうぃまwwちんこ起たないww賢くなりすぎて既に賢者モードww 
 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 10:59:53.08 ID:55e99y8M0 << 47
 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:01:40.10 ID:e9gzPyzS0
 >>43 
火山の近くに個人の山はないだろ。
火山の近くに個人の山はないだろ。
 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:03:33.30 ID:nSSJoXmaO
 >>1の発想は大事だ いつか人間が永久機関を得るとしたら 
こういう思考を持った人間が編み出すと思う
こういう思考を持った人間が編み出すと思う
 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:05:20.32 ID:yXpjkoWG0
 なにも考えずにおなにーしてるやつより>>1の方が断然マシ 
 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:06:29.43 ID:71s/ohue0
 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:07:45.81 ID:L3TIMmhB0
 >>38 
来年4月から規制が大幅緩和されて作れるようになるよ
来年4月から規制が大幅緩和されて作れるようになるよ
 71: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】  2011/12/25(日) 11:10:21.32 ID:RpGDV3pv0 << 82
 まず>>1は永久機関をぐぐれ 
地球上で熱エネルギーを保持しつづける事は出来てもそれを運動エネルギーに変えてまた熱エネルギーに…って事を損失無しで出来たら世紀の大発見
地球上で熱エネルギーを保持しつづける事は出来てもそれを運動エネルギーに変えてまた熱エネルギーに…って事を損失無しで出来たら世紀の大発見
 自動車や電車のブレーキに回生電流で発電とかないの? 
サスペンションのスプリングかダンパーの運動エネルギーで発電とかさ
サスペンションのスプリングかダンパーの運動エネルギーで発電とかさ
 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:13:11.22 ID:q2HurASF0
 >>73 
ハイブリッドは回生蓄電してるだろ
ハイブリッドは回生蓄電してるだろ
 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:14:28.80 ID:e9gzPyzS0
 >>73 
電車は回生あるんじゃない?
電車は回生あるんじゃない?
 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:14:56.52 ID:71s/ohue0
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:20:21.77 ID:ah13SNQO0 << 98
 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:22:20.25 ID:FFphEqY+0
 なんでもとりあえず回して発電という発想をやめないか。 
それかずっと回ってるものを探すか。
それかずっと回ってるものを探すか。
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:29:48.36 ID:FFphEqY+0
 >>109 
高校生のころ自転発電ってのを考えてたわ
高校生のころ自転発電ってのを考えてたわ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:30:28.63 ID:e9gzPyzS0
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:32:01.36 ID:q2HurASF0
 >>109 
発電方法が、電磁的なものと電気化学的なものしかないから仕方ないのでは?
発電方法が、電磁的なものと電気化学的なものしかないから仕方ないのでは?
 宇宙に巨大な鏡を付けた衛星をいっぱい浮かべる 
それらの鏡で地球の一点を照らす
そこにボイラーを設置
タービン回して発電
  
夜はお休み
  
兵器にも転用出来るから、非核国でも大量破壊兵器が手に入って日本向き。
それらの鏡で地球の一点を照らす
そこにボイラーを設置
タービン回して発電
夜はお休み
兵器にも転用出来るから、非核国でも大量破壊兵器が手に入って日本向き。
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:39:47.85 ID:FFphEqY+0
 >>128 
地球温暖化対策にもなるな!
地球温暖化対策にもなるな!
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:41:02.57 ID:q2HurASF0
 >>128 
アメリカが地表でそれやってなかったか
アメリカが地表でそれやってなかったか
 ていうかさ、根拠はないけど石油が枯渇する事なんて無いと思うんだ。 
排出ガスによる温暖化も嘘。
  
じゃないと人口がこれだけ増えてて、産業も広がって増えてるのに
今ぐらいの価格でガソリンが取引されてるのはおかしいってww
排出ガスによる温暖化も嘘。
じゃないと人口がこれだけ増えてて、産業も広がって増えてるのに
今ぐらいの価格でガソリンが取引されてるのはおかしいってww
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:43:42.36 ID:SUNyD2Pw0 << 143
 原油の採掘技術が上がって採れる量は増えたけど、埋蔵量は変わらないからそのうちなくなると思う。 
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:43:45.32 ID:FFphEqY+0 << 143
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:43:52.05 ID:e9gzPyzS0
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:44:20.38 ID:71s/ohue0 << 143
 石油は採るより出来る方が早いって噂だな 
微生物の死骸が石油になるのに数万年って誰が言い出したんだ
微生物の死骸が石油になるのに数万年って誰が言い出したんだ
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:45:56.55 ID:q2HurASF0
 >>132 
価格が変わらないのはアメリカメジャーというかアメリカ人のあの阿呆みたいな石油の使い方が変わらないと無理
価格が変わらないのはアメリカメジャーというかアメリカ人のあの阿呆みたいな石油の使い方が変わらないと無理
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:47:37.48 ID:kIg/nKyeP
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:48:23.24 ID:e9gzPyzS0
 >>132 
原発に代わる発電があればそっちのほうがいいと思う。
原発に代わる発電があればそっちのほうがいいと思う。
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:51:57.90 ID:71s/ohue0 << 161
 廃棄物でいつか地上埋まっちゃうじゃん 
まあその前に自然エネルギーでどうにかなるだろうけど
原発が出始めたころってまだ自然エネルギーとか発想すら無かったんじゃねえの?
まあその前に自然エネルギーでどうにかなるだろうけど
原発が出始めたころってまだ自然エネルギーとか発想すら無かったんじゃねえの?
 無人島に原発作って完全隔離して 
ごみは時々宇宙に捨てに行くのはあかんの?
ごみは時々宇宙に捨てに行くのはあかんの?
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:54:46.57 ID:e9gzPyzS0
 >>158 
着信拒否
着信拒否
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:55:03.46 ID:kIg/nKyeP
 >>152 
計画が出たのがオイルショック前で、壊れた福一が出来たのがオイルショック中とかだったかな。
原子力は夢の機関で、それこそ鉄腕アトムって漫画があるぐらいなもんで、
飛ばしはしなかったけど原子力飛行機ってのをアメリカが作ってたぐらい。
計画が出たのがオイルショック前で、壊れた福一が出来たのがオイルショック中とかだったかな。
原子力は夢の機関で、それこそ鉄腕アトムって漫画があるぐらいなもんで、
飛ばしはしなかったけど原子力飛行機ってのをアメリカが作ってたぐらい。
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:55:49.36 ID:+QDadVeY0
 >>155 
打ち上げ失敗したらそのままダーティボムじゃねぇか
打ち上げ失敗したらそのままダーティボムじゃねぇか
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 11:56:46.55 ID:fT4h7caB0 << 174
 >>155 
ゴミ捨てにそんなに金かけるくらいならもう火力発電でいいんじゃね
ゴミ捨てにそんなに金かけるくらいならもう火力発電でいいんじゃね
166: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  2011/12/25(日) 11:57:33.59 ID:F8fxF8sii
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 12:00:20.94 ID:0vsBF9aA0 << 179
 >>165 
ゴミ捨てに金かけても成り立つぐらいコストパフォーマンスの面では素晴らしいってこと
ゴミ捨てに金かけても成り立つぐらいコストパフォーマンスの面では素晴らしいってこと
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 12:07:28.04 ID:ah13SNQO0 << 205
 >>180 
最終処分地すら決まってない時点で処理費用をどう算出する?
最終処分地すら決まってない時点で処理費用をどう算出する?
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 12:10:20.55 ID:2eZlnKV80
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 12:12:41.38 ID:0vsBF9aA0
 >>188 
確かにそうだな…
確かにそうだな…
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 12:13:21.43 ID:3+QSZfOQ0
 >>15 
文系って理系にコンプレックスあるやつの集まりだろ
文系って理系にコンプレックスあるやつの集まりだろ
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 12:28:40.39 ID:EkhRkA+W0 << 239
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/25(日) 12:43:04.33 ID:71s/ohue0
 >>228 
もろぱくりww
もろぱくりww
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿