ニュー速VIP板 (142/221)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:37:59.57 ID:NUFmMui80 << 115 135 146 185
 一応、30代中盤だおwww 
  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:38:22.75 ID:2oKRbZ6I0 << 11
 所得税いくら? 
  4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:38:38.31 ID:1a2EWHyw0 << 11
 ちょっとちょうだいおっさん 
 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:40:01.50 ID:NUFmMui80 << 21 61 129
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:39:02.35 ID:K4duGmnD0 << 15
 職業と役職 
  9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:39:25.87 ID:QjIn/jky0 << 15
 一線マン超えたの何歳? 
 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:39:37.31 ID:XDMsLOGUP << 15
 学歴と資格と業界おせーて 
 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:41:18.05 ID:NUFmMui80 << 18
 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:43:21.98 ID:NUFmMui80
 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:41:01.23 ID:QiMF/MB10 << 16
 嫁子供いる? 
 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:41:40.82 ID:NUFmMui80
 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:41:57.66 ID:T1BpZJ5Z0 << 30
 30中盤でってすごいな 
まだ上がりそう?
  
まだ上がりそう?
 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:42:27.00 ID:+jmJrMym0 << 30
 大晦日になにやってんだおっさん 
大掃除終わったのか?
大掃除終わったのか?
 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:42:33.59 ID:RrHChH7k0 << 30
 最近買った一番高価なものは? 
 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:42:48.53 ID:jTWEFJkI0 << 30
 エンジニアとかおっさん何作ってるの 
 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:43:01.15 ID:E5KEtxQB0 << 30
 ねぇハゲ? 
 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:45:11.14 ID:NUFmMui80
 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:43:28.23 ID:cnY3I/8K0 << 33
 俺医学部でばあちゃんが地主で年収5000万だから羨ましくないわ 
 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:43:31.96 ID:QiMF/MB10 << 33
 社畜かよ。ご苦労さまです 
 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:44:26.73 ID:ywrr3mrP0 << 33
 女遊びとかしまくりんぐなの? 
 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:47:26.82 ID:NUFmMui80 << 39
 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:49:30.88 ID:ywrr3mrP0 << 50
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:46:03.34 ID:hKjH/Yff0 << 36
 嫁は? 
 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:47:19.81 ID:1DKoEr2f0 << 36
 なんか資格もってる? 
 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:48:38.16 ID:NUFmMui80 << 42
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:52:25.80 ID:+jmJrMym0
 >>42 
男から見たらニート以外の何者でもねぇよ
男から見たらニート以外の何者でもねぇよ
 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:48:10.23 ID:L37j/auX0 << 40
 学歴は? 
 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:48:29.73 ID:fcRHWhjC0 << 40
 やっぱり本はたくさん読んでる? 
 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:49:51.08 ID:NUFmMui80
 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:49:11.30 ID:XDMsLOGUP << 50
 ホンダ技研? 
 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:49:12.98 ID:+iSt0OJp0 << 50
 俺も35歳だけど年収1200万ぐらいだわ 
  
総合商社係長どす
  
総合商社係長どす
 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:52:28.53 ID:NUFmMui80 << 68
 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:01:39.99 ID:ywrr3mrP0
 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:50:23.16 ID:K4duGmnD0 << 57
 これまでの日本の製造業って、技術者同士の擦り合わせが競争力の源泉となるインテグラル型の産業に強みを持ってたと思うんだけど、 
今後はモジュール化の進展と途上国における労働の質向上によって日本のエンジニアの需要が低下してしまうと思うんだ
  
これまでと同じようにインデグラル型の産業に特化するのか、
それとも今後はモジュラー型へと製造業の力点を転換して、日本はあくまで開発・設計に強みを持ち製造は海外へ移転するのは仕方ないと思う?
  
技術経営の論文を書いているので是非とも意見を聞かせてくれ
  
今後はモジュール化の進展と途上国における労働の質向上によって日本のエンジニアの需要が低下してしまうと思うんだ
これまでと同じようにインデグラル型の産業に特化するのか、
それとも今後はモジュラー型へと製造業の力点を転換して、日本はあくまで開発・設計に強みを持ち製造は海外へ移転するのは仕方ないと思う?
技術経営の論文を書いているので是非とも意見を聞かせてくれ
 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:57:27.31 ID:NUFmMui80 << 130
 >>41 
  
一エンジニアの俺にそんなこと聞くな。
俺は、長期的にはインテグラル型が勝つと思うぞ。
  
というかね。モジュール化をするにも基礎技術がいるわけだ。
既存の技術の積み上げだけによる商品力は限界があると思うぞ。
今は、モジュール化の歴史も短いので、
で既存の技術を積み上げでいいものができているように見えるが、
それも、どこかで行き詰ると思う。
  
そこから、インテグラル型で出てきた、突き抜けた商品が出て、
そのあと、その技術が時間をかけてモジュール化されているわけだ。
商品力が強くて、利幅が取れる商品は、インテグラル型だと思うな。
モジュール型は、数はさばけるが、利幅が薄く、過剰競争になりやすく、
生き残りはきついとおもうけど、どうかな?
一エンジニアの俺にそんなこと聞くな。
俺は、長期的にはインテグラル型が勝つと思うぞ。
というかね。モジュール化をするにも基礎技術がいるわけだ。
既存の技術の積み上げだけによる商品力は限界があると思うぞ。
今は、モジュール化の歴史も短いので、
で既存の技術を積み上げでいいものができているように見えるが、
それも、どこかで行き詰ると思う。
そこから、インテグラル型で出てきた、突き抜けた商品が出て、
そのあと、その技術が時間をかけてモジュール化されているわけだ。
商品力が強くて、利幅が取れる商品は、インテグラル型だと思うな。
モジュール型は、数はさばけるが、利幅が薄く、過剰競争になりやすく、
生き残りはきついとおもうけど、どうかな?
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:20:14.55 ID:K4duGmnD0 << 160
 >>57 
ありがとう
  
ただ自動車の例でいうとさ、
もし電気自動車が普及すると、自動車の組み立ては日本人じゃなくても出来るようになってしまうよね?
  
設計開発の強みは残るかもしれないけど、
製造の現場で働いてる人たちはどうなってしまうんだろう
  
モジュール化による過当競争は産業構造の変化による結果の話だし、
他社が製造をアウトソーシングしていくなかで、コストのかかる国内での自社製造を継続していくことのメリットってどんな点があるのかな?
ありがとう
ただ自動車の例でいうとさ、
もし電気自動車が普及すると、自動車の組み立ては日本人じゃなくても出来るようになってしまうよね?
設計開発の強みは残るかもしれないけど、
製造の現場で働いてる人たちはどうなってしまうんだろう
モジュール化による過当競争は産業構造の変化による結果の話だし、
他社が製造をアウトソーシングしていくなかで、コストのかかる国内での自社製造を継続していくことのメリットってどんな点があるのかな?
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:31:21.15 ID:NUFmMui80 << 177
 >>130 
うーん。多分そうではない部分があるよ。
組み立てって、日本人しかできない部分って本当にあるんだよ。
日本の工場ではできて、海外の工場ではできないってことが。
海外の工場の方が新しいのにね。
  
正直、製造にいる人は日本の宝だと思うよ。
ラインとか立ち上がりの時見に行くけど、よくもまぁ、こんな事にきがつくなぁ。
と思うことがたくさんある。それを図面に完全にフィードバックできない自分が情けないけどね。
  
でも、図面ができればものはできるってものじゃないよ。
それを正確につくる作り手がいてこそ、ものはできるんだよ。
  
長くなっちゃったけど俺の結論は、日本人しかつくれないものは確かにあるけど、
日本人にしかできない付加価値の高い製品を思いついていないエンジニアがしょぼい。
つまり、メリットはあるけど、生かしきれていないってことだと思う。
うーん。多分そうではない部分があるよ。
組み立てって、日本人しかできない部分って本当にあるんだよ。
日本の工場ではできて、海外の工場ではできないってことが。
海外の工場の方が新しいのにね。
正直、製造にいる人は日本の宝だと思うよ。
ラインとか立ち上がりの時見に行くけど、よくもまぁ、こんな事にきがつくなぁ。
と思うことがたくさんある。それを図面に完全にフィードバックできない自分が情けないけどね。
でも、図面ができればものはできるってものじゃないよ。
それを正確につくる作り手がいてこそ、ものはできるんだよ。
長くなっちゃったけど俺の結論は、日本人しかつくれないものは確かにあるけど、
日本人にしかできない付加価値の高い製品を思いついていないエンジニアがしょぼい。
つまり、メリットはあるけど、生かしきれていないってことだと思う。
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:38:42.30 ID:K4duGmnD0 << 181
 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:50:43.15 ID:yNCX/Z0r0 << 65
 税金高すぎwww 
やってらんねえwww
やってらんねえwww
 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:51:20.86 ID:/hKseXpU0 << 65
 本読む人って頭良いよな 
俺小説とか一回も読んだこと無いし
俺小説とか一回も読んだこと無いし
 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:01:17.96 ID:NUFmMui80
 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:51:36.47 ID:p25XE7q3O << 73
 係長で月100ももらえるもんなのか 
 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:52:11.33 ID:QiMF/MB10 << 73
 そのくらいの年収でも勤務状態がブラックだと感じることってある? 
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:03:25.54 ID:NUFmMui80
 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:52:40.55 ID:fcRHWhjC0 << 88
 いや一月10冊はかなり多いほうだよ。 
やっぱり人より成功してる人って例外なく読書量が多いなあ。
  
やっぱり人より成功してる人って例外なく読書量が多いなあ。
 52: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   2011/12/31(土) 11:54:17.80 ID:p5MGy5it0 << 88
 ヤマハ発動機じゃね? 
  
  
  
      
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
勘だけど。
勘だけど。
 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:56:21.62 ID:/hKseXpU0 << 88
 ホンダ技研ならコネで鷹栖テストコース運転させてください 
 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:56:41.34 ID:TiDdrBAY0 << 88
 オレは20代前半で年収700万だお。財閥不動産会社で 
 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:57:00.69 ID:LkGlzSBK0 << 88
 でも水商売してる人たちの方があなたより稼いでいるよね。 
 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:57:04.39 ID:evReTNhk0 << 88
 税金で300マソ惹かれるってことは手取りで月60マソ程度か 
こう言っちゃなんだけど何かあんま夢がねーな
こう言っちゃなんだけど何かあんま夢がねーな
 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:08:22.70 ID:NUFmMui80
 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:57:32.28 ID:QL4Qhg3N0 << 97
 エンジニアってなんだよ。よーするに会社にいってなにすんだよ 
 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 11:58:13.06 ID:bWKazRaw0 << 97
 そんなにすごいことか? 
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:13:04.88 ID:15IOFBrn0
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:18:53.63 ID:AjvaJEPU0 << 132
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:28:45.13 ID:15IOFBrn0
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:27:11.29 ID:AjvaJEPU0 << 159
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:33:01.66 ID:AjvaJEPU0
 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:00:46.35 ID:+jmJrMym0
 >>60 
なんでそんなバイク持ってんの?
なんでそんなバイク持ってんの?
 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:02:35.67 ID:yNCX/Z0r0
 >>60 
巨根?
巨根?
 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:03:30.81 ID:QL4Qhg3N0
 >>72 
な、なんぞ?
な、なんぞ?
 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:01:23.33 ID:15IOFBrn0
 今25歳で年収350万の俺でも1000万まで届きますか? 
 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:06:07.91 ID:15IOFBrn0
 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:07:09.55 ID:15IOFBrn0 << 90
 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:12:15.93 ID:15IOFBrn0 << 111
 >>90 
普通に有名企業だぞ。
だが、給料はそこは伸びない。だから辞めた。
ボーナス90弱迄が能力あれば楽勝、その後がだめ。
ちなみに、知り合いのいる一部上場の会社で25で150万@月稼げる会社がある。
普通に有名企業だぞ。
だが、給料はそこは伸びない。だから辞めた。
ボーナス90弱迄が能力あれば楽勝、その後がだめ。
ちなみに、知り合いのいる一部上場の会社で25で150万@月稼げる会社がある。
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:17:33.55 ID:15IOFBrn0
 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:01:20.53 ID:jTWEFJkI0 << 114
 ボーナスいくらもろてんの 
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:15:20.16 ID:NUFmMui80 << 121
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:17:33.47 ID:XDMsLOGUP
 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:08:57.27 ID:b/o2tBC90 << 119
 嫁をニートって呼んでるあたり、もう嫁のこと愛してない感じなん? 
  
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:10:42.70 ID:/k/ksHFq0 << 119
 おじさんは職場で優しいかお?(´・ω・`) 
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:18:54.78 ID:15IOFBrn0
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:51:41.20 ID:/k/ksHFq0 << 207
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:54:43.80 ID:NUFmMui80 << 211
 >>204 
  
そこなんだよね。いつも悩むのは。
ただ、なんというか、ミスって結果なんだよね。
本当は、結果に至るまでのプロセスが大事だとおさーんは思うわけで、、、
  
おさーんは、部下にミスをさせないようにプロセスを常に見ているようにしてる。
プロセスの段階なら、優しくいって修正できるからね。
  
やっぱり、極論かもしれないけど、ミスをさせるような状況に部下を追い込んだのは、
やっぱり、上司だし、ミスの責任は上司が追うべきだと思うよ。
そこなんだよね。いつも悩むのは。
ただ、なんというか、ミスって結果なんだよね。
本当は、結果に至るまでのプロセスが大事だとおさーんは思うわけで、、、
おさーんは、部下にミスをさせないようにプロセスを常に見ているようにしてる。
プロセスの段階なら、優しくいって修正できるからね。
やっぱり、極論かもしれないけど、ミスをさせるような状況に部下を追い込んだのは、
やっぱり、上司だし、ミスの責任は上司が追うべきだと思うよ。
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:58:50.00 ID:/k/ksHFq0 << 217
 >>207 
ありまとうお(´・ω・`)プロセス大事って思うお
フローを改善して「もうこのミスはこれで大丈夫だお(´・ω・`)えへへ」って言って直後に同じミスをしると泣くお(´;ω;`)
改善した箇所を無視してるかんじだお(´;ω;`)「忘れてました、まぁミス報告書出せばいいんですよね」みたいな慣れた感じになるお(´;ω;`)
ありまとうお(´・ω・`)プロセス大事って思うお
フローを改善して「もうこのミスはこれで大丈夫だお(´・ω・`)えへへ」って言って直後に同じミスをしると泣くお(´;ω;`)
改善した箇所を無視してるかんじだお(´;ω;`)「忘れてました、まぁミス報告書出せばいいんですよね」みたいな慣れた感じになるお(´;ω;`)
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 13:03:56.62 ID:NUFmMui80 << 221
 >>211 
  
そういうとき、おさーんは、チェックシートを作ったよ。
チェックシートを作って、それを相手に持たせてやれ!いうんじゃなくて、
自分で相手の進捗をチェックするの。目の前で。
  
チェックシートを相手が興味をもって、自分にもくださいといわせれば勝ち!
みたいな。やっぱ、自主的にやらないと、やってくれないからね。こういうのって。
それで、ミスを少なくするようにしたりしてるよ。
そういうとき、おさーんは、チェックシートを作ったよ。
チェックシートを作って、それを相手に持たせてやれ!いうんじゃなくて、
自分で相手の進捗をチェックするの。目の前で。
チェックシートを相手が興味をもって、自分にもくださいといわせれば勝ち!
みたいな。やっぱ、自主的にやらないと、やってくれないからね。こういうのって。
それで、ミスを少なくするようにしたりしてるよ。
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 13:07:35.76 ID:/k/ksHFq0
 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:10:47.77 ID:EEwcMFYJ0 << 123
 で、何でこんなスレ立てちゃったの?年収1000万の俺カッケーみたいな? 
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:21:55.26 ID:EEwcMFYJ0
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:20:24.79 ID:15IOFBrn0 << 151
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:26:30.46 ID:NUFmMui80
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:26:11.27 ID:evReTNhk0 << 157
 39で500マソ弱しか稼げないオレにオヌヌメの副業を教えてクレクレ 
('A`)もうマトモにやってたら生きていけネーヨ...
('A`)もうマトモにやってたら生きていけネーヨ...
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:29:24.24 ID:gq4onpct0 << 158
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:30:50.87 ID:15IOFBrn0 << 179
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:40:38.37 ID:evReTNhk0 << 188
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:45:01.82 ID:gq4onpct0
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:27:25.06 ID:e7QuEUvp0 << 174
 36 650くらいだわ 
結婚したいがこれじゃ嫁子供を養えない。。。
結婚したいがこれじゃ嫁子供を養えない。。。
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:28:07.07 ID:9G2G/IxK0 << 174
 自動車だけど俺の会社みたいな二流企業は安いよ 
高いのはTHNだけ
高いのはTHNだけ
187: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   2011/12/31(土) 12:44:43.09 ID:p5MGy5it0
 >>181 
スバル、マツダ、トヨタ、日野、いすゞ、日産ぐらいに絞られた
スバル、マツダ、トヨタ、日野、いすゞ、日産ぐらいに絞られた
192:VIPの帝王 ◆koxjyhajbE  2011/12/31(土) 12:46:40.61 ID:KqKfX8Ds0
 >>181 
転職して作ってくれ
転職して作ってくれ
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:47:37.80 ID:e7QuEUvp0 << 206
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:53:16.50 ID:AjvaJEPU0 << 213
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 13:00:46.98 ID:sLi6Nh9L0 << 216
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 13:03:21.83 ID:XDMsLOGUP
 >>213 
年金は変わらんけど、所得税と住民税は扶養控除のおかげで少し安くなる。
年金は変わらんけど、所得税と住民税は扶養控除のおかげで少し安くなる。
 お前らデザイナーさんがぼろ儲けする方法教えて 
2人しかいないデザイン事務所だからさばける数が限られてて収入も増えない
1年間に2000万の住宅二棟やっても設計料10%だか400万円以下しか儲からない
無理なビジネスモデルなんかね?
2人しかいないデザイン事務所だからさばける数が限られてて収入も増えない
1年間に2000万の住宅二棟やっても設計料10%だか400万円以下しか儲からない
無理なビジネスモデルなんかね?
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:35:02.86 ID:gq4onpct0
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:34:35.02 ID:jTWEFJkI0 << 194
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:48:57.74 ID:jTWEFJkI0 << 202
 >>194 
デザインってある種専門的な仕事だし
場合によってはデザインするだけじゃなくて
デザインしてから実際に運用していくケアまでしなきゃいけないから
適度に専門化していったほうが顧客の信頼も得やすいだろ
デザインってある種専門的な仕事だし
場合によってはデザインするだけじゃなくて
デザインしてから実際に運用していくケアまでしなきゃいけないから
適度に専門化していったほうが顧客の信頼も得やすいだろ
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:51:08.19 ID:QL4Qhg3N0
 >>197 
メインは建築と空間デザインなんだ。わかった心得とくよ
メインは建築と空間デザインなんだ。わかった心得とくよ
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:35:23.15 ID:15IOFBrn0 << 171
 >>163 
知人の建築士のビジネスモデルがあるがお前じゃ無理
知人の建築士のビジネスモデルがあるがお前じゃ無理
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 13:05:39.57 ID:ohxWBy080 << 220
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 13:06:54.07 ID:QL4Qhg3N0
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:35:49.51 ID:9Lp1Ub8A0 << 178
 >>163 
建築デザインやる事務所に就職する方法を教えていただきたい
建築デザインやる事務所に就職する方法を教えていただきたい
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:39:24.59 ID:QL4Qhg3N0 << 183
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:44:35.83 ID:QL4Qhg3N0
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:46:16.36 ID:jTWEFJkI0 << 200
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:50:06.47 ID:QL4Qhg3N0 << 203
 >>189 
webデザインならできるかもしれないけどプロダクト、建築、ランドスケープみたいなでかいのは本業にしないと無理だよ
webデザインならできるかもしれないけどプロダクト、建築、ランドスケープみたいなでかいのは本業にしないと無理だよ
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:51:08.63 ID:jTWEFJkI0
 >>200 
よく考えてみたらたしかにそうだなwwww
よく考えてみたらたしかにそうだなwwww
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:37:15.27 ID:AjvaJEPU0 << 180
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:41:04.12 ID:QL4Qhg3N0
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:42:07.07 ID:anD+7oF+0 << 193
 やっぱ理系に進んだ方がいい? 
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:46:48.14 ID:NUFmMui80
 >>182 
  
理系の方がやりがいはあると思うけど、
給料が低いのはがまんしなくちゃってのがあるよ。
  
でも理系は、特許を会社の金でとってくれるからいいよ。
戸籍以外に自分の名前が国の書類に残るって、
なんかうれしくない?
理系の方がやりがいはあると思うけど、
給料が低いのはがまんしなくちゃってのがあるよ。
でも理系は、特許を会社の金でとってくれるからいいよ。
戸籍以外に自分の名前が国の書類に残るって、
なんかうれしくない?
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:46:18.79 ID:morP82qMO << 199
 研究職が厭になった理系はどうしたらいいですか? 
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:49:11.83 ID:NUFmMui80
 >>190 
  
現場と直結する仕事とかどう?
製造のおっちゃんと色々考えならが直していくのって楽しそうだよ。
  
自分やみんなで考えた事が、すぐに反映できるし、
結果もすぐわかるし、やりがいがあると思うよ。
  
やっぱり、現場は活気があっていいよ。
現場と直結する仕事とかどう?
製造のおっちゃんと色々考えならが直していくのって楽しそうだよ。
自分やみんなで考えた事が、すぐに反映できるし、
結果もすぐわかるし、やりがいがあると思うよ。
やっぱり、現場は活気があっていいよ。
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:49:05.75 ID:Yy00/3Vu0 << 201
 俺今34で手取りでの年収が1000万ちょいあるぞよ 
年末調整で12万帰ってきたうめぇ
  
やはりブルーカラー最強は船のエンジニア。異論は無いな?
年末調整で12万帰ってきたうめぇ
やはりブルーカラー最強は船のエンジニア。異論は無いな?
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/31(土) 12:51:06.68 ID:NUFmMui80 << 210
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿