2012年6月21日木曜日

どうして空が青いのはなんで?

ニュー速VIP板 (171/287)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:32:23.68 ID:gaizQgZe0 << 28 32 127 133 137 173 185
超絶頭悪いボクチンに分かりやすく教えてくれることはできる?かにゃ?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:33:42.94 ID:Wj7wt5YZ0 << 5 143 174 206 254
空気が透明じゃないから
透明のビニール袋だって何重にも重ねていけばそのうち向こう側がみえなくなるだろ?
空も同じで空気ってのは凄く薄い青色なんだよ。つまり遠くに行けば行くほど青く見える
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:34:52.22 ID:gaizQgZe0
>>3
理解できん
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:41:18.22 ID:osjqkPtC0
>>3
わかりやすい
わかった、
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:16:41.89 ID:6NB36PpZ0
>>3で納得したのに嘘だったのかよ…
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 14:07:17.94 ID:fKvcBp740
波長だのなんだの理屈つけても実際のところ>>3なんだと思うよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:35:10.53 ID:BEZeZyx80 << 8
酸素って液体になったら青いよな
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:37:10.51 ID:gaizQgZe0
>>6
空気の中でもさんそが青いのか?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:35:29.29 ID:QcMU3IN60 << 10
太陽から飛んでくる光線が何種類もあるんだけど
人間の目に映るのが青色だけなんだよ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:37:40.98 ID:gaizQgZe0 << 87
>>7
じゃあなんで虹はいろんな色になるの?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:41:55.89 ID:IrkkJldj0
>>10
屈折してるから
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:37:58.70 ID:Ipj/Kvne0 << 12
太陽を直接みてごらん
答えが分かるよ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:38:38.85 ID:gaizQgZe0
>>11
そこまでアホとちがうわい!
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:39:25.79 ID:P+s3LLylO << 15
ggrks
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:40:10.07 ID:gaizQgZe0
>>13
ググって理解できてたら聞かないわ!プンスカ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:40:08.34 ID:MRF6rT9N0 << 16
お前には青に見えてるだけだ
全部妄想だよ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:40:42.06 ID:gaizQgZe0
>>14
そーはあおいそらー
ほら!
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:40:43.09 ID:Wj7wt5YZ0 << 20
「青方遷移」という現象がある。
宇宙空間において、地球へ高速に近寄ってくる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が青色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来の空が何色であろうとも、空が我々に
高速で近づいてくるとすれば、清々しく青く見えるはずなのだ。

そして運動の逆方向から観察することで、スペクトルは赤方遷移し、 赤く見える。
夕方に空が赤いのは、近づいていた空が高速で地球から遠ざかっているからと言える。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:42:09.67 ID:gaizQgZe0
>>18
さっきの文章との高低差ありすぎて耳キーンなるわ!
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:43:27.79 ID:dB1jSvHK0 << 25
ちょっと待って まず「青」の定義からしないといけなんじゃないか
23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/21(木) 09:45:50.56 ID:57MN5nhc0 << 27 34 109
マジレスするとレイリー散乱。波長が短い青ほど散乱する。散乱して観察者まで到達する光に青が多いから空が青いのだよ。
空気がなかったら空に色はないだろう。

わかったら。勉強しろよ。ゆとり。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:47:52.83 ID:gaizQgZe0 << 29
>>23
わかったら。勉強しろよ。ゆとり。キリッ
お前が頭良いなら頭悪い俺にも理解できるように説明しろよ
29: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/21(木) 09:49:01.38 ID:57MN5nhc0
>>27
え?あれ?わかりやすくね?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:46:05.35 ID:xBJTfPRSO << 30
たしか各色の波長の問題じゃなかったか?昼間は太陽から降り注ぐ各色の波長の中で短い青が見えるから青で、夕方だと太陽から遠くなるから波長の長い赤が見えるからだったような気がする
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:49:19.25 ID:gaizQgZe0 << 34
>>26
なんとなく理解した
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:54:22.93 ID:xBJTfPRSO << 41
>>30 詳しくいくと>>23だ。本当は昼間にも赤は降り注いでるんだが、空気中の青色の散乱のせいで見えない。要は太陽からの距離だ。「線スペクトル」でぐぐってみてくれ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:52:26.54 ID:767FdOYS0 << 38
これは>>1を支持する。まだまだ分かりにくい
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:54:48.88 ID:gaizQgZe0
>>32
だよな
小3並の知能の俺には理解できない
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:54:35.88 ID:LwbdaoGy0 << 41
波長がどうたらこうたらは言ってることはわかるんだよ?
波長が短い散乱する青が見えるのはいいとして、そのとき波長の長い赤は何やってんの?
どこ行ったの?消えたの?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:56:44.90 ID:gaizQgZe0 << 53
>>36
俺よりバカなの?>>34くんがその事についてレスしてるでしょうに!
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:01:07.81 ID:LwbdaoGy0 << 68
>>41
いや、だから青が散乱してるとなんで赤は見えないの?
散乱してないってのはどういう状態にあるの?まっすぐ地面に落ちてるの?
まっすぐ落ちてるなら地面は青が抜けた色になってるべきじゃないの?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:56:26.25 ID:57MN5nhc0 << 44
もと塾講師の俺が本気を出すぜ。
まず色とは何かだ。それは分かっているのか?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 09:57:26.47 ID:gaizQgZe0
>>40
光の加減か?
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:00:51.39 ID:dB1jSvHK0 << 57 60
>>25
まーまず光ってのは波なわけだ このへんは大前提な
なぜって聞かれてもそういうもんだからとしか言いようが無い

んで波っつってもひとつの波じゃないわけ。
虹あるだろ、虹。赤、橙、黄、緑、青、藍、紫のやつな。
あれはそれぞれ波の長さが違うから別々の色に見えるんだ。

んでさっきの赤〜紫だけど、これは人間が見ることの出来る波の範囲なんだ。
赤に行くほど波の長さが長くて、紫に行くほど短い。
その範囲を超える、つまり「外」にいくと「赤外線」になったり「UV(ウルトラバイオレット)」になったりするんだわな

この波が太陽から発せられて地球にくるわけだけど、地球には大気(空気)がある
この空気が、波が通るのを邪魔するわけ。すると、波は乱れていろいろな方向に光が分散するの。
このとき、波が短い方がたくさん分散するから、より多く目に入ってくる。
ただ人間の目は紫を感じにくいから、結果として青っぽく感じられる。

ちなみに夕日が赤いってのも同じ理屈。
太陽が傾いたら、より長い距離の空気を突破しなきゃならないんだ。
さっき短い波のほうがたくさん分散するって言ったけど、逆に長い波、赤色の波は分散しにくい。
だから、長い距離の場合は赤の波がより多く届くから赤く見えるってわけ。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:07:20.59 ID:gaizQgZe0
>>52
ありがとう!
かなり分かりやすかったわ
なんか光って面白いなー
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:04:34.28 ID:57MN5nhc0 << 68
>>52
があってる。

空が青く見えるときはもちろんなかには赤も混ざってる。だけど青が多くて結果青に見えるんだよ。いろんな絵の具が混じってるけど青が多くて青にしか見えないんだよ。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:11:05.38 ID:gaizQgZe0
>>53
>>57読め わかるから
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:03:38.09 ID:gaizQgZe0
ググって来たけどなんかスペクトルって習ったことあった!
面白そうだからもうちょっと調べれば空が青い謎がとけるかもしれん
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:09:32.09 ID:Tu7Oys/AP << 72
vipで質問でsky?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:15:16.14 ID:gaizQgZe0
>>66
PSPで書き込みでsky?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:13:26.68 ID:gaizQgZe0 << 71
宇宙にも空気があれば空と同じ色になるのか?
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:14:44.91 ID:s5k6MWOC0 << 74
>>70
ならない
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:16:52.20 ID:gaizQgZe0 << 75 79
>>71
太陽との距離の関係でか?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:27:29.64 ID:xBJTfPRSO
>>74 その問題は俺もわからんが太陽系には太陽しか恒星がないから、宇宙に空気があったら別の恒星からの波長が届いちゃって混じるんじゃね?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:36:00.14 ID:s5k6MWOC0 << 82
>>74
宇宙はあまりにもスカスカだから青くは見えない
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:38:48.15 ID:gaizQgZe0 << 89
>>79
スカスカってのは広いってことか?
地球と全く同じ空気の濃度でって考えると、かなり矛盾する気がするんだが
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:30:22.55 ID:9zELgckv0 << 77 81
素朴な疑問なんだけど、太陽光が拡散するってどういうこと?
拡散する前は光って束みたいになってるの?
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:32:07.24 ID:dB1jSvHK0
>>76
太陽がどでかいレーザーと思えばいい
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:37:41.51 ID:xBJTfPRSO << 83 90 104
>>76 マラソンで例えれば、スタート(太陽)して最初は集団としての塊だが、そこからペースの違うやつがちらほら集団から抜け出して順番にゴール(地球)する感じ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:40:32.90 ID:gaizQgZe0
>>81
おまえほんとに頭良いな
説明の仕方がうまい
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:00:45.54 ID:MmhsLAmb0
>>81
お前みたいな例え上手になりたい
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:46:16.38 ID:9zELgckv0 << 97
>>81
わかりやすいぜ
また疑問なんだけど、何かにぶつかって拡散した光は元気がなくなって波長が長くなると思うんだけど、波長って変わらないものなの?
波長が変わるなら色も実は変わってるってことだよな
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:53:57.08 ID:57MN5nhc0 << 103
>>90
光の波長は基本変わらないと思うよ。セキホウヘンイっていうのがあるけどあれくらいじゃないのかな?よくわかんないけど。
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:00:42.11 ID:9zELgckv0 << 106
>>97
自分でいろいろ調べてたらコンプトン効果に行き着いた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C
変わるみたいだぜ

ってことは、青く見えてる光は元々青い波長だったわけじゃなくて、拡散した結果青が多くなってるってことになるのかねー
だとすると、なんで青が多いの?って疑問も出てくるけど、もうおちんちん
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:06:11.59 ID:57MN5nhc0 << 109
>>103
太陽光が散乱して青く見えるのと、コンプトン効果は無関係だと思うな。あくまで俺の意見だけど。光がエネルギーを失って波長を変えてしまったら遠くにあるものは全て赤くなってしまうよ。
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:13:19.57 ID:9zELgckv0
>>106
コンプトン効果はたぶん起こってると思うけど、太陽と地球の距離のうち、大気圏と目玉の距離って無視できるほど小さいから
ほぼコンプトン効果による変化はない、って言えるかもしんない
ってことは、青が多い(波長450-495 nmあたりに偏る)理由は、やっぱり>>23の説明だけで十分なのであった
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:37:18.04 ID:gaizQgZe0
赤いペンライトと青いペンライトの水中での光の広がりかた見る実験凄いな
俺の疑問の核心ついてる
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:40:34.72 ID:3q6qikkQ0 << 89 98
どうして〜〜なんで?
という文法はおかしい
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:43:58.14 ID:s5k6MWOC0
>>82
光を発している天体自体が少ない

>>84
自分で頭が悪いって言ってるんだから許してやれよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:55:37.26 ID:eAubJfQo0 << 100
>>84
こういう新参を叩きに来ました
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 10:56:35.56 ID:gaizQgZe0
>>98
ありがとなwwww
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:12:53.84 ID:57MN5nhc0 << 113
海はなんで青いんだろうな。水って青いのかな。
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:15:55.24 ID:dB1jSvHK0 << 114
>>108
すっっっごい大雑把に言うと
海に光が入射するわな そうすっと当然反射が起こる
んで波長の長い光のほうが直進性が高い、つまり反射しにくいから青い光がより多く反射する
結果海は青く見える
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:17:31.25 ID:57MN5nhc0 << 118 121 122
>>113
俺もそう思ってたんだが、もし空と同じ散乱が原因と考えてしまうと、海の結構深いところから空を見上げると赤くなるはずなんだ。深海は別に赤くない。結局水分子自体が赤い光を多く吸収してるんじゃないかと思うんだよ。
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:23:00.56 ID:xBJTfPRSO
>>114 俺は深海に至るまでに魚とか岩とかに反射してしまって深海方向に入射し続けないんじゃないかと思ってるがどうやろ?または海水の中にも塩分濃度が違うところに分かれてて、その都度屈折率を変えられて届かないとか……
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:24:05.97 ID:9zELgckv0 << 129
>>114
さがしてきた
http://optica.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-8e4b.html
そういうことみたい
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:28:30.50 ID:57MN5nhc0
>>122
おお。スペクトル載ってる。なるほどなぁ。サンクス
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:22:01.27 ID:dB1jSvHK0 << 123 124
>>114
んーこのへんは俺のかんがえになるんだけど、多分深海は単純に光量がすごく少ないせいだとおもう
ずっと青が見えてて、そのまま潜っていくと、本来なら赤になるはずなんだけど、
赤が見える前に光量が足りなくなってしまうんじゃないかと
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:24:11.67 ID:57MN5nhc0
>>118
水分子の吸収スペクトルを調べないと結論はでないけどその両方かもしれないね。
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:24:50.40 ID:gaizQgZe0
>>118
たぶんこれだな
赤になる前に光が届かなくなるんだと思う
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:13:59.50 ID:xBJTfPRSO << 111 116
ずっと思ってたけど、これVIPでやる内容じゃないよな?w
知ってることが増えると楽しいから俺はいいんだがw
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:18:36.75 ID:gaizQgZe0
>>110
平日でこの時間のVIPでなら許されると思った
反省している
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:14:34.50 ID:57MN5nhc0 << 115
>>110
だから俺はちょいちょい空が青いのは気のせいだと主張している。
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:17:37.54 ID:xBJTfPRSO
>>111 でもVIPにも純粋に知識欲しがってる人間がいることがいて、嬉しいと思うぞw
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:20:58.01 ID:57MN5nhc0 << 119 120
最近VIPでゆとりとか女を挨拶感覚で叩くとマジギレされるんだけどゆとりはゆとりって言われると切れるもんなのかな。
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:22:49.31 ID:dB1jSvHK0
>>117
俺平成生まれのゆとり高卒だけど別にキレない
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:22:25.10 ID:gaizQgZe0 << 126
>>117
今やVIPの八割はゆとり
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:27:04.32 ID:57MN5nhc0 << 135
>>119
そうか。今や無職のゆとりもいる時代か。俺が無職だったときの2ちゃんは挨拶がわりに死ねって言ってたような気がする。
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:31:16.45 ID:gaizQgZe0 << 139
>>126
言っておくが俺はゆとりのアホだからって無職じゃないぞ!
アホはアホなりに技術を活かしたりして仕事しとるんだよ
過去の話とはいえ人に物を教えてた人間がゆとりだからとか女だからとかいっていきなり人をバカにするのはおかしくないか?
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:34:06.28 ID:57MN5nhc0
>>135
ごめんごめん。そういう意味じゃないよ。とりあえず叩いてこんにちはって感覚だったんだ。
個人的にはゆとりも女も馬鹿になんてしてないよ。
会社で俺よりゆとりの方が仕事してるしな。w
俺が言ってるのは挨拶感覚で叩くと切れる奴がvipに増えたなってこと。
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:25:14.45 ID:9zELgckv0 << 128
ちなみに波長はこう

紫 380-450 nm
青 450-495 nm
緑 495-570nm
黄色 570-590nm
橙色 590-620nm
赤 620-750nm
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:27:24.10 ID:gaizQgZe0 << 134 140
>>125
UVが見えたとしたら空は紫に見えるってことか?
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:29:27.83 ID:9zELgckv0 << 138
>>128
それはわかんない
ヴァン・アレン帯やオゾン層あたりで、かなりの割合で波長が限定されるみたいだから
たぶんそうはならないと思う
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:33:17.58 ID:gaizQgZe0 << 141
>>134
いくら波長が短くても量が少ないと見えないってことか?
あれ?俺頭よくなってね?
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:38:11.99 ID:9zELgckv0
>>138

VUV (波長 10?200 nm) 酸素分子や窒素分子によって吸収されるため、通常は地表には到達しない。

UV-A (波長 315?380 nm) 太陽光線由来のもののうち、5.6%が大気を通過する。
UV-B (波長 280?315 nm) 太陽光線の由来のもののうち、0.5%が大気を通過する。 ←日焼けの原因
UV-C (波長 200?280 nm) オゾン層で守られている地表には通常は到達しない。

wikipediaからひいてきた
だいたい94%がUV以外だから、そういうことになるんじゃね
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:37:31.74 ID:57MN5nhc0 << 142
>>128
もしかしたら人間以外の動物はもっと違う色の空を見ているかもしれないよな。
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:39:43.23 ID:gaizQgZe0
>>140
犬は人間が見えてない色が見えてるって教わったことある
人間にも四色見える人がいるらしいよね
どんな風に見えてるんだろうな
見てみたい
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:27:15.69 ID:xBJTfPRSO
俺はこのスレに真面目にレスする人間たちがいることがわかって嬉しい。もちろん疑問を投げかける>>1もね
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:29:02.07 ID:xBJTfPRSO
もはやこのスレは>>1の成長を見守るスレになってる
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:31:54.03 ID:3q6qikkQ0
>>1
一度空を見上げてみろよ。空は青いだけじゃない
空が青いなんて言うのは空を見たことがないやつ
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:41:35.53 ID:9zELgckv0 << 146
みつばちはUV見えるらしいね
花の蜜がUV吸収するらしくて、それで奴らには色が違って見えるらしい
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:43:07.74 ID:57MN5nhc0 << 148 154
>>144
なにそのトリビア。デートで可愛い女の子に言いたい。予定がないけど。
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:51:05.77 ID:9zELgckv0
>>146
吸収じゃなくて反射だった
色白の女の子が可愛いのはUV反射してるからってこと
言うときは「お前蜜たっぷりじゃね?」でおk
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:47:08.30 ID:5KbUieGg0 << 152 153 157
>>146
女にそんなん話しても ふーん で終わるよ
奴ら毛ほども興味ないから
馬鹿だし
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:48:57.10 ID:57MN5nhc0
>>148
そこで目をキラキラさせて胸をバウンドさせて、へぇすごいっって言ってくれる女の子とデートしたい。
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:49:59.38 ID:gaizQgZe0 << 155 156
>>148
叩かれるとおもって言わなかったけど実は女だ
みんなこんな話好きだよ
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:53:41.79 ID:57MN5nhc0
>>153
夢をありがとう。
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:54:33.99 ID:ocqtivnr0 << 157
>>153
だからといってアピールはいらない
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:58:03.82 ID:gaizQgZe0 << 161
>>156
>>148がバカにするから
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:04:36.45 ID:osjqkPtC0
>>157こういうのが女がうざい理由。
自己主張したいならmixiかfacebookにいけよ
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:42:56.54 ID:Wj7wt5YZ0 << 147
マジレスするスレだったのかよ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 11:44:12.02 ID:gaizQgZe0
>>145
こういうのをヌクモリティっていうんだな
ほんとに勉強になるし楽しいわ
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:01:16.73 ID:osjqkPtC0 << 162
太陽は、たくさんの色の光を出してる。
絵の具を混ぜると黒になるように、光は白になる。
そんで、地球の空気と通って地表に届くときに、青以外が通り抜けられなくて、我々には青が見える。
夕暮れ時に赤くなるのはなんでだって?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:04:58.75 ID:gaizQgZe0 << 164
>>159
波長が短くて地球に届きやすい青が昼間には見えてる
このとき赤は波長は長いけど青の方が多いから青に見える

夕方になると波長が短い青は届かなくなるから見えなくなって代わりに波長が長い赤が見えるようになるんだってよ!
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:05:50.15 ID:osjqkPtC0 << 165 166
>>162
夕方になると、何が変わるんだ?
太陽と地球との距離?
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:08:07.27 ID:gaizQgZe0
>>164
そうそう!
昼間にも赤は存在するけど、太陽が遠くて青が届かなくなったとき、邪魔してた青が無くなって優先的に赤が見える
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:06:59.36 ID:ASFDD2810 << 171
>>164
太陽光の入射角が変わって地表までに通り抜ける大気の層が厚くなる
たぶん
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:10:07.18 ID:osjqkPtC0
>>165
超わかりやすい!
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:08:26.79 ID:57MN5nhc0 << 169
知識欲に女も男もない!とかかっこいいこと言ってみる
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:09:07.28 ID:gaizQgZe0 << 170
>>168
お前ちょっと嫌いだったけど良いこというじゃん
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:09:50.05 ID:57MN5nhc0
>>169
嫌いだったのかよ…
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:16:40.10 ID:xBJTfPRSO
昼休みになったから戻ってきたけど、>>1が女なのが判明して、なぜか叩かれててワロタwww
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:18:05.36 ID:9zELgckv0 << 177 178 179 181
夕焼けが赤い理由が「青よりも波長が長いから」ってのも、なんか腑に落ちないな
太陽と地球の距離を考えたら、地球の大気中の距離なんて、入射角が多少変わる程度じゃ誤差だと思うんだけど
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:18:35.40 ID:gaizQgZe0
>>176
そう教わったけど違うのか?
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:20:50.22 ID:ASFDD2810
>>176
散乱に影響するのは単純に大気の厚さだから、大気圏外の距離は関係ないじゃない
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:21:43.13 ID:Wj7wt5YZ0
>>176
太陽からの距離は誤差でも通らなきゃいけない大気の厚さは段違いだぞ
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:19:56.69 ID:dB1jSvHK0 << 182
>>176
光の波長を基準に考えろ
光の波長からしたら真上までの空気の厚さと真横への空気の厚さだとかなり違うだろ
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:23:07.33 ID:9zELgckv0 << 184
>>178
その前提で考えてるけど、大気の厚さが理由になるならむしろ白メインになるんじゃね。曇りの日みたいに。
なのに赤がメインになるなら、波長だけじゃなくて何かもっと理由があるんじゃないかね
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:24:55.13 ID:dB1jSvHK0 << 186
>>182
なんで白メインになるんだよ……どうしてその考えに至ったか言ってみろ
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:29:11.10 ID:9zELgckv0 << 189 190
>>184
光の散乱の度合いが平均化されるから
曇りの日に空の青さが薄くなるのって、光量の問題でしょ?
不純物がたくさんあって遮られると、光量が少なくなって白くなるなら、
夕焼けも通り抜ける空気の層が厚くなるほど白くなるんじゃね
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:30:54.95 ID:dB1jSvHK0
>>186
いやまあ確かに夕焼けの空気の層は厚いんだけど曇りほど強固なガードじゃないからな
光量の心配はしなくていい範囲だと思えばいい
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:31:32.05 ID:ASFDD2810
>>186
光量が少なくなったら暗く(黒く)なると思うんだが違うのか
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:26:44.16 ID:xBJTfPRSO << 187
俺の説明が悪かったな…すまん>>1
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:29:16.01 ID:gaizQgZe0
>>185
はじめから入射角とか大気の厚さとか言われたら理解できなかったよ
基礎知識があって今出てきたちょっとレベル高いレスが理解できてるからお前には感謝してる
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:31:38.54 ID:Wj7wt5YZ0 << 193 199





..                           夕方に通る大気の厚さ
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._      /
           ,.ィ炙ヲ㌍≠┴⇒弍j込ス>。   /
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、./
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                  /∨iハ
.       斤W                   .㌣い
     |友カ                  — ソ川 —— 昼間に通る大気の厚さ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊i㌧、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
                   ‾‾
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:34:13.81 ID:gaizQgZe0
>>191
確かに分厚くなるな
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:42:09.23 ID:9zELgckv0 << 204
>>191
すげーいいなこの図
明度まで含めると混乱するから、最初に立ち戻ってみる

レイリー拡散によって昼間に空が青いのはわかる。スゲーよくわかる。
散乱した結果、直進してくるだけの光よりも、斜めから入ってきたりもできるってことだからな
だが・・・夕焼けになるとレイリー拡散の話がどっかに飛んでいくのはどういう事だああ〜〜っ!?
赤い光が急に拡散しだすのかっつーのよーーーッ!
ナメやがってこの太陽超イラつくぜぇ〜〜ッ!!
どういう事だ!どういう事だよッ!クソッ!クソッ!
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:44:03.96 ID:dB1jSvHK0 << 205
>>199
いや、夕焼けでも分散してるんだ
分散してるせいで、青い波は長い距離を飛んでくる前に、俺らの目に入る前にどっかいっちゃう
んで結果的に分散しにくい赤がとどくってわけ
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:46:46.56 ID:9zELgckv0
>>204
>どっかいっちゃう
この一言で全部理解したthx
赤が拡散してるんじゃなくて、逆に拡散しやすい奴が消えた結果赤いのか
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:33:12.85 ID:osjqkPtC0 << 194 196 200
曇りの日に、青空の青が薄くなるのはなんでだぜ?
寒いと青くなる気もする。
事実、熱いところの画家と、寒いところの画家は色使いがぜんぜん違う。
熱い所のほうが濃い
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:35:08.41 ID:osjqkPtC0
>>192
寒いと薄くなるの間違いな。
眼細胞に影響するのかな。
湿度と味の関係みたいに。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:38:31.08 ID:rKEQ16gF0 << 197 200 203 206
>>192
PV=nRT

でございやす。

同じ体積でも気圧が高けりゃ分子量(=粒子数)は多くなる
ので低気圧で青くなくなり、高気圧でとても青くなる

同じ体積で気温が低けりゃやはり分子量は多くなる
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:42:20.02 ID:dB1jSvHK0
まちがえたw
>>192
>>196で説明がついてるんだけど
もうちょいわかりやすくいうと気圧の関係な

原点に戻って、空が青い理由ってのは、光が分散するからっていったな
あれは具体的に何によって分散してるかっていうと、おもに空気中の酸素や窒素などの分子のせいなんだわな

そして気圧が高いと分子が多くなってひくいと少なくなる

なので「低気圧で青くなくなり、高気圧でとても青くなる」ってわけ
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:39:53.02 ID:dB1jSvHK0
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:48:58.73 ID:osjqkPtC0 << 208
>>196
気圧が高いと、空気がたくさん密集していて、、押しつぶされて、粒子が集まってるから濃くなる。(>>3理論)
気圧が低いと、部屋が広くなって、それぞれの粒子との感覚が広くなって薄い青になるということか。
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:43:36.79 ID:gaizQgZe0 << 208
>>196
こういうことか?
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:51:27.35 ID:rKEQ16gF0 << 211
>>203 >>206
だいたいそんな感じ

狐の嫁入り(天気雨)なんかは、気圧高いのに低気圧との前線が
近くにあるから青空でも雨が降る、なんて現象が起こる
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:54:26.36 ID:osjqkPtC0 << 212 222
>>208
天気雨は、雨雲なんてないのに雨が降るのはなぜ?おれが見逃してただけ?
遠くの雨が風に乗ってこっちに振ってくるの?
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:00:14.70 ID:rKEQ16gF0 << 223 224
>>211
雲は水蒸気を多く含んだ空気が冷やされることによって発生するわけだが
前線上で暖かい空気と冷たい空気が接していると、水蒸気が急速に
冷やされてすぐに雨滴になるんよ

夕立も同じ原理
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:02:28.70 ID:osjqkPtC0
>>222
水蒸気を含んだ空気→雲→雨
だったのが、急に冷やされすぎで
水蒸気を含んだ空気→雨
となってしまうから、雲がないわけか。
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:02:50.22 ID:gaizQgZe0
>>222
雨雲は低気圧と高気圧がじわじわ接していってるときにできるけど、天気雨の時はドカーンってぶつかって雲が出来る暇もなく雨になるってことでおk?
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:51:57.66 ID:MmhsLAmb0 << 212
いや女は意味もなく叩くのがVIPだろ
シカトしてれば良いだけなのに食い付くのが悪い
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:55:24.99 ID:gaizQgZe0 << 213 215
>>211
>>209の話気になる教えて
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:55:56.54 ID:gaizQgZe0
>>212
レス番反対だった
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:57:17.35 ID:beKMn6s60 << 217
>>212
雄性先熟って言ってな。
男が成熟すると女になるんだよ
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:58:33.62 ID:gaizQgZe0
>>215
逆だろ
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:58:55.14 ID:81hyjQ/x0 << 221
おまえらのはなしわけわからんわ
むつかしいわ〜
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 12:59:47.97 ID:gaizQgZe0
>>218
初めから読むのオススメ
かなりためになる
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:11:59.40 ID:osjqkPtC0 << 229
理解できないほど難しい知識ってないと思うんだよね。
知性って本当は、複雑なことを(文字通り)解き明かして、単純にシンプルにすることじゃん。
それが積み重なって、学問が複雑になってるように見えるだけで。
理解しやすくするという便宜上、用語と用語をあわせて新しい概念にして、それをさらに組み合わせたりと。
そんなことしてるうちに、その特殊な言語に慣れてない人には、さっぱり難しく感じるだけ。
崇高ぶってる哲学書も簡単に日常の現代語で換言すれば誰でも知ってるような当たり前のことしか言ってない。
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:13:23.93 ID:beKMn6s60 << 232
>>227
相対性理論だけは、わかったつもり以上になれる気がしない
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:19:13.07 ID:osjqkPtC0 << 233
>>229
どこがわからないの?
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:20:14.63 ID:beKMn6s60 << 234
>>232
時間が不変じゃないというところ。
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:21:30.08 ID:gaizQgZe0 << 236
>>233
その話も光が関係あるんだろ?
難しいよな
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:25:07.86 ID:beKMn6s60 << 238
>>234
光が重力の影響を受けるのは理解できるし、
事象の地平線で光が出てこられなくなるのもわかるが、

時間が止まるってのは、ぼっくんはおかしいとおもいます^p^


238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:33:16.94 ID:gaizQgZe0 << 241
>>236
時間が止まるの?
相対性理論ってそんな話だっけ?
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:38:08.47 ID:beKMn6s60 << 243 244 247
>>238
>事象の地平面(じしょうのちへいめん、event horizon)は、
>物理学・相対性理論の概念で、情報伝達の境界面である。
>シュヴァルツシルト面、事象の地平線とも。

ブラックホールに近づきすぎると吸い込まれていくけど
実際はこの事象の地平に近づくと、時間がゆっくりになって最後は止まるらしい。
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:39:27.51 ID:osjqkPtC0 << 245
>>241
時間っていうものの定義が光に依存してるからじゃないの?
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:40:41.08 ID:beKMn6s60 << 246 250
>>243
それがおかしくね?

光が遅くなったら、俺らの動きもなんで遅くなんの?
光のスピードは一定じゃなかったのかよぉ・・・
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:58:05.96 ID:osjqkPtC0 << 251
>>245
光が遅くなってもおれらはかわらん。
絶対的に時間がとまるわけじゃないだろ。
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:42:55.89 ID:57MN5nhc0 << 248 249
>>245
スピードは距離割る時間。光のスピードを一定にするには時間を変えるしかない。
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:53:45.13 ID:gaizQgZe0 << 251
>>246
時間を変えるってどういうこと?
理論上ではできるの?
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 14:01:34.35 ID:beKMn6s60 << 252
>>249
光が遅くなってる→光が遅くなってるんじゃない、時間が遅いんだ
らしい

つまり、地球から惑星ベジータを見ると、
みんなスローモーションで動いてるらしいよ

>>250
事象の地平線の中に入ると完全に止まる、らしい。
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 14:04:56.25 ID:osjqkPtC0
>>251
それはそうだけど、あっちの時間が止まっても、おれらは関係ないの。
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:40:34.88 ID:57MN5nhc0 << 248
>>241
感覚的に理解はできないよな。そうしないとつじつまがあわなくなるから、そう結論づけたのが相対論なんじゃない?
実際観察できないんだからさ。
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:44:10.46 ID:gaizQgZe0 << 248
>>241
つまり光が止まるから時間がとまるってことか?
wikiみたけどエルゴ球の説明が理解できなかったから意味わかんかった
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:49:50.28 ID:beKMn6s60
>>244
それに尽きるわな・・・

>>246
計算上の話はわかってるんだが、
体感的に変わるのが納得できない

>>247
そうらしい。

関係なくね?
光の速さに俺らがなんで合わせないといけないんだ?
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:34:07.38 ID:osjqkPtC0 << 240
小さいころ、においって空気かと思ったんだけど、においは小さいつぶで、それが鼻に張り付くようなもんだとしってから、他人の屁への抵抗感が増したな。
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 13:37:40.33 ID:gaizQgZe0
>>239
おならよりもうんこの方が衝撃的だったな
学校のトイレ使えなくなったわ
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 14:06:43.89 ID:gaizQgZe0
地球にあるものは光に連動して動いてるってことか?
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 14:23:50.79 ID:9zELgckv0 << 263
西回りで世界一周したら、一日時間が遅れたみたいなレベルの話な気がする
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/21(木) 14:25:23.44 ID:gaizQgZe0
>>261
なんだそういうことか


0 件のコメント:

コメントを投稿