ニュー速VIP板 (294/666)
 日本がますます悪い方向に行ってる気がしてならないんだが 
若者はもう国に見捨てられたってことか?
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E2978DE2E4E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
若者はもう国に見捨てられたってことか?
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E2978DE2E4E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 19:58:52.62 ID:XEpxEMkA0 << 7
 地方公務員の倍率が上がるからやめて欲しい 
 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:03:33.41 ID:wNnFLcJZ0 << 27
 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:07:00.04 ID:fxmIvKjn0
 野田って日本潰すための組織から金もらってるようにしか見えん 
  8:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:01:10.92 ID:vNSqqKT70
 >>5 
何もしないどころか、マイナスになるようなことしかやってない気がする
何もしないどころか、マイナスになるようなことしかやってない気がする
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:48:15.70 ID:7puT91wX0
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:00:19.09 ID:M1fiwpEB0 << 12
 去年、一昨年もそうだから関係ない 
 12:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:02:11.63 ID:vNSqqKT70
 >>6 
関係なくないだろ、毎年2割ずつ減らすってどんな流れだよ
関係なくないだろ、毎年2割ずつ減らすってどんな流れだよ
 上の老害を減らせよ 
若者がなぜ尻拭いせにゃならんのだ
若者がなぜ尻拭いせにゃならんのだ
 15:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:03:40.11 ID:vNSqqKT70
527:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:48:27.32 ID:tfab/mOf0
 安心しろ 
可決される前に総理が変わってるからな!!
可決される前に総理が変わってるからな!!
 19:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:04:26.49 ID:vNSqqKT70
 >>11 
まじで?でもこれ来年度の話だからもう遅いんじゃ・・・
まじで?でもこれ来年度の話だからもう遅いんじゃ・・・
 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:19:56.86 ID:nyij+rM1O
 >>11 
法案じゃないから口約束でいいんだよ
法案じゃないから口約束でいいんだよ
 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:03:37.97 ID:k5x/D0TI0 << 22
 試験なし採用をなくして、後は自然減をまてばだいぶ減るけどな 
  
 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:06:29.90 ID:k5x/D0TI0
 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:03:57.26 ID:EdSiDF9o0 << 23
 中の人たちはただでさえ仕事大変なのにこれ以上人減らされたらマジ死ぬって言ってたな 
東大とかも民間や地方公務員志望が増えてるみたいだし
東大とかも民間や地方公務員志望が増えてるみたいだし
 23:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:05:42.98 ID:vNSqqKT70
 >>16 
優秀な人材がどんどん逃げてくよな
優秀な人材がどんどん逃げてくよな
 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:04:03.04 ID:fcugRdxd0 << 28
 まじでこれは意味がわからん 
議員・議員年金をまず減らせって
議員・議員年金をまず減らせって
 28:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:07:06.24 ID:vNSqqKT70 << 43
 >>17 
自分たちが身を切ってるアピールでやることが、これだもんな、色々とおかしすぎる
自分たちが身を切ってるアピールでやることが、これだもんな、色々とおかしすぎる
 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:11:41.75 ID:EdSiDF9o0
 >>28 
国民「国の支出減らせ、人件費とか」
政府「よしわかった、公務員の年収と定員減らそう、ただし一般職のみ」
官僚「え、ちょ、まt」
議員「俺ら公務員じゃないし、公務員だとしても特別職だから関係ないし」
だもんね
国民「国の支出減らせ、人件費とか」
政府「よしわかった、公務員の年収と定員減らそう、ただし一般職のみ」
官僚「え、ちょ、まt」
議員「俺ら公務員じゃないし、公務員だとしても特別職だから関係ないし」
だもんね
 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:05:02.39 ID:J0KuiJJt0 << 29
 結局今まで仕事楽してきたやつは安泰とかわけわかんね 
地域や日本のために働きたい若者もいるだろうに
地域や日本のために働きたい若者もいるだろうに
 29:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:08:02.45 ID:vNSqqKT70 << 38
 >>20 
今まで一生懸命国家公務員目指してきた人はどうするんだろうね、こんなこといきなり言われて
今まで一生懸命国家公務員目指してきた人はどうするんだろうね、こんなこといきなり言われて
 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:10:03.00 ID:z/6dP66S0
 >>29 
去年国家目指して落ちて、13卒でもう一度試験受けるべく頑張ってた人がニュース見て茫然としてた
去年国家目指して落ちて、13卒でもう一度試験受けるべく頑張ってた人がニュース見て茫然としてた
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:05:03.31 ID:k5x/D0TI0 << 35
 技術系はこれ以上給料下げたら完全に人手不足だぞ 
Fランや高卒みたいなライン工しかできない人材ならそりゃあ余ってるだろうが
  
Fランや高卒みたいなライン工しかできない人材ならそりゃあ余ってるだろうが
 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:09:30.42 ID:vNSqqKT70
 >>21 
そっちのお金もかなり削られてるよな
そっちのお金もかなり削られてるよな
 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:08:44.24 ID:JynOg6ME0 << 41
 連鎖的に雇用が無くなっていきます 
もういや
もういや
 41:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:11:04.62 ID:vNSqqKT70
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:09:07.42 ID:i0HLH4dh0 << 45
 地方を削減しろ馬鹿 
 45:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:11:55.93 ID:vNSqqKT70
 >>31 
地方でも大変なとこと楽なとこの格差が激しいよな、どうすりゃいいんだ?
地方でも大変なとこと楽なとこの格差が激しいよな、どうすりゃいいんだ?
 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:09:22.52 ID:uWbz1T/G0 << 53
 不況で優秀なやつが流れ込んでくる可能性もあるのにもったいないな 
パソコンもろくに伝えない仕事しないオヤジどもをクビにすりゃいいのに
パソコンもろくに伝えない仕事しないオヤジどもをクビにすりゃいいのに
 53:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:15:52.57 ID:vNSqqKT70
 >>33 
ますます優秀な人材が減って、中央官庁の仕事がますますブラックになるよな
ますます優秀な人材が減って、中央官庁の仕事がますますブラックになるよな
 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:10:50.02 ID:Son2c9FS0
 >>37 
こう思いこんでるのは間違いないな
こう思いこんでるのは間違いないな
 47:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:12:26.65 ID:vNSqqKT70
 >>37 
どうしろっていうんだよ
どうしろっていうんだよ
 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:10:59.06 ID:XKPmvZe50 << 50
 もうどうしようもない 
選挙も1年経たなきゃないし、いくら一票を入れてもその他の何万もの票に押し潰される
それで勝つのが橋下みたいなのなんだからもう救いようがない
選挙も1年経たなきゃないし、いくら一票を入れてもその他の何万もの票に押し潰される
それで勝つのが橋下みたいなのなんだからもう救いようがない
 50:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:14:08.96 ID:vNSqqKT70
 俺が目指す 
労働基準監督官は関係なくてよかた
労働基準監督官は関係なくてよかた
 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:11:54.69 ID:N/V/9XYr0
 >>42 
国家諦めた奴がソッチに流れたりするんじゃね
国家諦めた奴がソッチに流れたりするんじゃね
 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:12:23.32 ID:BxLs4uDX0
 >>42 
皺寄せは他の職種にも充分あるぞっと
皺寄せは他の職種にも充分あるぞっと
 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:17:53.18 ID:OiDKtmV10
 >>42 
例年通りなら牢記も煽りを食うはずだが
例年通りなら牢記も煽りを食うはずだが
 今回のって 
中止省庁のやつら
国家一二三
一般のやつらだろ?
なら関係ない
中止省庁のやつら
国家一二三
一般のやつらだろ?
なら関係ない
 58:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:16:48.69 ID:vNSqqKT70
 >>52 
なんで?若者の雇用全体に関係あるだろ
なんで?若者の雇用全体に関係あるだろ
 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:17:24.91 ID:BxLs4uDX0
 >>52 
お前の頭の中平和でいいな
お前の頭の中平和でいいな
 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:16:21.12 ID:K1HoZWYXO << 60
 最近勉強始めたばっかなのにモチベーションくそ下がったわ 
これで地上の倍率上がるんだろうな
てかさっさと政党変わってくれ
これで地上の倍率上がるんだろうな
てかさっさと政党変わってくれ
 76:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:21:20.06 ID:vNSqqKT70
 >>67 
かなり厳しいな、ただでさえ狭き門だったのに
かなり厳しいな、ただでさえ狭き門だったのに
 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:23:04.30 ID:K1HoZWYXO
 >>67 
たとえ入れたとしても、その後のが辛いと思うわ
たとえ入れたとしても、その後のが辛いと思うわ
 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:16:22.12 ID:GGo6maf10 << 68
 若者の所得を減らしたらますます消費も減るな 
 68:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:19:39.81 ID:vNSqqKT70
 >>55 
それでも、手厚い社会保障の為に身を粉にして何も考えず働けっていうね
それでも、手厚い社会保障の為に身を粉にして何も考えず働けっていうね
 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:17:54.28 ID:/3Dkrcng0 << 72
 まさに今年試験を受ける俺\(^o^)/ 
 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:24:01.84 ID:nyij+rM1O << 93
 >>72 
俺は一次通れば面接は合格確定してるから受けるよ
俺は一次通れば面接は合格確定してるから受けるよ
 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:28:32.48 ID:IGWySk90P
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:20:39.06 ID:6jzylGHx0 << 85
 公務員とか削減しなくていいだろ 
給料もそこまでカットしなくていいよ
他のムダな場所とかムダな事業をカットしてくださいよ
  
あと老人は70になったら全員安楽死させる法律作ったらいいと思うよ
給料もそこまでカットしなくていいよ
他のムダな場所とかムダな事業をカットしてくださいよ
あと老人は70になったら全員安楽死させる法律作ったらいいと思うよ
 85:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:24:04.81 ID:vNSqqKT70 << 104
 >>73 
でもマスコミも世論も完全に公務員削減大賛成の方向だよね、ましてや民間と全く同じ条件にしろなんてまでいう人達もいるくらいだし
でもマスコミも世論も完全に公務員削減大賛成の方向だよね、ましてや民間と全く同じ条件にしろなんてまでいう人達もいるくらいだし
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:29:55.92 ID:6jzylGHx0
 4割削減といっても09年比だから、実質的には一昨年とさほど変わらないよ 
 89:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:25:29.61 ID:vNSqqKT70
 >>77 
でも2割減が2年連続で続くっていうのも、結構厳しい気がするんだが・・・
でも2割減が2年連続で続くっていうのも、結構厳しい気がするんだが・・・
 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:23:20.59 ID:EdSiDF9o0 << 92
 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:26:25.05 ID:OiDKtmV10 << 102
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:29:04.70 ID:EdSiDF9o0
 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:25:14.13 ID:bg7INNsa0 << 100
 増税!増税!言ってるけど、それ以前に税収が激減してんだぜ 
不退転の決意で増税する前に税収上げる努力をしろよ
不退転の決意で増税する前に税収上げる努力をしろよ
 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:25:51.99 ID:0xdkzPrU0 << 96
 ホント、この国糞だわ 
年金も雇用も爺婆逃げ切り政策に切り替わってるし若者潰れて人口減ったら外人いれるんだろ?
とことん終わってる
年金も雇用も爺婆逃げ切り政策に切り替わってるし若者潰れて人口減ったら外人いれるんだろ?
とことん終わってる
 96:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:27:33.72 ID:vNSqqKT70 << 112
 >>91 
前々から若者は軽視され続けてきた気がしてたけど、今回の方針でそれがはっきりしたな
前々から若者は軽視され続けてきた気がしてたけど、今回の方針でそれがはっきりしたな
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:32:32.79 ID:0xdkzPrU0
 >>96 
一応日本再生させる気でいるのかと思っていたが、あいつら完全に食いつぶす気だ
一応日本再生させる気でいるのかと思っていたが、あいつら完全に食いつぶす気だ
 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:28:16.04 ID:goG2xWpR0 << 108
 国家公務員目の敵にしたところで何一つ根本的に解決しないわな 
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:31:47.54 ID:j5M6R4Zy0 << 120
 >>108 
自分達の給料上げろって言ったら税金上げられたでござる
自分達の給料上げろって言ったら税金上げられたでござる
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:34:39.25 ID:fxmIvKjn0
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:55:12.64 ID:wNnFLcJZ0
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:35:32.13 ID:EdSiDF9o0 << 162
 >>117 
教育とメディア握れば国民堕とせるとはよく言ったもんだ
教育とメディア握れば国民堕とせるとはよく言ったもんだ
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:43:59.48 ID:goG2xWpR0
136:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:37:44.33 ID:vNSqqKT70 << 147
 >>117 
メディアはなぜこんなちょっと考えれば小学生でもわかるようなことを、洗脳の如く垂れ流し続けるんだ?日本がギリシャみたいになる、ヤバイ!とか言って見たり
メディアはなぜこんなちょっと考えれば小学生でもわかるようなことを、洗脳の如く垂れ流し続けるんだ?日本がギリシャみたいになる、ヤバイ!とか言って見たり
147:おっさん 2012/03/08(木) 20:40:56.08 ID:cEBHNpYL0
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:30:00.93 ID:G5DEtWSK0 << 118
 一カ年新採減らしても若者の職が少なくなる以外にそれほど意味はない 
118:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:34:16.87 ID:vNSqqKT70 << 129
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:36:58.14 ID:G5DEtWSK0
 >>118 
だからいいことはさほどない。デメリットが高いと言ってるんだが
だからいいことはさほどない。デメリットが高いと言ってるんだが
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:30:12.16 ID:M2wRn2eJi << 111
 公務員の給料下げろ下げろ言うからこういう強行にでたか 
111:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:31:59.85 ID:vNSqqKT70
 >>107 
言っても、世論を反映しただけだもんな
言っても、世論を反映しただけだもんな
 むう、また他人批判でうまってるのかあ 
  
しかし議員削減なんてのを声だかに叫んじゃうのうなんでだろうね
自分らの可能性をせばめて税収にはたいした影響ないってのに
しかし議員削減なんてのを声だかに叫んじゃうのうなんでだろうね
自分らの可能性をせばめて税収にはたいした影響ないってのに
123:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:35:22.60 ID:vNSqqKT70
 >>115 
確かにそれは思う、そればっかりは感情論が先行しちゃってるな
確かにそれは思う、そればっかりは感情論が先行しちゃってるな
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:34:29.19 ID:qmiWGnwQ0 << 124
124:おっさん 2012/03/08(木) 20:35:24.35 ID:cEBHNpYL0
125:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752  2012/03/08(木) 20:35:31.68 ID:OOcVSuNY0 << 155
 でも、先の衆議院選挙のとき、大部分の人間が民主党に投票したんだぜ・・・ 
こんなことになるとも知らずに・・・
こんなことになるとも知らずに・・・
155:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:42:52.92 ID:vNSqqKT70
 県庁技術職です 
  
今でさえ年齢構成は逆三角だから、平均年収や人件費は時間経過で下がる
  
むしろ出張旅費を減らすべき
今でさえ年齢構成は逆三角だから、平均年収や人件費は時間経過で下がる
むしろ出張旅費を減らすべき
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:36:50.80 ID:fxmIvKjn0
 >>127 
むしろ一番数が多い連中が一番給料高くなる時期だからな今
むしろ一番数が多い連中が一番給料高くなる時期だからな今
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:42:19.96 ID:G5DEtWSK0
 >>137 
減らす必要がないとは言っていない
第一報道はさほどされないが人事院勧告に基づき民間ベースでの増減は必要に応じてされている
  
世論向けに人件費に手をつけるよりも効果的な方法があると言っているんだ
  
人件費に手を付けるにしても新採減らすより出来ることがある
減らす必要がないとは言っていない
第一報道はさほどされないが人事院勧告に基づき民間ベースでの増減は必要に応じてされている
世論向けに人件費に手をつけるよりも効果的な方法があると言っているんだ
人件費に手を付けるにしても新採減らすより出来ることがある
 衆愚政治というかなんというか。政治家じゃなくて選挙屋だな。  
問題は長期的な目で物事を判断できず、無知で無関心な国民だと思う。
このままじゃ日本は庶民への姑息なアピールと年寄りのご機嫌取りのしわ寄せが若者に回ってきて
支える層がつぶれてジリ貧で沈むだけに思えるな。
と、高校生が思うのだが間違ってる?
  
問題は長期的な目で物事を判断できず、無知で無関心な国民だと思う。
このままじゃ日本は庶民への姑息なアピールと年寄りのご機嫌取りのしわ寄せが若者に回ってきて
支える層がつぶれてジリ貧で沈むだけに思えるな。
と、高校生が思うのだが間違ってる?
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:39:44.89 ID:HjhzFBWL0
141:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:39:49.66 ID:vNSqqKT70
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:39:43.48 ID:fxmIvKjn0 << 165
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:45:01.53 ID:cSrhCAgC0
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:41:23.31 ID:0xdkzPrU0 << 172
186:おっさん 2012/03/08(木) 20:49:18.15 ID:cEBHNpYL0 << 215
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:55:52.19 ID:0xdkzPrU0 << 215
152:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752  2012/03/08(木) 20:42:17.48 ID:OOcVSuNY0 << 158
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:43:09.77 ID:EdSiDF9o0 << 184
 >>152 
首絞まる頃にはその辺はぽっくり逝ってるから
首絞まる頃にはその辺はぽっくり逝ってるから
184:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752  2012/03/08(木) 20:49:08.96 ID:OOcVSuNY0
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:37:29.57 ID:slCxmHwO0 << 150
 それより大阪府の3年で公務員半減案のが大変 
150:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:41:20.70 ID:vNSqqKT70
 >>133 
kwsk
kwsk
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:37:37.91 ID:TScp0xHW0 << 148
 なんで新規採用を4割も削っちゃうんだよ。意味わかんないよね。 
老害4割削れよ。え?じゃあ仕事がない?
原発行って作業してこいwwwどうせ放射能の影響も少ないんだしww
老害4割削れよ。え?じゃあ仕事がない?
原発行って作業してこいwwwどうせ放射能の影響も少ないんだしww
148:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:41:00.63 ID:vNSqqKT70
 >>134 
仕事がないんじゃなくて、制度上途中解雇は無理なんだとさ
仕事がないんじゃなくて、制度上途中解雇は無理なんだとさ
135:おっさん 2012/03/08(木) 20:37:43.22 ID:cEBHNpYL0 << 250
公務員の給料ってのはあるいみ民間にお金ばらまいてるんだよね
古臭い手法だけど全く効果がないわけじゃない
これは低所得者にばら撒いても意味があんまないんだよなあ
257:おっさん 2012/03/08(木) 21:09:27.02 ID:cEBHNpYL0 << 269
269:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752  2012/03/08(木) 21:14:06.02 ID:OOcVSuNY0 << 278
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:16:36.03 ID:G5DEtWSK0
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:40:07.56 ID:RkbSO6kz0 << 171
 やることが逆なんだよな 
今は少子化が進んでもそれ以上に昔以上に公務員になるのが難しいんだから
少なくとも新入の質は上がってるのに
今は少子化が進んでもそれ以上に昔以上に公務員になるのが難しいんだから
少なくとも新入の質は上がってるのに
171:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:46:24.93 ID:vNSqqKT70 << 182
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:48:20.13 ID:EdSiDF9o0 << 195
195:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:53:40.24 ID:vNSqqKT70
 >>182 
大人たちの精神論もいいんだけど、物理的に無料になってきてるだろ
大人たちの精神論もいいんだけど、物理的に無料になってきてるだろ
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:41:04.61 ID:M2wRn2eJi << 161
 定年前の親父がこの記事みて 
  
「んーまーしょうがないねーそうなるわー」
  
  
  
「んーまーしょうがないねーそうなるわー」
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:49:13.88 ID:M2wRn2eJi << 190
190:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:51:36.83 ID:vNSqqKT70
 >>185 
俺の親父も国家公務員だけど、給料は減るだろうけど、数はこれ以上減らせないって前からいってたなあ、だから今回の件は寝耳に水だった
俺の親父も国家公務員だけど、給料は減るだろうけど、数はこれ以上減らせないって前からいってたなあ、だから今回の件は寝耳に水だった
 警視庁12回 
神奈川県警7回
愛知県埼玉県警長野県警秋田県警千葉県警
受けて受からない26だけど質問ある?
神奈川県警7回
愛知県埼玉県警長野県警秋田県警千葉県警
受けて受からない26だけど質問ある?
175:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:47:00.74 ID:vNSqqKT70
 >>167 
今後どうします?
今後どうします?
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:46:16.75 ID:MlRaNOIS0 << 181
 自称事情通多すぎワロタ 
このスレに何人公務員いんだよ()
このスレに何人公務員いんだよ()
181:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:48:17.88 ID:vNSqqKT70
 普段公務員叩きまくってるクセに、数を減らすってなるとまた叩くのか? 
昨今は特に、自分の生活を安定させたいが為に公務員目指す奴多すぎだし
ちょうどいいんじゃないか?
  
どうせ民間で働く一般市民には関係ないし
国の経済状況によって数が変動するのは、国に従事する職業としては当然の結果だろう
  
若者も老人も、楽しようとしすぎなんだよ
そして、綺麗な仕事ばかりやろうとしすぎ
昨今は特に、自分の生活を安定させたいが為に公務員目指す奴多すぎだし
ちょうどいいんじゃないか?
どうせ民間で働く一般市民には関係ないし
国の経済状況によって数が変動するのは、国に従事する職業としては当然の結果だろう
若者も老人も、楽しようとしすぎなんだよ
そして、綺麗な仕事ばかりやろうとしすぎ
191:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752  2012/03/08(木) 20:52:39.07 ID:OOcVSuNY0
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:51:14.91 ID:BxLs4uDX0
229:おっさん 2012/03/08(木) 21:02:16.59 ID:cEBHNpYL0
 >>206 
  
いや、なんも古くないで
ユーラはアジアに巨額の投資をしてるわけよ
そのせいでアジアの国が経済成長してきたわけや
あんな不完全な通貨でアジアに簡単に投資して旨みをえてたわけよ
  
自分ちに火がついてるんだから、投資先の金回収にはいるのは当然やろ?なアジアの株価ずっと下がり続けてるのはそうゆうわけや
いや、なんも古くないで
ユーラはアジアに巨額の投資をしてるわけよ
そのせいでアジアの国が経済成長してきたわけや
あんな不完全な通貨でアジアに簡単に投資して旨みをえてたわけよ
自分ちに火がついてるんだから、投資先の金回収にはいるのは当然やろ?なアジアの株価ずっと下がり続けてるのはそうゆうわけや
215:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752  2012/03/08(木) 20:58:40.07 ID:OOcVSuNY0 << 240
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:05:23.78 ID:0xdkzPrU0
 >>187 
そもそも一途に公務員目指すって何かおかしくね?
何で他の職に就こうとしないのかが理解できないし
ある程度やってダメなら「自分には向いてないんだ」と思って
自分に出来る仕事をやるってのが「大人の割り切り」だと思うんだが
実際なれる奴は、1回目とまではいかずとも数回目で何とかなってるんだし
  
夢や理想を語るのは個人の自由だが、そんなもんをいい大人になってまで持ち続けても
それに伴う実力が無ければ、単なる「未成熟な成人」としか見られないんじゃね?
そういう浅はかな部分を人事から見透かされて、面接で落とされてるだけとかね
  
公務員って、アーティストとかアスリートみたいに
一発結果を残して有名になるような職業じゃないんだし
なれないなら他の職に就く方が賢いとは、俺は思うけどね
そもそも一途に公務員目指すって何かおかしくね?
何で他の職に就こうとしないのかが理解できないし
ある程度やってダメなら「自分には向いてないんだ」と思って
自分に出来る仕事をやるってのが「大人の割り切り」だと思うんだが
実際なれる奴は、1回目とまではいかずとも数回目で何とかなってるんだし
夢や理想を語るのは個人の自由だが、そんなもんをいい大人になってまで持ち続けても
それに伴う実力が無ければ、単なる「未成熟な成人」としか見られないんじゃね?
そういう浅はかな部分を人事から見透かされて、面接で落とされてるだけとかね
公務員って、アーティストとかアスリートみたいに
一発結果を残して有名になるような職業じゃないんだし
なれないなら他の職に就く方が賢いとは、俺は思うけどね
213:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:58:32.48 ID:vNSqqKT70
 >>207 
まあリスク管理は必要だし、だめならお前はそれまでって言われてもしかたないかもしんないけど、現実問題一途に頑張らないとなかなか厳しいぞ、民間に逃げ道作るっていうのも実際は難しい
まあリスク管理は必要だし、だめならお前はそれまでって言われてもしかたないかもしんないけど、現実問題一途に頑張らないとなかなか厳しいぞ、民間に逃げ道作るっていうのも実際は難しい
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:00:50.73 ID:sR6vi6ud0
 >>207 
簡単に諦めるのが日本の悪いところ
簡単に諦めるのが日本の悪いところ
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:55:01.81 ID:BxLs4uDX0
 >>196 
弾けるからバブルなんだぜ?
弾けるからバブルなんだぜ?
204:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 20:55:28.78 ID:vNSqqKT70
 >>196 
絶対このままじゃ来ないな、今バブルがきたら上の世代が怒り狂っちゃう
絶対このままじゃ来ないな、今バブルがきたら上の世代が怒り狂っちゃう
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:58:37.66 ID:jJ/yNIiu0 << 233
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:02:40.54 ID:sR6vi6ud0
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:56:02.36 ID:S2G/d74UO << 219
 公務員の数減らすんじゃなくて全体の給料下げりゃいいだろ 
  
あいつらたいした仕事もせずに給料貰いすぎ
  
だから公務員が今人気なんだよ。安定してても仕事がきつかったらそんなに人気出ないはず。楽しすぎなんだよあいつら。
あいつらたいした仕事もせずに給料貰いすぎ
だから公務員が今人気なんだよ。安定してても仕事がきつかったらそんなに人気出ないはず。楽しすぎなんだよあいつら。
219:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:00:00.45 ID:vNSqqKT70
 公務員を、週3勤務、バイト・兼業可、年収200万とかにしちゃダメなん? 
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:58:07.95 ID:G5DEtWSK0
 >>210 
公務員ってどんな仕事してると思う?
公務員ってどんな仕事してると思う?
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 20:59:17.96 ID:cSrhCAgC0 << 239
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:04:44.61 ID:G5DEtWSK0 << 245
 >>216 
兼業出来るほど時間はなく 公平の観点から二足のわらじは無理だろう
  
新採減らすより今いる奴らの給料下げて採用増やす方がいいって考え方もあるが、後々の負担を考えるとそれは避けた方がよい
むしろ別の無駄を省いた方がよい だから出張旅費を減らすべきだと言った
兼業出来るほど時間はなく 公平の観点から二足のわらじは無理だろう
新採減らすより今いる奴らの給料下げて採用増やす方がいいって考え方もあるが、後々の負担を考えるとそれは避けた方がよい
むしろ別の無駄を省いた方がよい だから出張旅費を減らすべきだと言った
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:06:19.81 ID:cSrhCAgC0
 新規採用を4割減らして余った仕事を公務員の定年を70まで延ばして補うわけか 
なるほど
なるほど
226:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:00:55.63 ID:vNSqqKT70
 >>218 
そんなことしたら、さすがにもう日本を諦めるしか無いな
そんなことしたら、さすがにもう日本を諦めるしか無いな
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:04:18.47 ID:oNFyRwLL0
 逆に新規採用4割削減しても業務に支障無いって事は今までなんだったの? 
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:00:57.50 ID:wNnFLcJZ0
 >>221 
新人がすぐ仕事できるんですかそうですか
新人がすぐ仕事できるんですかそうですか
228:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:02:09.88 ID:vNSqqKT70
 >>221 
すぐには影響無いだろうな、でもしわ寄せが必ずくる
すぐには影響無いだろうな、でもしわ寄せが必ずくる
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:00:50.63 ID:rao90rEVi << 234
 経産省の兄貴がぶちギレてた 
234:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:03:03.94 ID:vNSqqKT70
 >>224 
兄貴はなんて言ってた?
兄貴はなんて言ってた?
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:02:19.61 ID:wGH2oWoFO << 237
 殆ど寝ないで仕事してる人ばかりなのに大丈夫なのか? 
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:06:01.78 ID:bg7INNsa0
 公務員減らせって主張したところで既に働いてる人を切るよりは採用抑えるほうが容易いんだからそうなるのは当たり前だろ 
これは民間でもそう
  
そんな当たり前のこともわからずに老害だけ切れよなんて主張は馬鹿すぎる
結局自分達の年齢層に直撃するだけで老人は勝ち逃げ
これは民間でもそう
そんな当たり前のこともわからずに老害だけ切れよなんて主張は馬鹿すぎる
結局自分達の年齢層に直撃するだけで老人は勝ち逃げ
251:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:07:18.72 ID:vNSqqKT70 << 254
 >>235 
いや、公務員減らせっていうことと、採用減らすなってことを一緒に言ってるやつなんかいないじゃん
いや、公務員減らせっていうことと、採用減らすなってことを一緒に言ってるやつなんかいないじゃん
254:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752  2012/03/08(木) 21:08:34.93 ID:OOcVSuNY0 << 469
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:06:11.49 ID:wRAtvN210 << 258
 人件費の削減は大いに結構だけど、それを採用カットでクリアしようとしたのは 
本当に情けない。採用を減らすのと同時に現役の給料に手をつけて始めて
痛みの公平な負担になる。そもそも社会保障費を圧迫している上の世代の尻をぬぐう
若者を不遇って、明らかにおかしいでしょう。公平な負担でも理不尽だといわれて仕方ないのに
  
そりゃ民間は自社都合で好き勝手に採用削って構わないよ。公務員制度でこれをやるのは政策として筋が通っていない
本当に情けない。採用を減らすのと同時に現役の給料に手をつけて始めて
痛みの公平な負担になる。そもそも社会保障費を圧迫している上の世代の尻をぬぐう
若者を不遇って、明らかにおかしいでしょう。公平な負担でも理不尽だといわれて仕方ないのに
そりゃ民間は自社都合で好き勝手に採用削って構わないよ。公務員制度でこれをやるのは政策として筋が通っていない
258:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:10:05.23 ID:vNSqqKT70
 >>244 
まさにその通りだと思う、これって誰でもわかることだし、これに対する反対意見をちょっと想像出来ないんだけど
まさにその通りだと思う、これって誰でもわかることだし、これに対する反対意見をちょっと想像出来ないんだけど
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:06:49.33 ID:c4vgY5ecQ << 274
 もうなんか若者と年寄り共の意図的な対立構造作って群集意識を操り易いようにしてるようにしか思えんわ最近の法案の通し方は 
とすると誰が何をどうやって一番得するんだろう?
とすると誰が何をどうやって一番得するんだろう?
274:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:15:34.02 ID:vNSqqKT70
 >>249 
本当に俺も対立構造に乗せられてるみたいだわ、そんなの嫌なのに、でもこの対立構造ってどうやったって若者が負けるよね
本当に俺も対立構造に乗せられてるみたいだわ、そんなの嫌なのに、でもこの対立構造ってどうやったって若者が負けるよね
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:08:11.92 ID:Bajr9UJE0 << 262
 公務員にならないから関係ないとか思ってる奴 
4割が他に流れるってこと考えてみろよ
4割が他に流れるってこと考えてみろよ
262:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:11:29.70 ID:vNSqqKT70
 >>252 
まさにその通り、若者みんなに関係する話
まさにその通り、若者みんなに関係する話
 フジデモとかやるならこういうのを反対するデモもやれと思う 
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:12:09.66 ID:wNnFLcJZ0
 >>261 
でもこれだけ意見が分かれる問題だと韓国が憎いってだけで突き進んだあれみたいなエネルギーは生まれないと思うの
でもこれだけ意見が分かれる問題だと韓国が憎いってだけで突き進んだあれみたいなエネルギーは生まれないと思うの
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:12:40.46 ID:vNSqqKT70
 >>261 
冷たい目で見られますから、そんなことしてる暇があるなら自分の仕事を探せってね
冷たい目で見られますから、そんなことしてる暇があるなら自分の仕事を探せってね
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:11:32.10 ID:tEU4i7SBO << 280
 削減しなくていいから給料減らせよ 
280:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:17:20.73 ID:vNSqqKT70 << 286
 >>263 
給料減らすと優秀な人材が集まらなくなるのは紛れもない事実
給料減らすと優秀な人材が集まらなくなるのは紛れもない事実
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:21:50.50 ID:cFoguI9m0 << 293
 >>280 
すまん 遅くなったな
大阪府 公務員削減案提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120307-OYT1T00683.htm?from=main1
すまん 遅くなったな
大阪府 公務員削減案提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120307-OYT1T00683.htm?from=main1
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:25:46.60 ID:oNFyRwLL0
 >>286 
これってさ、ただ職業が公務員から民間になるだけで市が雇ってたら財政的には何も変わらないんじゃないの?何かよくなるの?
これってさ、ただ職業が公務員から民間になるだけで市が雇ってたら財政的には何も変わらないんじゃないの?何かよくなるの?
 給料減らすのは自由だけど、士気は必ず下がる。 
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:14:42.14 ID:bg7INNsa0
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:14:44.27 ID:cSrhCAgC0
275:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:16:18.18 ID:vNSqqKT70
 >>267 
優秀な人材がみんな民間に流れてくぞ
優秀な人材がみんな民間に流れてくぞ
 って言うか、なんで公務員ってこんなに憎まれてるのかいまいちわかんないんだけど? 
そんなに憎まれることしたか?
そんなに憎まれることしたか?
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:24:32.55 ID:vNSqqKT70
 >>287 
いつの時代でも、どこの国でも公務員は叩かれる存在だけどね
いつの時代でも、どこの国でも公務員は叩かれる存在だけどね
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:24:37.40 ID:EdSiDF9o0
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:24:49.19 ID:cSrhCAgC0
 >>287 
このスレの人間に公務員を憎んでる人間は少ないと思うぞ
人件費減らすにしても、今の若者はただでさえ生活が厳しいから、採用減じゃなくて既存の公務員の給与削減とか他のコストカットしろよって意見が多い
このスレの人間に公務員を憎んでる人間は少ないと思うぞ
人件費減らすにしても、今の若者はただでさえ生活が厳しいから、採用減じゃなくて既存の公務員の給与削減とか他のコストカットしろよって意見が多い
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:28:02.12 ID:bg7INNsa0
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:30:47.38 ID:RTQccp1j0
 >>287 
国民同士で足の引っぱり合いをしていたんだよ
国民同士で足の引っぱり合いをしていたんだよ
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:38:26.30 ID:vNSqqKT70
 ところでこのニュースってテレビでやってた? 
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:38:40.68 ID:KueS+v+J0 << 323
 国家公務員様が地方公務員に流れるのはやめてね 
323:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:39:26.91 ID:vNSqqKT70
 >>319 
でもそうなるよね
でもそうなるよね
328:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:41:40.65 ID:vNSqqKT70
 【こんなとこで愚痴っても意味ねえよって人に】 
  
このスレは私>>1とその有志で、日本の将来を考えるという活動の一環でたてたスレです
  
このスレに少しでも興味を持った人はwikiがあるので、是非見にきてください
  
新しくこの活動に参加する上でわからないことなどがあれば、面倒だとは思いますがTwitterがあるので、そちらでなんでもお応えします
  
wiki
http://www58.atwiki.jp/revolutionize/
  
公式Twitter
https://twitter.com/#!/think_seriously
このスレは私>>1とその有志で、日本の将来を考えるという活動の一環でたてたスレです
このスレに少しでも興味を持った人はwikiがあるので、是非見にきてください
新しくこの活動に参加する上でわからないことなどがあれば、面倒だとは思いますがTwitterがあるので、そちらでなんでもお応えします
wiki
http://www58.atwiki.jp/revolutionize/
公式Twitter
https://twitter.com/#!/think_seriously
 なぜ公務員の給料減らすかが分からん 
  
メリットはなんなの?
メリットはなんなの?
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:44:32.74 ID:bg7INNsa0
 >>329 
メリットがないなら増税なんてそれこそ無駄だよね
メリットがないなら増税なんてそれこそ無駄だよね
 >>334 
いやいや、そんな事思ってんのはバカだけだ。
いやいや、そんな事思ってんのはバカだけだ。
339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:45:48.10 ID:G5DEtWSK0
 >>335 
いや、『これだけ財政が厳しいんだから当然です。民間なら当然のことです』という企業の論理で話す人は多い
いや、『これだけ財政が厳しいんだから当然です。民間なら当然のことです』という企業の論理で話す人は多い
340:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:45:53.27 ID:vNSqqKT70
 >>335 
でもそんなこと思ってる人が圧倒的多数派じゃない?
でもそんなこと思ってる人が圧倒的多数派じゃない?
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:47:36.44 ID:l+Itt6Bd0
341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:45:58.50 ID:uWbz1T/G0 << 348
 >>329 
給料減らすって言えば馬鹿な国民が喜ぶんだよ
将来のこととか行政への影響なんかをまったく考慮しなければとりあえず確実に支出は減るしな
で票がもらえて政治家はウハウハ国民は自分以外の奴の給料が減ってウハウハ
給料減らすって言えば馬鹿な国民が喜ぶんだよ
将来のこととか行政への影響なんかをまったく考慮しなければとりあえず確実に支出は減るしな
で票がもらえて政治家はウハウハ国民は自分以外の奴の給料が減ってウハウハ
348:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:48:30.25 ID:vNSqqKT70
 >>341 
そしてそのツケを払わされるのは・・・
そしてそのツケを払わされるのは・・・
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:47:36.57 ID:YwtVhaq00 << 358
 でもある程度の削減は仕方ないと思うんだ 
第二次地方分権改革に伴って国の地方出先機関改革が行われる訳だから、それを見越しての人員減はあり得るもの
でも本省とか労基とか人足りないと思うんだけどね
増やせばいいのに
第二次地方分権改革に伴って国の地方出先機関改革が行われる訳だから、それを見越しての人員減はあり得るもの
でも本省とか労基とか人足りないと思うんだけどね
増やせばいいのに
358:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:51:54.75 ID:vNSqqKT70 << 382
 >>345 
たとえ本省の人員だけを増やしたとしても、マスコミが、減らさなきゃいけないはずの公務員を民主党は増やした!!とか言って毎日の様に叩きまくって、支持率下がりまくりだろうな
たとえ本省の人員だけを増やしたとしても、マスコミが、減らさなきゃいけないはずの公務員を民主党は増やした!!とか言って毎日の様に叩きまくって、支持率下がりまくりだろうな
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:03:12.10 ID:YwtVhaq00
 なぜ2chでこれだけまともな意見がでるのに、議員はバカばっかなんだ 
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:53:48.24 ID:l+Itt6Bd0
 >>347 
議員は皆理解してるでしょ。
こういう意見を公で言ってしまえば、飯の種がなくなっちまう。
議員は保身をしたいから選挙用の言葉しか吐かない。
正直俺も同じ立場なら、衆愚政治に走っちまうかもしれん。
議員は皆理解してるでしょ。
こういう意見を公で言ってしまえば、飯の種がなくなっちまう。
議員は保身をしたいから選挙用の言葉しか吐かない。
正直俺も同じ立場なら、衆愚政治に走っちまうかもしれん。
376:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:59:38.32 ID:vNSqqKT70
 >>347 
議員も自分の生活が大事なのは当たり前だからな、自分が正しいと思う意見があっても党の方針に従わなきゃいけない
最近は本当に国のためになる信念を通そうと、自分のことを顧みずに反対票いれたりする人も居るけどね
議員も自分の生活が大事なのは当たり前だからな、自分が正しいと思う意見があっても党の方針に従わなきゃいけない
最近は本当に国のためになる信念を通そうと、自分のことを顧みずに反対票いれたりする人も居るけどね
 まず地方の市役所で暇そうにしてるクズ共首にしろ 
354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:50:51.37 ID:m4GGpy8D0
 >>351 
やめて、おとんが・・・
やめて、おとんが・・・
356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:51:25.30 ID:t3K+5uSi0
 >>351 
窓口は派遣とか臨時になってるとこも多いぞ
窓口は派遣とか臨時になってるとこも多いぞ
362:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 21:53:36.11 ID:vNSqqKT70
 >>351 
地方によって仕事の量が全然違うがうからなあ、どうやって是正するかだな
地方によって仕事の量が全然違うがうからなあ、どうやって是正するかだな
 ギリシャのようになるまでおめでたい輩、公務員サロンか。ここは。 
公務員ギリシヤみて、日本を思う、卑しきかな 芭蕉
公務員ギリシヤみて、日本を思う、卑しきかな 芭蕉
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 21:52:33.17 ID:XKPmvZe50
 >>355 
マスコミの言うこと鵜呑みにしてる愚民キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マスコミの言うこと鵜呑みにしてる愚民キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
421:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:17:04.13 ID:vNSqqKT70 << 435
 >>413 
さすがにギリシャっていうワードが入ってたんで、皮肉も込めたくなりました、ごめんなさい
さすがにギリシャっていうワードが入ってたんで、皮肉も込めたくなりました、ごめんなさい
435:おっさん 2012/03/08(木) 22:25:35.93 ID:cEBHNpYL0
 老人が金持ってるわけやないで、これも情報操作や 
金持ちの老人が金持ってるんや、間違えたらあかん、とくにこの人たちは税金はらわんでーめっちゃかしこい
  
>>421
あいやー皮肉やったんかー気がつかんかったごめんなー
金持ちの老人が金持ってるんや、間違えたらあかん、とくにこの人たちは税金はらわんでーめっちゃかしこい
>>421
あいやー皮肉やったんかー気がつかんかったごめんなー
384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:03:38.63 ID:J1keHVFs0
397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:06:44.41 ID:wNnFLcJZ0 << 406
 老人叩きって老人虐待みたいだよね 
414:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:14:13.77 ID:m4GGpy8D0
427:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:20:42.10 ID:ipVa3fERO << 430
 なんというか、日本の人民は明治維新後からちっとも進歩してないのな 
こういうスレ見てると嘆かわしいや
こういうスレ見てると嘆かわしいや
489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:10:56.33 ID:ipVa3fERO
 >>430 
遅くなったけど一応レス返しとく
  
ちょうど今読んでる本に感化されてる部分はあるが、
若くて学識のある若い人が官の仕事が減るからって騒ぐのが
日本の人民はまだまだ真の意味での独立は出来ていないんだなと感じただけ
遅くなったけど一応レス返しとく
ちょうど今読んでる本に感化されてる部分はあるが、
若くて学識のある若い人が官の仕事が減るからって騒ぐのが
日本の人民はまだまだ真の意味での独立は出来ていないんだなと感じただけ
428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:22:07.66 ID:tZdHj6ut0 << 433
 公務員でまとめるからいけない 
  
部署 業種で細かく見ていかないとなにも良くならない得するのは政治家だけ
部署 業種で細かく見ていかないとなにも良くならない得するのは政治家だけ
433:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:25:02.45 ID:cz+cuxOY0 << 440
456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:34:21.36 ID:YwtVhaq00
457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:34:38.58 ID:x2lYM129O
 >>448 
例えば地方議員は地方公務員法に特別職として列挙してある職に該当する
例えば地方議員は地方公務員法に特別職として列挙してある職に該当する
 旧国家二種試験を純粋に目指してきた奴は本当にお気の毒様だが 
有能な奴らが安定目当てに民間会社にそっぽを向いている現状は不味い
民間の雇用や福利厚生を充実させるべきでは
有能な奴らが安定目当てに民間会社にそっぽを向いている現状は不味い
民間の雇用や福利厚生を充実させるべきでは
436:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:25:47.40 ID:vNSqqKT70
 >>431 
せめてそういうのを同時に打ち出してくれればいいのにな、実際優秀な人がリスク回避の為に民間を避けてるという事実があるからな
せめてそういうのを同時に打ち出してくれればいいのにな、実際優秀な人がリスク回避の為に民間を避けてるという事実があるからな
443:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:28:07.41 ID:BgdB8ruo0 << 445
 >>431 
埼玉の田舎だけど、市役所に早稲田卒がいて、民間に議員のバカ子息がコネ就職してるよ。人材がもったいないよな。
埼玉の田舎だけど、市役所に早稲田卒がいて、民間に議員のバカ子息がコネ就職してるよ。人材がもったいないよな。
445:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:29:17.38 ID:G5DEtWSK0
 >>443 
なんで勿体無いんだ?
なんで勿体無いんだ?
 マジで官僚かわいそうだよね 
  
東大京大一橋のやつしかいないんだからそういうやつの行く大手商社やメガバンの給料に合わせろよ
年収1200万くらいか?
東大京大一橋のやつしかいないんだからそういうやつの行く大手商社やメガバンの給料に合わせろよ
年収1200万くらいか?
462:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:38:56.90 ID:w24le5RI0
454:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:32:59.17 ID:G5DEtWSK0
 >>451  
公務員ってどんな仕事してると思う?
公務員ってどんな仕事してると思う?
455:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:33:57.28 ID:vNSqqKT70
 >>451 
いやいや、そんなことはないぞ
いやいや、そんなことはないぞ
460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:36:44.53 ID:AJTRaCHs0
438:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:26:33.19 ID:iSYwN2oG0 << 444
 議員は減らしたほうがいいな 
  
お金の問題じゃなくて話が何もまとまらない
お金の問題じゃなくて話が何もまとまらない
447:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:30:20.36 ID:0eDxvGmx0
 >>444 
よう、角栄
よう、角栄
450:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:31:04.94 ID:vNSqqKT70
 >>444 
あくまでも俺たちの代表で国会に参加してるもんなあ
あくまでも俺たちの代表で国会に参加してるもんなあ
452:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:32:36.60 ID:iSYwN2oG0 << 459
 >>444 
なるほど
  
ただやっぱりいっぱいいろんな意見聞くのも大事だけどリスクを減らすために時間をかけて話しているうちに対策がずるずる遅れて結局手遅れって言うのが一番ダメだと思うし今の国会はそうなってると思う
  
まぁ安易に人は減らすものじゃないと思うけど今は多すぎて身重になってる
なるほど
ただやっぱりいっぱいいろんな意見聞くのも大事だけどリスクを減らすために時間をかけて話しているうちに対策がずるずる遅れて結局手遅れって言うのが一番ダメだと思うし今の国会はそうなってると思う
まぁ安易に人は減らすものじゃないと思うけど今は多すぎて身重になってる
459:おっさん 2012/03/08(木) 22:36:35.89 ID:cEBHNpYL0
 >>452 
動きの遅い議員の代わりに優秀な官僚さんがしらん間にうごいてるんやで
日本ってのはそうゆう国や
  
一つ一つの事件や事柄はつながってないようにみえて広い視界でみれば密接につながっていたりするんやで
動きの遅い議員の代わりに優秀な官僚さんがしらん間にうごいてるんやで
日本ってのはそうゆう国や
一つ一つの事件や事柄はつながってないようにみえて広い視界でみれば密接につながっていたりするんやで
446:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:29:57.97 ID:vNSqqKT70
 >>441 
そう言われてる様な気がしてならない、そんでそのうち移民受け入れれば大丈夫だから、って言われそう
そう言われてる様な気がしてならない、そんでそのうち移民受け入れれば大丈夫だから、って言われそう
449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:30:26.25 ID:m4GGpy8D0
 まぁ全国民の多数決で決まったことだししょうがない 
467:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:43:55.81 ID:vNSqqKT70
 >>466 
はぁ・・・それを言うともう・・・
はぁ・・・それを言うともう・・・
471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:47:37.56 ID:G5DEtWSK0
 >>466政策が殆ど変わった政権に正当性があるとは思えないけどな 政策が正しいかどうかとは別にして 
 正直俺もう日本見限ったから海外でその国のために働く 
470:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:45:51.32 ID:aWggVYQf0
 >>468 
友達も恋人も家族も土地もほっぽり出してイケるやつはそうそういないよ
友達も恋人も家族も土地もほっぽり出してイケるやつはそうそういないよ
476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 22:54:21.06 ID:mbP0PpVF0 << 478
478:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:58:16.59 ID:vNSqqKT70
 >>476 
みんな日本が好きなはずなんだけどな
みんな日本が好きなはずなんだけどな
475:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 22:51:24.43 ID:vNSqqKT70 << 493
 【こんなとこで愚痴ってても意味ねえよって人へ】 
  
このスレは私>>1とその有志で、日本の将来を考えるという活動の一環でたてたスレです
  
このスレに少しでも興味を持った人はwikiがあるので、是非見にきてください
  
新しくこの活動に参加する上でわからないことなどがあれば、面倒だとは思いますがTwitterがあるので、そちらでなんでもお応えします
  
wiki
http://www58.atwiki.jp/revolutionize/
  
公式Twitter
https://twitter.com/#!/think_seriously
このスレは私>>1とその有志で、日本の将来を考えるという活動の一環でたてたスレです
このスレに少しでも興味を持った人はwikiがあるので、是非見にきてください
新しくこの活動に参加する上でわからないことなどがあれば、面倒だとは思いますがTwitterがあるので、そちらでなんでもお応えします
wiki
http://www58.atwiki.jp/revolutionize/
公式Twitter
https://twitter.com/#!/think_seriously
493:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:16:57.63 ID:cSrhCAgC0
482:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:03:29.41 ID:vi+neeU/0 << 490
 国家公務員4割削減 
↓
公務員諦めたやつが民間に流れる
↓
就職できない若者更に増える
↓
無差別殺人増える
↓
桶屋が儲かる
  
こういうことだろどうせ
↓
公務員諦めたやつが民間に流れる
↓
就職できない若者更に増える
↓
無差別殺人増える
↓
桶屋が儲かる
こういうことだろどうせ
490:発起人 ◆LXhAWNQpd.  2012/03/08(木) 23:11:19.65 ID:vNSqqKT70
 >>482 
そっか、桶屋になれば良いのか
そっか、桶屋になれば良いのか
484:おっさん 2012/03/08(木) 23:05:01.50 ID:cEBHNpYL0 << 487
 世界の金と食料と資源があつまる超国家 
  
国民は誰でも手厚い保護を受けることができ
誰でもはい上がるチャンスがあり
空軍の練度はアメリカとならび、海軍はむかしっから強い、陸軍はごめんしりません
食料の時給率は限りなく100%、世界第5位の生産額を誇る農業国家
宗教の自由、言論の自由、国民性はみんなちょっとうざいくらいの親切さ
なんでも買える魔法の通貨円をもつ、人類の理想郷が体現した国日本
でていけるもんならでていってみな?
国民は誰でも手厚い保護を受けることができ
誰でもはい上がるチャンスがあり
空軍の練度はアメリカとならび、海軍はむかしっから強い、陸軍はごめんしりません
食料の時給率は限りなく100%、世界第5位の生産額を誇る農業国家
宗教の自由、言論の自由、国民性はみんなちょっとうざいくらいの親切さ
なんでも買える魔法の通貨円をもつ、人類の理想郷が体現した国日本
でていけるもんならでていってみな?
487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:07:15.62 ID:wRAtvN210 << 488
488:おっさん 2012/03/08(木) 23:10:53.96 ID:cEBHNpYL0 << 492
492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:14:11.21 ID:wRAtvN210 << 494
 >>492 
  
スーパーみまわしてみい
日本産じゃない食料なんてそうないし
田んぼは全然つかってない、日本の国力があれば余裕で100%いけるで
  
まあおかずはへるかもしれんけどな、たしかに明日からってのは無理だが、本気だせばいくらでも作れる
戦略的ないみやで
スーパーみまわしてみい
日本産じゃない食料なんてそうないし
田んぼは全然つかってない、日本の国力があれば余裕で100%いけるで
まあおかずはへるかもしれんけどな、たしかに明日からってのは無理だが、本気だせばいくらでも作れる
戦略的ないみやで
498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:22:15.51 ID:3h18D2Iz0
 >>494 
米は良いけど、肉とパンが食卓から消えるぞ
米は良いけど、肉とパンが食卓から消えるぞ
499:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:24:15.73 ID:UjNtcrYj0
 >>494 
肉は確実に自給できねえ
肉は確実に自給できねえ
502:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:26:00.58 ID:wRAtvN210
505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:26:35.05 ID:oeYkFCNM0
 そもそも何故こうなった? 
今は公務員増やしてでも雇用を守るべきじゃないのか
今は公務員増やしてでも雇用を守るべきじゃないのか
514:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:33:23.12 ID:UjNtcrYj0
 >>513 
だよなぁ・・・
だよなぁ・・・
516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:34:59.89 ID:rSBky/i40
 >>513 
人件費減らせとか公務員多すぎとかいう意見が多いからじゃね
実際は人件費の割合なんて小さいし人口比で公務員数も少ないんだが
  
支出で大きい社会保障のところに手を入れるとボコボコにされて民意が離れる
かといって増税をしても民意が離れる
人件費減らせとか公務員多すぎとかいう意見が多いからじゃね
実際は人件費の割合なんて小さいし人口比で公務員数も少ないんだが
支出で大きい社会保障のところに手を入れるとボコボコにされて民意が離れる
かといって増税をしても民意が離れる
515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:33:34.48 ID:lzi0bEp20 << 522
522:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:40:56.06 ID:Ao3cCKjw0 << 524
524:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:44:08.29 ID:lzi0bEp20 << 526
526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:48:24.53 ID:Ao3cCKjw0 << 534
534:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/08(木) 23:55:50.60 ID:lzi0bEp20
 >>526 
お前こそ何言ってんだよ
シロアリ退治すんのにあとからワラワラと入って来たら意味ないじゃないかよ
入り口絞ってかつ退治すべきだろうさ
まぁ結果的に同じであればどっちが先でもぶっちゃけ構わないがな
お前こそ何言ってんだよ
シロアリ退治すんのにあとからワラワラと入って来たら意味ないじゃないかよ
入り口絞ってかつ退治すべきだろうさ
まぁ結果的に同じであればどっちが先でもぶっちゃけ構わないがな
 なんかええ流れかもしれへんなあ 
  
一つ教えとくんやが
君ら若者は老害の犠牲になってる言葉をよく使うが
実際のところ、その老害はまだ君らを犠牲にはしてないんやで
  
逆に君らが何不自由なくくらしてるこの国は老害たちがつくってきて
その恩恵を若者は受けてるところかもしれへんよ?
  
貧乏な国の人たちはその日の生きるために働き、平均以下の国は安定した収入で安心してご飯を食べられるのを願って働く
将来の事なんか考える余裕はないんや
  
日本の若者は将来をなげくが、今は心配せずに将来をなげけることが世界のほんとん国の人からみたらどんなに凄いことか・・
  
一つ教えとくんやが
君ら若者は老害の犠牲になってる言葉をよく使うが
実際のところ、その老害はまだ君らを犠牲にはしてないんやで
逆に君らが何不自由なくくらしてるこの国は老害たちがつくってきて
その恩恵を若者は受けてるところかもしれへんよ?
貧乏な国の人たちはその日の生きるために働き、平均以下の国は安定した収入で安心してご飯を食べられるのを願って働く
将来の事なんか考える余裕はないんや
日本の若者は将来をなげくが、今は心配せずに将来をなげけることが世界のほんとん国の人からみたらどんなに凄いことか・・
594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 01:37:29.98 ID:klExqkOs0
601:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 01:45:15.92 ID:vM1zvk+r0
 >>592 
とっとと隠居してぽっくり逝けやジジイ
とっとと隠居してぽっくり逝けやジジイ
597:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 01:41:57.79 ID:EPDTpo2/0 << 604
 >>592 
究極的には日本を含めた世界中の見えざる弱者を救う必要がある
これは日本の若者というより人類の使命
だけど、それを主体となって実現するには、日本自体が強くならないといかん(ミイラ取りがミイラにならぬよう)
後は本来一人一人異なるのに老害とかゆとりなどと括ること自体おかしい
「若者」は自分が若く今でも行動する意欲があると思える人のこと(実年齢は不問)
要はおっさんウェルカムってことです
究極的には日本を含めた世界中の見えざる弱者を救う必要がある
これは日本の若者というより人類の使命
だけど、それを主体となって実現するには、日本自体が強くならないといかん(ミイラ取りがミイラにならぬよう)
後は本来一人一人異なるのに老害とかゆとりなどと括ること自体おかしい
「若者」は自分が若く今でも行動する意欲があると思える人のこと(実年齢は不問)
要はおっさんウェルカムってことです
595:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 01:39:28.47 ID:VbIB/JhO0 << 604
 俺個人は老害がどうのこうの、とは考えてないけど 
かと言って円高対策もせず、不景気のまま、デフレも放置し、
税収下がったから年金確保のために増税!ってのもなんか違うと思うんだよな
かと言って円高対策もせず、不景気のまま、デフレも放置し、
税収下がったから年金確保のために増税!ってのもなんか違うと思うんだよな
606:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 01:52:22.76 ID:klExqkOs0
617:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 02:06:16.51 ID:VbIB/JhO0 << 625
 >>604 
そうかなぁ。円高故に海外の労働市場と価格競争をせざるを得ない若者は、
労働力を安売りするハメになってると思うんだ。
この状態じゃ給料は上がらんし、企業の海外移転も止まらない。
すると将来の法人税・所得税・消費税が国から出ていき、税収が減る。
  
デフレ環境下では国債額が増えるが、デフレが進行すると返済額も増えてしまう。
利子がつく=今の100円は将来の100円より価値があると言う前提が資本主義にある以上、
緩やかなインフレは必要だと考えている。
そうかなぁ。円高故に海外の労働市場と価格競争をせざるを得ない若者は、
労働力を安売りするハメになってると思うんだ。
この状態じゃ給料は上がらんし、企業の海外移転も止まらない。
すると将来の法人税・所得税・消費税が国から出ていき、税収が減る。
デフレ環境下では国債額が増えるが、デフレが進行すると返済額も増えてしまう。
利子がつく=今の100円は将来の100円より価値があると言う前提が資本主義にある以上、
緩やかなインフレは必要だと考えている。
 どう違うかって話すると、長くなるので飛ばすとして。 
何で貯金が血栓かっていうと、残高の問題だと思うんだな。
結局、銀行で残高として眠ってるだけの方が圧倒的に多いんだ。
何で貯金が血栓かっていうと、残高の問題だと思うんだな。
結局、銀行で残高として眠ってるだけの方が圧倒的に多いんだ。
625:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 02:14:04.79 ID:klExqkOs0
623:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 02:13:48.34 ID:V/ksuWHs0
 >>619 
日本人はリスク回避しすぎなんだよな
全部のリスクを銀行に押しつけてる
でも金が減ると叩く
銀行は安全資産しか投資できない
結果デフレ
銀行が危険資産に走ったらリーマンショックみたいに大きな問題になっちゃう
もう少し国民が株とか買うようにしてリスクをみんなで分散したほうがいいような気がする
日本人はリスク回避しすぎなんだよな
全部のリスクを銀行に押しつけてる
でも金が減ると叩く
銀行は安全資産しか投資できない
結果デフレ
銀行が危険資産に走ったらリーマンショックみたいに大きな問題になっちゃう
もう少し国民が株とか買うようにしてリスクをみんなで分散したほうがいいような気がする
(>> ソース)

0 件のコメント:
コメントを投稿