ニュー速VIP板 (148/207)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:12:32.99 ID:RcBcGUB/0
 頭いい人教えて 
  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:12:58.26 ID:hsEXZ5PJ0 << 3
 ぬるぽ 
  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:13:15.06 ID:RcBcGUB/0
 >>2 
ガッ
ガッ
 18:金バエ ◆GOLDEN/blmR9  2012/11/15(木) 22:15:04.93 ID:0P/4kK290 << 28
 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:17:32.50 ID:Va1wSmcg0
 >>18 
ニコニコから出てくるなゴミ
ニコニコから出てくるなゴミ
 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:16:13.04 ID:RcBcGUB/0
 (まさかぬるぽガッが永久機関っていいたいのか?) 
 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:17:27.64 ID:RcBcGUB/0
 >>26 
いいんじゃねぇ?あとししおどしとか
いいんじゃねぇ?あとししおどしとか
 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:19:34.17 ID:eVu43mBp0
 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:18:43.90 ID:qK+UzDeR0 << 30
                ,, -—-、        
/ ヽ
/‾‾/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\'゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
_ U ∴ ol
/ /∴ U :l
| | U o∴。l
| | : ∴ ol ゴクゴク!!!!
| ∨∴ U∴U
∧ ∨U o∴ l
/ \ ∨∴ oUl _ノ!
| (゚ ) Y‾‾‾‾‾_ ノ
| ‾‾‾|‾
》 }
/ /
/ │
│ │
/ ヽ
/‾‾/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\'゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
_ U ∴ ol
/ /∴ U :l
| | U o∴。l
| | : ∴ ol ゴクゴク!!!!
| ∨∴ U∴U
∧ ∨U o∴ l
/ \ ∨∴ oUl _ノ!
| (゚ ) Y‾‾‾‾‾_ ノ
| ‾‾‾|‾
》 }
/ /
/ │
│ │
 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:19:08.88 ID:RcBcGUB/0
 >>29 
それ実写でみたけどグロかった
それ実写でみたけどグロかった
 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:21:46.91 ID:hsEXZ5PJ0 << 36 42
 永久機関とは永久があるときのみ存在する、宇宙が永遠か考えろぬるぽ 
 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:23:03.60 ID:qK+UzDeR0
 >>34 
それが本当に永久機関かどうか永久に確認し続けないといけないんだな
それが本当に永久機関かどうか永久に確認し続けないといけないんだな
 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:33:43.00 ID:s2zIe3Wc0
 >>44 
何を持って「半」かだよな
何を持って「半」かだよな
 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:35:33.71 ID:qGYXNmLc0
 >>44 
地球さんの自転とか太陽くんの輝きとかのことでいいのか
地球さんの自転とか太陽くんの輝きとかのことでいいのか
 50:大義私 ◆aWfrM7UWWY  2012/11/15(木) 22:38:48.35 ID:FMl0pZr+0
 >>44 
クラゲとか
クラゲとか
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:38:03.65 ID:aDM1G4fU0 << 56
 太平洋の真ん中あたりにさ、直径5000kmプロペラ置いて 
その下端が赤道付近に来るようにセットするだろ?
そしたら地軸からの遠心力の差で空気の流れに差ができて
プロペラ回るんじゃね?
その下端が赤道付近に来るようにセットするだろ?
そしたら地軸からの遠心力の差で空気の流れに差ができて
プロペラ回るんじゃね?
 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:52:21.68 ID:PdfuDm7y0 << 59
 >>49経年劣化で崩壊した時に大津波が発生して全てが滅ぶだろうがww 
 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:55:06.66 ID:aDM1G4fU0
 >>56 
いやんっ
いやんっ
 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:48:10.00 ID:khrSA3p7P << 53
 スターリングエンジン 
 
 
 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:50:42.64 ID:PdfuDm7y0
 >>52熱源と冷却元がなきゃ動かんぞ 
 太陽とかみたいにとりあえず何億年も大丈夫みたいな? 
 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:53:40.12 ID:xrAvdAJg0
 >>55 
あれは重力と核融合が釣り合ってる間だけ
あれは重力と核融合が釣り合ってる間だけ
 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:54:38.68 ID:hsEXZ5PJ0
 >>55 
じゃあ太陽がエネルギー源でええやん
じゃあ太陽がエネルギー源でええやん
 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:56:54.05 ID:PdfuDm7y0
 >>55「完全な永久機関」目指すんであれば恒星使おうがクエーサー使おうがブラックホール使おうが永久機関とは呼べない 
 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 22:57:07.05 ID:YU7diA1J0 << 62
 アメリカの特許局は永久機関と言って書類なんかを持って行くと内容も見ずに捨てるらしい 
 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:02:11.09 ID:hsEXZ5PJ0 << 65
 >>62 
永久機関は特許として登録できないからだよ。日本もそうじゃなかったっけ?
永久機関は特許として登録できないからだよ。日本もそうじゃなかったっけ?
 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:03:41.45 ID:aDM1G4fU0 << 66
 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:06:50.93 ID:aDM1G4fU0
 >>66 
前に誰かが見てただのステッピングモーターだって言ってた
前に誰かが見てただのステッピングモーターだって言ってた
 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:02:14.16 ID:ngQ2DJEp0 << 67
 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:05:31.67 ID:PdfuDm7y0
 >>64ファンの死角に磁石でONになるスイッチがあると見た 
 そもそも完全な永久機関ってこの世に絶対ないの?真空状態ならなんとかなるの? 
 >>72 
理論上イケる奴さえもないってことなの?
理論上イケる奴さえもないってことなの?
 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:13:13.77 ID:PdfuDm7y0
 >>73理論上無理と証明されてる 
 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:16:16.94 ID:hsEXZ5PJ0 << 83
 >>73 
理論上は無理、だけどそれが「何故無理か」を考えるのはとても為になる。
理論上は無理、だけどそれが「何故無理か」を考えるのはとても為になる。
 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:18:36.97 ID:RcBcGUB/0 << 86
 >>81 
物体が使うエネルギーを出すエネルギーで100%補えれば永久機関ってことだよけ?
物体が使うエネルギーを出すエネルギーで100%補えれば永久機関ってことだよけ?
 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:24:21.04 ID:hsEXZ5PJ0 << 92
 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:30:19.85 ID:RcBcGUB/0 << 109
 >>94 
そういう仮説があるってのがすごいよなってことよ!
そういう仮説があるってのがすごいよなってことよ!
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:34:22.65 ID:hsEXZ5PJ0
 >>97 
これは仮説とは言わない……単なる永久機関の定義だろ
これは仮説とは言わない……単なる永久機関の定義だろ
 >>73 
食ってうんこして育てて食ってうんこして育ててを地球規模でやりゃ永久機関みたいなもんだろ
食ってうんこして育てて食ってうんこして育ててを地球規模でやりゃ永久機関みたいなもんだろ
 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:14:11.14 ID:RcBcGUB/0
 >>74 
うんこしてそのうんこ育てて食うってことなのか?こえぇ
うんこしてそのうんこ育てて食うってことなのか?こえぇ
 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:29:27.44 ID:PdfuDm7y0
 >>93全球凍結は確実だなww 
 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:15:25.24 ID:hsEXZ5PJ0 << 82
 >>70 
今の物理法則の積み上げで言うと無理。
永久機関探すより、効率のいい機関を作ったほうが自分のためでも世界のためでもある。
エネルギーを貪欲に宇宙から取ればいいんだよ、
太陽光からエネルギー取り出してもいいし、地球の自転をエネルギーにしてもいい。
今の物理法則の積み上げで言うと無理。
永久機関探すより、効率のいい機関を作ったほうが自分のためでも世界のためでもある。
エネルギーを貪欲に宇宙から取ればいいんだよ、
太陽光からエネルギー取り出してもいいし、地球の自転をエネルギーにしてもいい。
 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:16:51.77 ID:PdfuDm7y0 << 84
 >>79地球の自転からエネルギー取り出すってことは数世代にわたってやればいずれ地球の自転が止まることに・・・ 
 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:23:20.30 ID:PdfuDm7y0
 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:24:48.59 ID:RHC+kDsV0
 >>84 
結局エネルギー返すなら取り出す意味が無いよね
結局エネルギー返すなら取り出す意味が無いよね
 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:15:19.53 ID:BwXzSqhh0 << 126
 長方形の箱に水入れてさ 
中に回ると電力が発生する歯車2〜3個入れてさ
ピンポン玉みたいなのをしたから入れたらさ
浮力で上がってって歯車に玉があたってさ
回って電力が発生してさ
その歯車の回転で玉下に送ってさ
また浮力でぐるぐる回るわけよ
中に回ると電力が発生する歯車2〜3個入れてさ
ピンポン玉みたいなのをしたから入れたらさ
浮力で上がってって歯車に玉があたってさ
回って電力が発生してさ
その歯車の回転で玉下に送ってさ
また浮力でぐるぐる回るわけよ
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:48:48.72 ID:A6JY3b/lO << 127
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:49:36.45 ID:RcBcGUB/0
 >>126 
なんかロックマンのステージにありそうだな
なんかロックマンのステージにありそうだな
 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:21:06.00 ID:5lNuPVgB0
ほれ
 重力ってエネルギーとは違うの? 
重力からは取り出せないのかな
重力からは取り出せないのかな
 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:30:51.08 ID:RcBcGUB/0
 >>96 
重力は地球の遠心力によるエネルギーだよな
重力は地球の遠心力によるエネルギーだよな
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:31:02.28 ID:PdfuDm7y0
 >>96位置エネルギーってやつだな 
 >>98 
水持ち上げるのにエネルギー使うから永久機関にはならなくね
水持ち上げるのにエネルギー使うから永久機関にはならなくね
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:32:50.88 ID:qGYXNmLc0
 >>103 
熱=エネルギーだから熱(水蒸気)もだめっぽいな
熱=エネルギーだから熱(水蒸気)もだめっぽいな
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:33:22.80 ID:jfyqld5o0
 >>103 
いや永久機関関係なく、単に重力をエネルギーとして利用しているって意味ね
いや永久機関関係なく、単に重力をエネルギーとして利用しているって意味ね
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:31:49.75 ID:RcBcGUB/0 << 106
 逆に気になるんだけどエネルギーが全く存在しないのってあるの? 
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:34:18.75 ID:RcBcGUB/0
 >>106 
ていうことは質量0のものを実用化できれば永久機関が完成するかもしれないってことにはならないの?
ていうことは質量0のものを実用化できれば永久機関が完成するかもしれないってことにはならないの?
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:31:55.71 ID:GI4E9TwPO << 111
 永久機関つくったらノーベル賞もんってマジなん? 
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:38:05.25 ID:hsEXZ5PJ0
 >>111 
その前に既得権益の誰かからぬっ殺されると思います。はい。
その前に既得権益の誰かからぬっ殺されると思います。はい。
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:39:34.10 ID:ArGq1CbD0
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:33:40.07 ID:sTsgds1k0 << 110
 そもそも重力自体あまり解明されてないエネルギーだからな 
質量増えると重力も強くなるって不思議
質量増えると重力も強くなるって不思議
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:34:49.22 ID:RcBcGUB/0
 >>107 
重力って解明されてないのか...
重力って解明されてないのか...
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:37:16.53 ID:RcBcGUB/0 << 114
 質量ないものを操れるようになったら永久機関になるのか? 
 >>112 
とりあえず光としてやつをどう扱えば永久機関になるんだ?
とりあえず光としてやつをどう扱えば永久機関になるんだ?
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:41:08.13 ID:sTsgds1k0
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:39:19.27 ID:RcBcGUB/0 << 130
 >>114 
光も熱を発してるじゃん?ということは?!
光も熱を発してるじゃん?ということは?!
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:55:56.15 ID:RcBcGUB/0 << 134
 >>130 
たしかに 蓄光の化学物質とかどうにかできないんかな
たしかに 蓄光の化学物質とかどうにかできないんかな
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:57:15.87 ID:PdfuDm7y0 << 135
 >>132あれも光をすべて吸収するわけではないし、そもそもじゃあその蓄光物質に貯める光はどこから?ということになる 
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:59:11.47 ID:PdfuDm7y0
 >>135であれば永久機関ではな(ry 
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:46:54.19 ID:xrAvdAJg0
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:47:58.69 ID:RcBcGUB/0
 ??? 
なんかすげーな
幽霊とかって質量あんの?
なんかすげーな
幽霊とかって質量あんの?
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:48:39.32 ID:RcBcGUB/0
 電子は? 
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:50:36.80 ID:sTsgds1k0 << 129
 架空の物質でないと解明できない物事があるのでとりあえず代用したのがタキオンってことだっけ? 
ホントにあったら便利すぎてタイムマシンやワープ余裕
ホントにあったら便利すぎてタイムマシンやワープ余裕
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:54:30.20 ID:RcBcGUB/0
 >>128 
解明されてないことっておおいのな
二重スリット実験とか最近知ってびびった
http://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ&feature=youtube_gdata_player
解明されてないことっておおいのな
二重スリット実験とか最近知ってびびった
http://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ&feature=youtube_gdata_player
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:55:53.27 ID:TWoQTvxD0 << 133
 ぶっちゃけ、この宇宙そのものが永久機関かもしれないよ? 
  
それをエネルギーとして使う方法は
この宇宙の中にいる人類には、永遠に解けないだろうけど
無から生じたかのようなこの宇宙は
いつかどこかで止まるという観測がなされていない。
  
つまり、それは止まらない永久機関かもしれない。
それをエネルギーとして使う方法は
この宇宙の中にいる人類には、永遠に解けないだろうけど
無から生じたかのようなこの宇宙は
いつかどこかで止まるという観測がなされていない。
つまり、それは止まらない永久機関かもしれない。
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/15(木) 23:56:28.78 ID:RcBcGUB/0
 >>131 
宇宙って何が起きて最初できたのか解明されてないんだよね?
宇宙って何が起きて最初できたのか解明されてないんだよね?
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:01:00.22 ID:pWEOSpfxP << 142
 理論上証明とか言ってる馬鹿いるな 
  
俺が覆したるわ
俺が覆したるわ
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:02:07.48 ID:Z/N2++H70
 >>140やってみ 
できたら逆立ち全裸でエベレスト登ってやるよ
できたら逆立ち全裸でエベレスト登ってやるよ
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:03:04.99 ID:pWEOSpfxP << 146
 紙を破り続けるのは永遠に出来ることだよな? 
  
つまり永遠は存在する
つまり永遠は存在する
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:05:10.33 ID:EDn3lwTg0 << 148
 >>143 
残念ながらそれで証明できるのはお前が馬鹿だということだけだ
残念ながらそれで証明できるのはお前が馬鹿だということだけだ
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:06:30.85 ID:pWEOSpfxP << 151
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:07:59.45 ID:Z/N2++H70 << 154
 >>148成分であるセルロースの分子までもを切断していくと最終的には紙じゃなくなる 
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:11:43.39 ID:Z/N2++H70
 >>154陽子や中性子もぶっ壊して最終的にはクオークやグルーオンになるわけだけど 
クオークやグルーオンをぶっ壊すと何ができるのかそもそもぶっ壊れるのかはわからない
クオークやグルーオンをぶっ壊すと何ができるのかそもそもぶっ壊れるのかはわからない
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:14:39.61 ID:pWEOSpfxP
 マンガとかで永久機関ないの? 
念能力とかスタンドとかも精神エネルギー使ってるから違うんだよね?
念能力とかスタンドとかも精神エネルギー使ってるから違うんだよね?
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:05:56.30 ID:Z/N2++H70
 >>145GNドライヴ・・・・・は半永久機関か 
 超流体で上に集めた液体を、重力で落として水力発電 
宇宙で出来ないの?
宇宙で出来ないの?
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:09:10.53 ID:Z/N2++H70
 >>149超流動を維持するのにエネルギーが要る 
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:08:20.85 ID:EDn3lwTg0 << 155
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:10:05.71 ID:gaKg6nVp0 << 156
 >>152 
科学が発達して水とか空気で自動車走らせられるようになってそれが極端に進歩して一息で限りなく永久に走らせられるようになったらもう永久機関ってよんでいいんじゃね?
科学が発達して水とか空気で自動車走らせられるようになってそれが極端に進歩して一息で限りなく永久に走らせられるようになったらもう永久機関ってよんでいいんじゃね?
 >>155 
じゃあ太陽は永久機関ってことでよくね?
じゃあ太陽は永久機関ってことでよくね?
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:12:21.52 ID:Z/N2++H70
 >>156あと50億年で燃え尽きるがな! 
永久とちゃうし
永久とちゃうし
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:13:13.24 ID:gaKg6nVp0
 >>156 
おれはそう思っちゃうけどな 人の寿命以上に長く動くものって確かめようがないし100年動けばよくね?100年ぐらいなら手入れしないで動くものあるかな?
おれはそう思っちゃうけどな 人の寿命以上に長く動くものって確かめようがないし100年動けばよくね?100年ぐらいなら手入れしないで動くものあるかな?
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:07:38.36 ID:CDXHU2nt0 << 159
 機関そのものが消耗することをどうにかしない限り実現しない 
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:12:18.69 ID:mw9uNoK4O
 >>150 
つまり絶対に摩耗、劣化、損傷せずかつ機構として加工できる素材を見つけなければならないのか…
つまり絶対に摩耗、劣化、損傷せずかつ機構として加工できる素材を見つけなければならないのか…
 ちょっと質問なんだが、今人間の作り出したモノで一番永久機関に近いものってなに?原子力? 
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:15:50.71 ID:Z/N2++H70 << 170
 >>163何を以て近いとするかにもよる 
一番長持ちするっていう意味では原子力電池になるんだろうか
一番長持ちするっていう意味では原子力電池になるんだろうか
 >>163 
恒常的にエネルギーを得るという意味では月の重力を利用した潮力発電なんかはある意味の永久機関だと思う
ただ地球の自転軸とか太陽の寿命とかの問題もあるし
  
そもそも機関が潮にやられるから永久機関と呼べるようなもんではない
恒常的にエネルギーを得るという意味では月の重力を利用した潮力発電なんかはある意味の永久機関だと思う
ただ地球の自転軸とか太陽の寿命とかの問題もあるし
そもそも機関が潮にやられるから永久機関と呼べるようなもんではない
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:19:45.72 ID:gaKg6nVp0
 >>171 
なるほど、まぁじゃあさ、月とか太陽とか地球の寿命は無視すれば一応は永久に近い機関があるってことでおけ??
なるほど、まぁじゃあさ、月とか太陽とか地球の寿命は無視すれば一応は永久に近い機関があるってことでおけ??
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:21:18.54 ID:0f3KvYMx0
 >>171 
人間が困らないエネルギーを得られることと機関の永久性を同一視してはいけない
人間が困らないエネルギーを得られることと機関の永久性を同一視してはいけない
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:14:18.99 ID:l3MYyYM20 << 166
 太陽電池は永久機関にならないの? 
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:14:50.36 ID:gaKg6nVp0
 >>164 
太陽は寿命があるから違うらしい
太陽は寿命があるから違うらしい
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:17:26.52 ID:GqR0E+gF0 << 170
 アントニオ猪木が研究してなかったっけ? 
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:18:10.83 ID:gaKg6nVp0
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:19:47.97 ID:0f3KvYMx0 << 174
 魔法少女の魔力のみがエントロピーを減少させる 
魔法少女以外は永久機関になりえない
魔法少女以外は永久機関になりえない
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:20:53.04 ID:gaKg6nVp0 << 179
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:24:48.22 ID:lCDdu2BK0 << 182
 >>174 
錬金術は、賤金属貴金属に返還する化学変化じゃなく核反応が必要
錬金術は、賤金属貴金属に返還する化学変化じゃなく核反応が必要
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:26:30.06 ID:gaKg6nVp0 << 190
 >>179 
そうなんだ、ちょっと頭弱いあれだけど魔法って仮説でいうと結局なんか精神エネルギーとか自然のエネルギーを利用してるんだよね やっぱエネルギー作り出すにはエネルギー使うんだよな
そうなんだ、ちょっと頭弱いあれだけど魔法って仮説でいうと結局なんか精神エネルギーとか自然のエネルギーを利用してるんだよね やっぱエネルギー作り出すにはエネルギー使うんだよな
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:30:48.60 ID:mw9uNoK4O
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:21:54.36 ID:Z/N2++H70 << 178
 思ったんだけど、機器の経年劣化と機構そのものが永久機関であるかは関係ないんじゃないの 
保守点検は永久機関どうのとは別個でしょ
保守点検は永久機関どうのとは別個でしょ
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:23:36.81 ID:gaKg6nVp0 << 184
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:26:41.58 ID:Z/N2++H70 << 185
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:27:49.42 ID:gaKg6nVp0 << 187
 >>184 
てことは飛行石的なのがあってもそれを動力として手入れなしに半永久的にうごかないとだめなのか
てことは飛行石的なのがあってもそれを動力として手入れなしに半永久的にうごかないとだめなのか
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:28:52.21 ID:Z/N2++H70
 >>185例えば飛行石の回転エネルギーを無限に取り出せるんであれば 
それは永久機関といえるかも
それは永久機関といえるかも
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:25:35.88 ID:hX2NqwUG0 << 194
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:30:45.22 ID:NvbEcS/B0 << 192
 ネジ回して動くロボット作って自分でネジ回すプログラムやれば永久機関にならね? 
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:32:40.65 ID:CDXHU2nt0
 >>189 
それって扇風機の風で発電機回してその電気で扇風機回せばよくねって言ってるのと同じだよな
それって扇風機の風で発電機回してその電気で扇風機回せばよくねって言ってるのと同じだよな
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 00:45:40.93 ID:NIEJ9dNXO
 >>191 
なんでこれ動くん?
なんでこれ動くん?
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 01:24:54.43 ID:7ZkorESR0 << 202
 自転車発電機を回す機械って、自分が生み出した電気で稼働できないの? 
ちょっと日本語おかしいけど、察して。
ちょっと日本語おかしいけど、察して。
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 01:34:57.76 ID:gaKg6nVp0
 >>203 
まぁたしかに数日はもつけどそんでも減ってっちゃうよね
まぁたしかに数日はもつけどそんでも減ってっちゃうよね
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 01:42:04.92 ID:/NzygZII0
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/16(金) 01:43:11.84 ID:lCDdu2BK0
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿