ニュー速VIP板 (441/623)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 11:59:17.56 ID:kXyzBm8p0 << 250
 そんなに専用機ばっかりでパーツ生産どうなってんの? 
  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 11:59:40.52 ID:9Jk8/AkW0
 流用しますしおすし 
  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 11:59:53.05 ID:XkJE4hEy0
 ペンキ代 
  4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:00:35.26 ID:kXyzBm8p0
 明らかに形違うやつあるよね。あれどうなってんの? 
  5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:00:53.85 ID:1rWS3cRq0
 アナハイムが儲かってる 
  6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:01:13.49 ID:BZ8gY6On0
 飛騨の職人さんによりひとつひとつ丁寧に作られています 
  7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:01:57.12 ID:c755+njG0 << 8
 自分でカスタマイズしてんだよ 
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:03:21.88 ID:pqocB/kK0
 >>8 
ノーズアート
ノーズアート
 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:03:12.26 ID:kXyzBm8p0 << 14
 >>9 
うん。カスタム多すぎね?他の人乗れないってのは緊急時に困らね?
うん。カスタム多すぎね?他の人乗れないってのは緊急時に困らね?
 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:05:14.55 ID:W0DFka670
 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:04:38.15 ID:1rWS3cRq0 << 25
 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:10:27.56 ID:W0DFka670 << 28
 >>13 
コスパ悪いし逆に設計スペックより性能劣化の可能性もあるわな
部品が手に入らなくて苦肉の策で現地改修するならわかるが
軍の支給品を勝手にカスタムチューンするのは確かに異常かもな
ただガンダムだと試作機をそのまま専用機にしてるパターン多い気がする
コスパ悪いし逆に設計スペックより性能劣化の可能性もあるわな
部品が手に入らなくて苦肉の策で現地改修するならわかるが
軍の支給品を勝手にカスタムチューンするのは確かに異常かもな
ただガンダムだと試作機をそのまま専用機にしてるパターン多い気がする
 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:11:54.55 ID:kXyzBm8p0
 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:03:58.27 ID:4DaRindj0 << 12
 シャアのはただのs型の色違い 
ラルとか三連星は試作機もらっただけ
  
他の専用機も大概どっちか
ラルとか三連星は試作機もらっただけ
他の専用機も大概どっちか
 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:10:05.28 ID:4DaRindj0
 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:10:55.87 ID:oGZF62oc0
 >>12 
ドムはリックドム作る程度には認められてた機体だしそもそもいきなり3機配備されてる時点で
試験機とかじゃなくて先行試作型か初期配備程度じゃね?
補給がまともに有れば多分スペアパーツとかは補給されるはず
  
グフもグフカスタムとかフライトタイプの発展系ある所を見ると一定以上の評価は有ったはず
それを考えればこっちもパーツの補給自体は不可能ではないんだろ
ドムはリックドム作る程度には認められてた機体だしそもそもいきなり3機配備されてる時点で
試験機とかじゃなくて先行試作型か初期配備程度じゃね?
補給がまともに有れば多分スペアパーツとかは補給されるはず
グフもグフカスタムとかフライトタイプの発展系ある所を見ると一定以上の評価は有ったはず
それを考えればこっちもパーツの補給自体は不可能ではないんだろ
 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:05:32.06 ID:N6dthU2s0 << 20
 専用機になんの不満があるんだよ 
 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:06:18.38 ID:bs3kgJet0 << 20
 パーツを設計、生産してるようなのはごく一部だろ 
物語がそのごく一部を取り上げてるから沢山に見えるだけ
物語がそのごく一部を取り上げてるから沢山に見えるだけ
 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:07:58.79 ID:kXyzBm8p0
 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:07:12.73 ID:c755+njG0 << 22
 そもそも人型ロボット自体非合理なわけで 
作中でも言ってたじゃん 手とか飾りだって
作中でも言ってたじゃん 手とか飾りだって
 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:11:41.26 ID:UJbQTDlh0 << 31
 >>22 
そういうこと言ってる時点で君はもう色んなものに負けてるよ
そういうこと言ってる時点で君はもう色んなものに負けてるよ
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:12:56.96 ID:kXyzBm8p0
 >>27 
俺が疑問なのは専用機多すぎね?ってことだからね。アニメだからねじゃ納得はできないなぁ。アニメなのはわかってるもの
俺が疑問なのは専用機多すぎね?ってことだからね。アニメだからねじゃ納得はできないなぁ。アニメなのはわかってるもの
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:08:14.44 ID:VEM4t6x80 << 24
 武士の鎧兜みたいなもんだろ 
ミノ粉下でのMS戦は個人の技術に大きく左右されるから指揮高揚のためにもエースに特別金掛けてる
ミノ粉下でのMS戦は個人の技術に大きく左右されるから指揮高揚のためにもエースに特別金掛けてる
 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:10:06.38 ID:kXyzBm8p0 << 29
 >>21 
それもよく分からん。エースだって死んでるし、壊れるときは壊れるし
それもよく分からん。エースだって死んでるし、壊れるときは壊れるし
 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:12:25.35 ID:VEM4t6x80
 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:12:39.86 ID:PGyjE31JO << 32
 実際リミッター外したりOSを専用にしたり武器を自由に持たせたり改造を奨励してるだけで、専用機だからって内部構造が違うというガンダムは殆ど無い 
  
アナザーには確かに独自性の強い物があるが
グラハム専用機は、ありゃガンダムとの性能差がありすぎるからだし
タオツーは元々次期主力MSの試作型だし
アナザーには確かに独自性の強い物があるが
グラハム専用機は、ありゃガンダムとの性能差がありすぎるからだし
タオツーは元々次期主力MSの試作型だし
 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:13:52.15 ID:kXyzBm8p0 << 43
 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:17:41.85 ID:PGyjE31JO << 49
 >>32 
ガンダムには「とてもじゃないが人間には扱いきれないMSを平然と使う化け物」がたくさんいるからな
だからグラハム専用機も後々お前の言うとおり量産されたが、グラハムが扱うレベルだと人が死ぬのでリミッターがかけられてる
タオツーは量産される予定だったが、GNX出来たからされなかった
  
つまり専用機は大半が「何らかの機能において、その時点のパイロットの大半が扱いきれないレベルの難度を持つMS」ということになる
ザクの専用機シリーズも性能ではリックドムと同等か下くらいだが、扱いにくさから一般兵には任せられない問題があったらしい
ガンダムには「とてもじゃないが人間には扱いきれないMSを平然と使う化け物」がたくさんいるからな
だからグラハム専用機も後々お前の言うとおり量産されたが、グラハムが扱うレベルだと人が死ぬのでリミッターがかけられてる
タオツーは量産される予定だったが、GNX出来たからされなかった
つまり専用機は大半が「何らかの機能において、その時点のパイロットの大半が扱いきれないレベルの難度を持つMS」ということになる
ザクの専用機シリーズも性能ではリックドムと同等か下くらいだが、扱いにくさから一般兵には任せられない問題があったらしい
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:20:48.99 ID:kXyzBm8p0 << 53
 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:21:57.81 ID:VEM4t6x80
 >>49 
カノーネンフォーゲルを乗りこなせたのはルーデルほか数人だけだで
カノーネンフォーゲルを乗りこなせたのはルーデルほか数人だけだで
 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:14:48.31 ID:kXyzBm8p0
 要するにね、専用機でどっか尖らせすぎてるMS多すぎね? 
それって軍での運用上逆に困るんじゃね?と思うんよ
それって軍での運用上逆に困るんじゃね?と思うんよ
 実際の米中露とかの軍隊でも専用機持ってるやついんの? 
 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:16:08.92 ID:kXyzBm8p0
 >>39 
聞いたことないな。専用機なんてそもそもないと思うよ。
聞いたことないな。専用機なんてそもそもないと思うよ。
 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:17:14.82 ID:VEM4t6x80
 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:17:06.41 ID:7Gu9U40yP << 45
 カスタムつーてもパイロットの一存でやってるんじゃ無くて次期量産のための試作みたいな感じが多いでしょう。 
カスタム機や試作機に乗るパイロットも軍人としては思想や性格に問題ありな奴等だし壊れようが死のうがデータ取りが最大の目的。
その証拠に多少の破損は修理して出て来るけど大破したりして部品が尽きたらもう出てこない。
それがガンダムの世界観なんだと思ってたw
カスタム機や試作機に乗るパイロットも軍人としては思想や性格に問題ありな奴等だし壊れようが死のうがデータ取りが最大の目的。
その証拠に多少の破損は修理して出て来るけど大破したりして部品が尽きたらもう出てこない。
それがガンダムの世界観なんだと思ってたw
 >>41 
サザビー量産しときゃよかったんじゃね?と思うんだけどなぁ
サザビー量産しときゃよかったんじゃね?と思うんだけどなぁ
 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:20:51.46 ID:VEM4t6x80
 >>45 
当時のネオジオンのNT能力持ちって三人しかおらんだろ
当時のネオジオンのNT能力持ちって三人しかおらんだろ
 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:21:09.30 ID:znKpFDwH0
 >>45 
サザビーは量産したところで扱えるパイロットがいないだろ
サザビーは量産したところで扱えるパイロットがいないだろ
 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:20:11.08 ID:4DaRindj0 << 55
 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:22:04.60 ID:kXyzBm8p0 << 62
 ガンダム的にワンオフの機体ってどの程度有るんだ? 
  
ザクレロ(オリジンでは3機編隊で出てきてるが)
ビグ・ザム(カイレポで複数どこぞの雪山で制圧戦に参加してるが)
ジ・O
森の熊さん?
ディジェ(量産カスタム?カイレポでガンダムタイプ説も有り)
ν・サザビー・α(ある意味フラッグシップだけど。νはHi-νも有るか)
ビギナナントカ系(デナン系発展で交換パーツは有り?)
ラフレシア
ケンプ
ヴァル・ヴァロ
  
意外とあるな
ザクレロ(オリジンでは3機編隊で出てきてるが)
ビグ・ザム(カイレポで複数どこぞの雪山で制圧戦に参加してるが)
ジ・O
森の熊さん?
ディジェ(量産カスタム?カイレポでガンダムタイプ説も有り)
ν・サザビー・α(ある意味フラッグシップだけど。νはHi-νも有るか)
ビギナナントカ系(デナン系発展で交換パーツは有り?)
ラフレシア
ケンプ
ヴァル・ヴァロ
意外とあるな
 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:22:01.59 ID:GlSKIrep0 << 61
 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:24:19.68 ID:oGZF62oc0
 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:26:16.92 ID:NVHDLrC/0 << 73
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:30:12.76 ID:oGZF62oc0
 >>65 
ビギナはギナとかゼラとか有るからガワとか推力をデナン系より強化してるだけな気はする
ヴァル・ヴァロは個人が回収したビグロを片手喪ってる状態で操縦できるようにしてるから上とか下は無いはず
CCAの3機とラフレシアとザクレロビグザム辺りはそんな感じな気はする
ビギナはギナとかゼラとか有るからガワとか推力をデナン系より強化してるだけな気はする
ヴァル・ヴァロは個人が回収したビグロを片手喪ってる状態で操縦できるようにしてるから上とか下は無いはず
CCAの3機とラフレシアとザクレロビグザム辺りはそんな感じな気はする
 58: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)  2013/02/09(土) 12:24:05.56 ID:YfUIX85S0
 >>56 
リアルロボットだからだろ
リアルロボットだからだろ
 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:24:10.60 ID:kXyzBm8p0
 >>56 
なんで現実の軍隊とごっちゃにして考えちゃいけないの。それっぽい世界観が売りなんでしょガンダムって
なんで現実の軍隊とごっちゃにして考えちゃいけないの。それっぽい世界観が売りなんでしょガンダムって
 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:24:17.25 ID:ono1c4yu0 << 63
 サザビー量産して有意義に使えるほどニュータイプと強化人間ネオジオンにいんの? 
 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:25:45.27 ID:kXyzBm8p0 << 69
 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:28:04.79 ID:4DaRindj0 << 72
 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:29:02.62 ID:kXyzBm8p0 << 79
 >>69 
象徴を知らしめるにしても多分有視界じゃ確認できないとおもうからレーダーのマーカー変えたほうがいいと思うんだよね
象徴を知らしめるにしても多分有視界じゃ確認できないとおもうからレーダーのマーカー変えたほうがいいと思うんだよね
 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:34:17.73 ID:kXyzBm8p0 << 92
 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:37:27.59 ID:4DaRindj0 << 93
 >>92 
それだと逆に目立つのって危ない気もする
それだと逆に目立つのって危ない気もする
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:42:13.48 ID:oGZF62oc0
 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:40:53.72 ID:4DaRindj0 << 98
 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:41:48.43 ID:kXyzBm8p0 << 113
 >>96 
エンブレムだけでいい気がするなぁ。専用機用意するほどのことかね
エンブレムだけでいい気がするなぁ。専用機用意するほどのことかね
 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:25:54.37 ID:IXJmSCQY0 << 66
 サザビー量産とか無駄すぎだろ 
 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:26:31.84 ID:kXyzBm8p0
 >>64 
企画共通化しないほうが無駄に思えるんだよね
企画共通化しないほうが無駄に思えるんだよね
 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:27:49.07 ID:kXyzBm8p0
 MS。というか、戦闘機も戦車も、兵器っていうツールじゃん。 
みんな使える方が使い回しできるし便利だと思うんだけどな
みんな使える方が使い回しできるし便利だと思うんだけどな
 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:28:10.35 ID:df7dUlTp0 << 77
 改造するにしても他の物を流用してんだろ 
車でもエンジン載せ替えしたりするだろ
車でもエンジン載せ替えしたりするだろ
 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:30:39.04 ID:kXyzBm8p0
 >>70 
そのほかのものっていうのは何なんだ、どっから出てきた
そのほかのものっていうのは何なんだ、どっから出てきた
 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:30:19.16 ID:GlSKIrep0 << 78
 ロボアニメで敵のエースやラスボスの乗る機体がそこらの雑魚と同じ機体だったらなんか萎えるじゃん? 
 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:31:12.32 ID:kXyzBm8p0 << 86
 >>74 
同じで強いからこそパイロットがすごくみえないかな?
同じで強いからこそパイロットがすごくみえないかな?
 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:35:39.06 ID:GlSKIrep0
 サザビーの武装と性能はワンオフの総裁専用機だからこそ実現できたものじゃないの? 
  
量産化するためにどれだけ性能や武装を犠牲にするのか
量産化するためにどれだけ性能や武装を犠牲にするのか
 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:35:41.71 ID:kXyzBm8p0
 88: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)  2013/02/09(土) 12:35:56.73 ID:YfUIX85S0 << 97
 >>88 
サザビーはべらぼうに高いと思う
性能はνガンダム以上だしあれだけの火器を運用するためにエネルギーもプロペラント積んでまで確保してるしサイコフレームまで使ってる
  
だから元が超高性能&コストのサザビーをわざわざ量産化できるまで性能落として量産するくらいならギラドーガでよくね!?
サザビーはべらぼうに高いと思う
性能はνガンダム以上だしあれだけの火器を運用するためにエネルギーもプロペラント積んでまで確保してるしサイコフレームまで使ってる
だから元が超高性能&コストのサザビーをわざわざ量産化できるまで性能落として量産するくらいならギラドーガでよくね!?
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:43:29.27 ID:56AWSYIp0
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:42:25.92 ID:kXyzBm8p0 << 110
 >>97 
ちゃうねん。量産化に際しては普通試作機より高性能になるねん
ちゃうねん。量産化に際しては普通試作機より高性能になるねん
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:44:46.02 ID:/rBXNarS0
 >>102 
サザビーは試作機じゃないだろ
サザビーは試作機じゃないだろ
124: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)  2013/02/09(土) 12:48:08.82 ID:YfUIX85S0 << 130
 >>97 
そもそも、何でサザビーを作ったのか。ぶっちゃげサイコフレームって中途半端ニュータイプのシャアにそこまで必要だったと思えんし。
そもそも、何でサザビーを作ったのか。ぶっちゃげサイコフレームって中途半端ニュータイプのシャアにそこまで必要だったと思えんし。
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:49:51.64 ID:1rWS3cRq0
 >>124 
それは多分アムロと決着付けるために総帥という地位を使って
それは多分アムロと決着付けるために総帥という地位を使って
 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:36:07.25 ID:aV0NTGEo0 << 91
 ほとんどはプロパガンダ用だよ 
 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:37:08.11 ID:kXyzBm8p0
 >>89 
それはミーアのピンクザクじゃだめかい?
それはミーアのピンクザクじゃだめかい?
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:39:43.66 ID:2bS0rvlj0 << 95
 ぶっちゃけ専用機に見える機体の多くはただの試験機だよねあの世界 
 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:40:23.51 ID:kXyzBm8p0 << 106
 >>94 
試作機多すぎね?試作機作ってる余裕あるならドンドン量産化しようぜ
試作機多すぎね?試作機作ってる余裕あるならドンドン量産化しようぜ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:44:06.21 ID:Qeb6kT+vO << 114
 >>95 
量産する価値があるのか見極めるためのものが試作機でだな・・・
量産する価値があるのか見極めるためのものが試作機でだな・・・
 >>106 
貴重な試作機を戦場に送り込む、それはまだいい。人員とか物資が足りないってのもわかる
  
でもせめて量産してから投入しよう。有用なものまで量産せずに飛び出ていってドカンじゃ軍にとってとんでもない損失だと思うんよ
貴重な試作機を戦場に送り込む、それはまだいい。人員とか物資が足りないってのもわかる
でもせめて量産してから投入しよう。有用なものまで量産せずに飛び出ていってドカンじゃ軍にとってとんでもない損失だと思うんよ
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:48:44.29 ID:/rBXNarS0
 >>114 
開発データは残ってるんだから有用だと判断したらまた生産すればいいだけ
開発データは残ってるんだから有用だと判断したらまた生産すればいいだけ
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:50:18.16 ID:Qeb6kT+vO
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:47:55.09 ID:2bS0rvlj0 << 126
 >>114 
Zの頃は大破させても生きて帰ってくるジェリドっていう有能なテストパイロットが居たからな…
Zの頃は大破させても生きて帰ってくるジェリドっていう有能なテストパイロットが居たからな…
 >>122 
あの人はよくあれでエリートでいられるもんだと思う
あの人はよくあれでエリートでいられるもんだと思う
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:51:01.71 ID:GlSKIrep0
 ガンダムとかあんな苦労して試作したのに結局量産してないんでしょ? 
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:45:48.74 ID:4DaRindj0 << 134
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:52:40.71 ID:2bS0rvlj0
 >>134 
あんなんでもザク以上のスペック持ってるスーパーマシンだぞ
あんなんでもザク以上のスペック持ってるスーパーマシンだぞ
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:52:49.54 ID:oGZF62oc0
 >>134 
むしろ大事なのは教育型コンピュータの中の戦闘記録
あれの有る無しでジオンの学徒兵と即席パイロットのちょびっとの腕前の差が物量に加えて損耗率でも差をつけることになった
…と言う事らしいけどな
むしろ大事なのは教育型コンピュータの中の戦闘記録
あれの有る無しでジオンの学徒兵と即席パイロットのちょびっとの腕前の差が物量に加えて損耗率でも差をつけることになった
…と言う事らしいけどな
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:51:56.16 ID:1rWS3cRq0 << 149
 >>134 
まずコストの問題で不採用になるなら試作機建造する前にどうにかしろ
まずコストの問題で不採用になるなら試作機建造する前にどうにかしろ
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:55:35.42 ID:2bS0rvlj0
 >>139 
時間があればどうにかなっただろうけど当時は量産を急ぐ必要もあったから
時間があればどうにかなっただろうけど当時は量産を急ぐ必要もあったから
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:55:01.39 ID:4DaRindj0 << 156
 >>134 
いや実は性能はGMが上回る部分もあってだな うろ覚えだがセンサーとかだったか
いや実は性能はGMが上回る部分もあってだな うろ覚えだがセンサーとかだったか
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:58:28.40 ID:3haPO9oIO << 163
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:00:48.55 ID:MqOmckB80
 >>156 
GundaM じゃないのか
GundaM じゃないのか
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:50:17.39 ID:kXyzBm8p0 << 143
 >>129 
VガンとVガンヘキサくらい量産化されてれば納得できるんだけどなー
VガンとVガンヘキサくらい量産化されてれば納得できるんだけどなー
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:52:51.53 ID:3haPO9oIO
 そういえばさガンダムって兵器強奪されすぎじゃね? 
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:44:45.69 ID:lXZLMAxp0
 >>103 
一番危険なものがザル警備とかな
一番危険なものがザル警備とかな
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:47:20.04 ID:oGZF62oc0
 >>104 
クロノクル・(/∀`)アチャー「こらこらそこはトイレじゃないぞ」
クロノクル・(/∀`)アチャー「こらこらそこはトイレじゃないぞ」
 例えばサザビー量産したとして部下が裏切ったらどうするのっと? 
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:47:13.16 ID:kXyzBm8p0
 >>118 
大量の量産サザビーで押さえ込めばいいんじゃないの?
大量の量産サザビーで押さえ込めばいいんじゃないの?
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:47:56.95 ID:1rWS3cRq0
 >>118 
お前ギラドーガは敵に回しても全然怖くないゴミ機体だとでも言いたいのかコノヤロウ
お前ギラドーガは敵に回しても全然怖くないゴミ機体だとでも言いたいのかコノヤロウ
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:48:45.69 ID:mgScdEJU0 << 136
 ガンダム5大駄作  
種、00、AGE、UC、G
種、00、AGE、UC、G
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:50:39.26 ID:oGZF62oc0
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 12:52:44.22 ID:kXyzBm8p0
 やっぱ専用機と試作機多すぎるよ。 
MSより大砲の種類増やしたほうがいいんじゃないのか
MSより大砲の種類増やしたほうがいいんじゃないのか
 試作機で色々廃武装して有用そうなのをピックアップして廉価版で量産機だろ 
あれもこれも組み込んで量産度外視で試作作ってるんだから、量産する時は試作機よりも弱くなるもんだろ
  
量産機のほうが安くなるっていうけど
量産ラインを作るのが金掛るんじゃないの?
なんでもかんでも量産ってわけにもいかないでしょ
あれもこれも組み込んで量産度外視で試作作ってるんだから、量産する時は試作機よりも弱くなるもんだろ
量産機のほうが安くなるっていうけど
量産ラインを作るのが金掛るんじゃないの?
なんでもかんでも量産ってわけにもいかないでしょ
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:02:43.03 ID:1rWS3cRq0
 >>160 
建造する時点でその試作機にも生産ラインはあるんじゃないの?
建造する時点でその試作機にも生産ラインはあるんじゃないの?
175: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)  2013/02/09(土) 13:06:11.35 ID:YfUIX85S0
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:02:31.30 ID:kXyzBm8p0 << 180
 >>160 
いや、それはそれこそガンダムの理論なんだよ
  
実際には工場があって、そこには金型があって、それを何度も使いまわせる分パーツ1つあたりは安くなる。
  
ギミックについても、ありあわせのもので試作機でテストをして、問題点を見つければ、最適化、効率化ができるし、ありあわせじゃなくてそれ専用のものが発明できるから量産したほうが高性能になるんだよ
いや、それはそれこそガンダムの理論なんだよ
実際には工場があって、そこには金型があって、それを何度も使いまわせる分パーツ1つあたりは安くなる。
ギミックについても、ありあわせのもので試作機でテストをして、問題点を見つければ、最適化、効率化ができるし、ありあわせじゃなくてそれ専用のものが発明できるから量産したほうが高性能になるんだよ
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:11:02.16 ID:cvhnf4z30 << 221
 >>166それは現実の話だよね 
それって平成の世の理論じゃないの?
今の技術があるからそれができるんじゃないの?
よくわかんないから違ったらすまんが
ww2時代もそうだったものなの?
  
ガンダムはじまったの昭和じゃない?
それって平成の世の理論じゃないの?
今の技術があるからそれができるんじゃないの?
よくわかんないから違ったらすまんが
ww2時代もそうだったものなの?
ガンダムはじまったの昭和じゃない?
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:28:40.25 ID:56AWSYIp0 << 252
 >>180 
そもそも文字通り試作なんだからその性能に正式採用された機体が性能に劣るなら試作する意味がねーじゃん
試作する→問題点発覚→矯正する ってための実験機なのに
試作した結果出た問題点がコスト掛かりすぎってのは最初の予算提出の段階で問題にならないのがおかしいんだと思う
そもそも文字通り試作なんだからその性能に正式採用された機体が性能に劣るなら試作する意味がねーじゃん
試作する→問題点発覚→矯正する ってための実験機なのに
試作した結果出た問題点がコスト掛かりすぎってのは最初の予算提出の段階で問題にならないのがおかしいんだと思う
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:43:30.18 ID:2bS0rvlj0
 >>252 
どんだけ頑丈に作った所で基本的にビームライフル一発で死ぬ世界だしな
どんだけ頑丈に作った所で基本的にビームライフル一発で死ぬ世界だしな
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:54:09.85 ID:56AWSYIp0 << 341
 >>252 
司馬遼太郎が戦車の砲をヤスリで削ったらガリっと逝って驚嘆した(普通の鉄だったらしい)とかはあるけど
それは物資不足の生産ラインの劣化であっていわば非常の事態
計画そのものは正式機>試作機 なのが全うな有り方だと思う
  
日本軍の話なら疾風の装甲板を木製にしようって計画が立てられてた事が有る
あと飛燕作りました正式採用です→液冷エンジン間に合わないから首なしで放置→あれもったいないから
空冷エンジン載せようぜ→ちょwwwつえぇwww とかあったけどこれも最初は試作されとるからな
司馬遼太郎が戦車の砲をヤスリで削ったらガリっと逝って驚嘆した(普通の鉄だったらしい)とかはあるけど
それは物資不足の生産ラインの劣化であっていわば非常の事態
計画そのものは正式機>試作機 なのが全うな有り方だと思う
日本軍の話なら疾風の装甲板を木製にしようって計画が立てられてた事が有る
あと飛燕作りました正式採用です→液冷エンジン間に合わないから首なしで放置→あれもったいないから
空冷エンジン載せようぜ→ちょwwwつえぇwww とかあったけどこれも最初は試作されとるからな
 >>278 
現在の軍がそうなのはわかったよ
軍事関係あまり知らないからわからなんだ
  
ただ軍事的な理論持ち出す人は現在の構築された構造を前提にしてる気がするんだよね
なんていうかある程度完成された範囲の中でさらに高性能に!的な
  
MSは出てきて1年の兵器なんだから、トンデモな試作機があってもいいと思うし
すべてがすべて現在の軍隊に当てはめるのもなんか違う気がするのよ
現実のww2以降よりww1のほうが近いイメージなんじゃない?
まあそういうと一年戦争限定なんだけどね
ちなみにジオンは開戦時すでに資源が火の車状態だし、連邦もオデッサとられて資源は厳しいって
見解だったろうから非常時ではあると思う
  
あとトーラスがデスサイズ圧倒したりしてるし量産のほうが強いってのもあったはず
  
まあ、よくわかんね
  
売上、盛り上げを考えたらそうなったってのが一番の理由であることは間違いないだろうけど
そういう意味ではこの構造が一番現実的な話なんじゃない
現在の軍がそうなのはわかったよ
軍事関係あまり知らないからわからなんだ
ただ軍事的な理論持ち出す人は現在の構築された構造を前提にしてる気がするんだよね
なんていうかある程度完成された範囲の中でさらに高性能に!的な
MSは出てきて1年の兵器なんだから、トンデモな試作機があってもいいと思うし
すべてがすべて現在の軍隊に当てはめるのもなんか違う気がするのよ
現実のww2以降よりww1のほうが近いイメージなんじゃない?
まあそういうと一年戦争限定なんだけどね
ちなみにジオンは開戦時すでに資源が火の車状態だし、連邦もオデッサとられて資源は厳しいって
見解だったろうから非常時ではあると思う
あとトーラスがデスサイズ圧倒したりしてるし量産のほうが強いってのもあったはず
まあ、よくわかんね
売上、盛り上げを考えたらそうなったってのが一番の理由であることは間違いないだろうけど
そういう意味ではこの構造が一番現実的な話なんじゃない
353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:27:23.90 ID:9Qk7rQheO
378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:35:24.66 ID:S174rq3h0
 >>341 
ちょっと誤解しているようだけどWW1の時だって信頼性が低いだけでコンセプトとして間違った兵器は
ほとんどないぞ。世界初の戦車マークだって
「自車より低い塹壕を掃討するのために3台1セットとして利用する兵器」
というコンセプトからみたら完成品だろう。飛行機だって開戦半年で現在の運用に近い状態になった
  
>ただ軍事的な理論持ち出す人は現在の構築された構造を前提にしてる気がするんだよね
  
でもこれは経済の問題であって戦争も政治の一環であるように、経済の一環でもある以上はしかたない。
日本だって太平洋戦争の引き金は、満州利権という経済問題だからね。
これは現在でも変わらないと思う。
イラン・イラク、湾岸戦争・イラク戦争どれをとってもほとんどが宗教の皮を被った
経済戦争の一部分でしょう。
ちょっと誤解しているようだけどWW1の時だって信頼性が低いだけでコンセプトとして間違った兵器は
ほとんどないぞ。世界初の戦車マークだって
「自車より低い塹壕を掃討するのために3台1セットとして利用する兵器」
というコンセプトからみたら完成品だろう。飛行機だって開戦半年で現在の運用に近い状態になった
>ただ軍事的な理論持ち出す人は現在の構築された構造を前提にしてる気がするんだよね
でもこれは経済の問題であって戦争も政治の一環であるように、経済の一環でもある以上はしかたない。
日本だって太平洋戦争の引き金は、満州利権という経済問題だからね。
これは現在でも変わらないと思う。
イラン・イラク、湾岸戦争・イラク戦争どれをとってもほとんどが宗教の皮を被った
経済戦争の一部分でしょう。
 総量知らないから専用機が全体の何%かも解らない 
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:04:19.81 ID:UMcG1gRvO << 173
 >>167 
現場改修レベルのカスタムタイプ除けば実はそんな多くないと思う
現場改修レベルのカスタムタイプ除けば実はそんな多くないと思う
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:05:21.52 ID:kXyzBm8p0
 >>171 
その現地改修が多すぎやしない?エリア88なの?
その現地改修が多すぎやしない?エリア88なの?
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:09:00.88 ID:4DaRindj0 << 198
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:19:36.16 ID:KXK5h2tbO
 テムレイ「すごい高性能のMS作ったお!これならザクに勝てるお!」 
上層部 「装甲板のルナチタ高すぎ 普通の超鋼チタンでよくね?」
「推力いらんわジェネレーターを一世代落とそう」
「ビームライフル高くね?スプレーガンでいいわ」
「サーベル二本もいらんやろ一本で充分」
「眼とかツノとか何の意味があるんだよwww」
上層部 「装甲板のルナチタ高すぎ 普通の超鋼チタンでよくね?」
「推力いらんわジェネレーターを一世代落とそう」
「ビームライフル高くね?スプレーガンでいいわ」
「サーベル二本もいらんやろ一本で充分」
「眼とかツノとか何の意味があるんだよwww」
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:05:09.79 ID:IXJmSCQY0
 >>170 
この頃から酸素欠乏症にかかって…
この頃から酸素欠乏症にかかって…
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:06:02.47 ID:2bS0rvlj0
 >>170 
テムレイさんって一科学者なのにあんだけ暴走できるとかどんだけ権限あったんだろうね
テムレイさんって一科学者なのにあんだけ暴走できるとかどんだけ権限あったんだろうね
 昔からガンダム見る度にジムなんて作るぐらいなら 
ガンダムの欠点、弱点を修復した改修型ガンダム量産すりゃ良いのにって
思ってた
ガンダムの欠点、弱点を修復した改修型ガンダム量産すりゃ良いのにって
思ってた
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:13:41.56 ID:9Qk7rQheO
606:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:57:06.37 ID:oGZF62oc0
 >>178 
ジムって性能的にはドムと同等とか何とか
ジムって性能的にはドムと同等とか何とか
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:12:17.06 ID:c8BWevTO0 << 189
 >>178 
高すぎるコストと生産性という弱点を改良した改修型ガンダム、それがジム
高すぎるコストと生産性という弱点を改良した改修型ガンダム、それがジム
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:15:53.32 ID:tmKvL+kQ0 << 193
193: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)  2013/02/09(土) 13:18:16.06 ID:YfUIX85S0
 >>189 
まあ、ガンダムの引き立て役ってアニメ演出ですし
まあ、ガンダムの引き立て役ってアニメ演出ですし
 ザクやゲルググとか元が量産MSをカスタムした専用機はまぁパーソナルカラーのリペイント+スラスター系統の改修とかだからそこまで無駄ではなさそうだけど 
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:11:20.13 ID:2bS0rvlj0
 >>179 
問題はビグザムとジオングだよな
問題はビグザムとジオングだよな
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:12:28.62 ID:ebAfPjmB0 << 192
 >>179 
キマイラ大隊がすごい金と人材かけてゲルググ改修しまくってたらしいけど
キマイラ大隊がすごい金と人材かけてゲルググ改修しまくってたらしいけど
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:18:11.62 ID:IXJmSCQY0
 ガンキャノンのバリエーションの少なさ 
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:14:45.36 ID:4DaRindj0
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:13:24.56 ID:4vX5nM7k0 << 214
 >>182 
なんちゃらキャノンみたいなMSいっぱいあるやんけ……
なんちゃらキャノンみたいなMSいっぱいあるやんけ……
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:24:45.15 ID:UMcG1gRvO
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:20:15.69 ID:2YlGJ+SDO << 224
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:29:34.38 ID:9Za1JeHk0
 >>200 
ガンキャノンA型とガンキャノン陸戦型も入れてあげて
ガンキャノンA型とガンキャノン陸戦型も入れてあげて
 大昔の戦闘機が何mm経の機銃を何発耐えるとかそういう話と違って 
サザビーだろうがαアジールだろうが初代ジムのスプレーガン一発くらったらそれでお釈迦なのに
  
良く頑張って新しいのをポコポコ作るよね
サザビーだろうがαアジールだろうが初代ジムのスプレーガン一発くらったらそれでお釈迦なのに
良く頑張って新しいのをポコポコ作るよね
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:19:10.75 ID:tmKvL+kQ0 << 217
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:26:31.39 ID:9Qk7rQheO << 230
 >>197 
当たれば致命傷必至の榴弾をショボいロケット弾…だ…と…
当たれば致命傷必至の榴弾をショボいロケット弾…だ…と…
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:32:56.75 ID:tmKvL+kQ0 << 255
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:43:12.58 ID:9Qk7rQheO
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:20:58.73 ID:4vX5nM7k0
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:21:38.24 ID:4DaRindj0 << 215
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:24:51.84 ID:1rWS3cRq0 << 219
 >>208 
首の辺りにνのビームライフル食らってなかったか
首の辺りにνのビームライフル食らってなかったか
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:23:46.05 ID:2YlGJ+SDO << 219
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:27:57.70 ID:4DaRindj0
 そういやジオングの整備兵って名無しだっけ 
いいキャラしてるよな
いいキャラしてるよな
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:21:47.01 ID:tmKvL+kQ0
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:23:15.04 ID:KI74VqPb0
 >>195 
ORIGINだとサキオカ少尉って名前だったな
ORIGINだとサキオカ少尉って名前だったな
 デルタプラスって専用機なの? 
なぜかリディ坊ちゃまが使ってたけど
なぜかリディ坊ちゃまが使ってたけど
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:33:21.31 ID:2YlGJ+SDO << 246
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:34:36.30 ID:UMcG1gRvO << 246
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:40:52.84 ID:6GGI95Q+0
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:43:06.79 ID:UMcG1gRvO
 ハイローミックスで 
リゼルとかZplusとかジオン側だとドーベンウルフとか量産型キュベレイとかがハイ側で
GMⅢとかネモとかザクⅢとかガザ系とかがロー側なんじゃねーの
リゼルとかZplusとかジオン側だとドーベンウルフとか量産型キュベレイとかがハイ側で
GMⅢとかネモとかザクⅢとかガザ系とかがロー側なんじゃねーの
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:29:54.69 ID:4DaRindj0
 >>222 
ザクⅢがロー・・・?
ザクⅢがロー・・・?
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:31:11.37 ID:56AWSYIp0 << 241
 >>222 
ザクⅢはドーベンウルフ級の超高性能機じゃなかったっけ
ザクⅢはドーベンウルフ級の超高性能機じゃなかったっけ
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:36:33.52 ID:2YlGJ+SDO
 >>226 
そもそもドーベンウルフと競合して不採用になった機体だからね
そもそもドーベンウルフと競合して不採用になった機体だからね
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:29:02.45 ID:ECPHnEE90 << 228
 そもそも超能力者とか出てくるアニメにリアルさを求めるなよ 
イケメンが超強いロボットに乗って無双する
それでいいじゃん
イケメンが超強いロボットに乗って無双する
それでいいじゃん
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:31:59.27 ID:kXyzBm8p0
 >>223 
結論としてはそれでもいいんだけど、変に「リアル」みたいなもんにしちゃったから気になるんだよね
結論としてはそれでもいいんだけど、変に「リアル」みたいなもんにしちゃったから気になるんだよね
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:31:28.07 ID:tBNY5w2T0 << 234
 俺、実験用モデルロケット作ってるけど 
  
最初に作った奴はまじでコスト高すぎ状態から
各パーツをオリジナルから規格品に変更とかして
高価な試作品でデータ取り→パーツをお安い量産機
を地でやったんだよな……
実際の兵器工場は知らんよ?
最初に作った奴はまじでコスト高すぎ状態から
各パーツをオリジナルから規格品に変更とかして
高価な試作品でデータ取り→パーツをお安い量産機
を地でやったんだよな……
実際の兵器工場は知らんよ?
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:33:36.82 ID:kXyzBm8p0 << 235
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:34:20.47 ID:tBNY5w2T0 << 242
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:36:40.49 ID:kXyzBm8p0 << 249
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:40:15.25 ID:2YlGJ+SDO << 258
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:51:04.44 ID:2YlGJ+SDO << 272
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:52:06.65 ID:kXyzBm8p0
 >>268 
んで、ゲルググができると。それはいい試作機のパターンだね
んで、ゲルググができると。それはいい試作機のパターンだね
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:32:50.89 ID:j4qmL/QI0 << 237
 専用機の方が特別な感じがしてカッコいいからだろ 
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:34:42.54 ID:kXyzBm8p0
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:39:13.61 ID:56AWSYIp0 << 257
 量産するから安くなるのであって性能落としてコスト削減はちょっと違うというか 
それはもう完全に別の機体やろね
そもそも低コスト機作るなら低コスト機の試作もするだろうし
それはもう完全に別の機体やろね
そもそも低コスト機作るなら低コスト機の試作もするだろうし
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:49:14.23 ID:kXyzBm8p0
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:46:18.93 ID:9Za1JeHk0 << 263
 >>257 
一年戦争以降は可変機が主力になってきたから戦闘機の存在が薄れたんじゃなかったっけ
一年戦争以降は可変機が主力になってきたから戦闘機の存在が薄れたんじゃなかったっけ
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:47:59.08 ID:KI74VqPb0
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:48:45.73 ID:6GGI95Q+0 << 267
 >>262 
アンバックで小回りが云々って理由らしいけど一撃離脱でいいんじゃない?って思う
アンバックで小回りが云々って理由らしいけど一撃離脱でいいんじゃない?って思う
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:52:52.07 ID:2bS0rvlj0
 >>267 
ただの作業マシンに武装積んだだけの機体に無茶言うな
ただの作業マシンに武装積んだだけの機体に無茶言うな
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:53:23.85 ID:6GGI95Q+0
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:39:38.69 ID:tBNY5w2T0 << 261
 スペック的にも 
「理論値ほぼドンピシャのオリジナルパーツでこんだけ出るなら
規格品でここまで誤差広げてもいけるな」的組み方だからな
  
量産機の方が性能高くなるだろ! 的な部分に対するツッコミですわ。
「ちゃんとハイスペ量産機から廉価するパターンも、実際の工業製品にはあるでー」
的な主張しておきたかったのですわお
「理論値ほぼドンピシャのオリジナルパーツでこんだけ出るなら
規格品でここまで誤差広げてもいけるな」的組み方だからな
量産機の方が性能高くなるだろ! 的な部分に対するツッコミですわ。
「ちゃんとハイスペ量産機から廉価するパターンも、実際の工業製品にはあるでー」
的な主張しておきたかったのですわお
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:46:20.40 ID:2YlGJ+SDO
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:51:53.89 ID:MjzSfzyo0 << 276
 そんなに専用機の数が気になるならボトムズでも見てなさい 
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:53:47.51 ID:kXyzBm8p0
 デスティニーも設定でルナマリア専用機とかなかったっけ 
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:56:05.09 ID:ebAfPjmB0
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:56:35.93 ID:1rWS3cRq0
 つーかガンダムって結構演出が下手 
  
少なくともガンダムがリアルに現れる想像が
エヴァやゲッターは
「あんな巨大ロボいたら最強じゃんwww」なのにガンダムは
「あんな巨大ロボいたら瞬殺だよなあ・・・」だもん
  
見ててMSの強さが伝わってこない
単騎で戦自壊滅させた弐号機と比べるとあまりにショボくて泣けてくる
少なくともガンダムがリアルに現れる想像が
エヴァやゲッターは
「あんな巨大ロボいたら最強じゃんwww」なのにガンダムは
「あんな巨大ロボいたら瞬殺だよなあ・・・」だもん
見ててMSの強さが伝わってこない
単騎で戦自壊滅させた弐号機と比べるとあまりにショボくて泣けてくる
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:56:49.10 ID:VEM4t6x80
 >>277 
エバーはロボアニメじゃないんじゃないのw
エバーはロボアニメじゃないんじゃないのw
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:58:52.77 ID:9Qk7rQheO << 306
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:08:32.90 ID:tmKvL+kQ0 << 315
 >>285 
  
ガンダムの場合中途半端なリアルティが一番致命的だったわ
嘘のつき方が下手っていうか
マクロスとかエヴァはそこらへん上手くて
  
マクロスはそれこそバルキリーがリアルティ完璧無視してトランスフォーマーみたく
超変形繰り返して大暴れしたから純粋に面白いし一般兵器と戦わなくても
一般兵器じゃ歯が立たないなんて映像で分かったし
  
エヴァも実はロボアニメの中で一番リアルなんて言われてるだけあって
リアルティが半端ない。実在兵器の考証も正しいし
それでいて嘘もうまくつく
だからリアルティもありながらロボアニメとして十分面白いわけで
旧劇で戦略自衛隊壊滅させた弐号機は最高だった
  
  
一方ガンダムは下手にリアルにしちゃったからMSがクソ弱いゴミ兵器にしか
視聴者には見えなくなった
  
というかロケラン一発で死ぬザクなんか見たくなかった・・・・
ガンダムの場合中途半端なリアルティが一番致命的だったわ
嘘のつき方が下手っていうか
マクロスとかエヴァはそこらへん上手くて
マクロスはそれこそバルキリーがリアルティ完璧無視してトランスフォーマーみたく
超変形繰り返して大暴れしたから純粋に面白いし一般兵器と戦わなくても
一般兵器じゃ歯が立たないなんて映像で分かったし
エヴァも実はロボアニメの中で一番リアルなんて言われてるだけあって
リアルティが半端ない。実在兵器の考証も正しいし
それでいて嘘もうまくつく
だからリアルティもありながらロボアニメとして十分面白いわけで
旧劇で戦略自衛隊壊滅させた弐号機は最高だった
一方ガンダムは下手にリアルにしちゃったからMSがクソ弱いゴミ兵器にしか
視聴者には見えなくなった
というかロケラン一発で死ぬザクなんか見たくなかった・・・・
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:13:43.65 ID:ECPHnEE90
325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:16:46.68 ID:tmKvL+kQ0 << 330
 >>315 
  
分かっちゃいるけどやはり超兵器として旧劇の弐号機みたく
一般兵器相手に無双するMSが見たかった・・・
ロケラン一発で死ぬ様な強さだったのかよMSって・・・
  
おかげでマクロスとかエヴァやらはリアルにいたらきっと凄い強いんだろうとか
いろいろ想像出来るのにガンダムは戦車やら戦闘機やら兵士のロケランに
瞬殺される所しか想像出来ない・・・・
分かっちゃいるけどやはり超兵器として旧劇の弐号機みたく
一般兵器相手に無双するMSが見たかった・・・
ロケラン一発で死ぬ様な強さだったのかよMSって・・・
おかげでマクロスとかエヴァやらはリアルにいたらきっと凄い強いんだろうとか
いろいろ想像出来るのにガンダムは戦車やら戦闘機やら兵士のロケランに
瞬殺される所しか想像出来ない・・・・
330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:19:16.27 ID:56AWSYIp0 << 351
 >>325 
旧劇の弐号機って無双相手は戦自じゃねーかよ
旧劇の弐号機って無双相手は戦自じゃねーかよ
351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:26:07.53 ID:tmKvL+kQ0
 >>330 
  
そう、あの世界最新鋭の軍事兵器を持つ軍隊を瞬殺させたから燃えるんだろ
それにあれを見て
「エヴァなんかリアルにいたら瞬殺されるだろ」なんて言う人いないでしょ
ガンダムだったら星の数程いるけど
だから一回リアルティ無視で最新兵器相手に無双するMSを描くべきだと
思うわ
そう、あの世界最新鋭の軍事兵器を持つ軍隊を瞬殺させたから燃えるんだろ
それにあれを見て
「エヴァなんかリアルにいたら瞬殺されるだろ」なんて言う人いないでしょ
ガンダムだったら星の数程いるけど
だから一回リアルティ無視で最新兵器相手に無双するMSを描くべきだと
思うわ
 結局、Z計画の可変機としてはリゼルが正式採用されちゃったってことでいいの? 
UC以降にウェイブライダー型のMSはあったっけ
UC以降にウェイブライダー型のMSはあったっけ
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:00:14.65 ID:VEM4t6x80
 >>283 
小型化以降は変形機自体が少なくなるからな
小型化以降は変形機自体が少なくなるからな
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:01:03.54 ID:9Qk7rQheO
 >>283 
F90Pは入りますか?
F90Pは入りますか?
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:03:07.87 ID:2YlGJ+SDO
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:57:34.11 ID:tBNY5w2T0 << 286
 やはりロボ兵器の完成形はレイバーかヴァンツァーなのか 
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 13:59:12.84 ID:kXyzBm8p0
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:00:12.92 ID:kXyzBm8p0 << 298
 脱スパロボを目指したガンダムがスパロボに戻っていくのはなんとも皮肉な話である 
298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:03:18.18 ID:VEM4t6x80
 >>290 
単純な戦場での少年の成長物語だったのが徐々に人類の進化とかがメインの話になってきたからかと
単純な戦場での少年の成長物語だったのが徐々に人類の進化とかがメインの話になってきたからかと
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:01:24.76 ID:uvnr2fDH0 << 296
 自分専用の機体あったらモチベーションあがるわな 
296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:02:34.94 ID:kXyzBm8p0 << 299
 >>295 
軍隊だと1つの兵器をローテ出来ないからエンブレム貼って痛MSにするくらいしか許可してもらえない気がすんだよね
軍隊だと1つの兵器をローテ出来ないからエンブレム貼って痛MSにするくらいしか許可してもらえない気がすんだよね
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:04:21.99 ID:MdzvtWe+0 << 302
 >>296 
先行量産の新型ジェネレータとかブースターやらの内部機構なら問題なくね?
先行量産の新型ジェネレータとかブースターやらの内部機構なら問題なくね?
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:07:01.83 ID:11dSeiv60
 >>302 
実際に1日中戦闘してるわけじゃないんだし・・・
実際に1日中戦闘してるわけじゃないんだし・・・
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:10:51.11 ID:MdzvtWe+0 << 318
 >>302 
整備に時間かかるんじゃねえの?過出撃でmk-Ⅴも不調になってたし
それに仮にローテだったとして朝出撃した奴が撃墜されたらMS足りなくなるから人数分あったほうがいいだろ
専用機はペイントとかでいいとも思うけど死んだら指揮がガタ落ちだから殺さないために新しい良い部品使ってたりするんじゃね
整備に時間かかるんじゃねえの?過出撃でmk-Ⅴも不調になってたし
それに仮にローテだったとして朝出撃した奴が撃墜されたらMS足りなくなるから人数分あったほうがいいだろ
専用機はペイントとかでいいとも思うけど死んだら指揮がガタ落ちだから殺さないために新しい良い部品使ってたりするんじゃね
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:13:29.67 ID:kXyzBm8p0 << 328
 >>313 
それなら部隊人数分最新先行量産機を配備したほうがいいんじゃねってはなしに戻ってきて、やっぱり専用機である必要はなくなるんよ
それなら部隊人数分最新先行量産機を配備したほうがいいんじゃねってはなしに戻ってきて、やっぱり専用機である必要はなくなるんよ
328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:18:49.75 ID:MdzvtWe+0
 >>318 
部隊長=エースなら一般兵も隊内にいますしエース部隊なんか敗戦間近の国くらいしか作らんし
専用機ってのは先行量産型を配給されたエースがペイントやらマーキングしたもんじゃねえの
一部隊の一般兵に先行量産やるなら多部隊のエースにやったほうがフラグシップにもなるうえに敵軍に対する威圧効果もあるし
部隊長=エースなら一般兵も隊内にいますしエース部隊なんか敗戦間近の国くらいしか作らんし
専用機ってのは先行量産型を配給されたエースがペイントやらマーキングしたもんじゃねえの
一部隊の一般兵に先行量産やるなら多部隊のエースにやったほうがフラグシップにもなるうえに敵軍に対する威圧効果もあるし
 ちょっとお聞きしたいんだけど 
シャア専用ムサイってあるじゃん?
  
あれに乗ってるシャア以外の人ってなんなの?
シャア専用だからシャア以外のれないんじゃないの?
  
それとも"シャア専用"のムサイじゃなくて
"シャア専"用のムサイなの?
あれにのってる乗務員はみんなシャアフェチなの?
シャア専用ムサイってあるじゃん?
あれに乗ってるシャア以外の人ってなんなの?
シャア専用だからシャア以外のれないんじゃないの?
それとも"シャア専用"のムサイじゃなくて
"シャア専"用のムサイなの?
あれにのってる乗務員はみんなシャアフェチなの?
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:08:45.33 ID:9Qk7rQheO
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:09:26.35 ID:2YlGJ+SDO
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:09:27.76 ID:IXJmSCQY0
 >>300 
シャア専 用ムサイワロタ
シャア専 用ムサイワロタ
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:05:13.47 ID:56AWSYIp0 << 304
 例えば近所の工場を想像してみればええ 
あのプレス工は腕が良いからプレス機を専用機にするか?って事
24時間運用するならプレス工過労死するで
あのプレス工は腕が良いからプレス機を専用機にするか?って事
24時間運用するならプレス工過労死するで
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:07:24.51 ID:VEM4t6x80 << 321
 >>301 
お前の頭ん中の戦場ではベルトコンベアで敵兵が送られてきたりするのか
お前の頭ん中の戦場ではベルトコンベアで敵兵が送られてきたりするのか
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:14:52.85 ID:56AWSYIp0 << 332
 >>304 
ベルトコンベアで毎時兵力を送るような戦術とられたら対応できないって事
ベルトコンベアで毎時兵力を送るような戦術とられたら対応できないって事
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:19:32.35 ID:VEM4t6x80 << 349
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:24:57.71 ID:56AWSYIp0 << 358
358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:27:59.73 ID:VEM4t6x80 << 397
 >>349 
ローテ組んで戦線が維持するって何倍の兵力が必要なんだよ
ローテ組んで戦線が維持するって何倍の兵力が必要なんだよ
397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:38:31.60 ID:56AWSYIp0 << 410
410:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:42:32.59 ID:VEM4t6x80 << 428
 >>397 
ローテ組んで戦争やるような馬鹿な指揮官が相手なら過労するまえに電撃戦で終わらせられるから安心しろ
ローテ組んで戦争やるような馬鹿な指揮官が相手なら過労するまえに電撃戦で終わらせられるから安心しろ
428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:48:13.25 ID:56AWSYIp0 << 437
 >>410 
そう言って持久戦に巻き込まれていくんですね
そう言って持久戦に巻き込まれていくんですね
437:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:51:06.43 ID:VEM4t6x80 << 448
 >>428 
多く見積もっても三分の一以下の戦力に持久戦に持ち込まれるのか
多く見積もっても三分の一以下の戦力に持久戦に持ち込まれるのか
448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:53:47.55 ID:56AWSYIp0 << 450
 >>437 
過労でヘロヘロのパイロット相手ならそれで充分じゃね?
過労でヘロヘロのパイロット相手ならそれで充分じゃね?
450:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:55:04.34 ID:VEM4t6x80 << 452
452:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:56:45.25 ID:GSOcBU050 << 456
 >>450 
一応言っておくのは電撃戦というのは戦略じゃなくて戦術だからな
一応言っておくのは電撃戦というのは戦略じゃなくて戦術だからな
472:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:03:30.18 ID:gR5qs/Rj0
 >>463 
割り当て機体が決まってるのは別に珍しいことでもないよ
割り当て機体が決まってるのは別に珍しいことでもないよ
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:09:07.57 ID:kXyzBm8p0 << 323
 ようするにね、特定のヒト専用っていうのはすっげー無駄なことやってるんだよ。 
みんなで使える方がいいからできるだけ規格は揃えたほうがいいし、先行量産でもしてスペアパーツも確保した方がいい。
  
Zガンダムとか20機くらい最初にあってもいいはずなんだ。専用とかみみっちいこと言わずに
みんなで使える方がいいからできるだけ規格は揃えたほうがいいし、先行量産でもしてスペアパーツも確保した方がいい。
Zガンダムとか20機くらい最初にあってもいいはずなんだ。専用とかみみっちいこと言わずに
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:20:38.57 ID:VEM4t6x80 << 340
 >>326 
じゃあなんで専用機は無駄とか断言してんだ
じゃあなんで専用機は無駄とか断言してんだ
340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:21:32.35 ID:kXyzBm8p0 << 350
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:25:51.71 ID:VEM4t6x80 << 360
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:28:54.45 ID:kXyzBm8p0 << 368
 >>350 
いや、分からないことじゃないんだよ。
要するにレースで、一人でスーパーカーに乗ろうじゃなくて、みんなでスーパーカーに乗ろうってだけの話だから。
一人だけスーパーカーでみんな軽トラよりは早くゴールできるよね。
いや、分からないことじゃないんだよ。
要するにレースで、一人でスーパーカーに乗ろうじゃなくて、みんなでスーパーカーに乗ろうってだけの話だから。
一人だけスーパーカーでみんな軽トラよりは早くゴールできるよね。
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:33:23.69 ID:VEM4t6x80 << 374
 >>368 
だからみんなゲルググに乗るべきだったのに……
だからみんなゲルググに乗るべきだったのに……
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:35:49.60 ID:2bS0rvlj0
 >>374 
いくらなんでも投入が遅すぎ
いくらなんでも投入が遅すぎ
401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:39:12.89 ID:VEM4t6x80
 >>374 
今の空自のパイロットにF22とF2見せて「どっちかで戦争行って来い」って言ったら多分F2選ぶと思うぞ
今の空自のパイロットにF22とF2見せて「どっちかで戦争行って来い」って言ったら多分F2選ぶと思うぞ
395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:38:17.59 ID:9Qk7rQheO << 400
 >>374 
操作系の慣熟訓練なんぞやってる暇があったら乗り慣れてるザクで戦線の構築する方が大事だと考えたベテランも多かったんじゃね?
操作系の慣熟訓練なんぞやってる暇があったら乗り慣れてるザクで戦線の構築する方が大事だと考えたベテランも多かったんじゃね?
 >>395 
ゲルググの阿呆なとこはそれ。なんで操作同じにしなかったの
ゲルググの阿呆なとこはそれ。なんで操作同じにしなかったの
412:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:43:11.73 ID:GSOcBU050
 >>400 
マクベがもっと早く統合整備計画を言い出してればこんな事にはならなかった
ゲルググは統合整備計画に則って操縦系やパーツが規格統一されているので
ザク改やハイゴッグ、ズゴE、リックドムⅡと言った機体と操縦法が共通化されているが
  
問題はそれが「ザクと違う」ってこと
  
しかしながら、現実でもショベルカーの操縦方式がメーカーによって違うみたいな理不尽なことはしばしば起きているのでしょうが無いのかもしれない
マクベがもっと早く統合整備計画を言い出してればこんな事にはならなかった
ゲルググは統合整備計画に則って操縦系やパーツが規格統一されているので
ザク改やハイゴッグ、ズゴE、リックドムⅡと言った機体と操縦法が共通化されているが
問題はそれが「ザクと違う」ってこと
しかしながら、現実でもショベルカーの操縦方式がメーカーによって違うみたいな理不尽なことはしばしば起きているのでしょうが無いのかもしれない
417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:44:42.88 ID:9Qk7rQheO << 421
422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:47:02.40 ID:GSOcBU050
 >>421 
何もかも合理的に進むのであれば戦争なんて怒らないさ
何もかも合理的に進むのであれば戦争なんて怒らないさ
423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:47:08.67 ID:kXyzBm8p0
 >>421 
異論ないわ。戦争とかダメ絶対
異論ないわ。戦争とかダメ絶対
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:19:41.91 ID:G7X+qeJZ0 << 342
 >>323 
まあ機械を人型にすると可動部増えても防御力が高くなる物理法則の世界と現実世界を一緒にしちゃ遺憾わな
まあ機械を人型にすると可動部増えても防御力が高くなる物理法則の世界と現実世界を一緒にしちゃ遺憾わな
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:22:45.05 ID:VEM4t6x80 << 344
 >>333 
そもそもミノ粉とかの設定は「アニメでやる以上しょうがなかった描写にどうSF的設定を作るか」っていうことで作られてるわけで
そもそもミノ粉とかの設定は「アニメでやる以上しょうがなかった描写にどうSF的設定を作るか」っていうことで作られてるわけで
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:23:31.62 ID:G7X+qeJZ0
 >>342 
ミノ粉のおかげで兵器を人型にすると防御力アップするもんな
ミノ粉のおかげで兵器を人型にすると防御力アップするもんな
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:14:51.09 ID:+ncAlK/h0 << 324
 現実のジャンボジェット機も一台一台がカスタム機みたいなもんじゃなかったっけ 
軍用ならさらにその傾向強いんじゃね
軍用ならさらにその傾向強いんじゃね
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:16:36.38 ID:kXyzBm8p0 << 339
339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:21:01.36 ID:2YlGJ+SDO
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:17:47.94 ID:HiNmaXlS0 << 334
 試作機作って実際に動かさずに量産して 
欠陥だらけだったら話にならんだろ
  
仮にテストせずにヅダを量産してみたらパイロット達が爆散したとかあったらマヌケすぎる
欠陥だらけだったら話にならんだろ
仮にテストせずにヅダを量産してみたらパイロット達が爆散したとかあったらマヌケすぎる
334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:20:06.22 ID:kXyzBm8p0
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:23:31.17 ID:kXyzBm8p0
 アニメだから、とかSFだからで全部投げて結論出しちまうのもそれは答えなんだろうけど 
そういう無駄なこと考えるのも楽しいじゃん。んで、俺は専用機多すぎねと思ったわけよ
そういう無駄なこと考えるのも楽しいじゃん。んで、俺は専用機多すぎねと思ったわけよ
346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:24:03.03 ID:0UZnJ1Mb0 << 348
 大体リアルがどうのこうのなんていうなら試作機以前に 
MSが何で出来てるのかわからないけどあれ作る資源はどこから調達してきたんだとか
そういうのも気にしなきゃいけないんじゃないの
ジオンなんてコロニーで大量に作ってたんだろあれ
MSが何で出来てるのかわからないけどあれ作る資源はどこから調達してきたんだとか
そういうのも気にしなきゃいけないんじゃないの
ジオンなんてコロニーで大量に作ってたんだろあれ
348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:24:48.63 ID:kXyzBm8p0
 >>346 
だから後付け設定にアクシズ工場とかソロモンとかあるんだと思う
だから後付け設定にアクシズ工場とかソロモンとかあるんだと思う
347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:24:11.99 ID:yHzPpTiU0 << 356
 高性能な機体一機作ってエースだけに渡すくらいなら 
それを量産して部下も乗せろよなって
  
わざわざ二つの機体を作るよりも
一個のモデルに投合して作ったほうが生産性いいだろ
  
コスト?
弱い機体作って簡単に落とされるよりも割高でも墜ちづらい高性能の機体作ったほうが費用対効果高いだろって
それを量産して部下も乗せろよなって
わざわざ二つの機体を作るよりも
一個のモデルに投合して作ったほうが生産性いいだろ
コスト?
弱い機体作って簡単に落とされるよりも割高でも墜ちづらい高性能の機体作ったほうが費用対効果高いだろって
356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:27:49.03 ID:c8BWevTO0 << 365
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:31:43.17 ID:yHzPpTiU0 << 394
 >>356 
腕見極めるの面倒だから
それぞれの腕に見合ったMSを個別に発注して用意するよりも
一括発注一括製造しちゃったほうが楽じゃね?
  
まぁGバウンサーみたいなアレな機体だと問題だけど
普通の規格品MSなんて腕関係なく誰でも動かせるだろ?
腕見極めるの面倒だから
それぞれの腕に見合ったMSを個別に発注して用意するよりも
一括発注一括製造しちゃったほうが楽じゃね?
まぁGバウンサーみたいなアレな機体だと問題だけど
普通の規格品MSなんて腕関係なく誰でも動かせるだろ?
394:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:38:15.05 ID:c8BWevTO0 << 411
 >>394 
たとえばジムでなくガンダムが量産されてたら
サイクロプス隊に瞬殺されたりしてたジムさんたちやガンキャノンさんたちも
ガガガガガ・・・ヒューン、ドカーンで大破、死亡で基地大被害じゃなくて
ガガガガガとうたれても、
アムロみたいにコクピットがゆれてうわあ!って叫ぶだけで
その後余裕で戦線維持できて防衛余裕だったと思うの・・・
たとえばジムでなくガンダムが量産されてたら
サイクロプス隊に瞬殺されたりしてたジムさんたちやガンキャノンさんたちも
ガガガガガ・・・ヒューン、ドカーンで大破、死亡で基地大被害じゃなくて
ガガガガガとうたれても、
アムロみたいにコクピットがゆれてうわあ!って叫ぶだけで
その後余裕で戦線維持できて防衛余裕だったと思うの・・・
415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:44:20.03 ID:GSOcBU050
429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:48:18.31 ID:PT0iAv11O
 >>411 
ガンダム何体も作って資材足りなくなるよりジムを沢山作った方がいいだろ、馬鹿なの?
ガンダム何体も作って資材足りなくなるよりジムを沢山作った方がいいだろ、馬鹿なの?
416:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:44:32.08 ID:VEM4t6x80 << 438
 >>411 
ケンプのショットガンの弾はルナチタ製だからガンダムも多分穴あく
ケンプのショットガンの弾はルナチタ製だからガンダムも多分穴あく
438:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:51:09.55 ID:yHzPpTiU0 << 443
443:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:52:55.81 ID:J10P/YZ80
 >>438 
だだっ広い宇宙ではショットガンは不便なんじゃね
だだっ広い宇宙ではショットガンは不便なんじゃね
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:31:34.76 ID:kXyzBm8p0
 ビグザム量産の暁にはってのはかなり的をいてる戦術だと思うんだよ 
 アプサラスのビームキャノンだけ作って 
ザクにでも運ばせてうたせたほうが強いんじゃね?
ザクにでも運ばせてうたせたほうが強いんじゃね?
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:34:04.32 ID:1rWS3cRq0
 >>367 
スキウレとかバストライナーとかメガバズーカランチャーとかがその辺の発想かね
スキウレとかバストライナーとかメガバズーカランチャーとかがその辺の発想かね
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:34:03.74 ID:RymtkjaV0 << 382
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:35:58.74 ID:PGyjE31JO << 393
393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:38:13.75 ID:RymtkjaV0
 >>382 
じゃあビグロ地上に持ってきて滑車でもつければよかったんじゃね?(適当)
じゃあビグロ地上に持ってきて滑車でもつければよかったんじゃね?(適当)
 横レススマンコ 
子供の頃あんまりガンダムに興味無くて気がついたらおっさんになったんだけど今からでも見るべき?
見るなら最初から?
子供の頃あんまりガンダムに興味無くて気がついたらおっさんになったんだけど今からでも見るべき?
見るなら最初から?
376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:34:57.00 ID:yHzPpTiU0
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:34:46.38 ID:GSOcBU050 << 386
404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:39:40.06 ID:GSOcBU050 << 414
 >>386 
なにしろ30年前のアニメだから絵柄は古臭いけど今でも十分鑑賞に耐えるアニメだと思う
初代の話全部六時間に圧縮してあるから端折られてる部分もあるけどまぁ…
  
初代劇場版見た後は割りとどれから見ても大丈夫だと思うのでお好きなやつをどうぞ
なにしろ30年前のアニメだから絵柄は古臭いけど今でも十分鑑賞に耐えるアニメだと思う
初代の話全部六時間に圧縮してあるから端折られてる部分もあるけどまぁ…
初代劇場版見た後は割りとどれから見ても大丈夫だと思うのでお好きなやつをどうぞ
387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:37:02.17 ID:tmKvL+kQ0 << 414
414:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:44:17.17 ID:SCfhuObW0
 そんなこと言い出したら 
あんな巨大な鉄の塊で戦うことなんてあり得ないからな
コロニー国家相手なんて少数のテロ部隊で空調を占拠するか毒ガスを散布したら終わり
どう考えてもガンダム世界みたいな戦争なんて起こらない
それぐらいコロニー国家なんて弱者
あんな巨大な鉄の塊で戦うことなんてあり得ないからな
コロニー国家相手なんて少数のテロ部隊で空調を占拠するか毒ガスを散布したら終わり
どう考えてもガンダム世界みたいな戦争なんて起こらない
それぐらいコロニー国家なんて弱者
385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:36:30.51 ID:GSOcBU050
 >>377 
そんな脆いコロニー偶発事故でボンボン壊れて国家として成立せんわ
そんな脆いコロニー偶発事故でボンボン壊れて国家として成立せんわ
403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:39:38.47 ID:gR5qs/Rj0 << 453
453:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:57:38.52 ID:gChayQkZ0
 >>403 
言わせねーよっ!
言わせねーよっ!
 プロ野球の選手1人と弱小中学野球部10人の舞台で 
みんなに一律の高級品を与えろってこと?
みんなに一律の高級品を与えろってこと?
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:38:02.15 ID:yHzPpTiU0
 >>379 
弱小中学生野球部の選手が高校生になったら
新しくそこそこのをかって、
またそこで成長したらちょっといいのを買って、
また新しくかって・・・で結局最後は同じ道具使うようになるのなら
最初からいいのかってずっとそれ使ったほうが楽じゃね?
  
中学生の制服だって成長を見越して
ジャストサイズを買い換えていくでなく、
大きめのを買っておくだろ?
弱小中学生野球部の選手が高校生になったら
新しくそこそこのをかって、
またそこで成長したらちょっといいのを買って、
また新しくかって・・・で結局最後は同じ道具使うようになるのなら
最初からいいのかってずっとそれ使ったほうが楽じゃね?
中学生の制服だって成長を見越して
ジャストサイズを買い換えていくでなく、
大きめのを買っておくだろ?
389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:37:37.00 ID:kXyzBm8p0 << 506
 そういやW勢は期待の整備とか補給ってどうしてるんだ? 
基本的にパイロットが自分らで勝手に修理とかしてたけどあんなオーバースペックな機体を一人で整備しきれるのか?
  
ってかそもそもガンダリウムだのって貴重品なのにちゃんと地球でも補給が聞くのか?
基本的にパイロットが自分らで勝手に修理とかしてたけどあんなオーバースペックな機体を一人で整備しきれるのか?
ってかそもそもガンダリウムだのって貴重品なのにちゃんと地球でも補給が聞くのか?
419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:45:00.73 ID:MjzSfzyo0
 >>388 
ヒイロは同じガンダムタイプのMSから装甲パクって調達
トロワは現地のゲリラから弾丸調達
カトルは砂漠の基地で補給&修理
死神は太平洋上で補給&修理
ごひは…どうしてたっけ
  
補給や修理が無理な状態になったら放棄か自爆もしくは破壊工作
ヒイロは同じガンダムタイプのMSから装甲パクって調達
トロワは現地のゲリラから弾丸調達
カトルは砂漠の基地で補給&修理
死神は太平洋上で補給&修理
ごひは…どうしてたっけ
補給や修理が無理な状態になったら放棄か自爆もしくは破壊工作
409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:41:57.04 ID:gR5qs/Rj0 << 413
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:43:25.07 ID:J10P/YZ80 << 426
426:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:47:56.19 ID:gR5qs/Rj0
396:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:38:22.17 ID:wCJhVT6TO << 431
 グラハム専用フラッグなんてリミッター外したくらいだからな 
431:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:49:44.10 ID:PGyjE31JO << 435
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:50:54.30 ID:GSOcBU050 << 457
 >>435 
まあそのときの時点のユニオンフラッグとはかなり違うという意味でな
というのも、元々ユニオンフラッグを造る際に試作していたが「扱いにくいしパイロットに負担がある」と言われお蔵入りになったプラズマジェットエンジンを改めて積み直したから
おまけに装甲はスカスカで最悪蹴られたら死ぬし、燃料も最小限だから軍隊で扱うにはまず運用に問題がありすぎる機体だった。
そんなガイキチ改造して生み出したのがユニオンフラッグカスタム。
もはや運用思想が軍隊のそれではなく、言ってしまえばガンダムにのみ対抗するための「決闘用MS」だった
  
ちなみにイナクトは軌道エレベーターからエネルギー受信可能だから、ぶっちゃけイナクトのがかなり優秀
まあそのときの時点のユニオンフラッグとはかなり違うという意味でな
というのも、元々ユニオンフラッグを造る際に試作していたが「扱いにくいしパイロットに負担がある」と言われお蔵入りになったプラズマジェットエンジンを改めて積み直したから
おまけに装甲はスカスカで最悪蹴られたら死ぬし、燃料も最小限だから軍隊で扱うにはまず運用に問題がありすぎる機体だった。
そんなガイキチ改造して生み出したのがユニオンフラッグカスタム。
もはや運用思想が軍隊のそれではなく、言ってしまえばガンダムにのみ対抗するための「決闘用MS」だった
ちなみにイナクトは軌道エレベーターからエネルギー受信可能だから、ぶっちゃけイナクトのがかなり優秀
465:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:01:36.77 ID:GSOcBU050 << 476
476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:04:05.05 ID:PGyjE31JO << 481
481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:05:26.32 ID:GSOcBU050 << 500
500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:09:40.26 ID:PGyjE31JO << 512
512:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:13:20.35 ID:GSOcBU050 << 521
521:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:15:51.07 ID:PGyjE31JO << 536
 >>512 
じゃあイナクト自体は半永久的に飛べるのか……
だが水素ジェットの差もあるし、もしかしたらフラッグの方式のが簡単に出力上げたりエンジンをパワーアップしてスピード上げたり出来たのかもな
イナクトはそれが難しい、と
じゃあイナクト自体は半永久的に飛べるのか……
だが水素ジェットの差もあるし、もしかしたらフラッグの方式のが簡単に出力上げたりエンジンをパワーアップしてスピード上げたり出来たのかもな
イナクトはそれが難しい、と
536:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:22:47.40 ID:GSOcBU050 << 541
 >>521 
あるいはメイン推進器は水素プラズマジェットだけど、水素なくなっても電気でファン回して飛ぶことは飛べるとかその程度のものなのかもしれない
あるいはメイン推進器は水素プラズマジェットだけど、水素なくなっても電気でファン回して飛ぶことは飛べるとかその程度のものなのかもしれない
541:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:23:56.30 ID:PGyjE31JO
469:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:02:47.30 ID:9Za1JeHk0 << 491
 >>457 
そんなトレーズ閣下思考のMSだったのか・・・
そんなトレーズ閣下思考のMSだったのか・・・
491:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:07:57.66 ID:PGyjE31JO << 498
 >>469 
とはいえ当時のガンダムの性能は、本気じゃなくても出力が五倍以上違うとか、人型兵器としての動き方の問題とか、とにかく圧倒的だったからな
  
だからそういう無理をしなきゃまず話にならなかった。
サーシェス無双はぶっちゃけ相手が刹那だからだしな(ニールには近接機体で挑んだくせに、むしろ競り負けてすらいる)
だからコンセプト的にはそれでも正しいんだよ。
とはいえ当時のガンダムの性能は、本気じゃなくても出力が五倍以上違うとか、人型兵器としての動き方の問題とか、とにかく圧倒的だったからな
だからそういう無理をしなきゃまず話にならなかった。
サーシェス無双はぶっちゃけ相手が刹那だからだしな(ニールには近接機体で挑んだくせに、むしろ競り負けてすらいる)
だからコンセプト的にはそれでも正しいんだよ。
498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:09:25.42 ID:gR5qs/Rj0 << 507
507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:11:52.73 ID:PGyjE31JO
406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:41:21.62 ID:GSOcBU050
 >>405 
ストフリは量産機なんですよ!
ストフリは量産機なんですよ!
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:41:23.29 ID:2bS0rvlj0
 >>405 
ピーキーってレベルじゃねぇぞ
ピーキーってレベルじゃねぇぞ
 ジオン軍は全体的に若く 歴史も浅いため兵の質を上げる手段として若さゆえの向上心を利用したの 
戦場で活躍すれば若くても偉くなれるし 軍服もカスタマイズ自由 機体は専用のものを用意してもらえる
そんな軍隊だったら頑張るさね
ただ 功を焦る者が増えて 規律が乱れ気味ではあった
ジーンが最たる例だね
戦場で活躍すれば若くても偉くなれるし 軍服もカスタマイズ自由 機体は専用のものを用意してもらえる
そんな軍隊だったら頑張るさね
ただ 功を焦る者が増えて 規律が乱れ気味ではあった
ジーンが最たる例だね
425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:47:45.39 ID:VEM4t6x80
 >>418 
WW2でも日本とドイツは一発逆転兵器にこだわってたよな
WW2でも日本とドイツは一発逆転兵器にこだわってたよな
440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:51:35.71 ID:4DaRindj0
 >>418 
ガラ悪いのは連邦軍の方が多いのは何でやろな
ガラ悪いのは連邦軍の方が多いのは何でやろな
 とりあえずギレンの野望のジオン序盤をやってみれば 
ハイスペック全員に配布は無理だとわかる
ハイスペック全員に配布は無理だとわかる
441:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:51:38.32 ID:GSOcBU050
 >>444 
だからハイスペックを量産化しようぜ。それはもう専用機じゃない。量産機だ
だからハイスペックを量産化しようぜ。それはもう専用機じゃない。量産機だ
464:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:01:04.95 ID:yDo9/JUK0
 >>449 
ガンダムに限らず創作だと量産=質の劣るものや低性能ってなるけど
現実だと量産品・量産機=無駄をカットした合理性の塊、試作よりはるかに高性能
が普通だしな
  
専用大量=開発が完成しない=資金の無駄+チューンバランス悪い こんなもんか
ガンダムに限らず創作だと量産=質の劣るものや低性能ってなるけど
現実だと量産品・量産機=無駄をカットした合理性の塊、試作よりはるかに高性能
が普通だしな
専用大量=開発が完成しない=資金の無駄+チューンバランス悪い こんなもんか
 >>433 
それでも専用機量産したろ。俺だってノイエ5体はいたぞ
それでも専用機量産したろ。俺だってノイエ5体はいたぞ
447:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:53:29.57 ID:VEM4t6x80
442:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:52:32.54 ID:GSOcBU050 << 466
466:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:01:39.07 ID:9Qk7rQheO
459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:00:11.45 ID:cvhnf4z30 << 467
 >>436 
なんで序盤にノイエ5体いるんだよ
良く読んでくれ
言いたいのは資源0からスタートしてるとこだよ
国だろうが軍だろうが一般家庭だろうが金、資源は有限ってこと
  
みんなにハイスペックってのは日本人みんなポルシェ乗ってるようなもんだろ
なんで序盤にノイエ5体いるんだよ
良く読んでくれ
言いたいのは資源0からスタートしてるとこだよ
国だろうが軍だろうが一般家庭だろうが金、資源は有限ってこと
みんなにハイスペックってのは日本人みんなポルシェ乗ってるようなもんだろ
467:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:01:43.30 ID:kXyzBm8p0 << 494
494:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:08:24.00 ID:cvhnf4z30 << 496
 >>467 
じゃあ誰だ中学生にも配るって言ったやつは
じゃあ誰だ中学生にも配るって言ったやつは
511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:13:03.43 ID:kXyzBm8p0
 >>506 
何も矛盾ないけど。強いのを一般兵に配るのは普通でしょ。量産機=ザコっていう固定観念じゃなくて、専用機を量産化したらそれは量産機でしょ
何も矛盾ないけど。強いのを一般兵に配るのは普通でしょ。量産機=ザコっていう固定観念じゃなくて、専用機を量産化したらそれは量産機でしょ
 そもそも量産機でも 
ジムのバージョンアップ版量産してるぜ!
ハイザック量産もしてるぜ!
さあマラサイ量産しようぜ!
マーク2も量産しようぜ!
アッシマーとかバイアランとかつくってるぜ!
あとちょっとしたらバーザム量産はじまるぜ!
の量産大量生産も意味不明
  
コストだのなんだのいうくらいならどれかに絞れよ
ジムのバージョンアップ版量産してるぜ!
ハイザック量産もしてるぜ!
さあマラサイ量産しようぜ!
マーク2も量産しようぜ!
アッシマーとかバイアランとかつくってるぜ!
あとちょっとしたらバーザム量産はじまるぜ!
の量産大量生産も意味不明
コストだのなんだのいうくらいならどれかに絞れよ
458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:00:07.63 ID:gR5qs/Rj0
 >>454 
公共事業の一貫で開発及び製造を強いられてるんだ!
公共事業の一貫で開発及び製造を強いられてるんだ!
460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:00:11.68 ID:1rWS3cRq0
 >>454 
アナハイムの営業が優秀なのさ
アナハイムの営業が優秀なのさ
462:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:00:26.55 ID:kXyzBm8p0
 >>454 
いやもう、MS増えスギィ!!ってのは重々承知ですよ。
いやもう、MS増えスギィ!!ってのは重々承知ですよ。
455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 14:58:30.15 ID:GSOcBU050 << 461
468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:02:38.70 ID:gR5qs/Rj0
470:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:02:50.78 ID:GSOcBU050 << 474
 >>470 
使いこなせないってのはそりゃゲームの縛りにすぎないからなぁ
使いこなせないってのはそりゃゲームの縛りにすぎないからなぁ
485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:06:17.76 ID:GSOcBU050
 >>474 
ガンダムの世界ではそういうもんなんだよ
ガンダムの世界ではそういうもんなんだよ
486:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:06:34.51 ID:VEM4t6x80
475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:03:54.50 ID:PT0iAv11O << 483
 >>461 
Ζを量産してそれでパイロットはどうするんだ?
Ζを量産してそれでパイロットはどうするんだ?
483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:05:47.14 ID:kXyzBm8p0
 >>475 
ビーチャとかルーとかジュドーとかに部隊組ませて渡せばええんとちゃうかね
ビーチャとかルーとかジュドーとかに部隊組ませて渡せばええんとちゃうかね
473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:03:35.51 ID:J10P/YZ80 << 478
 形が決まった完成形よりパーツだけ支給して兵士それぞれに作らせるほうがいいと思う 
独創性とか想像力が磨かれるし兵士一人一人の個性を尊重するべき
独創性とか想像力が磨かれるし兵士一人一人の個性を尊重するべき
478:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:04:48.15 ID:kXyzBm8p0
 >>473 
アーマードコアの方式はよく出来てると思うよ。アレ全部量産品のパーツで自分のモノを構築してるだけだし
アーマードコアの方式はよく出来てると思うよ。アレ全部量産品のパーツで自分のモノを構築してるだけだし
 量産コストうんぬんより 
先ずはレバー2本での人型の操作性を
先ずはレバー2本での人型の操作性を
489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:07:36.86 ID:kXyzBm8p0
 >>484 
たぶんほぼオートなんじゃないの。ロボゲーでも前進後退左右スライドくらいはレバーでできるっしょ
たぶんほぼオートなんじゃないの。ロボゲーでも前進後退左右スライドくらいはレバーでできるっしょ
497:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:09:12.50 ID:GSOcBU050
 >>484 
とりあえずフットペダル四個設置して機体の方向制御を行う
スティックは片方は前進と交代のメインブースター制御
もう片方はその場でアポジモーター吹かしての左右移動に割り当てる
攻撃操作は基本的にオートで対応するボタン押せばロックオンしてる的に向かって発砲する
  
こんなもんでいいだろ、なぁに某ロックオンなんか機体制御全部ハロ任せだ
とりあえずフットペダル四個設置して機体の方向制御を行う
スティックは片方は前進と交代のメインブースター制御
もう片方はその場でアポジモーター吹かしての左右移動に割り当てる
攻撃操作は基本的にオートで対応するボタン押せばロックオンしてる的に向かって発砲する
こんなもんでいいだろ、なぁに某ロックオンなんか機体制御全部ハロ任せだ
488:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:06:46.39 ID:yHzPpTiU0 << 495
 機体を使いこなせないとか、 
そんなの機体に乗せて訓練すれば使えるようになるだろJK・・・・
そんなの機体に乗せて訓練すれば使えるようになるだろJK・・・・
502:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:10:39.21 ID:yHzPpTiU0 << 508
 >>502 
なんか木星帝国にそんな感じのガンダムもどきがいたよね
なんか木星帝国にそんな感じのガンダムもどきがいたよね
513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:13:40.37 ID:4DaRindj0
 >>508 
アマクサ?
アマクサ?
514:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:13:46.71 ID:PGyjE31JO
 >>495 
強化があるじゃん。部隊みんな強化しちゃえよ。
強化があるじゃん。部隊みんな強化しちゃえよ。
519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:15:19.73 ID:S336zOSA0
 >>515 
しかも13歳に交際申し込むロリコンだしな
しかも13歳に交際申し込むロリコンだしな
517:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:14:35.03 ID:kXyzBm8p0 << 525
 >>515 
となると量産型ニュー+インコムだな。あれはいいものだ
となると量産型ニュー+インコムだな。あれはいいものだ
525:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:17:49.46 ID:VEM4t6x80
555:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:31:18.38 ID:yDo9/JUK0
 >>528 
アムロ量産はともかくガンダムは量産してるだろ
陸ガンもだが、ジムはガンダムの量産機だって作中でアムロが言ってる
性能が全然違う?そんなんパイロットの差と味方側の大量の一般は
主人公強く見せるために過剰に弱く見せるものだ。つまり演出
アムロ量産はともかくガンダムは量産してるだろ
陸ガンもだが、ジムはガンダムの量産機だって作中でアムロが言ってる
性能が全然違う?そんなんパイロットの差と味方側の大量の一般は
主人公強く見せるために過剰に弱く見せるものだ。つまり演出
546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:25:28.35 ID:56AWSYIp0
538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:23:16.72 ID:VEM4t6x80 << 547
 >>528 
こんなのが実現できるのって今のアメリカぐらい生産力も技術力も軍事費も他を圧倒してる場合だけだよな
こんなのが実現できるのって今のアメリカぐらい生産力も技術力も軍事費も他を圧倒してる場合だけだよな
 >>538 
いや、よく考えてみてくれ
何度も言うように、なぜ専用機を1機だけしか作らないのかと
  
全員にってのは誇張表現だけど、1部隊分くらいは生産できるだろ。ガンイージーくらいはやってるだろ
  
それをなぜプロヴィデンスガンダムでやらんかったんですかと言ってるだけだよ
いや、よく考えてみてくれ
何度も言うように、なぜ専用機を1機だけしか作らないのかと
全員にってのは誇張表現だけど、1部隊分くらいは生産できるだろ。ガンイージーくらいはやってるだろ
それをなぜプロヴィデンスガンダムでやらんかったんですかと言ってるだけだよ
553:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:30:58.14 ID:VEM4t6x80
552:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:30:14.21 ID:kXyzBm8p0
539:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:23:51.32 ID:GSOcBU050
 >>534 
スズキでも出来るような走りしかしないならベンツ必要ないだろ
スズキでも出来るような走りしかしないならベンツ必要ないだろ
543:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:24:35.11 ID:cvhnf4z30
 >>534 
じゃあなんでスズの軽が売れてるの?ってとじゃね
じゃあなんでスズの軽が売れてるの?ってとじゃね
549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:28:24.10 ID:PT0iAv11O
 >>534 
軽自動車に乗れる奴にいきなり大型トラックを運転させてるくらいの差があると思うんだが
軽自動車に乗れる奴にいきなり大型トラックを運転させてるくらいの差があると思うんだが
 そういえばウィルス系の兵器ってほとんど出てないよね 
アストレイに出た奴(名前忘れた)とガンダムアクエリアスのAMDSystemぐらい?
余程凄いセキュリティがかけてあるのだろうか?
アストレイに出た奴(名前忘れた)とガンダムアクエリアスのAMDSystemぐらい?
余程凄いセキュリティがかけてあるのだろうか?
577:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:41:55.54 ID:9Za1JeHk0 << 588
 >>503 
若干違うかもしれんがナドレのトライアルシステムとかか
若干違うかもしれんがナドレのトライアルシステムとかか
588:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:46:38.75 ID:yytKRFFJ0
 >>503 
ウィルスは制御難しいんじゃない?毒ガスは何回かあるよ
ウィルスは制御難しいんじゃない?毒ガスは何回かあるよ
509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:12:29.47 ID:7RWJKMtj0
 >>505 
コンピューターウィルスだと思うんだが
コンピューターウィルスだと思うんだが
526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:18:43.98 ID:yytKRFFJ0
 カミーユ「胴体空っぽにすれば変形時に腕を収納できんじゃん」!←採用! 
518:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:15:13.16 ID:yHzPpTiU0
 >>516 
俺なら空っぽにした空間に余分にエンジン積む・・・
俺なら空っぽにした空間に余分にエンジン積む・・・
520:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:15:36.77 ID:kXyzBm8p0
 >>516 
俺なら変形にこだわらない
俺なら変形にこだわらない
 専用機ってのはいわばメーカーの広告用の機体なんだよ 
いうなればF1マシン
あんなものが市販されたって誰も買わない、というか買えない
だからたくさん作れて簡単に操作できる量産機のが売れるしメーカーにとっては好都合
戦争なんてビジネスとしか考えてないゲスどもなんだよ
いうなればF1マシン
あんなものが市販されたって誰も買わない、というか買えない
だからたくさん作れて簡単に操作できる量産機のが売れるしメーカーにとっては好都合
戦争なんてビジネスとしか考えてないゲスどもなんだよ
561:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:35:01.71 ID:yytKRFFJ0
 >>557 
そういえば何処かの世界で戦争を宣伝にして光学迷彩付き戦闘機を売ろうとした奴がいたな
そういえば何処かの世界で戦争を宣伝にして光学迷彩付き戦闘機を売ろうとした奴がいたな
562:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:35:32.41 ID:gR5qs/Rj0
 >>557 
F1カーを作っても確かに売れない
だが、それはF1をしない人相手に市販されないだけで
F1をする人は最新鋭最高技術のF1カーを大金を払ってでも手に入れる
  
そして戦争をする人はそのF1カーを欲しがる立場の人間だ
F1カーを作っても確かに売れない
だが、それはF1をしない人相手に市販されないだけで
F1をする人は最新鋭最高技術のF1カーを大金を払ってでも手に入れる
そして戦争をする人はそのF1カーを欲しがる立場の人間だ
575:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:41:15.90 ID:J10P/YZ80
 >>569 
F1マシンを制作するのは主に車のメーカー
そのF1マシンの技術は市販車にも活かされるしレースで活躍すれば広告にもなる
結果、量産機の市販車が売れる
  
置き換えるなら車のメーカー同士で戦争してるようなもの
F1マシンを制作するのは主に車のメーカー
そのF1マシンの技術は市販車にも活かされるしレースで活躍すれば広告にもなる
結果、量産機の市販車が売れる
置き換えるなら車のメーカー同士で戦争してるようなもの
594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:49:27.49 ID:GSOcBU050
558:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:33:16.04 ID:PGyjE31JO << 560
 そりゃあ特別な存在こそ必要だからな 
ぶっちゃけロボットアニメなんて特別なものが必要なんだよ
プロビ量産なんかしたらカリスマ性がなくなって勿体無い
サザビー量産なんかしたらシャア専用機として威厳がなくなるよ
ぶっちゃけロボットアニメなんて特別なものが必要なんだよ
プロビ量産なんかしたらカリスマ性がなくなって勿体無い
サザビー量産なんかしたらシャア専用機として威厳がなくなるよ
 >>558 
アニメだからっていう結論は納得がいかんのですよ
アニメだからっていう結論は納得がいかんのですよ
567:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:36:40.35 ID:PGyjE31JO
580:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:43:20.09 ID:yDo9/JUK0
 >>560 
サザビーに関しては総大将だから特別のをってのは納得いくけどな
軍の旗頭なんだし
  
プロビは…しらね
裏取引とかそんなんでできたばかりの試作品パクってきたんじゃねーの?
量産体制整えられる前の
んで乗ってた奴とその戦闘中の発言を聞いた兵の証言で
イメージが悪くなったからその後は量産プラン破棄しなきゃならなくなったとか
そんな今考えた屁理屈並みの理由付け
  
MSメーカー側の売込み用サンプル作ったけど売れなかったのを
複数契約まではいかないけど1機だけならと買ってきたとかでもいいや
サザビーに関しては総大将だから特別のをってのは納得いくけどな
軍の旗頭なんだし
プロビは…しらね
裏取引とかそんなんでできたばかりの試作品パクってきたんじゃねーの?
量産体制整えられる前の
んで乗ってた奴とその戦闘中の発言を聞いた兵の証言で
イメージが悪くなったからその後は量産プラン破棄しなきゃならなくなったとか
そんな今考えた屁理屈並みの理由付け
MSメーカー側の売込み用サンプル作ったけど売れなかったのを
複数契約まではいかないけど1機だけならと買ってきたとかでもいいや
564:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:36:04.18 ID:G7X+qeJZ0 << 578
572:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:40:00.96 ID:cvhnf4z30
570:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:37:52.44 ID:kXyzBm8p0 << 578
 なんだなんだ、考えるの放棄して俺叩きはじめたか 
んじゃそろそろまともに話もできなくなってきたみたいだし、このスレ終わっとく?
んじゃそろそろまともに話もできなくなってきたみたいだし、このスレ終わっとく?
578:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:42:05.55 ID:VEM4t6x80 << 597
597:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:49:47.85 ID:yDo9/JUK0
 >>578 
知識持ってても詳細設定まで突っ込んで見てみたい層以外には
全部説明聞かないと理解できない部分は邪魔になし尺だってあるしで
細かい知識のしちめんどくさい部分までは、設定できるできない以前に普通入れないけどな
ミノフスキー粒子はその辺を省略するためのツール
知識持ってても詳細設定まで突っ込んで見てみたい層以外には
全部説明聞かないと理解できない部分は邪魔になし尺だってあるしで
細かい知識のしちめんどくさい部分までは、設定できるできない以前に普通入れないけどな
ミノフスキー粒子はその辺を省略するためのツール
 プロビって弱点のパイプ剥き出しだわドラグーンは人を選ぶわで 
量産には適さないというか欠陥機の類だった気が
クルーゼと上手く相性が噛み合って獅子奮迅の活躍を見せたが
まぁスペックは高いんでモンスターマシンの範疇に入るんかな、と
量産には適さないというか欠陥機の類だった気が
クルーゼと上手く相性が噛み合って獅子奮迅の活躍を見せたが
まぁスペックは高いんでモンスターマシンの範疇に入るんかな、と
583:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:44:10.00 ID:1rWS3cRq0
 >>573 
あれは本来別なコンセプトの機体を急遽ドラグーン仕様に改造したわけであって試作機ですら無い
あれは本来別なコンセプトの機体を急遽ドラグーン仕様に改造したわけであって試作機ですら無い
579:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:42:58.16 ID:PGyjE31JO << 586
586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:45:48.69 ID:9Qk7rQheO << 595
 νガンダムはシャアを殺すためだけに急きょ作られたアムロ専用機で 
兵器としては失敗作扱いなんだっけ
こういう設定は面白いと思う
兵器としては失敗作扱いなんだっけ
こういう設定は面白いと思う
595:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:49:40.53 ID:PGyjE31JO
599:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:50:25.05 ID:9Qk7rQheO
 このスレ見てると皆が皆同じような機体を使ってるマクロスとかボトムズって偉大なんだなぁって思えてくるわ 
593:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:49:26.99 ID:gR5qs/Rj0
 >>590 
量産機のほうが優秀なドラグナーさん
量産機のほうが優秀なドラグナーさん
598:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:50:10.38 ID:56AWSYIp0 << 609
609:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:59:16.66 ID:wLqyporl0 << 617
617:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 16:06:36.59 ID:yDo9/JUK0 << 621
 >>609 
  
っ0083 宇宙仕様に改良前。出るならジムで出ろという指示を無視してボッコボコ
っ08小隊 後継機が出てくるときではなくぶっ壊されてMSなしでしばらく戦った
  
俺が思い出せるのはこのくらいか
っ0083 宇宙仕様に改良前。出るならジムで出ろという指示を無視してボッコボコ
っ08小隊 後継機が出てくるときではなくぶっ壊されてMSなしでしばらく戦った
俺が思い出せるのはこのくらいか
621:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 17:15:33.36 ID:4DaRindj0
 >>617 
一話から水没するウイングさん・・・
一話から水没するウイングさん・・・
596:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:49:47.61 ID:yHzPpTiU0 << 602
 ZやZZ時代の試作機が一生懸命がんばって試行錯誤した 
飛行機形態に変形することによって進軍速度が云々のナントカカントカの結果が
  
ジェガンののってたドダイモドキだったと考えると
高性能ワンオフ機は新たな技術試験のなんとかだってのはなんだったんだと思うよね・・・
飛行機形態に変形することによって進軍速度が云々のナントカカントカの結果が
ジェガンののってたドダイモドキだったと考えると
高性能ワンオフ機は新たな技術試験のなんとかだってのはなんだったんだと思うよね・・・
604:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:55:44.00 ID:kXyzBm8p0 << 608
 >>602 
そんつぎの世代にクスィーが出る辺り、飛びたいのか飛びたくないのかどっちなんだとも
そんつぎの世代にクスィーが出る辺り、飛びたいのか飛びたくないのかどっちなんだとも
608:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:58:17.38 ID:VEM4t6x80
 >>604 
アナハイムにも色んな部門があって飛行不要論が浸透するまで時間がかかったんだろ
アナハイムにも色んな部門があって飛行不要論が浸透するまで時間がかかったんだろ
611:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 15:59:20.92 ID:yDo9/JUK0
613:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09(土) 16:00:36.15 ID:VEM4t6x80
 >>605 
どう見ても劣化してるようにしか見えないGセイバーよりはましだろ!
どう見ても劣化してるようにしか見えないGセイバーよりはましだろ!
(>> ソース)
![]()  | バンダイ¥ 1,000  
 Amazonで詳細を見る | 

0 件のコメント:
コメントを投稿