ニュー速VIP板 (328/824)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 00:57:56.61 ID:bOQqtUoj0 << 22 90 96 125 146 267 276 285 304 563 570 571 618 649 722 785 801 803 807
 教えてくれ現在大学二年 
  5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:01:46.37 ID:Qml/5qtV0 << 6
 半年でアニメーター辞めたオレ参上ンゴwww 
何でも聞くがよろしいwwww
何でも聞くがよろしいwwww
 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:06:17.48 ID:+RwNSPi3P << 26
 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:27:28.28 ID:EsSK+3gJ0
 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:28:02.03 ID:Qml/5qtV0 << 61
 >>32 
専門出たよ。一年で卒業のところだった。
正直専門出ても、あんまり関係ない。上手い人は元から上手い。
一番の利点は、マイナーなスタジオと専門の縁がある事。
自分が受かったスタジオもホームページすらないスタジオだったから
その専門から、どんなスタジオに行った人がいるのかが一番大事。
入学する前に、説明会で卒業生の進路は必ず聞いておこう。
案外、そういう縁で雇ったりするもんだ。古臭い習慣だよね。
専門出たよ。一年で卒業のところだった。
正直専門出ても、あんまり関係ない。上手い人は元から上手い。
一番の利点は、マイナーなスタジオと専門の縁がある事。
自分が受かったスタジオもホームページすらないスタジオだったから
その専門から、どんなスタジオに行った人がいるのかが一番大事。
入学する前に、説明会で卒業生の進路は必ず聞いておこう。
案外、そういう縁で雇ったりするもんだ。古臭い習慣だよね。
 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:31:21.00 ID:W4feO5kr0 << 77
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:08:22.90 ID:kOD9OBu+0 << 41
 >>21 
ポーズ集とかは見ながら描くよ。といっても、原画マンとは部屋が違ったからあんまりわからんのだが。
動画の仕事として原画が届いたら、何となく全員でチェックして
参考になりそうなうまい原画はコピーしたりしてた。
だから、先輩達は資料の紙束ぎっしり持ってた。
ポーズ集とかは見ながら描くよ。といっても、原画マンとは部屋が違ったからあんまりわからんのだが。
動画の仕事として原画が届いたら、何となく全員でチェックして
参考になりそうなうまい原画はコピーしたりしてた。
だから、先輩達は資料の紙束ぎっしり持ってた。
 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:24:27.58 ID:kOD9OBu+0
 >>41 
さんくす
どうもネットで見れるアニメーター動画は過程が大幅に省略されてて
さっとかける奴が多いからアニメーター底辺はどのぐらいのレベルなのかつかみかねて
自分の実力と比較できないから困る
やっぱ動画さんはほぼ模写のノリなんだろうな
さんくす
どうもネットで見れるアニメーター動画は過程が大幅に省略されてて
さっとかける奴が多いからアニメーター底辺はどのぐらいのレベルなのかつかみかねて
自分の実力と比較できないから困る
やっぱ動画さんはほぼ模写のノリなんだろうな
379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:35:11.93 ID:c/bh8fdqP
 全く関係ないが俺は慣れる? 
ちなみに斜めや棒立ちの正面ショット以外は崩壊
 
 
ちなみに斜めや棒立ちの正面ショット以外は崩壊
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:42:41.64 ID:UJz5OfF90 << 76
 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:43:49.68 ID:gJfyQ9340 << 78
 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:45:26.79 ID:UJz5OfF90
 誰か>>7も見て欲しいです 
画像見れますか?
画像見れますか?
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:14:40.83 ID:j8aOskJp0
 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:13:09.39 ID:0QrwUFH90
 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:14:22.18 ID:UJz5OfF90
 >>27 
見られるけど描き始めの下手っぴな絵には基礎をやれとしか言えん
見られるけど描き始めの下手っぴな絵には基礎をやれとしか言えん
 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:15:38.57 ID:kOD9OBu+0
 >>27 
俺もそのくらいのレベルなんだけど
はやく矯正しなきゃヤバイと思う
顔のパーツをハンコで覚えてしまって 俯瞰とか煽りの顔が似ても似つかなくなってるし
手癖で書いてるから何度も修正してたらゲシュタルト崩壊起こすようになった
いまの描き方を一回捨てて立体的にいろんな角度で書けるようにした方がいいのでは
俺もそのくらいのレベルなんだけど
はやく矯正しなきゃヤバイと思う
顔のパーツをハンコで覚えてしまって 俯瞰とか煽りの顔が似ても似つかなくなってるし
手癖で書いてるから何度も修正してたらゲシュタルト崩壊起こすようになった
いまの描き方を一回捨てて立体的にいろんな角度で書けるようにした方がいいのでは
 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:16:40.85 ID:iG3yX9zRO
 >>27 
ちょいリアルが流行になったら真っ先にリストラレベル
ちょいリアルが流行になったら真っ先にリストラレベル
 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:38:12.94 ID:4ke6kiZT0
 >>27 
その時点で崩壊してんじゃん
その時点で崩壊してんじゃん
 写真模写したやつ 
 
 
  
模写は割と得意なんだが、なにも見ずに描くのはきついレベル。でも絵って色んな部位の比率覚えるだけっしょ?
模写は割と得意なんだが、なにも見ずに描くのはきついレベル。でも絵って色んな部位の比率覚えるだけっしょ?
716:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:08:14.95 ID:Edhi+E1g0 << 725
725:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:19:07.71 ID:JPwUGTd00
 >>716 
なにより量なんだな
なにより量なんだな
 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:10:45.10 ID:venEcqZ50 << 37
 >>8 
それで食っていくことは多分出来ないけど
今でも中村プロあたりに今まで描いた絵もってアニメーターにしてくださいって言えば
まず研修3ヶ月受けさせてもらえるよ、それ受ければ相当駄目なヤツ以外は動画マンとしてやとってもらえる
それで食っていくことは多分出来ないけど
今でも中村プロあたりに今まで描いた絵もってアニメーターにしてくださいって言えば
まず研修3ヶ月受けさせてもらえるよ、それ受ければ相当駄目なヤツ以外は動画マンとしてやとってもらえる
 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:20:38.26 ID:venEcqZ50
 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:07:56.99 ID:bOQqtUoj0
 すまんサイズ小さくした 
  
 
 
 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:17:17.86 ID:+RwNSPi3P
 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:23:20.89 ID:Lxpm46yO0
 >>35 
コレは勉強のつもりで行ってみてもいい気がしないでもないw
コレは勉強のつもりで行ってみてもいい気がしないでもないw
 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:27:06.23 ID:bOQqtUoj0
 >>35 
情報サンクス
情報サンクス
 専門でやる事は、歩き、走り、煙、馬と犬の走り、鳥、とかの動画の方法を学ぶ。 
正直、独学で出来ない事も無いとは思う。今はいい本が沢山あるし。
あと、最後に十秒くらいの自主制作アニメを作るけど、これ作るくらいならスタジオに持っていく絵を描いてた方がいいんじゃないかとは思ってやってた。
専門でやる事は、仕事で動画マンやりながらでも覚えれるレベルだと思う。基礎をやるだけ
とか言いつつも、よっぽど絵が上手くないと専門行ってないとあんまり取りたがらないらしい。
  
あと、現在は実家に寄生してフリーターやっております。
フリーターやって、お金を稼ぐ事がこんなに簡単なのかと驚いた。
もう、絵を仕事にする事はないでしょう。趣味に留めます。
正直、独学で出来ない事も無いとは思う。今はいい本が沢山あるし。
あと、最後に十秒くらいの自主制作アニメを作るけど、これ作るくらいならスタジオに持っていく絵を描いてた方がいいんじゃないかとは思ってやってた。
専門でやる事は、仕事で動画マンやりながらでも覚えれるレベルだと思う。基礎をやるだけ
とか言いつつも、よっぽど絵が上手くないと専門行ってないとあんまり取りたがらないらしい。
あと、現在は実家に寄生してフリーターやっております。
フリーターやって、お金を稼ぐ事がこんなに簡単なのかと驚いた。
もう、絵を仕事にする事はないでしょう。趣味に留めます。
 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:49:35.16 ID:bOQqtUoj0
 >>75 
ご苦労様
ご苦労様
 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:54:06.54 ID:kOD9OBu+0 << 94
 アニメーターがどんな職かはだいたいわかったけど 
結局1が1年でアニメーターを目指すとしたら どこをどう改善する必要があるわけ?
描くことに対する思考の変更とか線の弾き方を変えるとかいろいろ必要だと思うんだけど
アニメーターになった奴は1のレベルからどう試行錯誤して今の絵に辿りつけたんだ
結局1が1年でアニメーターを目指すとしたら どこをどう改善する必要があるわけ?
描くことに対する思考の変更とか線の弾き方を変えるとかいろいろ必要だと思うんだけど
アニメーターになった奴は1のレベルからどう試行錯誤して今の絵に辿りつけたんだ
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:02:54.07 ID:Lxpm46yO0 << 109
 >>94 
写真みたまんま描いたらデッサンになっちゃうじゃないですかーやだー
写真みたまんま描いたらデッサンになっちゃうじゃないですかーやだー
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:21:54.98 ID:EsSK+3gJ0
 >>109 
ワロタ
ワロタ
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:15:42.38 ID:Lxpm46yO0 << 115
 >>109 
写真をデフォルメするのは正直まだ早いと思う
写真をデフォルメするのは正直まだ早いと思う
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:20:06.71 ID:Lxpm46yO0
 >>115 
じゃぁやっぱり見たの描けてないかと・・・
じゃぁやっぱり見たの描けてないかと・・・
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:24:11.53 ID:UJz5OfF90 << 126
 >>115 
ただなるだけならデッサンは要らないがちゃんとしたアニメーターになりたかったらデッサン力は必要
立体を理解できないと話にならない
(これができるってことは例えばある写真の別のアングルを想像で描けるってこと)
また陰付けも高度な立体感覚が要るし
線画にしたって平面的になぞるのと厳格なパースペクティブ変換とじゃ雲泥の差
ただなるだけならデッサンは要らないがちゃんとしたアニメーターになりたかったらデッサン力は必要
立体を理解できないと話にならない
(これができるってことは例えばある写真の別のアングルを想像で描けるってこと)
また陰付けも高度な立体感覚が要るし
線画にしたって平面的になぞるのと厳格なパースペクティブ変換とじゃ雲泥の差
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:29:01.24 ID:bOQqtUoj0 << 141
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:39:22.53 ID:UJz5OfF90 << 144 149 157 171 176 188 193 210
 >>126 
萌え絵で十分なデッサン力がある絵は少ない
特にエロゲの絵は壊滅していることが多いと思う
だがこれなんかはかなりできてる方だと思う
 
 
デッサンはとりあえずヒトカクでも見に行けばいいんじゃないかな
萌え絵で十分なデッサン力がある絵は少ない
特にエロゲの絵は壊滅していることが多いと思う
だがこれなんかはかなりできてる方だと思う
デッサンはとりあえずヒトカクでも見に行けばいいんじゃないかな
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:41:10.65 ID:nbJJmgSA0
 >>141 
すげえなこれ
すげえなこれ
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:57:22.44 ID:EsSK+3gJ0
 というか>>141をスゲー上手いな〜と思えないでメーター目指すとか無謀 
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:08:27.76 ID:7HoSxRUX0
 >>141で目立つのはやっぱ左手だね 
鏡と比べて腕がそんなに上がっているようには見えない
  
ほんとに一発で描いてうまい人は そういう体のルールを知ってるんだよ
それを知りもしない素人が見よう見真似で描いてもルールをおぼえてないんだから
ぜんぜん違う絵になるってことだと思います
鏡と比べて腕がそんなに上がっているようには見えない
ほんとに一発で描いてうまい人は そういう体のルールを知ってるんだよ
それを知りもしない素人が見よう見真似で描いてもルールをおぼえてないんだから
ぜんぜん違う絵になるってことだと思います
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:43:06.96 ID:kOD9OBu+0 << 161
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:47:08.55 ID:UJz5OfF90
 >>149 
二次元は嘘も必要だし
二次元は嘘も必要だし
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:45:47.19 ID:EsSK+3gJ0 << 169
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:49:10.53 ID:venEcqZ50
 >>157 
もうは「手が甘い」っていうコテハン名乗ったらどうだろう?
もうは「手が甘い」っていうコテハン名乗ったらどうだろう?
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:51:23.61 ID:bOQqtUoj0 << 183
 >>141 
上手いとは思うが、立体というやつがよくわからんな
  
さっき貼った俺の絵はとりあえず形だけ上手くとるようにして、あとは筋肉を意識するためにちょこっと影いれて描いただけでデッサンする気はなかったんだけど
それ考慮しても立体が無いとして駄目な絵なの?
  
立体て影の問題?それとも線だけで表せるの?
上手いとは思うが、立体というやつがよくわからんな
さっき貼った俺の絵はとりあえず形だけ上手くとるようにして、あとは筋肉を意識するためにちょこっと影いれて描いただけでデッサンする気はなかったんだけど
それ考慮しても立体が無いとして駄目な絵なの?
立体て影の問題?それとも線だけで表せるの?
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:55:32.91 ID:UJz5OfF90 << 192
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:01:19.32 ID:7HoSxRUX0
 >>192 
人間の体も絵にしてみればパーツの塊みたいなもんです
そこからまずわからなければ絵はうまくならないと思います
  
線を見たまま描くことは悪いことではないよ ドローイングとか大事だから
けど自分できちんとポーズなどを考える場合きちんとしないとバランスがったがたになるよ
人間の体も絵にしてみればパーツの塊みたいなもんです
そこからまずわからなければ絵はうまくならないと思います
線を見たまま描くことは悪いことではないよ ドローイングとか大事だから
けど自分できちんとポーズなどを考える場合きちんとしないとバランスがったがたになるよ
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:05:50.63 ID:UJz5OfF90 << 218
 >>192 
いや、描けるもんなら一発で構わない
ボックス云々は見る側からしたら対象を平面ではなく
立体で捉えていることのわかりやすい証明だからすすめただけ
おまいさんやり方というか捉え方はおそらくトレスしてるのとあまりかわらん
手は慣れるから線は綺麗になるだろうけどそれ以外の練習にはならないと思う
いや、描けるもんなら一発で構わない
ボックス云々は見る側からしたら対象を平面ではなく
立体で捉えていることのわかりやすい証明だからすすめただけ
おまいさんやり方というか捉え方はおそらくトレスしてるのとあまりかわらん
手は慣れるから線は綺麗になるだろうけどそれ以外の練習にはならないと思う
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:15:48.95 ID:EsSK+3gJ0
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:19:52.04 ID:UJz5OfF90 << 243
 >>218 
うーん意識の問題だから教えるのは難しいな
おれが立体で捉えていないと指摘したのは捉えられていたら手が甘くなるわけがないからなんだ
少なくとも破綻はない
ていうか初心者は一発で捉えきれないから自然とセグメントに分けようとする
簡略化して把握の助けにしようとする
それがまさしくヒトカク
うーん意識の問題だから教えるのは難しいな
おれが立体で捉えていないと指摘したのは捉えられていたら手が甘くなるわけがないからなんだ
少なくとも破綻はない
ていうか初心者は一発で捉えきれないから自然とセグメントに分けようとする
簡略化して把握の助けにしようとする
それがまさしくヒトカク
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:24:05.41 ID:bOQqtUoj0
 >>218 
例えば顔を描くとしたら
ただの円で輪郭をとったら 眉毛から目が入る一にくぼみが入って
そこからほっぺの丸みが入り 目の中心と同じ高さに耳が生えていて
  
肩もただ丸いんじゃなく鎖骨からつながっていて 肩の筋肉から大胸筋に繋がっていてって
  
そんなかんじ?
例えば顔を描くとしたら
ただの円で輪郭をとったら 眉毛から目が入る一にくぼみが入って
そこからほっぺの丸みが入り 目の中心と同じ高さに耳が生えていて
肩もただ丸いんじゃなく鎖骨からつながっていて 肩の筋肉から大胸筋に繋がっていてって
そんなかんじ?
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:28:13.23 ID:bOQqtUoj0
 >>232 
筋肉の構造とか理解したほうがいいというから、優しい美術解剖図やらハム本やら読んだからそういうことだけは一丁前に知ってるんだよ。
  
でも部位の長さの比率覚えやすくする道具としかみてなかったな。
筋肉の構造とか理解したほうがいいというから、優しい美術解剖図やらハム本やら読んだからそういうことだけは一丁前に知ってるんだよ。
でも部位の長さの比率覚えやすくする道具としかみてなかったな。
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:20:20.03 ID:760lDn1m0 << 244
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:26:34.59 ID:760lDn1m0
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:27:15.39 ID:venEcqZ50 << 264
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:34:39.12 ID:7HoSxRUX0
 >>251 
もちろんその基準は絵によって自由です
ただデフォルメしまくったおジャ魔女でもめがねはちゃんとしてるので
uproda.2ch-library.com/6340714ct/lib634071.jpg
  
あくまで基準のひとつとしてのお話です
もちろんその基準は絵によって自由です
ただデフォルメしまくったおジャ魔女でもめがねはちゃんとしてるので
uproda.2ch-library.com/6340714ct/lib634071.jpg
あくまで基準のひとつとしてのお話です
 >>141はセイバー写真集というプロのアニメーターが描いたイラストを集めた本のコラだぞ。 
元は私服のセイバーがこのポーズしてる
元は私服のセイバーがこのポーズしてる
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:57:02.55 ID:UJz5OfF90
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:05:47.38 ID:nbJJmgSA0
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:59:55.38 ID:EKhTToy3I << 207
 >>181 
それはむしろ逆だろうwww元絵がプロなんだから
それはむしろ逆だろうwww元絵がプロなんだから
 >>141は上半身が手前に倒れてるのに 
鏡の中の胸が手前と奥両方見えすぎじゃないか?
鏡の中の胸が手前と奥両方見えすぎじゃないか?
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:01:50.11 ID:EsSK+3gJ0
 >>193 
実際は上半身倒れてないけど、倒れてるように見えるのでは
実際は上半身倒れてないけど、倒れてるように見えるのでは
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:02:06.32 ID:u4ApS1yE0
 >>193 
肘が枕に接着してるのに鏡では浮いてるしな
肘が枕に接着してるのに鏡では浮いてるしな
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:02:53.78 ID:venEcqZ50
 >>193 
これだけ角度が微妙に違うかがみ並べられると俺は正しいか正しくないか判らないわ
実際同じものをモデルにポーズ取らせて撮影して、それをトレースされたとしても
それについてこれなら正しいって判断できる自信が無い
  
もうすごいなーとしか
これだけ角度が微妙に違うかがみ並べられると俺は正しいか正しくないか判らないわ
実際同じものをモデルにポーズ取らせて撮影して、それをトレースされたとしても
それについてこれなら正しいって判断できる自信が無い
もうすごいなーとしか
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:45:02.85 ID:venEcqZ50 << 164
 >>150 
「手が甘い」を自分のキメ台詞として定着させようとしてるな
「手が甘い」を自分のキメ台詞として定着させようとしてるな
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:47:31.39 ID:u4ApS1yE0
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:44:35.86 ID:7HoSxRUX0 << 163
 >>145 
線からバランスからして絵を描きなれていない感がバリバリ
アニメーターに一番に求められるのが画力だけじゃなく
鉛筆できれいな一本の線を描けることだから
  
動画マン原画マンになるにはきれいな線も練習する必要もある
線からバランスからして絵を描きなれていない感がバリバリ
アニメーターに一番に求められるのが画力だけじゃなく
鉛筆できれいな一本の線を描けることだから
動画マン原画マンになるにはきれいな線も練習する必要もある
 >>153 
綺麗な線か・・・一体どのくらいのレベルを求められているのかが気になる・・・
綺麗な線か・・・一体どのくらいのレベルを求められているのかが気になる・・・
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:52:34.42 ID:7HoSxRUX0 << 200
 >>163 
原画と動画の線を見比べたらいいと思う 画像検索でいくらでも出てくるだろうし
  
あと30秒のドローイングが難しいなら
3分くらいのクロッキーからはじめてみるのも手
なんでこんなことをしなきゃならんのどんな役に立つのって理由は
実物をパっと絵にすることで見る力がどんなもんかわかるから
おいしい料理の味を知らないとおいしい料理が作れないように
絵を見る目も鍛える必要があるから
原画と動画の線を見比べたらいいと思う 画像検索でいくらでも出てくるだろうし
あと30秒のドローイングが難しいなら
3分くらいのクロッキーからはじめてみるのも手
なんでこんなことをしなきゃならんのどんな役に立つのって理由は
実物をパっと絵にすることで見る力がどんなもんかわかるから
おいしい料理の味を知らないとおいしい料理が作れないように
絵を見る目も鍛える必要があるから
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:02:07.44 ID:Lxpm46yO0 << 203
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:05:12.77 ID:7HoSxRUX0 << 209
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:08:26.38 ID:Lxpm46yO0 << 213
 >>163 
色紙に一発描きできるくらいはあるべきだと思う
http://www.youtube.com/watch?v=rNKq-ydFCbA
※↑松本零士が糞上手いって意味じゃないよこのくらいスラスラっとってことね
色紙に一発描きできるくらいはあるべきだと思う
http://www.youtube.com/watch?v=rNKq-ydFCbA
※↑松本零士が糞上手いって意味じゃないよこのくらいスラスラっとってことね
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:54:19.34 ID:Lxpm46yO0
 >>173 
色紙に一発描きとか無理げーすぎるー
色紙に一発描きとか無理げーすぎるー
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:56:53.76 ID:hux+pC/L0
 >>173 
凄すぎわろた
凄すぎわろた
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:00:22.34 ID:vkzBj6bF0
 >>173 
松本零士がかっこいいお爺さんに見えるw
松本零士がかっこいいお爺さんに見えるw
 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:57:16.26 ID:UJz5OfF90
 sssp://img.2ch.net/ico/mamono2.gif 
わっちもなれるかな?
  
 
 
 
 
わっちもなれるかな?
 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 01:59:27.09 ID:+RwNSPi3P
 >>91 
おっぱおは黙って塗りの練習しなさい
おっぱおは黙って塗りの練習しなさい
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:36:00.08 ID:u4ApS1yE0
 >>135 
手が甘い
手が甘い
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:38:54.07 ID:Lxpm46yO0
 >>135 
さっき別のスレでうpしてたからでない
さっき別のスレでうpしてたからでない
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:39:47.17 ID:EsSK+3gJ0
 >>135 
手が甘い
手が甘い
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:41:00.45 ID:7HoSxRUX0
 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:05:23.39 ID:EKhTToy3I << 99
 >>1 の絵見れねえわ 
imgurなんちゃらは見れんみたい ロダ変えてくれないですか
imgurなんちゃらは見れんみたい ロダ変えてくれないですか
 >>96 
imagurしか知らないんだが、どこオススメ?
imagurしか知らないんだが、どこオススメ?
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:07:26.25 ID:UJz5OfF90
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:11:24.77 ID:bOQqtUoj0
 とりあえず画像小さくするためにimagurにup 
 
 
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:12:32.05 ID:bOQqtUoj0
 ほい 
 
 
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:28:45.69 ID:EsSK+3gJ0 << 128
 >>1はアニメーターに必要な画力ってどれくらい必要だと思う? 
純粋な画力で、メーター>レーター>漫画家 みたいな感じで表してみて
純粋な画力で、メーター>レーター>漫画家 みたいな感じで表してみて
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:30:16.71 ID:bOQqtUoj0
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:41:57.91 ID:5F7BNuhM0
 >>1 
25歳超える前に知ってる会社片っ端から受けてから考えろ
25歳超える前に知ってる会社片っ端から受けてから考えろ
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:45:07.65 ID:kOD9OBu+0 << 167
 手、難しすぎんよーww 
なんかこれしたら描きやすくなったって閃いた案とかないです?
なんかこれしたら描きやすくなったって閃いた案とかないです?
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:48:55.13 ID:paYpxIlG0 << 179
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:53:39.43 ID:kOD9OBu+0 << 184
 >>167 
ロボットみたいな手を書けばわかりやすいと言われてるけど
逆にごちゃごちゃしてアカン…
  
もちろん自分の手を見て描いたりもするけどやっぱり確信に迫れない感じ
京アニのおてては関節ごとにちゃんと段階がある感じですごくいいんだけど
明確なこのときは関節をボコっとかくみたいなルールがわからないときてる、とにかくやっぱりパーツの形から見なおすか…
  
俺氏、手が甘い
ロボットみたいな手を書けばわかりやすいと言われてるけど
逆にごちゃごちゃしてアカン…
もちろん自分の手を見て描いたりもするけどやっぱり確信に迫れない感じ
京アニのおてては関節ごとにちゃんと段階がある感じですごくいいんだけど
明確なこのときは関節をボコっとかくみたいなルールがわからないときてる、とにかくやっぱりパーツの形から見なおすか…
俺氏、手が甘い
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 02:56:43.99 ID:7HoSxRUX0 << 207
 >>179 
横入りスマソ
  
まずはそういうからだの仕組みのある程度のルールを頭に叩き込むところからだと思う
どうしても不自然にしか見えない絵ってそういう最低限のルールが崩れてるんだよ
萌え系でもちゃんとそこに立ってるように見えるのは
人物を描くうえで最低限のルールを守っているからだと考えるとわかりやすいかも
横入りスマソ
まずはそういうからだの仕組みのある程度のルールを頭に叩き込むところからだと思う
どうしても不自然にしか見えない絵ってそういう最低限のルールが崩れてるんだよ
萌え系でもちゃんとそこに立ってるように見えるのは
人物を描くうえで最低限のルールを守っているからだと考えるとわかりやすいかも
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:07:34.28 ID:kOD9OBu+0 << 213
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:12:19.17 ID:7HoSxRUX0
 どの角度からでも描けるようにならなきゃな 
動かすんだから
動かすんだから
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:14:55.10 ID:bOQqtUoj0
 >>214 
それ以前の問題だった
それ以前の問題だった
 この手の画業全般に言えることだけど 
絵なんて必死になって他のことをやる時間を潰す気で練習すれば大抵使い物になるラインまでは上手くなる
どっちかっていうと体力、健康、精神力、持久力、速度の方が何ぼも大事
俺もそれが足りなくて漫画家続かなかった
  
学生の頃は多少身体弱かったけど体力も精神力もあったから出来ると思ったんだけどな
 
 
当時学校3日サボって篭って描いた絵だけど、今はこんなの描けない
絵なんて必死になって他のことをやる時間を潰す気で練習すれば大抵使い物になるラインまでは上手くなる
どっちかっていうと体力、健康、精神力、持久力、速度の方が何ぼも大事
俺もそれが足りなくて漫画家続かなかった
学生の頃は多少身体弱かったけど体力も精神力もあったから出来ると思ったんだけどな
当時学校3日サボって篭って描いた絵だけど、今はこんなの描けない
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:15:09.98 ID:7HoSxRUX0
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:16:33.67 ID:vkzBj6bF0
 >>215 
すげー…
すげー…
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:17:17.02 ID:L18IUOey0
 >>215すげ 
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:18:28.36 ID:Lxpm46yO0
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:16:01.80 ID:Z6J/q5dA0 << 228
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:17:04.15 ID:venEcqZ50 << 246
 >>223 
漫画でこんなの描かないよこれは学生時代趣味で描いたレコードジャケットの模写
漫画でこんなの描かないよこれは学生時代趣味で描いたレコードジャケットの模写
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:24:48.97 ID:Z6J/q5dA0
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:31:53.73 ID:udLg4PX20 << 262
 立体感のある絵っていえば俺はアニメの設定画とか好きでよく見るな 
陰もつけてなくてベタ塗りだったり線画だけだったりするんだけどすげーうめーなと
前、横、後ろの全身図とか
いろんな表情描いてるやつな
陰もつけてなくてベタ塗りだったり線画だけだったりするんだけどすげーうめーなと
前、横、後ろの全身図とか
いろんな表情描いてるやつな
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:36:08.72 ID:udLg4PX20
 これは結構前に描いたやつだけど、さっきのと比べてどう?別ロダも出す 
 
 
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:37:49.23 ID:EYhTPnAa0
 >>263 
こういう絵晒すスレで毎回思うんだが、
結構前に描いた絵なんて見せられてもどうしようもないっての
ここ一週間以内に描いた絵じゃねえと「どう?」って聞かれても答えられんわ死ね
  
それでも言うなら、その絵に赤ペンで補助線引いて
どこが歪んでるのか確かめてみるといいと思うよ
こういう絵晒すスレで毎回思うんだが、
結構前に描いた絵なんて見せられてもどうしようもないっての
ここ一週間以内に描いた絵じゃねえと「どう?」って聞かれても答えられんわ死ね
それでも言うなら、その絵に赤ペンで補助線引いて
どこが歪んでるのか確かめてみるといいと思うよ
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:39:27.39 ID:UJz5OfF90
 >>263 
さっきまでの立体云々の話になぞらえて言うなら正直わからん
ただ雑
個人的には本気絵描くことが特に大事だと思う
陰をつけたことはGood
おれ線画ばっか描いてたせいでひどい目にあったからな
身にしみてるよ
さっきまでの立体云々の話になぞらえて言うなら正直わからん
ただ雑
個人的には本気絵描くことが特に大事だと思う
陰をつけたことはGood
おれ線画ばっか描いてたせいでひどい目にあったからな
身にしみてるよ
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:39:28.43 ID:EsSK+3gJ0
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:41:06.63 ID:venEcqZ50
 >>263 
写真見ながら描くなら線減らしてなるべく実線でカタチとってく方が練習になるんじゃね?
  
 
 
 
 
  
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/85/jpalien43/folder/807149/img_807149_6564833_0
 
 
写真見ながら描くなら線減らしてなるべく実線でカタチとってく方が練習になるんじゃね?
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/85/jpalien43/folder/807149/img_807149_6564833_0
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:46:04.60 ID:lsoq2ZrZ0
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:37:22.94 ID:7HoSxRUX0 << 277
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:41:13.28 ID:7HoSxRUX0
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:36:17.99 ID:bOQqtUoj0
 別のロダ 
 
 
283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:41:19.67 ID:ELgVogTO0 << 324
 オススメの教本ありますか? 
 >>283 
自分が猛烈にオススメするのは「リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座」
現役アニメーターの人が描いた教本だし、人物のアタリの取り方と筋肉についての知識が大体分かる。
このスレでも議論になってる手の描き方もある。(指の付け根に球体があるように意識せよって描いてたっけ)
  
そして何よりも素晴らしいのは、どうすればアニメとして優れたレイアウトになるのかと言う事ががたくさん載ってる。
レイアウトをここまで詳しく解説した本はあまり見たことない。しかも完全にアニメーター向き。
  
他にもサンライズでは、演出家志望者に一ヶ月に一冊のマンガを模写させて、取り敢えず画力の底上げをするとか
著者が今も現役だからこそのアドバイスも、精神論としてとても励みになった。
自分が猛烈にオススメするのは「リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座」
現役アニメーターの人が描いた教本だし、人物のアタリの取り方と筋肉についての知識が大体分かる。
このスレでも議論になってる手の描き方もある。(指の付け根に球体があるように意識せよって描いてたっけ)
そして何よりも素晴らしいのは、どうすればアニメとして優れたレイアウトになるのかと言う事ががたくさん載ってる。
レイアウトをここまで詳しく解説した本はあまり見たことない。しかも完全にアニメーター向き。
他にもサンライズでは、演出家志望者に一ヶ月に一冊のマンガを模写させて、取り敢えず画力の底上げをするとか
著者が今も現役だからこそのアドバイスも、精神論としてとても励みになった。
338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:10:26.01 ID:ELgVogTO0
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:42:20.43 ID:v3YG6Vnb0
 >>1の絵で行けるなら、、、 
って考えたら俺も自信が出できたわ
って考えたら俺も自信が出できたわ
 俺が今かいたやつだけど 
俺はもたなかった
 
 
俺はもたなかった
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:45:45.39 ID:venEcqZ50
 >>286 
すごいなこれだけでヨーコさんだって判る
すごいなこれだけでヨーコさんだって判る
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:47:19.18 ID:UJz5OfF90
300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:51:28.35 ID:Z6J/q5dA0
 >>286 
これでもやっていけないのがアニメーターか〜
これでもやっていけないのがアニメーターか〜
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:53:21.37 ID:EsSK+3gJ0
 >>286 
あまし後続ヘコましちゃダメやんw
あまし後続ヘコましちゃダメやんw
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:00:09.24 ID:EsSK+3gJ0
 つーか>>286みたいなラフに線がどうたらコメントしてるのは一体なんなの? 
374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:31:46.81 ID:rC25mJgEP
 >>286 
普通に下手じゃねーか
普通に下手じゃねーか
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:48:47.00 ID:7HoSxRUX0 << 296
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:55:17.94 ID:u4ApS1yE0 << 319
 三次元みたほうがいいと思ってたけど原画集でも十分? 
  
今俺の中の概念が根本からひっくり返されていて思考停止状態
今俺の中の概念が根本からひっくり返されていて思考停止状態
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:52:26.24 ID:EKhTToy3I
 >>295 
両方やるって選択肢が君にはないの?
両方やるって選択肢が君にはないの?
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:51:40.03 ID:venEcqZ50 << 310
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:55:05.72 ID:udLg4PX20
302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:52:00.91 ID:UJz5OfF90 << 309
 まあでかい口利いていても全然なんですけどね(´・ω・`) 
 
 
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:54:56.57 ID:kOD9OBu+0 << 318
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:57:15.37 ID:UJz5OfF90
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:52:29.45 ID:760lDn1m0
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:55:22.90 ID:2IkeoF1Q0 << 319
 絵を描いてる人はほとんど副業だろ。食っていけてる人なんかほんの一部。 
上手い人は星の数ほどいるし目指してる人も星の数。完全に飽和状態だよ。
上手い人は星の数ほどいるし目指してる人も星の数。完全に飽和状態だよ。
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 03:58:45.92 ID:7HoSxRUX0 << 323
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:02:14.55 ID:UJz5OfF90
 とりあえず立体を意識して描くのと、量をこなすのと 
  
あとなんかある?
あとなんかある?
330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:06:23.52 ID:DtZDekV90
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:08:16.65 ID:venEcqZ50
339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:10:59.24 ID:2IkeoF1Q0
 完全に趣味で絵をかいてみたい興味本位のど素人にお勧めの本ある? 
今度ペンタブのお古を貰うことになったからちょっとやってみたいんだ
殆ど描いたことがないような人向けの基礎の本とかあれば教えてほしい
今度ペンタブのお古を貰うことになったからちょっとやってみたいんだ
殆ど描いたことがないような人向けの基礎の本とかあれば教えてほしい
341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:11:24.86 ID:Lxpm46yO0
 >>335 
そこらへんだと本より、適当に講座回ったほうがいいような気もする
そこらへんだと本より、適当に講座回ったほうがいいような気もする
347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:14:32.57 ID:venEcqZ50 << 375
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:31:47.04 ID:Qml/5qtV0
何も描けないところから半年で今の実力
後は、線をいれて塗るだけなんだけど、
アドバイス頼む
あと、俯瞰やアオリとかの難しい構図の教本でおすすめを教えてくれ
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:21:55.90 ID:bOQqtUoj0
 >>355 
立体感が出てない
立体感が出てない
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:23:29.67 ID:EsSK+3gJ0
 >>355 
残念ながら手が甘いのではないだろうか
残念ながら手が甘いのではないだろうか
370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:28:20.00 ID:7HoSxRUX0
 >>355 
やっぱり立体を理解するところからでしょうね
あと人間を描くのにさっきあった基本的なルールが存在していない
もしくはそのルールが崩れています
  
大体ウエストの位置はひじをだらんと垂らした高さと同じという基準を考えて
ウエストが下すぎますよね
ここを見ながら少し考えたらいいかと思います
やっぱりすごいヒトカク先生
www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/zenshin1.html
やっぱり立体を理解するところからでしょうね
あと人間を描くのにさっきあった基本的なルールが存在していない
もしくはそのルールが崩れています
大体ウエストの位置はひじをだらんと垂らした高さと同じという基準を考えて
ウエストが下すぎますよね
ここを見ながら少し考えたらいいかと思います
やっぱりすごいヒトカク先生
www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/zenshin1.html
373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:30:42.83 ID:venEcqZ50
 >>355 
何もかけないところから半年でこれだけ描ける様になったのは良いと思うよ
上手な絵たくさん見て、真似してたくさん好きなものを描くのが良いと思う
  
アオリや俯瞰は考え方さえわかればあとはこんなアオリやこんな俯瞰を描きたいって絵を描く人の絵を
観察したり、真似して描いてみたりしていればだんだん見に付くと思う
考え方自体も今はネットで検索すれば出てくるから、そう言うのをいくつか読んでみて
一番自分がスンナリ入り易い解説をする人の考え方を頭にとどめておけば良いと思うよ
  
アオリや俯瞰って厳密には大変だけど、アオリになるとここが見えてここが見えなくなる
俯瞰だとここは隠れて、ここが見えるみたいなところが判ればそれなりに見れる絵が描けるようになるから
 
 
上手な絵より上手そうに見える絵を描く方が得だぞ
本当に上手な絵を目指すっていばらの道に好んで入っていくようなもんだから
何もかけないところから半年でこれだけ描ける様になったのは良いと思うよ
上手な絵たくさん見て、真似してたくさん好きなものを描くのが良いと思う
アオリや俯瞰は考え方さえわかればあとはこんなアオリやこんな俯瞰を描きたいって絵を描く人の絵を
観察したり、真似して描いてみたりしていればだんだん見に付くと思う
考え方自体も今はネットで検索すれば出てくるから、そう言うのをいくつか読んでみて
一番自分がスンナリ入り易い解説をする人の考え方を頭にとどめておけば良いと思うよ
アオリや俯瞰って厳密には大変だけど、アオリになるとここが見えてここが見えなくなる
俯瞰だとここは隠れて、ここが見えるみたいなところが判ればそれなりに見れる絵が描けるようになるから
上手な絵より上手そうに見える絵を描く方が得だぞ
本当に上手な絵を目指すっていばらの道に好んで入っていくようなもんだから
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 04:29:18.81 ID:EKhTToy3I
 >>365 
なんでコテ外してんだ
なんでコテ外してんだ
 俺が日々見てるアニメは底辺職もびっくりの労働を強いる下衆の作品ってことか 
こりゃ何が悪いんだ、局か?中間で吸ってる連中か?
こりゃ何が悪いんだ、局か?中間で吸ってる連中か?
427:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:02:29.02 ID:JPwUGTd00
429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:02:33.41 ID:lsoq2ZrZ0
432:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:04:33.17 ID:venEcqZ50 << 440
440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:07:59.12 ID:paYpxIlG0
 >>432 
ネットの回線と鯖がもっと強い時代になったらビジネスモデル変わりそうだね
ネットの回線と鯖がもっと強い時代になったらビジネスモデル変わりそうだね
447:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:12:59.35 ID:Qml/5qtV0 << 458
458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:17:41.30 ID:XjRWPQf1P
 イラストレーターって余程の才能ないと生きていけなそうだな しろーとでも機材揃うのに 
453:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:14:56.44 ID:Lxpm46yO0 << 456
 >>449 
仕事内容はピンきりだし、生きてくだけならそんなに敷居高くないと思う
仕事内容はピンきりだし、生きてくだけならそんなに敷居高くないと思う
454:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:15:41.28 ID:uWd9ihzd0 << 456
 >>449 
今はソーシャルゲーいっぱいだから贅沢しなきゃ生きてけるよ
今はソーシャルゲーいっぱいだから贅沢しなきゃ生きてけるよ
459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:18:10.11 ID:UJz5OfF90
 >>456 
1万下回ったら相当舐められてる
1万下回ったら相当舐められてる
460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:18:22.67 ID:uWd9ihzd0
461:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:18:42.24 ID:8X9kelrO0
 病気になって模写だけど初めて絵を書いてみた 
  
やっぱひたすら練習あるのみって感じなんかな?
  
 
 
やっぱひたすら練習あるのみって感じなんかな?
481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:26:12.33 ID:venEcqZ50
 >>473 
ノートの罫線見るとかなりナナメに撮影していて上に行くほど絵が詰まっちゃってるね
ノートの罫線見るとかなりナナメに撮影していて上に行くほど絵が詰まっちゃってるね
483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:26:39.00 ID:uWd9ihzd0
 >>473 
模写見せられても何も言えん
模写見せられても何も言えん
 立体意識して描いたよ。さっきのと比べて立体感でた? 
 
 
488:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:29:04.85 ID:BXtwBjq5P
 >>486 
つーか雑すぎんだろ
つーか雑すぎんだろ
496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:34:55.86 ID:uWd9ihzd0
490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:29:45.98 ID:iG3yX9zRO << 498
503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:38:45.28 ID:iG3yX9zRO
505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:39:28.95 ID:WQlFLtSD0
491:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:30:19.90 ID:n3g3kxYa0
模写で頑張った
 就活してた時の模写 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3938333.jpg
全体のバランスを意識してかいたほうがいい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3938333.jpg
全体のバランスを意識してかいたほうがいい
516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:45:39.35 ID:EsSK+3gJ0
 >>514 
やっぱ元プロはレベルが違うすな・・
やっぱ元プロはレベルが違うすな・・
519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:50:06.54 ID:7i0OBOpN0
 >>514 
はやく色つけて
はやく色つけて
587:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:46:02.30 ID:Lxpm46yO0
 >>584 
さすがに模写ならあのくらいは普通にできると思うんだ・・・結構誰でも
さすがに模写ならあのくらいは普通にできると思うんだ・・・結構誰でも
594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:49:22.81 ID:wf7eH/+5O << 598
601:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:56:37.95 ID:EsSK+3gJ0 << 602
602:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:58:21.69 ID:Lxpm46yO0
 >>601 
完全にできてれば問題無いんでないかな、俺の場合イメージの段階が一番苦手なので、特にそう思うわ・・・
完全にできてれば問題無いんでないかな、俺の場合イメージの段階が一番苦手なので、特にそう思うわ・・・
608:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:01:51.46 ID:wf7eH/+5O << 614
 >>598 
相応の訓練は積んでいる
キャラクターを回転したり、360度回すようなのはアニメーターやり続けないと
まず身につかない
加えて視点の変更(実写でいうカメラ位置が動く演出)もあるが
とにかく慣れるしかない
慣れれば遠距離のキャラは律儀に描き込まなくていいとか
アップ用のカットは手間を掛けるとか
背景パースに合わせてキャラを描くとか分かって来る。
慣れれば分かる、慣れなければ理解不能な世界。
相応の訓練は積んでいる
キャラクターを回転したり、360度回すようなのはアニメーターやり続けないと
まず身につかない
加えて視点の変更(実写でいうカメラ位置が動く演出)もあるが
とにかく慣れるしかない
慣れれば遠距離のキャラは律儀に描き込まなくていいとか
アップ用のカットは手間を掛けるとか
背景パースに合わせてキャラを描くとか分かって来る。
慣れれば分かる、慣れなければ理解不能な世界。
614:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:06:20.16 ID:Lxpm46yO0 << 620
 >>608 
静止状態の回転くらいならなんとかなると思うけど、リアルタイムで脳内で違和感なく動かしたり
焦点距離を変えたりするのは正直自分には無理ゲーすぎる、やっぱ普通のイラストレーターとは桁違いの場数がなせる技なんだろうか・・・
静止状態の回転くらいならなんとかなると思うけど、リアルタイムで脳内で違和感なく動かしたり
焦点距離を変えたりするのは正直自分には無理ゲーすぎる、やっぱ普通のイラストレーターとは桁違いの場数がなせる技なんだろうか・・・
 >>614 
本当に技術引き継ぐなら限られた人しか伝授されない(というか着いていけない)
しかし少々劣化した技やごまかしかたなら、慣れ次第で身につく。
人間、知らないことは再現できないが経験があれば
いつまでも理解不能ということはない。
ただし、描き上げる「スピード」も必要だから
物体の形などで手こずっていては駄目ということ。
アニメキャラならスピードが上がるように簡略化されている。
本当に技術引き継ぐなら限られた人しか伝授されない(というか着いていけない)
しかし少々劣化した技やごまかしかたなら、慣れ次第で身につく。
人間、知らないことは再現できないが経験があれば
いつまでも理解不能ということはない。
ただし、描き上げる「スピード」も必要だから
物体の形などで手こずっていては駄目ということ。
アニメキャラならスピードが上がるように簡略化されている。
629:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:19:50.91 ID:wf7eH/+5O
 >>622 
使い回しもあるが、使い回すにも元の動画を完成させないといけない。
使い回しの管理などは演出の仕事だから動画が気にすることは無い。
  
船の回頭シーンみたいなのを使い回す場合は
得意な人間が1人でやったり、半ば専業的な仕事になることはある
使い回しもあるが、使い回すにも元の動画を完成させないといけない。
使い回しの管理などは演出の仕事だから動画が気にすることは無い。
船の回頭シーンみたいなのを使い回す場合は
得意な人間が1人でやったり、半ば専業的な仕事になることはある
626:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:16:41.71 ID:Lxpm46yO0 << 638
638:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:30:31.23 ID:wf7eH/+5O << 643
 >>626 
いよいよ分からないときは、他人が作った動画を真似する
宮崎駿のアニメなどサンプルとしても凄いよ
空は飛ぶし、水の中で泳ぐし、自動車やら機関銃やら何でも出てくる
ただし、シーンの演出意図ってもんがあるから
動画の場合は、そこは踏まえた上で描かないといけない。
  
作画監督はアクションそのものを演出するから
並みのアニメーターより高い技量が要求される。
いよいよ分からないときは、他人が作った動画を真似する
宮崎駿のアニメなどサンプルとしても凄いよ
空は飛ぶし、水の中で泳ぐし、自動車やら機関銃やら何でも出てくる
ただし、シーンの演出意図ってもんがあるから
動画の場合は、そこは踏まえた上で描かないといけない。
作画監督はアクションそのものを演出するから
並みのアニメーターより高い技量が要求される。
643:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:35:34.47 ID:Lxpm46yO0
591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:48:37.02 ID:UJz5OfF90
 >>588 
模写って描いとるやないかーい
模写って描いとるやないかーい
592:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:48:55.93 ID:Lxpm46yO0
 >>588 
まぁ文章を見る限りそうだと思われますが・・・
まぁ文章を見る限りそうだと思われますが・・・
524:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:53:31.91 ID:s5H+cXpb0 << 570
http://i.imgur.com/XynK6vC.jpg
526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:53:36.28 ID:UJz5OfF90 << 527 531 532 533 543 549 553 557 564
 高校時代の絵引っ張ってきたけどあんま進歩ねぇな… 
 
 
534:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:01:06.99 ID:7i0OBOpN0
 >>530 
おぅっ スケスケ(笑
おぅっ スケスケ(笑
539:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:04:28.43 ID:7i0OBOpN0 << 546
 >>530 
それ、ピッチャーが振りかぶってる状態なら肩のバランスは問題ないと思うけど、そのポーズからの流用とか?
それ、ピッチャーが振りかぶってる状態なら肩のバランスは問題ないと思うけど、そのポーズからの流用とか?
546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:07:17.58 ID:UJz5OfF90
 >>539 
いや、完全に0からだけど単純に理解不足だったんだな今もだが
いや、完全に0からだけど単純に理解不足だったんだな今もだが
537:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:02:43.59 ID:7i0OBOpN0
533:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:59:52.39 ID:Lxpm46yO0 << 543
 >>526 
確かにあまり変わってない感じだ・・・描く枚数が少ないとかかな?
確かにあまり変わってない感じだ・・・描く枚数が少ないとかかな?
544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:06:55.56 ID:Lxpm46yO0
548:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:08:45.64 ID:EsSK+3gJ0 << 552
556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:19:15.37 ID:cta1YFdLO
557:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:20:34.52 ID:7i0OBOpN0 << 558
558:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:23:47.57 ID:UJz5OfF90
 >>557 
脚をキュってするのがどうも苦手で…
脚をキュってするのがどうも苦手で…
559:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:23:59.15 ID:cta1YFdLO
562:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:24:50.80 ID:Lxpm46yO0 << 569
 >>555 
お前さんはとりあえずデッサンやったほうがいいと思う・・・デッサン苦手だった俺が言うのも何だけどw
お前さんはとりあえずデッサンやったほうがいいと思う・・・デッサン苦手だった俺が言うのも何だけどw
551:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:11:57.37 ID:UJz5OfF90
569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:31:04.12 ID:UJz5OfF90
567:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:30:34.56 ID:EsSK+3gJ0
 >>564 
前後の動きが無くて壁に張り付いてる感じのポーズと解釈してた
前後の動きが無くて壁に張り付いてる感じのポーズと解釈してた
529:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 05:56:10.47 ID:tYngucnPO
 前に拾ったVIP.HOUSEのレイアウト用紙貼っときますね 
 
 
 昔、ジブリの入社試験の一部を見たことあるが、 
バイクと男性の絵を描き、その絵を左から後ろから斜め前から等、別方向から何通りも描くというものだった。
バイクの資料は、正面からの写真のみ。
自分には無理だと悟った。
バイクと男性の絵を描き、その絵を左から後ろから斜め前から等、別方向から何通りも描くというものだった。
バイクの資料は、正面からの写真のみ。
自分には無理だと悟った。
538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:03:33.70 ID:EsSK+3gJ0
 >>535 
せめて横の写真もあれば、なんとか・・いや・・
せめて横の写真もあれば、なんとか・・いや・・
540:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:04:37.69 ID:JPwUGTd00
 >>535 
なるほど天才しか集まらないな 横は模様も形も想像か
なるほど天才しか集まらないな 横は模様も形も想像か
541:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:05:07.93 ID:Lxpm46yO0
545:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:06:56.39 ID:iG3yX9zRO
 >>535 
そういうのってやっぱり絵が描けるのは当たり前で物の構造を知ってる人がほしいんだろね
そういうのってやっぱり絵が描けるのは当たり前で物の構造を知ってる人がほしいんだろね
547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:07:28.06 ID:cta1YFdLO
 >>535 
知識や想像力も試されるんだな、俺なんかまだまだだ
知識や想像力も試されるんだな、俺なんかまだまだだ
571:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 06:34:18.79 ID:EIj5IKTN0
618:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:07:57.67 ID:EsSK+3gJ0
 何気に>>1待ってるんだけどね 
630:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:22:00.14 ID:RhEUCI7T0 << 634
634:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:25:12.98 ID:UJz5OfF90 << 637
637:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:28:41.06 ID:RhEUCI7T0
 >>634 
MacつかってるからMAX使えないんだよね・・・ウインドウズ7はあるんだけどメモリが4ギガしかないんだ普通に動くかな?
MacつかってるからMAX使えないんだよね・・・ウインドウズ7はあるんだけどメモリが4ギガしかないんだ普通に動くかな?
639:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:31:51.22 ID:KRwb9eta0 << 640
640:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:33:00.96 ID:RhEUCI7T0 << 645
 >>639 
CGってどれも基本は同じだから問題なく使えたらどんなソフトでも大丈夫だよね?
CGってどれも基本は同じだから問題なく使えたらどんなソフトでも大丈夫だよね?
645:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:39:09.15 ID:KRwb9eta0 << 647
 >>640 
何でも使えるに越したことはないけど結局は作品の質で採用されるから制作ガンバ
何でも使えるに越したことはないけど結局は作品の質で採用されるから制作ガンバ
647:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:41:41.05 ID:RhEUCI7T0
 >>645 
ありがと!!
ありがと!!
632:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:24:46.45 ID:Lxpm46yO0
 >>631 
頑張ればなれそうな気がするけども・・・高望みしなければ
頑張ればなれそうな気がするけども・・・高望みしなければ
750:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:17:30.93 ID:udLg4PX20
 >>631 
カズキヨネに似てるな
カズキヨネに似てるな
649:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 07:44:59.68 ID:Lxpm46yO0
 ところでまだなのかw 
>>1があんまり待たせるから、無駄に落書きが量産されていく・・・
>>1があんまり待たせるから、無駄に落書きが量産されていく・・・
 出来たー 
  
 
 
  
  
手が前に出ていないことに気づいた...
手が前に出ていないことに気づいた...
669:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 08:14:08.63 ID:8Dcf/SzF0
702:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 08:53:36.44 ID:uWd9ihzd0
786:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 11:51:26.40 ID:bOQqtUoj0
677:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 08:18:37.21 ID:EsSK+3gJ0
678:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 08:19:24.67 ID:Lxpm46yO0
679:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 08:19:40.70 ID:wf7eH/+5O
680:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 08:21:06.60 ID:BbAvLDkA0
一回、他人のデッサンを、元絵を再現してやるくらいのつもりで模写してみたらどうだろう
どう表現したらいいかのパターンを一個作っとくと、後で応用させられるからさ
・・・昔の奴だけど、今見返すとヒデェなコレ
699:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 08:50:45.56 ID:uWd9ihzd0 << 707
 亀だが一応プロ3DCGデザイナーの俺が登場 
709:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:03:45.93 ID:uWd9ihzd0 << 712
712:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:05:36.40 ID:RhEUCI7T0 << 715
 >>709 
ありがと、仕事って具体的にどんなことしてる?
ありがと、仕事って具体的にどんなことしてる?
715:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:07:45.34 ID:uWd9ihzd0 << 718
718:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:08:38.58 ID:RhEUCI7T0 << 720
 >>715 
おお!ごめん質問攻めしていい?かなりテンション上がってる
おお!ごめん質問攻めしていい?かなりテンション上がってる
706:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:02:01.48 ID:uWd9ihzd0 << 713
 上手くなりたいなら始めはデッサンからの方が効率いいってだけ 
もちろんデッサンできなくても線画上手いやつもたまにいる
  
  
ダメってことはないけど意味ないな
もちろんデッサンできなくても線画上手いやつもたまにいる
ダメってことはないけど意味ないな
713:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:07:30.47 ID:bOQqtUoj0 << 720
720:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:12:43.02 ID:uWd9ihzd0 << 723
723:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:17:16.83 ID:RhEUCI7T0 << 727
727:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:22:58.04 ID:uWd9ihzd0 << 731
 >>723 
MAYA→Melで制御されてるから全てユーザーの思いのままにできなくもない
  
MAX→ユーザー数No1でチュートリアル豊富、外部ツールが優秀過ぎ
  
  
満足に使えても会社のやり方があるから一概には言えないし満足に使えるようになるのに5年かかります
MAYA→Melで制御されてるから全てユーザーの思いのままにできなくもない
MAX→ユーザー数No1でチュートリアル豊富、外部ツールが優秀過ぎ
満足に使えても会社のやり方があるから一概には言えないし満足に使えるようになるのに5年かかります
731:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:26:43.92 ID:RhEUCI7T0 << 733
733:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:35:57.52 ID:uWd9ihzd0 << 737
737:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:39:30.09 ID:RhEUCI7T0 << 738
 >>733 
今学生で美大行ってるんだけど、新卒で大手とか入る場合どれくらい出来ないといけないかな?どんな作品つくればこいつは使えるって思われる?
今学生で美大行ってるんだけど、新卒で大手とか入る場合どれくらい出来ないといけないかな?どんな作品つくればこいつは使えるって思われる?
738:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:42:26.43 ID:uWd9ihzd0 << 739
739:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:45:59.01 ID:RhEUCI7T0 << 740
 >>738 
目指してるのはアトラスってゲーム会社なんだ
目指してるのはアトラスってゲーム会社なんだ
740:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:52:48.65 ID:uWd9ihzd0 << 742
742:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:56:43.52 ID:RhEUCI7T0 << 747
722:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:15:52.30 ID:EKhTToy3I << 726
 そもそもどこのスタジオ入りたいのか 
つーかどんな絵描きたいのかも>>1の絵見て分からんです
つーかどんな絵描きたいのかも>>1の絵見て分からんです
726:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 09:19:19.39 ID:bOQqtUoj0
746:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:02:42.01 ID:ELgVogTO0
 >>745 
飛行機だあ〜
飛行機だあ〜
747:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:05:50.66 ID:uWd9ihzd0 << 748
751:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:18:38.07 ID:KRwb9eta0 << 754
754:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:21:55.26 ID:RhEUCI7T0
753:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:21:42.89 ID:uWd9ihzd0 << 759
759:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:27:23.04 ID:RhEUCI7T0 << 762
765:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:32:52.98 ID:RhEUCI7T0
756:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:23:09.20 ID:uWd9ihzd0 << 758
758:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:26:19.09 ID:KRwb9eta0 << 763
763:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 10:30:29.02 ID:uWd9ihzd0
 >>758 
俺とCGエフェクト人気なさすぎるんだが?
俺とCGエフェクト人気なさすぎるんだが?
785:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 11:45:10.04 ID:JPwUGTd00
 >>1が復活 
799:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 12:26:18.48 ID:nbJJmgSA0 << 824
 アニメっぽい影入れればそれっぽくならんかな? 
雑だけどこんなんで
 
 
雑だけどこんなんで
824:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 13:38:45.45 ID:LXddcnj90
 >>799 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3938739.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3938739.jpg
801:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 12:32:48.19 ID:uWd9ihzd0
 >>1は定期的にスレ立てて進捗うpしてほしい 
803:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 12:39:55.51 ID:8Dcf/SzF0
 俺VIPで晒して上手くなって、仕事来るようになったよ 
>>1も晒し続けて練習すれば良いよ
>>1も晒し続けて練習すれば良いよ
807:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 12:50:31.48 ID:hM024tlG0
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿