ニュー速VIP板 (407/822)
  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:24:29.50 ID:Wd10t+1g0 << 21 58 121 160 190 234 264 439 465 740
 おかしいよね? 
 お前魚が陸に歩いてきたとして、それが魚だってわかるの? 
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:13:20.12 ID:p4ScIvj90
 >>4 
これで終わってた
これで終わってた
298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:22:30.56 ID:Z75d2Is00
 >>4 
なるほど
なるほど
 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:27:43.79 ID:XaQYNuJv0
 >>7 
ぜんぶ上がってきたら魚類絶滅するじゃん
ぜんぶ上がってきたら魚類絶滅するじゃん
 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:32:02.16 ID:Onx7uog/0
 >>11 
他にも水の中にはいるのを嫌うヨダレカケって魚もいる
他にも水の中にはいるのを嫌うヨダレカケって魚もいる
 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:29:32.15 ID:59NlxpPO0 << 26
 >>1の言う通りにいったら進化は多様性を生むどころか収束していくじゃねぇか 
 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:30:42.31 ID:8PEXKgWsP << 106
 >>21 
進化は多様性を生むはどこからうまれた前提なの
進化は多様性を生むはどこからうまれた前提なの
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:47:38.59 ID:52wGw82Z0
 まだ進化論が優勢だったっけ? 
もう10年位前には進化論じゃなくて自然淘汰論?が優勢だった気がしたけど記憶違いか
もう10年位前には進化論じゃなくて自然淘汰論?が優勢だった気がしたけど記憶違いか
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:46:58.46 ID:lVz9CC/g0
 >>44 
自然淘汰が進化の一要因じゃないの?
自然淘汰が進化の一要因じゃないの?
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:48:27.49 ID:aVscGGm50
 >>44 
中立進化と自然選択が両立するんだって
中立進化と自然選択が両立するんだって
 でも二足歩行の人間は最強じゃん 
その気になれば惑星ひとつぶっ壊せるんだぜ
なぜ魚は無駄に魚なの
その気になれば惑星ひとつぶっ壊せるんだぜ
なぜ魚は無駄に魚なの
 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:38:47.64 ID:igA7a2hq0
 >>46 
破壊出来るから優秀ってどこの戦闘民族だよ
破壊出来るから優秀ってどこの戦闘民族だよ
 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:39:21.54 ID:F5gRhKUX0 << 68
 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:43:41.33 ID:F5gRhKUX0
 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:39:37.79 ID:8tW2Z2n50
 40億年かけて進化してきた俺の遺伝子もこの代でついに絶滅 
申し訳なくなってきた
申し訳なくなってきた
 79: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15)  2013/02/06(水) 00:43:33.37 ID:f6KpAXv80
 >>72 
お前それだけは気付かせないでほしかったよ
お前それだけは気付かせないでほしかったよ
 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:44:21.73 ID:YTVzrHns0 << 92
 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:46:32.39 ID:F5gRhKUX0
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:50:21.51 ID:YTVzrHns0
 >>92 
お前にとっては価値があるんじゃないのか
お前にとっては価値があるんじゃないのか
 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:41:53.64 ID:84I3i9350 << 77
 進化論が正しくないってのは なんでおもいつくのだろう。 
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:47:41.40 ID:2RfEHeYE0
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:48:43.41 ID:M7wHAnK80
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:48:29.28 ID:Xgmwh2vd0 << 118
 >>100 
ダーウィンは熱心なキリスト教徒だったってのにな
ダーウィンは熱心なキリスト教徒だったってのにな
 >>111 
当時は異端者として殺されてもおかしくなかったのによく進化論を主張できたよね
当時は異端者として殺されてもおかしくなかったのによく進化論を主張できたよね
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:52:21.05 ID:3rscBINpP << 162
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:57:35.71 ID:YTVzrHns0
 >>132 
ダーウィンが言いたかったことがそんな感じだったっけ
ダーウィンが言いたかったことがそんな感じだったっけ
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:56:12.44 ID:Xgmwh2vd0 << 185
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:01:26.14 ID:2RfEHeYE0 << 236
 >>154 
一般人の俺から見たらすごく意外に思えるんだけど
物理学者や数学者や生物学者って世の中のことについて研究すればするほど神を信じるようになっていくそうだね
この世があまりに「出来すぎている」のが理由だとか
一般人の俺から見たらすごく意外に思えるんだけど
物理学者や数学者や生物学者って世の中のことについて研究すればするほど神を信じるようになっていくそうだね
この世があまりに「出来すぎている」のが理由だとか
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:16:22.82 ID:Xgmwh2vd0
 >>236 
特定の宗教に属してなくてもそういう創造主を感じていたら神を信じてると言えるんだろうかと先日のアルジェリアの件で思ってしまったよ
特定の宗教に属してなくてもそういう創造主を感じていたら神を信じてると言えるんだろうかと先日のアルジェリアの件で思ってしまったよ
376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:36:19.14 ID:rh0i7eFdi
 >>236 
宇宙物理学者の考える神と、アメリカ人の祈る神と、原理主義者の奉る神は別物だろうな
宇宙物理学者の考える神と、アメリカ人の祈る神と、原理主義者の奉る神は別物だろうな
 普段は理系の話題は分からないとしおらしい癖に 
進化論に限って理解した気になって的外れな主張をする馬鹿文系が湧くのは何故なのか
進化論に限って理解した気になって的外れな主張をする馬鹿文系が湧くのは何故なのか
 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:46:07.97 ID:Xgmwh2vd0
 >>87 
大枠で括りたがるのが文系だから
大枠で括りたがるのが文系だから
 俺キリンとシマウマがすごく怖い 
なんで自然の動物なのに無駄に首が長くて意味のわからない角が生えてるの?
なんで自然の動物なのに白黒のストライプになったの?
  
個体を認識させないとかそれ以前に、なんであんな配色なの?
なんで自然の動物なのに無駄に首が長くて意味のわからない角が生えてるの?
なんで自然の動物なのに白黒のストライプになったの?
個体を認識させないとかそれ以前に、なんであんな配色なの?
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:47:27.22 ID:Xgmwh2vd0
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:51:33.51 ID:Mi3VatpiI
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:52:53.80 ID:YTVzrHns0
 >>93 
自然にはよくあること
自然にはよくあること
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:53:22.54 ID:oy3OtKLwO
 >>93  
シマウマの柄は防虫効果があるとか見たことあるよ
シマウマの柄は防虫効果があるとか見たことあるよ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:55:18.77 ID:52wGw82Z0
 >>93 
キリンの首は武器
角はよくわからんけどオカピとの共通祖先の名残
シマウマは、白黒で見ると草原での迷彩効果が高いし、赤のラインの入った種類もいる
ただし、色に関しては人間には人間に見えるように見えるだけのものと思った方がいい
キリンの首は武器
角はよくわからんけどオカピとの共通祖先の名残
シマウマは、白黒で見ると草原での迷彩効果が高いし、赤のラインの入った種類もいる
ただし、色に関しては人間には人間に見えるように見えるだけのものと思った方がいい
 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:45:42.06 ID:R4+eZyMz0 << 115
 魚がいて、その中で陸に登ろうとするやつが出てきてそこから爬虫類が生まれ、鱗を落として体毛を生やしたネズミが生まれ、その中で木に登ろうとするやつが現れてネズミ猿的なのが生まれ、猿人となり、人が生まれた 
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:48:57.25 ID:YTVzrHns0
 例えば俺らが魚っぽい生活に戻るとしたら何年くらいかかるものなの? 
代々海女さんをしてる家系とかだと魚みたいな生活になりやすいの?
代々海女さんをしてる家系とかだと魚みたいな生活になりやすいの?
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:00:20.00 ID:wgKgo0/uO
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:53:44.00 ID:2RfEHeYE0 << 141
 >>136 
何千年もかよ!wwwまぁ、長いけど水中生活とか憧れるしちょっと頑張ってみるわ
何千年もかよ!wwwまぁ、長いけど水中生活とか憧れるしちょっと頑張ってみるわ
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:56:49.14 ID:2RfEHeYE0
 >>141 
でも人間は環境に適応するために自分の体ではなくて環境そのものを変えてしまう生き物だから進化は起こらないかもしれないぞ
でも人間は環境に適応するために自分の体ではなくて環境そのものを変えてしまう生き物だから進化は起こらないかもしれないぞ
 >>141 
代々海女さんやってる家の人は指の間の水かきが数ミリ長いってうわさ
代々海女さんやってる家の人は指の間の水かきが数ミリ長いってうわさ
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:57:52.00 ID:aJT7uKuB0
 >>153 
すげーな、進化してるんだマジで
すげーな、進化してるんだマジで
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:03:24.67 ID:8sE7L+v00
 >>166 
それは『エピジェネティクス』だな
『水かきを持つ』遺伝子が受け継がれても、状況によっては覚醒しないこともある
親と同じように水泳をやるなら、子供にも水かきが現れるだろう
  
まだ研究中の学問だし、大学でちょっと聞いたぐらいのことだから間違ってるかもしれんが、だいたいこんなもんだと思ってくれ
それは『エピジェネティクス』だな
『水かきを持つ』遺伝子が受け継がれても、状況によっては覚醒しないこともある
親と同じように水泳をやるなら、子供にも水かきが現れるだろう
まだ研究中の学問だし、大学でちょっと聞いたぐらいのことだから間違ってるかもしれんが、だいたいこんなもんだと思ってくれ
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:03:54.63 ID:Z1pi0s7k0
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:05:21.79 ID:52wGw82Z0
 >>166 
獲得形質は遺伝しないはず
今のところ、生殖細胞に獲得形質をフィードバックするシステムは見つかってないはず
だから海女や水泳選手の形質は、既に遺伝子内にある情報が発現しているだけ
もちろん、品種改良のように発現する形質を代重ねによって固定していくことはある程度できるが
獲得形質は遺伝しないはず
今のところ、生殖細胞に獲得形質をフィードバックするシステムは見つかってないはず
だから海女や水泳選手の形質は、既に遺伝子内にある情報が発現しているだけ
もちろん、品種改良のように発現する形質を代重ねによって固定していくことはある程度できるが
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:05:56.62 ID:msKyeaVZO
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:10:43.01 ID:3rscBINpP
 >>166 
免疫に関してどうやら「獲得形質が遺伝する」のに似た現象が起きてるという報告がある
親が感染して免疫ができた病気でも、子供には普通は免疫がない
でもRNA干渉という免疫のモードが発現した場合、子供も親の免疫を受け継ぐことがある。
免疫に関してどうやら「獲得形質が遺伝する」のに似た現象が起きてるという報告がある
親が感染して免疫ができた病気でも、子供には普通は免疫がない
でもRNA干渉という免疫のモードが発現した場合、子供も親の免疫を受け継ぐことがある。
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:01:11.15 ID:ze75Z2bm0 << 198
 >>166 
たくさん泳いで手に水掻きができたからって精子や卵子が変化すると思う?
たくさん泳いで手に水掻きができたからって精子や卵子が変化すると思う?
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:03:55.34 ID:2RfEHeYE0 << 214
 >>182 
つまり「水かきを持った人間」が種として誕生するためには生まれつき人より指の間の皮膚が大きい人たちが交配を重ねていくしかないってこと?
つまり「水かきを持った人間」が種として誕生するためには生まれつき人より指の間の皮膚が大きい人たちが交配を重ねていくしかないってこと?
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:08:24.71 ID:ze75Z2bm0 << 226
 >>198 
まあその例でいうならば
たくさん泳がなきゃ生き残れない環境だって訳だから
そうなると必然的に泳ぎに有利な体を持った人間だけが生き残りあとは死んで行く訳だ
結果、泳ぎに有利な遺伝子を持った子孫が生まれる
まあその例でいうならば
たくさん泳がなきゃ生き残れない環境だって訳だから
そうなると必然的に泳ぎに有利な体を持った人間だけが生き残りあとは死んで行く訳だ
結果、泳ぎに有利な遺伝子を持った子孫が生まれる
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:10:21.69 ID:2RfEHeYE0
 日本人には「進化」という言葉をポジティブに捉えてる奴が多いみたいだ 
つまり、進化=何かより優れたものに、より強く、たくましく、みたいな
まぁ漢字のイメージからそう捉えてしまうのは仕方ないが
  
そのイメージは完全に取り払ってもらいたい
単純に「分化」することだ、と捉えた方が実態に近い
ある種から別の種が枝分かれすること
ここに「より優れたものへの発展」みたいな意味はまったく含まれていないんだよ
つまり、進化=何かより優れたものに、より強く、たくましく、みたいな
まぁ漢字のイメージからそう捉えてしまうのは仕方ないが
そのイメージは完全に取り払ってもらいたい
単純に「分化」することだ、と捉えた方が実態に近い
ある種から別の種が枝分かれすること
ここに「より優れたものへの発展」みたいな意味はまったく含まれていないんだよ
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:53:53.56 ID:aJT7uKuB0
 >>133 
ピカチュウとか正にその典型だよな
ピカチュウとか正にその典型だよな
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:54:36.00 ID:3rscBINpP
 >>133 
優れてないものは退化って言うんだぜ?
優れてないものは退化って言うんだぜ?
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:59:53.31 ID:lVz9CC/g0
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:58:42.21 ID:kGi6AC220 << 189
 たまーに魚打ち上げられてるだろ、あれ上陸して失敗した姿 
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:55:15.27 ID:XGjDTQsk0
 >>139 
あれは事故だろ
あれは事故だろ
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:08:14.23 ID:8PEXKgWsP
 >>139 
わろた
わろた
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:55:56.23 ID:tulB14mh0 << 157
 カモノハシのどっちつかず感 
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:02:11.47 ID:Z88hGYv+0
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:00:58.89 ID:n7IbxTzM0
 >>169哺乳類なのに空飛ぶやつもおるしなあ 
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:00:40.84 ID:2v3kaV/J0
 >>170 
エバに知恵の実を食わせたから
エバに知恵の実を食わせたから
 牙だか歯が皮膚を突き抜けて伸びてるやついたよな 
あいつの名前なんだっけ
あいつの名前なんだっけ
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:17:01.79 ID:jfysSvzj0
 >>188 
象の雄とイッカク
象の雄とイッカク
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:31:32.25 ID:AAxWXSLj0
 >>202 
なるほど
なるほど
358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:31:59.58 ID:DMdN7hPX0
 >>202だったありがとう 
あれ何度見ても痛そうにしか見えない
あれ何度見ても痛そうにしか見えない
 進化は偶然と自然選択によるものです 
説明するには遺伝的浮動やら中立説やら突然変異説やら理解する必要があるので馬鹿どもには理解できません
説明するには遺伝的浮動やら中立説やら突然変異説やら理解する必要があるので馬鹿どもには理解できません
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:03:54.84 ID:O6D35vRN0
 みんな>>191みたいな悪魔には耳を貸すな 
すべては神の御心
すべては神の御心
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:09:34.46 ID:LyQHnkJd0
 そもそも進化って能動的に適応して変化してるわけじゃないしな 
セクロスしてDNAを編成するときに変化して無数のバリエーションできて、
生き残れないものが淘汰されてるだけ
セクロスしてDNAを編成するときに変化して無数のバリエーションできて、
生き残れないものが淘汰されてるだけ
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:08:34.81 ID:Z1pi0s7k0
 >>205 
ちょっと違うな
ちょっと違うな
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:09:25.96 ID:lVz9CC/g0
 >>205で終わり 
生物は、一定の方向に「進化」していくものじゃない
偶然と淘汰の賜物
何らかの目的をもって「より優れたもの」への「発展」していく
みたいな考え方は全くの誤謬
  
まぁ環境に適応できない奴が淘汰されていく過程が
いちおう「優れたもの」へ「発展」していく様に見えないわけじゃないが
それは錯覚ね
生物は、一定の方向に「進化」していくものじゃない
偶然と淘汰の賜物
何らかの目的をもって「より優れたもの」への「発展」していく
みたいな考え方は全くの誤謬
まぁ環境に適応できない奴が淘汰されていく過程が
いちおう「優れたもの」へ「発展」していく様に見えないわけじゃないが
それは錯覚ね
 自然淘汰論において不要なものが 
なぜ退化して無くなるのかわからない
なぜ退化して無くなるのかわからない
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:09:45.76 ID:msKyeaVZO
 >>208 
不要なものを持つくらいなら少しでも生殖のエネルギーにした方が効率的って理論
不要なものを持つくらいなら少しでも生殖のエネルギーにした方が効率的って理論
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:10:05.82 ID:kGi6AC220
 >>208 
不要なアプリ起動してたら電力やらメモリ喰うよな?
その不要なアプリ停止したら電力やメモリが浮く→電池長持ちしたり他のアプリ起動する余地ができる
摂取できるエネルギーに限りがある環境では不要な機能はオミットしたほうが得
不要なアプリ起動してたら電力やらメモリ喰うよな?
その不要なアプリ停止したら電力やメモリが浮く→電池長持ちしたり他のアプリ起動する余地ができる
摂取できるエネルギーに限りがある環境では不要な機能はオミットしたほうが得
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:10:06.21 ID:52wGw82Z0
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:09:18.38 ID:n7IbxTzM0
 >>212生物として?個人として? 
 >>212 
毎日働いてお金を稼いでなにか豊かになると思ってたら、死に近づいてただけなんだよな
俺たちが死んでいくたびに社会だけが肥えていくんだよな
なんのために生きてストレスを抱えてるのかかさっぱりだよ
毎日働いてお金を稼いでなにか豊かになると思ってたら、死に近づいてただけなんだよな
俺たちが死んでいくたびに社会だけが肥えていくんだよな
なんのために生きてストレスを抱えてるのかかさっぱりだよ
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:11:56.68 ID:Soo2qR4F0 << 246
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:14:33.81 ID:207SBd700 << 258
 >>246 
思考停止こそ正しいんだがな ガキにはわからんわね
思考停止こそ正しいんだがな ガキにはわからんわね
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:16:24.66 ID:8PEXKgWsP << 275
778:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:59:10.26 ID:207SBd700
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:13:08.40 ID:/+qZcKf40 << 292
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:44.09 ID:2cRvhQgn0
 >>292 
自我が消えるのが怖いのはわかるが、自我がなくなったらなにも認識できないのに他人から忘れられるのが怖いのは……
自我が消えるのが怖いのはわかるが、自我がなくなったらなにも認識できないのに他人から忘れられるのが怖いのは……
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:16.29 ID:sqwnH06SO
 >>302神に進化するためさ 
348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:28:58.36 ID:aJT7uKuB0
 >>333 
優れた言語感覚のために、生や死について考えあぐねたり
あるいは自己正当化か、思考停止といった現実逃避によってこの恐怖を払拭しなきゃいけなくなったのはなんのせい?
そのために人間は何を手に入れたの?
優れた言語感覚のために、生や死について考えあぐねたり
あるいは自己正当化か、思考停止といった現実逃避によってこの恐怖を払拭しなきゃいけなくなったのはなんのせい?
そのために人間は何を手に入れたの?
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:35:44.03 ID:jfysSvzj0
 >>354 
そんな機能ができてから僅かしか経っていないので完成していないから。
そんな機能ができてから僅かしか経っていないので完成していないから。
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:33:56.52 ID:ze75Z2bm0 << 393
393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:41:36.79 ID:8PEXKgWsP
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:15:12.02 ID:aJT7uKuB0 << 340
 >>237 
でも何千年かしたらお前の死骸が土に還ったりして、その養分とかを吸った植物とかそれを食べた動物とかの一部になるんだぜ?
でも何千年かしたらお前の死骸が土に還ったりして、その養分とかを吸った植物とかそれを食べた動物とかの一部になるんだぜ?
340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:27:42.35 ID:Xgmwh2vd0
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:10:01.48 ID:o0huCaHJ0 << 230
 人間って水中でも生きられる方がいいに決まってるのに 
何で水中で息できるようにならないんだろうな?www
何で水中で息できるようにならないんだろうな?www
 >>221水中の競争率は陸上のそれとは比べ物にならんぞ…俺なら陸上を選ぶわ 
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:11:41.50 ID:o0huCaHJ0 << 241
 >>230 
お前選べるのかよwwwwwすげえなwwwwwww
お前選べるのかよwwwwwすげえなwwwwwww
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:11:50.98 ID:n7IbxTzM0 << 240
 進化とは関係ないんだけど気になることがあるんだけどついでにここで聞いて良いか? 
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:13:37.17 ID:n7IbxTzM0
 >>240ありがとう長年の疑問が解けたわ 
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:14:27.86 ID:S0dbt2U20
 >>240 
淘汰されるべき形質だね。
淘汰されるべき形質だね。
 遺伝子が後天的に変化するかどうかは気になるわ 
俺はそういう機構ありそうな気がする
  
レトロウイルス使って遺伝子を変化させるのはちょっと話が違ってくるか
俺はそういう機構ありそうな気がする
レトロウイルス使って遺伝子を変化させるのはちょっと話が違ってくるか
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:15:16.29 ID:kGi6AC220
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:17:28.19 ID:U8B5U01O0 << 289
 >>244 
たしかにそれは後天的な変化だけど、俺が言いたいのは子孫に受け継がれるような後天的な変化
上のほうでもレスがあるけど、オリンピック選手が努力する過程で遺伝子が変化したりしないのかな
自然淘汰だけじゃなくフィードバックして遺伝子を変化させる機構があってもよさそうに思える
たしかにそれは後天的な変化だけど、俺が言いたいのは子孫に受け継がれるような後天的な変化
上のほうでもレスがあるけど、オリンピック選手が努力する過程で遺伝子が変化したりしないのかな
自然淘汰だけじゃなくフィードバックして遺伝子を変化させる機構があってもよさそうに思える
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:20:59.86 ID:Z1pi0s7k0
 元から砂漠にいる民族の人たちって睫毛濃くて長いじゃん? 
砂から目を守る為じゃん?
毛って刺激によってその部位を守る為に濃くなったりするじゃん?
だけど彼らが砂漠意外のところで子供生んでもその子供は生まれつき睫毛が濃くて長いじゃん?
砂が目に入ったくらいじゃ繁殖に不利益なほどのダメージは受けないじゃん?
つまり睫毛長いのは自然選択じゃないと考えていいじゃん?
  
???
砂から目を守る為じゃん?
毛って刺激によってその部位を守る為に濃くなったりするじゃん?
だけど彼らが砂漠意外のところで子供生んでもその子供は生まれつき睫毛が濃くて長いじゃん?
砂が目に入ったくらいじゃ繁殖に不利益なほどのダメージは受けないじゃん?
つまり睫毛長いのは自然選択じゃないと考えていいじゃん?
???
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:18:05.84 ID:ze75Z2bm0
 >>256 
眉毛長いやつ以外は砂がうっとおしいから他の土地へ逃げたんだろう
眉毛長いやつ以外は砂がうっとおしいから他の土地へ逃げたんだろう
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:16:57.98 ID:n7IbxTzM0 << 312
 >>256繁殖に影響しなくても生存に関わってくると思うんだが 
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:02.12 ID:EiiEMIpmO
 よくわからないから教えてほしいんだけど 
人間も他の生物も個体ごとに形質が異なるけどその個体がどの種なのかは明確に分類されてるじゃん
ここからここまでは「イヌ」でここからここまでは「オオカミ」みたいな境界線はどうやって決めてるの?
遺伝子を調べるとイヌとオオカミには決定的な違いがあるから多少の形質の違いはあれどどっちの個体がどっちの種かはわかるってことなの?
人間も他の生物も個体ごとに形質が異なるけどその個体がどの種なのかは明確に分類されてるじゃん
ここからここまでは「イヌ」でここからここまでは「オオカミ」みたいな境界線はどうやって決めてるの?
遺伝子を調べるとイヌとオオカミには決定的な違いがあるから多少の形質の違いはあれどどっちの個体がどっちの種かはわかるってことなの?
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:17:39.84 ID:84I3i9350
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:18:29.75 ID:voyuRUfb0
 >>259 
ggrks
ggrks
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:19:31.97 ID:YTVzrHns0
283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:19:55.68 ID:lVz9CC/g0
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:46.69 ID:S0dbt2U20
 >>259 
動物とかは普通二つの個体間の子供に生殖能力があるか否かで決めてる感じ
単為生殖する奴だと遺伝子の何パーセントの違いとかで分けてるとか
  
細菌だと遺伝子に5%違いがあれば別種だったっけ?
でも人とチンパンジーは2%しか遺伝子違わないけど別種。
  
要はものによるのです。
動物とかは普通二つの個体間の子供に生殖能力があるか否かで決めてる感じ
単為生殖する奴だと遺伝子の何パーセントの違いとかで分けてるとか
細菌だと遺伝子に5%違いがあれば別種だったっけ?
でも人とチンパンジーは2%しか遺伝子違わないけど別種。
要はものによるのです。
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:20:00.15 ID:2RfEHeYE0
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:21:03.71 ID:EDaaQLjg0
 >>269 
イルカ「………」
イルカ「………」
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:21:02.31 ID:2cRvhQgn0
 >>282 
確か亜種ならたいてい一大雑種はできるよな
確か亜種ならたいてい一大雑種はできるよな
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:17:06.24 ID:HwfuYo+O0 << 276
 お前らバカだから説明するとだな 
みんな海にいたけど陸の方が敵居ないから陸上がるじゃん?
そしたらみんな真似して陸来るじゃん?したら陸も安全じゃなくなるじゃん?
安全じゃないなら陸上がる必要なくなるじゃん?
だから個体数数は変動しても一定の数で上下するだけって言う
はい
みんな海にいたけど陸の方が敵居ないから陸上がるじゃん?
そしたらみんな真似して陸来るじゃん?したら陸も安全じゃなくなるじゃん?
安全じゃないなら陸上がる必要なくなるじゃん?
だから個体数数は変動しても一定の数で上下するだけって言う
はい
 >>263 
じゃあ長期スパンで見れば、生き物が微妙に形を変えながら海と陸の生活を行ったり来たりしてるだけなのか
じゃあ長期スパンで見れば、生き物が微妙に形を変えながら海と陸の生活を行ったり来たりしてるだけなのか
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:21:52.96 ID:HwfuYo+O0
 >>276 
もちろん陸の奴が海に戻る可能性もあるだろうね
もちろん陸の奴が海に戻る可能性もあるだろうね
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:22:38.74 ID:ze75Z2bm0 << 313
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:07.24 ID:aJT7uKuB0
 >>299 
なるほど、その先が宇宙世紀のお話になるわけか
なるほど、その先が宇宙世紀のお話になるわけか
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:19:14.17 ID:Z88hGYv+0 << 296
 牙といえば成長が良いとどんどん牙がカールするように伸びて 
そのまま頭蓋骨貫通して脳に刺さって死ぬ動物いたよな
そのまま頭蓋骨貫通して脳に刺さって死ぬ動物いたよな
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:22:56.35 ID:EDaaQLjg0
 >>296 
イボイノシシとかがそうじゃなかったかな
イボイノシシとかがそうじゃなかったかな
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:27:11.39 ID:EDaaQLjg0 << 378
378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:37:01.10 ID:p4ScIvj90
 イヌとオオカミとコヨーテとジャッカルは交配可能でその子供も子供生める 
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:23:48.40 ID:LyQHnkJd0
 >>297 
りくじょうグループってわけだ
りくじょうグループってわけだ
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:44.90 ID:3rscBINpP
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:27.53 ID:2RfEHeYE0 << 337 386 391
 >>297 
そういう判別の難しい?場合はやっぱり化学的に遺伝子とかを調べるわけ?
そういう判別の難しい?場合はやっぱり化学的に遺伝子とかを調べるわけ?
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:27:18.22 ID:3rscBINpP
 進化論が正しいなら俺がイケメンにならないのはおかしい 
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:26:17.90 ID:Z75d2Is00
 >>310 
進化しようとしてないからな
進化しようとしてないからな
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:28:16.71 ID:EiiEMIpmO
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:21.53 ID:z7VHqET00 << 329 386 391
 ライガーはサーベルタイガーになれるのか 
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:25:57.55 ID:Z88hGYv+0
 >>315 
ライガーってなんで親の2種より巨大化するんだろうな
ライガーってなんで親の2種より巨大化するんだろうな
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:24:37.46 ID:tNy947Kr0 << 328 386 391
 あと過酷な環境が必要なんだろうな 
でも過酷過ぎたら絶滅するから段階的に試練を与えていかないと駄目だと思う
でも過酷過ぎたら絶滅するから段階的に試練を与えていかないと駄目だと思う
328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:25:41.45 ID:2RfEHeYE0
 >>319 
段階的な試練なら人間は道具で乗り切りそうだよな
段階的な試練なら人間は道具で乗り切りそうだよな
 ところでさ 
さっきのことなんだけど
免疫ってあるやん?
それで兄弟でも移植とかで拒絶反応とか出るヤン?
何故ガキ孕んでそれは攻撃されないんだよ
さっきのことなんだけど
免疫ってあるやん?
それで兄弟でも移植とかで拒絶反応とか出るヤン?
何故ガキ孕んでそれは攻撃されないんだよ
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:25:33.05 ID:84I3i9350
 >>322 攻撃されているようだ。 
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:29:00.30 ID:2cRvhQgn0
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:27:17.47 ID:G0CGcDogT << 343 386 391
 >>322 
お腹の子供も異物扱いされるよ
お腹の子供も異物扱いされるよ
343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:28:10.64 ID:n7IbxTzM0 << 346 386 391
 >>336マジか 
なんで死なないんだ?
なんで死なないんだ?
346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:28:40.03 ID:G0CGcDogT << 350 386 391
 >>343 
子供を守るために免疫弱くする
子供を守るために免疫弱くする
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:29:09.32 ID:n7IbxTzM0
 >>346免疫寛容の類か? 
食いもんと同じってことでいいの?
食いもんと同じってことでいいの?
 だから進化を目的論で語るな。 
  
OOに適応しようとしてXXという性質が残るんじゃない。
たまたまXXという性質のカケラを持ったやつがOOに適応してたまたま残るんだ
OOに適応しようとしてXXという性質が残るんじゃない。
たまたまXXという性質のカケラを持ったやつがOOに適応してたまたま残るんだ
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:34:05.36 ID:AXKfStUr0
 >>359 
ってことは極端な話突然変異で人間も空を飛ぶようになるかもしれないと
ってことは極端な話突然変異で人間も空を飛ぶようになるかもしれないと
390:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:40:30.44 ID:kGi6AC220
416:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:46:45.38 ID:EiiEMIpmO << 474
 >>383哺乳類で空を飛ぶやつはもういるしあり得んくはない 
474:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:55:59.21 ID:AAxWXSLj0
404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:44:10.38 ID:0X1A6GS/O
 >>394 
まぁその前に小型化と骨や肉なんかの軽量化が大前提になるだろうな
まぁその前に小型化と骨や肉なんかの軽量化が大前提になるだろうな
 幼少のころの環境が種の変化に強い影響を及ぼすと思う 
狼に育てられた子とかずっと監禁されて育った子供とかは暗闇で目が利いたり
普通の人間持ってない能力を持ってたりする、絶対音感とかもそうだし。
狼に育てられた子とかずっと監禁されて育った子供とかは暗闇で目が利いたり
普通の人間持ってない能力を持ってたりする、絶対音感とかもそうだし。
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:35:06.08 ID:84I3i9350
 >>365 自然界でそういうのはやはり考えにくいので 
人体実験をしたなにものかがいると考えるべきだと思う。
人体実験をしたなにものかがいると考えるべきだと思う。
373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:35:55.25 ID:U8B5U01O0
380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:37:24.97 ID:gKYXxR4V0 << 384
 >>365 
ある環境に対応した形質が子孫に受け継がれることは割とよくある
ある環境に対応した形質が子孫に受け継がれることは割とよくある
397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:42:39.23 ID:i/e9qUSP0
400:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:43:02.56 ID:gKYXxR4V0 << 411
411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:45:32.66 ID:i/e9qUSP0 << 434
434:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:49:38.64 ID:gKYXxR4V0
370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:35:27.10 ID:Z75d2Is00 << 372 386 391
 自殺出来るのは人間だけなんだっけ? 
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:36:13.10 ID:Z75d2Is00
 >>372 
なんかいたっけ
なんかいたっけ
392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:41:25.92 ID:PGPgPKU00 << 395
 陸海空全て自由に行動できる奴っていんの? 
401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:43:22.36 ID:PGPgPKU00 << 406
 >>395 
じゃあ、あとは宇宙に適応すれば完璧なのか
じゃあ、あとは宇宙に適応すれば完璧なのか
406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:44:16.73 ID:JpFIvjWm0 << 410
 >>401 
人間は宇宙にもいけるじゃん、人間が完璧じゃん
人間は宇宙にもいけるじゃん、人間が完璧じゃん
418:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:47:08.10 ID:JpFIvjWm0
440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:50:49.66 ID:EDaaQLjg0
 >>410 
クマムシなら絶対零度でも宇宙空間でも10日間なら生存出来るぞ
クマムシなら絶対零度でも宇宙空間でも10日間なら生存出来るぞ
 そういえば人間で突然変異とか起こしたやついるのか? 
408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:44:56.88 ID:JpFIvjWm0
 >>402 
いくらでもいる
いくらでもいる
405:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:44:13.05 ID:AsMr6Gou0 << 428
432:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:49:28.22 ID:JpFIvjWm0
441:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:51:18.74 ID:EiiEMIpmO << 496
 >>428 
なんかでみたが手根骨の奇形の人の子供は同じ奇形で手術してたぞ
なんかでみたが手根骨の奇形の人の子供は同じ奇形で手術してたぞ
496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:59:38.43 ID:U8B5U01O0
 >>441 
そういうのが種が分かれていくきっかけなのかもな
そういうのが種が分かれていくきっかけなのかもな
421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:47:43.67 ID:84I3i9350 << 429
 そうか、神が居るという結論になるか。 
 >>429 
宇宙と言う名の神はいそうだけどなぁ
宇宙と言う名の神はいそうだけどなぁ
447:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:52:08.74 ID:8PEXKgWsP << 464
464:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:54:23.64 ID:gRswmF6Q0
427:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:48:33.88 ID:9Uhrpbwa0 << 452
 小さな事だが青虫から蝶になるのが信じる事が出来ない、アレこそ奇跡だと思う 
463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:54:07.62 ID:9Uhrpbwa0 << 481
 >>452 
だよな、ちゃんと勉強している人ならわかるだろうが俺には怖すぎるわ
だよな、ちゃんと勉強している人ならわかるだろうが俺には怖すぎるわ
485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:57:42.14 ID:EiiEMIpmO << 509
509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:02:09.80 ID:kH6AyiYn0 << 546
 >>485 
昆虫は体小さいし持ってる総エネルギー自体が少ないので産卵に使うエネルギーも
成虫を産むほど持つことが出来ない
  
よってエネルギーが少なくても機能する幼虫として最初は産まれる
幼虫には成虫になるための遺伝子があるから、幼虫が餌食べてエネルギー貯まれば
その核を遺伝子に従い体を再形成する
昆虫は体小さいし持ってる総エネルギー自体が少ないので産卵に使うエネルギーも
成虫を産むほど持つことが出来ない
よってエネルギーが少なくても機能する幼虫として最初は産まれる
幼虫には成虫になるための遺伝子があるから、幼虫が餌食べてエネルギー貯まれば
その核を遺伝子に従い体を再形成する
554:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:10:26.76 ID:JpFIvjWm0
 >>546 
薬剤耐性菌が生まれるプロセスとか進化そのものだしそこまで不思議がるようなものでもない
薬剤耐性菌が生まれるプロセスとか進化そのものだしそこまで不思議がるようなものでもない
562:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:12:12.32 ID:kH6AyiYn0
 昆虫は地球外生命体ってマジなんかな 
  
本来地球に居ないはずの生き物だから人間は虫を本能的に嫌がるとかなんとか
本来地球に居ないはずの生き物だから人間は虫を本能的に嫌がるとかなんとか
448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:52:10.27 ID:9Uhrpbwa0
 >>436 
何それ面白い
何それ面白い
494:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:59:19.62 ID:sqwnH06SO << 499
 >>481神がいないなんて言うからそんな立場に立つんだよww 
499:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:00:30.01 ID:JpFIvjWm0
 >>494 
食い扶持のために宗教でも起こすかー
食い扶持のために宗教でも起こすかー
500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:00:34.08 ID:gKYXxR4V0 << 504
504:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:01:39.20 ID:JpFIvjWm0 << 529
529:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:05:43.04 ID:gKYXxR4V0 << 539
 >>504 
脱分化→再分化と聞いて自分の知識が間違ってるのかとオモタ
脱分化→再分化と聞いて自分の知識が間違ってるのかとオモタ
539:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:08:12.54 ID:JpFIvjWm0
513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:02:54.23 ID:EDaaQLjg0 << 517
517:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:03:54.03 ID:JpFIvjWm0
 >>513 
やめろそれ以上いうな
やめろそれ以上いうな
472:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:55:43.77 ID:9Uhrpbwa0 << 492
 >>443 
じゃあ神の基準は?天罰を下すこと?人の願いを叶えること?
じゃあ神の基準は?天罰を下すこと?人の願いを叶えること?
460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:53:53.51 ID:84I3i9350 << 476
 >>453 神罰は自然災害と、一者の問題の二つがある。 
 >>453 
物理的な存在から切り離されていて、なおかつ物理的な存在と相互作用できる存在が神だよ
物理的な存在から切り離されていて、なおかつ物理的な存在と相互作用できる存在が神だよ
476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:56:18.53 ID:gRswmF6Q0 << 492
508:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:01:52.66 ID:gRswmF6Q0
521:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:04:36.69 ID:sqwnH06SO << 527
527:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:05:31.62 ID:JpFIvjWm0 << 536
 クマムシに関しては、そもそも代謝自体をストップさせた状態だし 
生きていると判定していいものなの?
生きていると判定していいものなの?
451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:52:55.89 ID:JpFIvjWm0
454:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:53:18.20 ID:EDaaQLjg0
 >>445 
一応その後普通に生殖行動出来るわけだし、死んでない事を生きているというなら・・・
一応その後普通に生殖行動出来るわけだし、死んでない事を生きているというなら・・・
 こういうスレ見ると毎回疑問に思うんだが、男女の出生率が若干男多いってバランスが保たれてるのはなんで? 
年によって極端なばらつきがないのが不思議
単純な確率たとしたら何十年に一度とかで偏ったりしないもんかね
年によって極端なばらつきがないのが不思議
単純な確率たとしたら何十年に一度とかで偏ったりしないもんかね
477:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:56:21.37 ID:U8B5U01O0
 >>466 
母数が膨大だから偏らないんじゃないかな
母数が膨大だから偏らないんじゃないかな
489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:58:30.50 ID:LyQHnkJd0
486:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:57:51.45 ID:84I3i9350 << 515
 神はなんであるのかはギリシャの哲学者が解いている。 
525:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:04:51.81 ID:JpFIvjWm0 << 534
 >>518 
後天的に目が悪くなったのならそれは基本的に遺伝しないよ
後天的に目が悪くなったのならそれは基本的に遺伝しないよ
549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:09:16.02 ID:JpFIvjWm0 << 557
557:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:11:17.68 ID:sqwnH06SO << 563
563:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:12:14.17 ID:JpFIvjWm0
 >>557 
ヒトはサル目の生物ですのでもちろん猿です
ヒトはサル目の生物ですのでもちろん猿です
 もしかしてニートって引きこもる為に進化した人間なんじゃね? 
498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 01:59:55.99 ID:JpFIvjWm0 << 507
 >>493 
ニートと通常の人間の間に遺伝的な形質の差異がないのでそういう事にはならない
ニートと通常の人間の間に遺伝的な形質の差異がないのでそういう事にはならない
507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:01:44.30 ID:z7VHqET00
 >>498 
え?ないの?
え?ないの?
506:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:01:42.13 ID:LyQHnkJd0 << 519
519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:04:17.43 ID:v5EpFCKO0 << 541
 >>519 
でもモテナイ童貞は子供作らないのに なぜモテナイ遺伝子は消えないの?
でもモテナイ童貞は子供作らないのに なぜモテナイ遺伝子は消えないの?
552:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:10:12.11 ID:eTN9Tp/G0
 >>541 
モテるモテないは相対評価だから
モテるモテないは相対評価だから
580:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:15:42.79 ID:v5EpFCKO0
 >>541 
今の環境に適応できている人(流行りとか生活習慣とか)がモテるんだよ。流行りとか生活習慣とかは変わっていくんだから良い遺伝子だから環境に適応出来た子供が生まれるとは限らない。むしろ不利になっている可能性だってある。
今の環境に適応できている人(流行りとか生活習慣とか)がモテるんだよ。流行りとか生活習慣とかは変わっていくんだから良い遺伝子だから環境に適応出来た子供が生まれるとは限らない。むしろ不利になっている可能性だってある。
556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:11:09.34 ID:JpFIvjWm0 << 566
 >>541 
モテる奴ばっかりが生き残ったらその中でまたモテナイ奴が生まれるだろうが
モテる奴ばっかりが生き残ったらその中でまたモテナイ奴が生まれるだろうが
569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:13:11.30 ID:JpFIvjWm0 << 571
579:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:15:14.71 ID:JpFIvjWm0 << 583
 >>571 
子供は親に保護してもらわないと死んでしまうからね。死んでしまったら子供は作れない。
子供は親に保護してもらわないと死んでしまうからね。死んでしまったら子供は作れない。
590:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:17:28.30 ID:kH6AyiYn0 << 600
 >>583 
自立しなければ親が死んだ後に子も死んでしまうから
自立しなければ親が死んだ後に子も死んでしまうから
635:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:25:01.80 ID:JpFIvjWm0 << 638
 >>630 
正しいことと正しいことを合わせれば正しくなるから
正しいことと正しいことを合わせれば正しくなるから
647:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:27:24.52 ID:JpFIvjWm0 << 659
659:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:29:49.59 ID:z7VHqET00
 本当に理系だったらちゃんと 
「神の存在は立証されてない」
と言え
「神の存在は立証されてない」
と言え
511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:02:39.37 ID:JpFIvjWm0
 >>502 
「神は論理的に存在し得ない」は文系の解答だな、確かに
「神は論理的に存在し得ない」は文系の解答だな、確かに
510:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:02:26.47 ID:vpZHexVv0 << 547
 >>502 
まあでも自分の思想と学問とは切り離してもいいんじゃないかと思ったりする
まあでも自分の思想と学問とは切り離してもいいんじゃないかと思ったりする
547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:09:08.12 ID:uQJobWMyP << 564
 >>510 
考えるだけなら自由だが、発信するなら知識や哲学に依らない思想に意味はないんやぜ
考えるだけなら自由だが、発信するなら知識や哲学に依らない思想に意味はないんやぜ
564:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:12:28.38 ID:vpZHexVv0
 チンゲってマジで何の為に進化したんだろう 
  
何か守る為の物だとしても場所悪くね
何か守る為の物だとしても場所悪くね
551:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:09:48.83 ID:e1BsxwW+0
565:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:12:30.09 ID:Z75d2Is00
 >>560 
ハゲは凄いんだな尊敬しちゃいぜ
ハゲは凄いんだな尊敬しちゃいぜ
576:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:14:34.88 ID:JpFIvjWm0
588:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:16:57.19 ID:JaHWOQz/0
 >>570 
それだと第二次性徴と無関係なんだよな
  
人類が無毛化する傾向にあって
具体的にどんな淘汰圧が陰毛を残らせたかというのは
観察的に検証するのが難しいので
この点はまだまだ精密科学と呼ぶには未熟だと思わされる
それだと第二次性徴と無関係なんだよな
人類が無毛化する傾向にあって
具体的にどんな淘汰圧が陰毛を残らせたかというのは
観察的に検証するのが難しいので
この点はまだまだ精密科学と呼ぶには未熟だと思わされる
573:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:14:05.74 ID:sqwnH06SO << 597
597:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:18:15.78 ID:Xgmwh2vd0
584:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:16:27.23 ID:sqwnH06SO << 594
594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:17:53.66 ID:LyQHnkJd0
 >>584 
おい それはさすがに言葉遊びだろう
おい それはさすがに言葉遊びだろう
578:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:14:53.85 ID:84I3i9350 << 599
 神は本当に居ないけど、信じている国ではそれがわかるようになる本は手に入らないようにしている。 
 >>578なんでそんなに頭が悪くなったの? 万物の裏側の意志を発見できないの? 
606:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:20:10.43 ID:nLpseNoG0
 >>599 
無理
無理
608:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:20:35.03 ID:U8B5U01O0 << 623
623:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:23:09.80 ID:sqwnH06SO << 653
653:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:28:43.01 ID:jfysSvzj0 << 661
 >>623 
お前は神を誤解している。
神が何だったのかを自分の体の外の要素で説明しようとして結局失敗している。
感覚を言語で的確に説明できない奴に神の何が言える。
占星術云々は置いてけ、そんなペテンをするくらいならグルジエフワークをやって脳を鍛えろ。
お前は神を誤解している。
神が何だったのかを自分の体の外の要素で説明しようとして結局失敗している。
感覚を言語で的確に説明できない奴に神の何が言える。
占星術云々は置いてけ、そんなペテンをするくらいならグルジエフワークをやって脳を鍛えろ。
685:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:34:53.02 ID:jfysSvzj0
 別に進化云々に神の存在を感じるのはその人の勝手だが 
それをもって進化論の否定をしてきたり逆に補強をしてきたりするのは
自分の信仰心を貶めるだけだぞ?
神が世界や人やその他の生き物を作ったと信じている
クリスチャンならそう信じているだけでいいはずなのに
なんでそこから進化論の否定に入ってくるんだ?
神の存在を証明することなんて誰にもできないんだよ
同時にいないことを証明することだって出来ない
各々の心のなかでいるかいないかを感じ取っていればそれでいいんだよ
科学と宗教をごっちゃにしちゃいかんよ
それをもって進化論の否定をしてきたり逆に補強をしてきたりするのは
自分の信仰心を貶めるだけだぞ?
神が世界や人やその他の生き物を作ったと信じている
クリスチャンならそう信じているだけでいいはずなのに
なんでそこから進化論の否定に入ってくるんだ?
神の存在を証明することなんて誰にもできないんだよ
同時にいないことを証明することだって出来ない
各々の心のなかでいるかいないかを感じ取っていればそれでいいんだよ
科学と宗教をごっちゃにしちゃいかんよ
629:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:24:01.73 ID:U8B5U01O0 << 640
640:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:26:08.18 ID:sqwnH06SO
 >>629今日の占いと  
あなたの生まれ日とは宗教と科学くらいの違いがあるんだよ
あなたの生まれ日とは宗教と科学くらいの違いがあるんだよ
636:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:25:06.25 ID:e1BsxwW+0 << 650
683:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:34:45.85 ID:e1BsxwW+0
658:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:29:29.43 ID:nLpseNoG0
 >>650 
あれですね ダッチワイフを嫁って呼ぶ感じですね
あれですね ダッチワイフを嫁って呼ぶ感じですね
 >>591 
このスレ最初から見てた?
別に進化論を神で否定してる訳じゃないから
ダーウィンがたまたまキリスト教徒だったってだけだから
進化論と神云々は別に進行してる
あと科学は宗教から派生したからその点で交差してるだけ
このスレ最初から見てた?
別に進化論を神で否定してる訳じゃないから
ダーウィンがたまたまキリスト教徒だったってだけだから
進化論と神云々は別に進行してる
あと科学は宗教から派生したからその点で交差してるだけ
645:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:26:43.44 ID:e1BsxwW+0
 >>632 
ああ、そういうことだったのか
ああ、そういうことだったのか
691:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:35:42.12 ID:Xgmwh2vd0
 人のモテるうんぬん、人の自立うんぬんはその度その度の社会の風潮によって決まるだけで神とか遺伝子とか関係なくね? 
  
動物に流行とかあるのかね、そういえば
動物に流行とかあるのかね、そういえば
620:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:22:57.22 ID:QU2wqRoD0
641:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:26:20.21 ID:EiiEMIpmO
 俺も信じてないな 
なんでチンパンからいきなり人間になれるんだよ
差ありすぎだろ
なんでチンパンからいきなり人間になれるんだよ
差ありすぎだろ
624:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:23:11.29 ID:uQJobWMyP
631:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:24:16.69 ID:eTN9Tp/G0
 >>607 
オオカミから犬は数代で進化したらしい
オオカミから犬は数代で進化したらしい
612:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:21:38.18 ID:e1BsxwW+0 << 628
618:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:22:22.47 ID:2cRvhQgn0 << 628
628:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:23:54.19 ID:r0fdm1Fe0
637:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:25:51.87 ID:uQJobWMyP << 643
 前提の正しさをいかにして証明するのか、とあえて問うてみようか 
643:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:26:30.56 ID:JpFIvjWm0 << 648
648:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:27:50.36 ID:uQJobWMyP << 654
 >>643 
例えがわかりづらいからストレートに言ってくれ
例えがわかりづらいからストレートに言ってくれ
654:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:28:43.12 ID:JpFIvjWm0 << 678
 >>648 
AならばBだと言っている人に向かって
実はAじゃないんじゃないの?と問うことはナンセンスだし
仮に本当はAではないことが実証されたとしても、AならばBであることを否定した事にはならないよってこと
AならばBだと言っている人に向かって
実はAじゃないんじゃないの?と問うことはナンセンスだし
仮に本当はAではないことが実証されたとしても、AならばBであることを否定した事にはならないよってこと
678:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:33:49.17 ID:uQJobWMyP << 698
698:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:37:07.00 ID:vpZHexVv0
649:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:28:00.87 ID:eIofm1Y4O << 660
 魚だって魚のペースがあるよねだって魚だもの 
  
みつを
みつを
 >>649 
で、のんびりしてるうちに陸に上がったはずの奴らが一部出戻りしてきて捕食者として暴れまわるという
で、のんびりしてるうちに陸に上がったはずの奴らが一部出戻りしてきて捕食者として暴れまわるという
664:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:30:49.24 ID:JpFIvjWm0
 >>660 
赤の女王理論というやつだな(´・ω・`)
赤の女王理論というやつだな(´・ω・`)
665:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:31:03.68 ID:2cRvhQgn0
 >>660 
仕事できそうなIDやなww
仕事できそうなIDやなww
662:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:30:32.06 ID:84I3i9350 << 666 799
 いい教えと悪い教えでは、悪い教えのほうが生き残るというのはあるかも。 
666:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:31:30.11 ID:JpFIvjWm0
663:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:30:32.96 ID:9Uhrpbwa0 << 674 799
 進化の云々が神の証明とやらにすり替わってるな 
674:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:33:10.27 ID:LyQHnkJd0
 進化論を生物が環境に適応するために体の構造を意図的に変えていくことだと 
思ってんじゃねーぞってツッコミはもう出た?
思ってんじゃねーぞってツッコミはもう出た?
694:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:36:27.59 ID:EDaaQLjg0
 >>668 
何度も
何度も
 >>668 
文系なんで説明おねがしやす
文系なんで説明おねがしやす
687:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:35:12.62 ID:2cRvhQgn0
695:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:36:34.23 ID:9Uhrpbwa0
 >>682 
ダーウィンって文系だったのか
ダーウィンって文系だったのか
737:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:47:01.54 ID:9Xz2t4P+O
709:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:39:35.27 ID:JpFIvjWm0 << 727
 >>700 
ダーウィンは自然選択説に到達していたはずだが
ダーウィンは自然選択説に到達していたはずだが
727:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:45:04.82 ID:8PEXKgWsP
 >>709 
到達する前は文系だったのか
到達する前は文系だったのか
 神とかそんなのから入るよりまずなぜ宇宙にはいろんな物質に変化できる物質があるのかから入った方がいいとおもう 
  
これなしにして神は語れない
これなしにして神は語れない
680:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:34:06.88 ID:2cRvhQgn0
699:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:37:10.49 ID:sRf8D1Ax0
 なんで昔の人間は自力で飛ぼうと思わなかったの?そりゃ人間の一番の武器である脳に頼って飛行機作ったけどさー 
  
  
  
おめーらが自力で飛ぼう飛ぼうとしとけば今頃、翼が生えてて鳥のように自由に空を飛べたのに…
  
  
  
なにやってたんだよカス!!おいこら!!きいてんのか祖先コラ。あ?
おめーらが自力で飛ぼう飛ぼうとしとけば今頃、翼が生えてて鳥のように自由に空を飛べたのに…
なにやってたんだよカス!!おいこら!!きいてんのか祖先コラ。あ?
693:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:36:27.29 ID:JpFIvjWm0
697:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:37:07.11 ID:2cRvhQgn0
 >>689 
仮に翼があったら手は無いぞ
仮に翼があったら手は無いぞ
708:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:39:14.90 ID:uQJobWMyP << 712
 >>689 
マジレスすると、自力で飛行できる限界は20kg
そのためにはいろいろダウンサイジングせにゃならんくなるし
骨格はもろくなるわ、脳みそ小さくなるわ、腸が短くなって食えるもの減るわ、筋肉はなくなるわ
  
つまり、文明社会が無くなるけどよろしいか?
マジレスすると、自力で飛行できる限界は20kg
そのためにはいろいろダウンサイジングせにゃならんくなるし
骨格はもろくなるわ、脳みそ小さくなるわ、腸が短くなって食えるもの減るわ、筋肉はなくなるわ
つまり、文明社会が無くなるけどよろしいか?
712:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:40:39.20 ID:JpFIvjWm0
 >>708 
鳥類はほんとは飛びたくなんてない説もあるしね
鳥類はほんとは飛びたくなんてない説もあるしね
 やっぱ神の存在はいるわ、ふと全部の始まりはなんだろうか考えたらすげー怖くなった 
719:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:42:28.17 ID:uQJobWMyP << 738
 >>711 
ちなみに、カトリック的にはビッグバンを起こしたのと、最初の生命を生み出すところまでが神様の仕事で
あとはのんびり出来事を見守ってくだすっている
  
という解釈らしい
この辺は先代の教皇が言及したんだっけかな
ちなみに、カトリック的にはビッグバンを起こしたのと、最初の生命を生み出すところまでが神様の仕事で
あとはのんびり出来事を見守ってくだすっている
という解釈らしい
この辺は先代の教皇が言及したんだっけかな
738:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:47:09.67 ID:JaHWOQz/0
 >>719 
ホーキングを筆頭とする宇宙物理学者は、
ビッグバン直後より後の宇宙に神が介入する余地がないということをかなり精密に立証してしまった
  
ホーキングは直々に法王に会い、
ビッグバンは神の意思が起こしたものであることに異論を挟んではいけないと言われて
一度はそれに同意した。
しかし最近のホーキングは宇宙の発生そのものにさえ神が必要ないと考え始めている・・・
ホーキングを筆頭とする宇宙物理学者は、
ビッグバン直後より後の宇宙に神が介入する余地がないということをかなり精密に立証してしまった
ホーキングは直々に法王に会い、
ビッグバンは神の意思が起こしたものであることに異論を挟んではいけないと言われて
一度はそれに同意した。
しかし最近のホーキングは宇宙の発生そのものにさえ神が必要ないと考え始めている・・・
729:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:45:33.30 ID:LyQHnkJd0
 >>715 
それから得られる結論は「神は宇宙でない場所にいるかもしれない」じゃないの?
それから得られる結論は「神は宇宙でない場所にいるかもしれない」じゃないの?
732:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:46:15.93 ID:8PEXKgWsP
 >>715 
この宇宙にも無限とか永遠はあるよ
この宇宙にも無限とか永遠はあるよ
735:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:46:39.12 ID:9Uhrpbwa0
 >>715 
いやいやそんな難しい意味じゃないよ
全部の事がだんだん不気味に思えてきてさ
でも考えてもわからないじゃん?だから
神っう全知全能の存在が作った事にして無理やり納得させるてきなかんじ
  
多分この便利な存在がいなきゃ発狂してるやつとかいるんじゃね?
いやいやそんな難しい意味じゃないよ
全部の事がだんだん不気味に思えてきてさ
でも考えてもわからないじゃん?だから
神っう全知全能の存在が作った事にして無理やり納得させるてきなかんじ
多分この便利な存在がいなきゃ発狂してるやつとかいるんじゃね?
739:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:47:17.49 ID:sqwnH06SO
750:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:49:36.46 ID:sqwnH06SO << 766
766:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:55:43.43 ID:jfysSvzj0 << 804
804:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:05:25.04 ID:sqwnH06SO << 820
 >>766語れば現象で応えるのが神なんだよ 
意志だよ
意志だよ
820:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:09:09.24 ID:jfysSvzj0
 >>804 
ジャラールッディーン・ムハンマド・ルーミーかマイスター・エックハルトは読んだ事あるか?
ジャラールッディーン・ムハンマド・ルーミーかマイスター・エックハルトは読んだ事あるか?
 飛べば食われないから飛ぶように進化したのかも。 
723:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:43:34.29 ID:JpFIvjWm0
730:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:46:10.85 ID:2cRvhQgn0
733:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:46:18.11 ID:WSQVLZ6CO << 741
 全ては生存と子孫を残す為にやってる事だとしたら 
  
なんか悲しい
なんか悲しい
741:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:48:03.90 ID:2cRvhQgn0 << 753
771:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:56:55.36 ID:2cRvhQgn0 << 813
813:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:07:00.43 ID:WSQVLZ6CO
 >>771 
人間だけそれから逃れられるのは変じゃないか?
逃れたつもりなだけじゃないのか?
  
今この瞬間も新種が誕生している
進化は止まってない
  
進化を諦めた種から滅ぶのか
  
人間は今生存より子孫を残す事に重さを置いてるだけで存在してる気がする
  
駄目だ俺寝た方良いかも
人間だけそれから逃れられるのは変じゃないか?
逃れたつもりなだけじゃないのか?
今この瞬間も新種が誕生している
進化は止まってない
進化を諦めた種から滅ぶのか
人間は今生存より子孫を残す事に重さを置いてるだけで存在してる気がする
駄目だ俺寝た方良いかも
 そういえばクラゲって…生きてるというのかあれ? 
  
あれこそ意味がわからない生き物
あれこそ意味がわからない生き物
767:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:56:27.72 ID:uQJobWMyP
769:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:56:36.92 ID:DMdN7hPX0
 >>756 
クラゲよりもウイルスが生物かどうかが謎
あいつら体の構造が無機物の殻に簡単な遺伝子が入ってるような状態なんだぞ?
もちろん自己増殖なんか出来ないので他の生物の細胞を自分たちの生産工場に作り変えて
増える
クラゲよりもウイルスが生物かどうかが謎
あいつら体の構造が無機物の殻に簡単な遺伝子が入ってるような状態なんだぞ?
もちろん自己増殖なんか出来ないので他の生物の細胞を自分たちの生産工場に作り変えて
増える
770:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:56:41.94 ID:9Uhrpbwa0
 >>762 
宇宙人のロボットじゃねwwwとか言ってる友達がいたがあながち…
宇宙人のロボットじゃねwwwとか言ってる友達がいたがあながち…
765:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:55:28.22 ID:v5EpFCKO0 << 773
 無重力空間に岩がなかったら無ってことになるのか。 
773:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 02:58:02.98 ID:uQJobWMyP << 794
794:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:03:03.40 ID:vqH09+fF0
 >>773 
>ウィルスは非生物ということでほぼ決着してる
これには突っ込んでおく
決着とかそういう問題ではない、論点を完全に取り違えている
ウイルスはウイルスであるにすぎず、それを「生物学という範疇に入れるか」という問題については、
入れないって方向で落ち着きつつあるってだけ
生物学者ではなく、専門のウイルス学者が扱え、ってことね
>ウィルスは非生物ということでほぼ決着してる
これには突っ込んでおく
決着とかそういう問題ではない、論点を完全に取り違えている
ウイルスはウイルスであるにすぎず、それを「生物学という範疇に入れるか」という問題については、
入れないって方向で落ち着きつつあるってだけ
生物学者ではなく、専門のウイルス学者が扱え、ってことね
 宗教信者ってこういう独り言ぶつくさ言ってるような奴が多いな 
信者特有の症状なのかしら
信者特有の症状なのかしら
783:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:00:03.67 ID:9Uhrpbwa0
787:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:01:10.86 ID:e1BsxwW+0
 信仰と科学は別物……とまでは言わないけど、分けた方が波風立たない。 
  
日本人は分けるのが苦手だな。
もともとアニミズム思想が根本にあるし、セカイ系の思考回路してるしね。
……俺もか。
日本人は分けるのが苦手だな。
もともとアニミズム思想が根本にあるし、セカイ系の思考回路してるしね。
……俺もか。
811:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:06:55.97 ID:uQJobWMyP
 >>797 
まともな思考を持つ人はどちらの立場であろうと互いの領分を冒そうとはしてないよ
もっと頭良くて立場の有る人は、ろくなことになんねーから手ェ出すな、ってまともじゃない人に警告してるよ
それでも収まりがつかなかったから、教皇様が言及せざるを得なかったんじゃなかろうかね
まともな思考を持つ人はどちらの立場であろうと互いの領分を冒そうとはしてないよ
もっと頭良くて立場の有る人は、ろくなことになんねーから手ェ出すな、ってまともじゃない人に警告してるよ
それでも収まりがつかなかったから、教皇様が言及せざるを得なかったんじゃなかろうかね
806:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:05:47.23 ID:2cRvhQgn0
 >>799 
この人はなにやってんの?
この人はなにやってんの?
 ニーチェはどうしても後回しになる。 
  
ほかに読むべき本がいっぱいある。世界ではもうあまり読まれないのがニーチェ。
  
だって他の世界では神が主流派。
ほかに読むべき本がいっぱいある。世界ではもうあまり読まれないのがニーチェ。
だって他の世界では神が主流派。
822:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:09:43.58 ID:207SBd700
821:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 03:09:35.07 ID:2cRvhQgn0
 >>817 
ツァラトゥストラはアフラ=マズダ
ツァラトゥストラはアフラ=マズダ
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿